日本女子プロ将棋協会

2025年 アパガード杯日程のお知らせ

今年の「アパガード杯」の日程が下記の通り決定しました。
将棋女子の祭典「アパガード杯・女子アマ将棋団体戦」は府中の森芸術劇場にて初開催!
キッズ大会は、今年も国際交流と親睦を目的とする「アパガード杯・U15国際交流大会2025」(個人戦)としてオンライン開催いたします。
たくさんのご参加をお待ちしています!

アパガード杯・第19回女子アマ将棋団体戦
日時:2025年11月3日(月祝)
場所:府中の森芸術劇場(東京都府中市浅間町1-2)
資格:女性のみ5名で1チーム編成
要項:https://joshi-shogi.com/32398/

アパガード杯・U15国際交流大会2025
日時:2025年10月12日(日)午後
場所:81道場
資格:15歳以下の級位者、初心者(有段者は参加できません)
要項:https://joshi-shogi.com/32172/

主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会
特別協賛:美白歯みがき剤「アパガード」 株式会社サンギ

アパガード杯・第18回女子アマ将棋団体戦の模様(2024年9月1日開催)
 https://joshi-shogi.com/28067/

アパガード杯・U15国際交流大会2024(2024年10月12日開催)
 https://joshi-shogi.com/28234/

過去のアパガード杯の模様
 http://joshi-shogi.com/tag/apagard/

マイナビ出版杯 第19回小学生女子将棋名人戦 全国大会

結果
優 勝  土山史織(岡山・6年)
準優勝   渡邊陽向子(東京・5年)
第3位  吉野真優理(鳥取・6年)

出場選手
北海道大会    佐藤寛乃(北海道・6年)
東北大会     丹代芹那(青森・5年)
関東・甲信A大会  渡邊陽向子(東京・5年)
関東・甲信A大会  浅田百香(千葉・2年)
関東・甲信B大会  三嶌 和(東京・4年)
関東・甲信B大会  森本麻友(東京・4年)
中部・北陸大会  山下珠生(愛知・5年)
関西大会     泉優里子(奈良・6年)
中国大会     吉野真優理(鳥取・6年)
四国ヒワサキ大会 舛本花夏(高知・5年)
九州・沖縄大会  池田 紺(大分・6年)
オンライン大会  土山史織(岡山・6年)

主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会
後援 東京都教育委員会
協賛:株式会社マイナビ出版 公益財団法人山口育英奨学会
協力:共同通信社 株式会社スタジオアリス 浄土宗 無量山 傳通院

予選リーグ

〔予選1回戦〕9:50~
 泉 優里子(奈良)-丹代 芹那(青森) 盤面 棋譜
 森本 麻友(東京)-三嶌 和 (東京)  盤面 棋譜
 渡邊陽向子(東京)-吉野真優理(鳥取) 盤面 棋譜
 山下 珠生(愛知)-土山 史織(岡山) 盤面 棋譜
 池田 紺 (大分)-佐藤 寛乃(北海道) 盤面 棋譜
 舛本 花夏(高知)-浅田 百香(千葉) 盤面 棋譜

〔予選2回戦〕10:40~
 渡邊陽向子(東京)-三嶌 和 (東京)  盤面 棋譜
 泉 優里子(奈良)-舛本 花夏(高知)  盤面 棋譜
 池田 紺 (大分)-土山 史織(岡山)  盤面 棋譜
 森本 麻友(東京)-吉野真優理(鳥取)  盤面 棋譜
 山下 珠生(愛知)-佐藤寛乃(北海道)  盤面 棋譜
 丹代 芹那(青森)-浅田 百香(千葉) 盤面 棋譜

〔予選3回戦〕11:30~
 丹代 芹那(青森)-山下 珠生(愛知)  盤面 棋譜
 池田 紺 (大分)-三嶌 和 (東京)   盤面 棋譜
 舛本 花夏(高知)-吉野真優理(鳥取) 盤面 棋譜

