投稿者: lpsa
9/29(日) 第6回女子アマ王位戦・東北大会
第6回女子アマ王位戦・東北大会が2013年10月13日(日)に青森県青森市「青森将棋まつり」内にて開催され、代表決定戦は畑中さゆりさんが優勝して、来年2月に東京で行われる全国大会への出場権を獲得しました。
当日は渡部愛3級が審判を務めました。
〔大会結果〕
優勝 畑中さゆり(埼玉)、 準優勝 相坂智子(青森)、 第3位 木村朋子(青森)、第4位 石川明香里(青森)
〔大会の様子〕
今年は「第15回青森将棋まつり」内で開催していただきました
女子アマ王位戦の参加者は12名でした
準優勝の相坂朋子さん
優勝した畑中さんは3年連続の全国大会出場をきめた
大会入賞者、左から木村さん(3位)、畑中さん(優勝)、相坂さん(準優勝)、石川さん(4位)
ツイート
「第15回青森県将棋まつり」
◆日時 2013年10月13日(日) 10:00 開会
◆会場 FestivalCity AUGA(アウガ) 研修室 (JR青森駅徒歩1分)
※詳しい地図・アクセスはこちら
◆プログラム
第一部 渡部愛女流3級-伊東恒紀アマ四段
第二部 徳原千拓奨励会初段(目隠し)-木村光太郎アマ五段
第三部 中井広恵女流六段-旦代一夫アマ五段
その他 指導対局(プロ棋士)
【女子アマ王位戦・東北大会】
女性限定、年齢・県内外問いません
・優勝すると東京港区で行われる全国大会へ出場できます。
【フェスティバルシティアウガ将棋大会】
・Aクラス(三段以上)、Bクラス(初段・二段)、Cクラス(級位者)、Dクラス(初級者)
各クラス総平手、対局時計使用
◆日時 2013年10月13日(日) 9:10 受付
◆会場 FestivalCity AUGA(アウガ) 研修室 (JR青森駅徒歩1分)
◆参加費 一般・大学生2,000円、女性・高校生以下1,000円
◆賞品 各クラス3位まで海の幸、4~8位まで賞品
◆申込方法 当日会場にて受付
【問い合わせ】 TEL:017-775-7744 青森県将棋連盟事務局
◆主催 青森県将棋連盟、青森テレビ、東奥日報社、行方尚史後援委員会
10/13(日) 第6回女子アマ王位戦・東北大会 代表は畑中さゆりさん
第6回女子アマ王位戦・東北大会を「第15回青森県将棋まつり」内にて開催します。
席上対局や将棋レッスンなど内容もりだくさんですので、ぜひご参加下さい!
☆大会の結果はこちら<GSPブログ>
ツイート
「第15回青森県将棋まつり」
◆日時 2013年10月13日(日) 10:00 開会
◆会場 FestivalCity AUGA(アウガ) 研修室 (JR青森駅徒歩1分)
※詳しい地図・アクセスはこちら
◆プログラム
第一部 渡部愛女流3級-伊東恒紀アマ四段
第二部 徳原千拓奨励会初段(目隠し)-木村光太郎アマ五段
第三部 中井広恵女流六段-旦代一夫アマ五段
その他 指導対局(プロ棋士)
【女子アマ王位戦・東北大会】
女性限定、年齢・県内外問いません
・優勝すると東京港区で行われる全国大会へ出場できます。
【フェスティバルシティアウガ将棋大会】
・Aクラス(三段以上)、Bクラス(初段・二段)、Cクラス(級位者)、Dクラス(初級者)
各クラス総平手、対局時計使用
◆日時 2013年10月13日(日) 9:10 受付
◆会場 FestivalCity AUGA(アウガ) 研修室 (JR青森駅徒歩1分)
◆参加費 一般・大学生2,000円、女性・高校生以下1,000円
◆賞品 各クラス3位まで海の幸、4~8位まで賞品
◆申込方法 当日会場にて受付
【問い合わせ】 TEL:017-775-7744 青森県将棋連盟事務局
◆主催 青森県将棋連盟、青森テレビ、東奥日報社、行方尚史後援委員会
9/29(日) 第6回女子アマ王位戦・四国大会 代表は堀彩乃さん
第6回女子アマ王位戦・四国大会を下記イベント内にて開催します。
中倉宏美女流二段を審判に、女性大会のみならず、一般将棋大会も行います。
ご家族・お仲間とご一緒に遊びにいらして下さい。
☆大会の結果はこちら<GSPブログ>
ツイート
【大会要項】
◆日時・スケジュール
2013年9月29日(日)
9:30~受付 10:00~大会開始
◆会場 スパイラル将棋センター(香川県高松市福岡町3-10-8)
※詳しい地図・アクセスはこちら
・琴電沖松島駅より徒歩10分です
・会場には駐車場はございませんので公共交通機関をご利用ください
◆会費 大人:1,500円、高校生以下・女性:1,000円(飲料付)
・昼食は各自ご用意ください