決勝トーナメント

〔本戦1回戦〕13:20~
 渡邊陽向子(東京)-丹代 芹那(青森)  盤面 棋譜
 泉 優里子(奈良)-池田 紺 (大分)  盤面 棋譜

〔準決勝〕14:35~
 渡邊陽向子(東京)-吉野真優理(鳥取)  盤面 棋譜
 土山 史織(岡山)-池田 紺 (大分)   盤面 棋譜

〔3位決定戦〕15:40~
 吉野真優理(鳥取)-池田 紺 (大分)   盤面 棋譜

〔決 勝〕16:50~
 渡邊陽向子(東京)-土山 史織(岡山)  盤面 棋譜

過去の結果 https://joshi-shogi.com/23768

マイナビ出版杯 第17回中学生女子将棋名人戦 全国大会

結果
優 勝   赤松育実(埼玉・1年)
準優勝   矢内里奈(群馬・2年)
第3位  髙橋一花(福島・1年)

出場選手
北海道大会    三橋磨名美(北海道・1年)
東北大会     髙橋一花(福島・1年)
関東・甲信A大会  柳原美桜(東京・2年)
関東・甲信A大会  遠藤舞衣(山梨・3年)
関東・甲信B大会  赤松育実(埼玉・1年)
関東・甲信B大会  矢内里奈(群馬・2年)
中部・北陸大会  片野田陽南(愛知・2年)
関西大会     直江彩良(大阪・3年)
中国大会     太田理咲子(広島・2年)
四国ヒワサキ大会 笠井智沙子(徳島・2年)
九州・沖縄大会  内木場千咲(宮崎・3年)
オンライン大会  山本怜奈(愛知・1年)

主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会
後援 東京都教育委員会
協賛:株式会社マイナビ出版 公益財団法人山口育英奨学会
協力:共同通信社 株式会社スタジオアリス 浄土宗 無量山 傳通院

予選リーグ

〔予選1回戦〕9:50~
 直江 彩良(大阪)-矢内 里奈(群馬)  盤面 棋譜
 遠藤 舞衣(山梨)-笠井智沙子(徳島)  盤面 棋譜
 髙橋 一花(福島)-太田理咲子(広島)  盤面 棋譜
 内木場千咲(宮崎)-片野田陽南(愛知) 盤面 棋譜
 赤松 育実(埼玉)-山本 怜奈(愛知) 盤面 棋譜
 柳原 美桜(東京)-三橋磨名美(北海道) 盤面 棋譜

〔予選2回戦〕10:40~
 赤松 育実(埼玉)-三橋磨名美(北海道)  盤面 棋譜
 片野田陽南(愛知)-髙橋 一花(福島)   盤面 棋譜
 遠藤 舞衣(山梨)-矢内 里奈(群馬)   盤面 棋譜
 山本 怜奈(愛知)- 柳原 美桜(東京)   盤面 棋譜
 内木場千咲(宮崎)-太田理咲子(広島)   盤面 棋譜
 直江 彩良(大阪)-笠井智沙子(徳島)   盤面 棋譜

〔予選3回戦〕11:30~
 髙橋 一花(福島)- 三橋磨名美(北海道) 盤面 棋譜
 直江 彩良(大阪)-太田理咲子(広島)   盤面 棋譜
 山本 怜奈(愛知)-遠藤 舞衣(山梨)   盤面 棋譜

決勝トーナメント

〔本戦1回戦〕13:20~
 矢内 里奈(群馬)-直江 彩良(大阪)  盤面 棋譜
 片野田陽南(愛知)-髙橋 一花(福島)  盤面 棋譜

〔準決勝〕14:40~
 山本 怜奈(愛知)-矢内 里奈(群馬)  盤面 棋譜
 赤松 育実(埼玉)-髙橋 一花(福島) 盤面 棋譜

〔3位決定戦〕15:45~
 山本 怜奈(愛知)-髙橋 一花(福島)   盤面 棋譜

〔決 勝〕16:50~
 矢内 里奈(群馬)-赤松 育実(埼玉)  盤面 棋譜

過去の結果 https://joshi-shogi.com/23775

小学生女子将棋名人戦 過去の全国大会結果

(過去入賞者)

中学生女子将棋名人戦 過去の全国大会結果

(歴代入賞者)

8月9日(土)LPSAインストラクター講習会、将棋のやさしい教え方講座

日本女子プロ将棋協会では、LPSA公認インストラクターとその資格取得希望者のため、定期的に講習会を開催しています。今回の講習会は、川崎の会場またはオンラインにて下記の通り行います。

日時:2025年8月9日(土) 14:00~16:00
場所〔現地〕:ミューザ川崎シンフォニーホール 会議室3
        (神奈川県川崎市幸区大宮町1310)
        アクセス:JR川崎駅 下車徒歩3分、京急川崎駅下車徒歩8分
        http://www.kawasaki-sym-hall.jp/sp/access/
   〔オンライン〕:Zoomでのご参加
講師:礒谷真帆初段
内容
 第1部「将棋のやさしい教え方講座」
 テーマ:「大人の将棋初心者への効果的な指導法について」
 第2部「LPSAインストラクター講習会」
 ディスカッション~質疑応答

今回はLPSA所属の礒谷真帆初段を講師に迎えます。

第1部では、礒谷初段の早稲田大学卒業論文の研究発表を行います。棋士・女流棋士や教室をされている指導者の方などにアンケートを実施し、結果を元に研究された内容について発表していただく予定です。

また第2部では、1部の内容に沿ったテーマをいくつか設け、グループディスカッションを行う予定です。女流棋士や他のインストラクターの方と一緒に、大いに語る時間にしたいと思います。たくさんのご参加お待ちしております。

スケジュール 
 13:50 入室開始
 14:00 ご挨拶  進行:島井咲緒里
 14:05 将棋のやさしい教え方講座
 ~14:55
 ☆休憩     
 15:00 インストラクター講習会(ディスカッション)
 15:45 質疑応答・感想
 16:00 挨拶 閉会

<講師プロフィール>
棋歴 https://joshi-shogi.com/11527/

2020年4月から早稲田大学人間科学部に進学。ゼミでは、教育工学・教育心理学・アドラー心理学の分野で権威と言われる向後千春現名誉教授の研究室に所属し、「大人の将棋初心者への効果的な指導法の検討」というテーマで、卒業論文を執筆した。

向後千春名誉教授のプロフィール
https://note.com/kogolab

<礒谷初段からのコメント>
今回、インストラクター講習会の講師として、大学の卒論の研究発表をして欲しいという依頼を頂き、大変恐縮しています。一大学生が大学卒業のために書いた論文ですので、拙いところも多いかと思います。その点を考慮頂き、ぜひ研究結果は参考程度に、そして温かい目で受講して頂ければ、大変有難いです。

また、今回の講習会では、後半でディスカッションの時間を設ける予定です。皆様から様々な感想、ご意見を伺えることを楽しみにしております。たくさんのご参加、お待ちしております!

対象
①LPSA公認インストラクター
②インストラクター資格取得希望者
③将棋指導に関心のある方
参加費:
 ①LPSA公認インストラクター:無料
  別途連絡の申込フォームよりお手続きください。
 ②資格取得希望者 :
  AまたはBからお選びいただきます。
  A:資格取得希望者:2,000円
   (資格取得に必要な受講証明書『インストラクター講習会』『教え方講座』の発行、『初心者に教えるための指導てきすと』付き)
  B資格取得希望者:2,500円
   (資格取得に必要な受講証明書『インストラクター講習会』『教え方講座』の発行、いつつ手引き帖2巻付き)
 ③聴講 (インストラクターの資格取得を目指さない方・) :1,000円 (『初心者に教えるための指導てきすと』付き)
参加方法:
〔現地〕参加案内をお送りします。当日は受付時間に会場におこしください。
〔オンライン〕申込された方に「Zoom」URL他詳細をお送りいたします。当日は受付時間にご入場ください。
申込:7/7(月)~8/4(月)
お申し込み:
 LPSAオンラインショップからお申込み下さい(決済方法:クレジットカード、銀行振込)
〔現地参加〕
 資格取得希望:https://lpsa-os.com/SHOP/seminar_03.html
 聴講    :https://lpsa-os.com/SHOP/seminar_04.html
〔オンライン参加〕
 資格取得希望:https://lpsa-os.com/SHOP/seminar_01.html
 聴講    :https://lpsa-os.com/SHOP/seminar_02.html
〔LPSA公認インストラクター〕専用フォーム