・親子で参加すると料金を1,000円引きします
◆審判 中倉宏美女流二段
【女子アマ王位戦・四国大会】 女性限定、年齢・県内外問いません
・優勝すると東京港区で行われる全国大会へ出場できます。
【一般戦将棋大会】
・特A級(三段以上もしくは希望者)、A級(初段・二段)、B級(1~5級)、
女性の部は2勝通過2敗失格の予選後、決勝トーナメント
・C級(6~10級)、入門クラス(超初心者の中学生以下)はリーグ戦を予定しています
・参加人数により当日変更になる可能性があります
◆申込方法
【特A級、A級、B級、C級、入門クラス】
参加者名・住所・連絡先・参加クラス(特A・A・B・C・入門)を明記して、
電話・FAX・メールにて以下までお申し込み下さい
TEL&FAX:087-823-7039 スパイラル将棋センター(金曜:15~20時、土・日・祝:9~20時)
Eメール:spiral@ma.pikara.ne.jp
※申込みを締め切りました。
【女性の部:女子アマ王位戦四国大会】
参加者名・住所・連絡先・を明記して、FAX・メールにて以下までお申し込み下さい
〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-6-2F 「女子アマ王位戦・四国」係
TEL:03-3457-7631/FAX:03-3457-7632
E-mail:event@joshi-shogi.com
※申込締切を9月27日(金)に延長いたしました。
(いただきました個人情報は当大会の運営・管理以外には使用致しません)
◆主催 スパイラル将棋センター
◆後援 日本女子プロ将棋協会
◆協賛 左海醤油工業株式会社
第7回棋譜
【決勝】9月28日(土)13:00~
中井広恵六段-渡部愛3級 盤面 棋譜
【アマチュア枠予選】
5月26日
頼本 奈菜さん-橋本智佳子さん 盤1 盤2 棋譜
畑中さゆりさん-髙柳 理沙さん 盤1 盤2 棋譜
6月23日
小野ゆかりさん-小野 花依さん 盤1 盤2 棋譜
【1回戦】
7月4日(木)10:00~
石橋 幸緒四段-中倉 彰子初段 盤1 盤2 棋譜
7月4日(木)14:00~
船戸 陽子二段-山下カズ子TJP 盤1 盤2 棋譜
7月21日(日)14:00~
島井咲緒里二段-頼本 奈菜アマ 盤1 盤2 棋譜
7月23日(火)10:00~
蛸島 彰子五段-大庭 美樹初段 盤1 盤2 棋譜
7月23日(火)14:00~
鹿野 圭生二段-渡部 愛3級 盤1 盤2 棋譜
7月26日(金)10:00~
松尾香織初段-髙柳 理沙アマ 盤1 盤2 棋譜
7月31日(水)10:00~
中倉 宏美二段-小野ゆかりアマ 盤1 盤2 棋譜
【2回戦】8月11日(日)10:30~
中井 広恵六段-松尾 香織初段 盤面 棋譜
蛸島 彰子五段-小野ゆかりアマ 盤面 棋譜
船戸 陽子二段-中倉 彰子初段 盤面 棋譜
渡部 愛3級-頼本奈菜アマ 盤面 棋譜
【準決勝】8月11日(日)14:00~
中井 広恵六段-小野ゆかりアマ 盤面 棋譜
中倉 彰子初段-渡部 愛3級 盤面 棋譜
渡部3級、初優勝!
第7回決勝戦開始
フェイシャルエステと将棋レッスン♪
5月に開催された「みんなハッピー!LPSA将棋パーク2013」の「かしまし将棋娘。団体戦」で「エレガンス賞」を受賞された「府中っ娘KEIOライン」チームの皆さんにジュポン化粧品の「フェイシャルエステと将棋のレッスン」を受けていただきました。
気の合ったお仲間と一緒にフェイシャルエステと将棋レッスンが一度に体験できる!という初めての試み。お一人がエステを体験している間にお二人は将棋レッスンを受けていただけます。
荒川さんは最初にエステを受けていただき、続けて指導対局を2時間でした。
「頭の外側と内側、両面からリフレッシュできてとても気持ち良かったです」
宮崎さんは指導対局の2局目を中断してエステ体験~対局再開のパターン
「将棋をたっぷり指して疲れてきたところだったので、ちょうど良いタイミングで休憩(エステ)できて良かったです。エステはマッサージが気持ち良くてすごくリフレッシュできました」(中断していた将棋も好手を発見して快勝でしたね!)
中田さんは指導対局後にフェイシャルエステ体験でした。
「2時間将棋を指し、しぼり切って疲れたところでエステをしていただいたので、すごくリフレッシュできました。温かいマッサージが気持ち良かったです」
ジュポン化粧品さんには女性大会やイベントにいつも商品を提供していただいています。LPSAの女流棋士もみんな愛用しています!