zoom参加の方
・本イベントはzoomを使用してのイベントとなります。使用環境は下記で確認いただけます。
 https://zoom.us/test
・ハンドルネームでの参加も可能です。ご希望の方は案内でお送りしたURLからご登録ください。
 注)事前登録のないお名前は、入室が遅れたり、入室できない場合がございます。
・本イベントの録画、スクリーンショットのアップはご遠慮ください。
・主催者側によるトラブル等により、出演者の変更、延期、中止の場合がございます。
・イベント当日ご自身の事情により参加できなかった場合でも返金は不可となります。ご了承ください。

お問い合わせ
公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
お問い合わせフォーム

ひふみ杯 第18回女子アマ王位戦 代表クラス対局規定

・級位者クラスは下記を原則とし、審判の裁量で柔軟に対応いたします。

振り駒
・振駒で先後を決めます。
・後手が対局時計を置く位置を自由に選択できます。

着手・反則
・着手は駒から指が離れたときをもって成立します。
・時計は着手をしてから押してください。審判から注意があった後に行った場合、反則負けとなる場合があります。
・着手時に駒を飛ばしてしまった場合、指もしくは符号によって明確な着手表示を行ってください。着手表示を行った場合は着手完了とみなします。時計を押した後に駒を拾い、対局を続行してください。
・禁じ手はすべて反則となります。(二歩、行き所のない駒、打ち歩詰、連続王手の千日手)
・禁じ手は対局中に対戦相手が指摘し、本人が認めた時点で反則負けとなります。
・禁じ手や反則を第三者が指摘してはいけません。但し、審判は対局者に対して指摘する事ができます。
第三者や記録係が禁じ手や反則を見かけた場合、速やかに審判を呼んでください。
・「反則」の指摘があった場合、審判に反則の可否判断を確認してください。
・投了後に反則が判明した場合、投了を優先とします。(勝敗は変わりません)

千日手・持将棋
・千日手は成立したら審判を呼んでください。先後入れ替えて指し直しを行います。持ち時間、対局時計の位置は成立時のままで再開します。

参考<千日手>
盤面(盤上の駒の配置)・双方の持駒・手番のすべてが同一となる局面(同一局面)が4回発生した場合を指す。

・持将棋は 27 点法を採用します。同点となった場合は後手の勝ちとします。
・入玉宣言法を使用する事も可能です。

参考<入玉宣言法(27 点法)> LPSAルール
宣言しようとする側の手番で、手番の時間内に着手をせず、下記の①②を行う。
①「宣言します」と言う
②対局時計を止めて対局を停止させる。
その時の局面が、次の条件を満たしていれば、宣言側は勝ちとなります。
(条件を満たしていない場合、1回目は続行し、2回目は宣言側が負けとなります)
*通常の入玉宣言法と異なります。ご注意ください。
 条件1:宣言側の玉が敵陣3段目以内に入っている。
 条件2:宣言側の敵陣3段目以内の駒は玉を除いて 10 枚以上存在する。
 条件3:宣言側の玉に王手がかかっていない。
 条件4:宣言側 の点数が先手で 28 点以上、後手で 27 点以上ある。
*玉を除く大駒1枚を5点、小駒1枚を1点として数える。
 点数の対象となるのは、玉を除く持駒と敵陣 3 段目以内に存在する駒のみ。(宣言側)

電子機器の取り扱い
・対局者は対局中、自身が保有する電子機器の電源を切らなければならない。
・対局中に電子機器の操作を行った場合、失格となります。
*失格:大会へのエントリー取り消し(その時点で大会への参加は終了)
・対局中に電子機器に触れる場合は、審判の許可のもと、審判の目視のもとで操作する。
 (携帯の電源を切ったか確認をする場合)

対局の進行や内容に応じて、審判棋士が勝敗を判定する場合があります。

マイナビ出版杯 第19回小学生・第17回中学生女子将棋名人戦 地区大会

LPSA設立以来、毎年開催の小学生・中学生の女子将棋ナンバー1決定戦「小学生女子将棋名人戦」「中学生女子将棋名人戦」。今年もマイナビ出版杯として実施いたします。
各地区代表クラスの優勝者、関東甲信AB大会の準優勝者、オンライン大会の優勝者は、8月17日に東京で行う全国大会へご招待いたします。

全国大会では、代表選手各12名により「小学生女子将棋名人」「中学生女子将棋名人」の座が争われます。「小学生・中学生女子ナンバー1」を目指して、奮ってご参加ください。

全国大会 2025年8月17日(日)
 ○会場:浄土宗 無量山 傳通院
 ○主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会
 ○協賛:株式会社マイナビ出版 公益財団法人山口育英奨学会
 ○協賛:東京都教育委員会
 ○協力:共同通信社 株式会社スタジオアリス 浄土宗 無量山 傳通院

地区大会(在住地の地区大会とオンライン大会にのみ参加可能)
 各大会毎に親睦クラス(小中混合・級位者対象)を開催いたします。
 関東甲信大会は、ABどちらか1大会のみエントリー可能です。
 エントリー後の変更はできませんので、要項をよくご確認の上お申し込みください。

【開催済み】

申込方法:受付開始:4/14(月)~7/13(日)
 大会規約をご確認・同意の上、申込フォームよりご登録ください。
 【大会規約】https://joshi-shogi.com/30782/
 申込フォーム

北海道大会 5/10(土)
 (北海道)
 ○会場:札幌市中央区民センター(札幌市中央区南3条西11丁目 中央区複合庁舎 2階)
 ○審判:中倉彰子二段
 ○後援:札幌市教育委員会 北海道新聞社
 ○協力:日本将棋連盟北海道支部連合会
 ○要項:https://joshi-shogi.com/30825/

九州・沖縄大会 5/31(土)
 (福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)
 ○会場:esports Challenger’s Park(福岡県福岡市中央区渡辺通4-9-25)
 ○審判:島井咲緒里二段
 ○協賛:株式会社QTnet
 ○後援:西日本新聞
 ○協力:esports Challenger’s Park
 ○要項:https://joshi-shogi.com/31030/

関東・甲信大会A 6/1(日) 
 (茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野)
 ○会場:聖ドミニコ学園中学高等学校(東京都世田谷区岡本1-10-1)
 ○審判:大庭美樹二段、大庭美夏初段
 ○後援:世田谷区教育委員会 東京新聞
 ○協力:聖ドミニコ学園中学高等学校
 ○要項:https://joshi-shogi.com/31089/

中国大会 6/7(土)
 (鳥取、島根、岡山、広島、山口) 
 ○会場:将棋ひろば(広島県広島市中区舟入本町7-1)
 ○審判:上川香織二段
 ○後援:広島県教育委員会 広島市教育委員会 中国新聞社
 ○協力:広島将棋会
 ○要項:https://joshi-shogi.com/31090/

東北大会 6/15(日)
 (青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
 ○会場:多賀城市市民活動サポートセンター(宮城県多賀城市中央2-25-3)
 ○審判:渡部 愛三段
 ○共催:多賀城将棋ラボ
 ○後援:多賀城市教育委員会
 ○要項:https://joshi-shogi.com/31091/

四国ヒワサキ大会 6/22(日)
 (徳島、香川、愛媛、高知)
 ○会場:土佐中学校・高等学校(高知県高知市塩屋崎町1-1-10)
 ○審判:島井咲緒里二段、中倉宏美二段
 ○協賛:株式会社ヒワサキ
 ○後援:高知市教育委員会 高知新聞 RKC高知放送 FM高知 KUTVテレビ高知 KSSさんさんテレビ
 ○協力:土佐中学校・高等学校
 ○要項:https://joshi-shogi.com/31075/

関西大会 7/6(日)
 (三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
 ○会場:グランフロント大阪(大阪府大阪市北区大深町4-20)
 ○審判:鹿野圭生三段
 ○後援:大阪市教育委員会
 ○要項:https://joshi-shogi.com/31092/

関東・甲信大会B 7/13(日) 
 *AまたはB大会いずれか1つに申込可能(エントリー後の変更はできません)
 (茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野)
 ○会場:横浜中学校・高等学校(神奈川県横浜市金沢区能見台通46-1)
 ○審判:中倉宏美二段、礒谷真帆初段
 ○後援:横浜市教育委員会
 ○協力:横浜中学校・高等学校
 ○要項:https://joshi-shogi.com/31093/

中部・北陸大会 7/19(土)
 (静岡、愛知、岐阜、新潟、富山、石川、福井)
 ○会場:南山高等学校・中学校女子部(愛知県名古屋市昭和区隼人町17)
 ○審判:中倉宏美二段
 ○後援:名古屋市教育委員会
 ○協力:南山高等学校・中学校女子部
 ○要項:https://joshi-shogi.com/31094/

オンライン大会7/26(土)(在住地に関係なく参加可能) 
 ○会場:将棋クエスト
 ○要項:https://joshi-shogi.com/31352/

<マイナビ出版杯 小学生・中学生女子将棋名人戦の特徴>
1.女の子の将棋友だちができ、将棋を頑張って続けよう!というモチベーションにつながります。
2.全国大会は全局ネット中継。プロ棋戦同様の環境で対局でき、棋譜も配信されます。
3.過去の出場者から、多数の女流プロ棋士やマイナビチャレンジマッチ活躍者を輩出!この大会をきっかけに、本格的にプロを目指している将棋ガールがたくさんいます。

【昨年の模様】
小学生全国大会:https://joshi-shogi.com/28232/
中学生全国大会:https://joshi-shogi.com/28233/

7/26(土) マイナビ出版杯 第19回小学生・第17回中学生女子将棋名人戦 オンライン大会

【結果】 *敬称略
<小学生名人戦クラス>
優 勝 土山 史織(岡山) ☆代表
準優勝 坪倉 明佳(神奈川)
第3位 高須 麻衣(兵庫)

<中学生名人戦クラス>
優 勝 山本 怜奈(愛知) ☆代表
準優勝 近間 穂澄(石川)
第3位 高橋 桜子(宮城)

〔告知〕

小学生・中学生女子ナンバー1を決める「小学生女子名人戦」「中学生女子名人戦」オンライン大会を開催します。
将棋対戦アプリ「将棋クエスト」で参加、大会の進行はコミュニケーションアプリ「LINE」を使用して行います。スマホやタブレットをお持ちの方はどなたでも参加できます。
地区予選に参加した方ももう一度参加可能です。
小学生女子名人、中学生女子名人の座を目指して、皆さまのご参加をお待ちしています。


スケジュール・対局方法
 13:00~17:00(予定)*参加人数や進行により変更の場合があります
対局場:将棋クエスト
 (事前にダウンロードし、アカウントをご登録ください)
 Google Play
 App Store
大会進行:LINE(事前にダウンロードしてください)
 LINE
参加資格:日本国内に在住の小学生・中学生女子
 ☆各地区大会の優勝者は参加できません。代表になった場合、本大会のエントリーはキャンセル扱いとなります。
参加費:無料
定員:小学生の部、中学生の部 各32名(先着順)
賞:
 ・各クラス優勝・準優勝・3位まで賞状・賞品あり
 ・小学生の部優勝者、中学生の部優勝者は8月中旬に東京にて行う全国大会へ招待します。
申込方法:
・大会規約をご確認・同意の上、申込フォームよりご登録ください。
 【大会規約】https://joshi-shogi.com/31351/
申込フォーム
☆各地区大会の優勝者は、お申込みを取り消させていただきます。
☆お申込みいただいた全ての皆様に返信致します。返信メールが届かない場合は、問い合わせフォームより事務局までご確認ください。
*ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
 「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。

締切:7/6(日)
 *定員に達した場合は、申込を締め切らせていただきます
対局ルール
 ルールはクエストシリーズで採用しているルールに則って行われます。
 勝敗もアプリの裁定に従います。特に下記はご確認ください。
 ○秒読み
  対局は初手から30秒の秒読みではじまります。30秒で着手が完了しない場合は、持ち時間が減っていきます。持ち時間が0になると時間切れ負けとなります。
 ○ソフト指しの禁止:
  ソフト指しは禁止です。着手データ等により、対局のすべてまたは一部でソフト指しをしていると当方が判断した場合は失格となります。
 ○複数人の対局、助言の禁止:
  エントリーした本人のみが対局してください。複数人での対局や助言は禁止です。
 ○トライルール:
  持将棋のルールはありません。代わって、トライルールを採用しています。
  (先手は5一、後手は5九に玉が移動できれば勝ちになります)
 ○千日手:
  引き分けとなります。連勝数などの結果には影響ありません。
 ○接続切れ:
  通信不安定や、対局中の着信などが原因で接続切れが発生した場合もアプリの裁定通りの結果となります。
  なるべく安定した環境で対局いただきますようお願いいたします。

主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協賛:株式会社マイナビ出版
協力:将棋クエスト
お問い合わせ お問い合わせフォーム
*電話でのご用件は承れないのでご了承ください

大成建設杯第7期清麗戦

主催 公益社団法人日本将棋連盟 大成建設株式会社
中継サイト

第6期清麗 福間香奈(3期連続)

五番勝負(持ち時間:各4時間)

第1局 7/10(木) ホテルニューオータニ(東京都千代田区)
第2局 7/23(水) ホテルオークラ福岡(福岡県福岡市)
第3局 8/7 (木) 山のホテル(神奈川県足柄下郡箱根町)
第4局 8/19(火) 関西将棋会館(大阪府高槻市)
第5局 8/26(火) 将棋会館(東京都渋谷区)

大成建設杯 第7期 清麗戦 五番勝負を無料で生中継!| Rチャンネル

第1局〔東京都千代田区・ホテルニューオータニ〕

本選(持ち時間:各3時間)

〔対局結果〕
・4/28(月)渡部 愛四段□‐■西山朋佳女流三冠
・5/21(水)渡部 愛四段○‐●加藤桃子四段

予選(持ち時間:各2時間)

〔対局結果〕
・10/2 (水)田中沙紀1級●‐○岩崎夏子2級
・10/8 (火)礒谷真帆初段●‐○竹内優月2級
・10/11(金)島井咲緒里二段●‐○砂原 奏2級
・10/11(金)堀 彩乃初段○‐●斎田晴子五段
・10/18(金)磯谷祐維初段○‐●竹部さゆり四段
・10/25(金)渡部 愛三段○‐●本田小百合三段
・10/28(月)上川香織二段●‐○相川春香初段
・10/30(水)中倉宏美二段○‐●中澤沙耶二段
・11/5 (火)田中沙紀1級○‐●渡辺弥生二段
・11/8 (金)島井咲緒里二段●‐○香川愛生四段
・11/8 (金)磯谷祐維初段○‐●佐々木海法初段
・11/13(水)上川香織二段○‐●伊藤真央2級
・11/14(木)礒谷真帆初段○‐●中井広恵六段
・11/20(水)堀 彩乃初段●‐○加藤結李愛二段
・11/26(火)田中沙紀1級○‐●竹部さゆり四段
・11/29(金)中倉宏美二段○‐●脇田菜々子初段
・11/29(金)上川香織二段○‐●石高澄恵二段
・12/2 (月)渡部 愛三段○‐●矢内理絵子五段
・12/3 (火)礒谷真帆初段●‐○梅津美琴1級
・12/4 (水)上川香織二段●‐○香川愛生四段
・1/8 (水)磯谷祐維初段●‐○今井 絢初段
・1/10 (金)田中沙紀1級●‐○森本理子2級
・1/16 (木)堀 彩乃初段●‐○貞升 南二段
・1/17 (金)渡部 愛三段○‐●中倉宏美二段
・2/5 (水)磯谷祐維初段○‐●室田伊緒三段
・2/14 (金)渡部 愛三段○‐●鈴木環那三段
・2/20 (木)中倉宏美二段●‐○加藤 圭二段
・3/13 (木)渡部 愛三段●‐○加藤桃子四段
・3/13 (木)磯谷祐維初段○‐●加藤結李愛二段
・4/2 (水)渡部 愛三段○‐●山根ことみ三段
・4/2 (水)磯谷祐維初段○‐●砂原 奏2級
・4/21 (月)渡部 愛三段○‐●脇田菜々子初段
・4/21 (月)磯谷祐維初段●‐○上田 初美四段