今回のエレガンス賞を選出してくださった、ジュポン化粧品・美容インストラクターの酒井愛里さんのコメントです。
「ジュポン化粧品は美容室専売品のため、なかなか受けられないエステを受けられるという機会を設けて頂いた事、また、皆さん綺麗になって頂いた事大変嬉しかったです。今後もLPSA様で将棋をされる女性の方々に、“将棋をしながら綺麗になる”という付加価値を提供していけたら光栄です」
将棋レッスンを担当した中倉宏美二段のコメントです。
「将棋レッスンとエステという全然違うサービスを同時に受けられるという初の試みでしたが、
3人の皆様に喜んでいただけて良かったです。
将棋で脳に汗をかいて、フェイシャルエステとマッサージでリフレッシュ♪
今後もLPSAスタイルではこうした、皆様に楽しんで頂ける斬新な企画を進めていきたいと思います」
最後に全員で「はい、チーズ!!!」 (レポート:藤森奈津子)
9/1(日) 第6回女子アマ王位戦・中国地区大会 代表は積木由紀子さん
広島で行われている「升田幸三杯将棋大会」内の女性の部の優勝者を
「第6回女子アマ王位・中国代表」として東京都港区で開催される「女子アマ王位決定戦」に招待致します
☆大会の結果はこちら<GSPブログ>
☆升田幸三名人杯将棋大会(一般大会・学生別大会など)の要項はこちら
ツイート
◆日時 2013年9月1日(日) 8:45 受付/9:30 開会
◆会場 十日市きんさいセンター(広島県三次市十日市南1-2-18)
◆アクセス JR芸備線「三次」駅徒歩 3分
◆会費 1,500円(参加賞・昼食付)
・優勝者は中国地区代表として、東京都港区で開催される女子アマ王位戦全国大会に招待されます。
◆審判
船戸陽子女流二段 ☆指導対局あり
◆賞
・各クラス第3位まで賞状・メダルなど進呈
◆お申込み
必ず事前にお申し込み下さい。
氏名(ふりがな)・電話番号・住所、参加クラスを記入の上、
下記申込フォームにてお申し込みください。
(付添いで来られる人で、食事(カレー・焼きそば等:300円)を希望される方も
必ず申込をお願いします。)
〒729-4304
広島県三次市三良坂町三良坂877番地 「升田幸三杯実行委員会」
FAX:0824-44-3390
◆申込フォーム http://hiroshimashogi.web.fc2.com/i/Masuda2013.html
◆問い合わせ 090-8712-4169(松田)
◆主催 升田幸三杯将棋大会実行委員会
◆後援 日本女子プロ将棋協会(LPSA)ほか
9/29(日) 第6回女子アマ王位戦・四国大会
第6回女子アマ王位戦・四国大会が2013年9月29日(日)に香川県高松市「スパイラル将棋センター」にて開催され、代表決定戦は堀彩乃さんが優勝して、来年2月に東京で行われる全国大会への出場権を獲得しました。
当日は中倉宏美二段が審判を務めました。
〔大会結果〕
優勝 堀彩乃(高知)、 準優勝 酒井彩花(香川)、 第3位 小林愛実(京都)
〔大会の様子〕
今年は「スパイラル将棋センター」様で開催していただきました
女子アマ王位戦の参加者は6名でした
当日は「スパイラル将棋大会」も一緒に開催しました
審判棋士の中倉二段による指導対局
ご協賛の左海醤油工業様から目録と賞品をご提供いただきました
左海醤油様おすすめの詰め合わせセット
大会入賞者、左から小林さん、堀さん、酒井さん
出場者全員で記念撮影
ツイート
【大会要項】
◆日時・スケジュール
2013年9月29日(日)
9:30~受付 10:00~大会開始
◆会場 スパイラル将棋センター(香川県高松市福岡町3-10-8)
※詳しい地図・アクセスはこちら
・琴電沖松島駅より徒歩10分です
・会場には駐車場はございませんので公共交通機関をご利用ください
◆会費 大人:1,500円、高校生以下・女性:1,000円(飲料付)
・昼食は各自ご用意ください
・親子で参加すると料金を1,000円引きします
◆審判 中倉宏美女流二段
【女子アマ王位戦・四国大会】 女性限定、年齢・県内外問いません
・優勝すると東京港区で行われる全国大会へ出場できます。
【一般戦将棋大会】
・特A級(三段以上もしくは希望者)、A級(初段・二段)、B級(1~5級)、
女性の部は2勝通過2敗失格の予選後、決勝トーナメント
・C級(6~10級)、入門クラス(超初心者の中学生以下)はリーグ戦を予定しています
・参加人数により当日変更になる可能性があります
◆申込方法
【特A級、A級、B級、C級、入門クラス】
参加者名・住所・連絡先・参加クラス(特A・A・B・C・入門)を明記して、
電話・FAX・メールにて以下までお申し込み下さい
TEL&FAX:087-823-7039 スパイラル将棋センター(金曜:15~20時、土・日・祝:9~20時)
Eメール:spiral@ma.pikara.ne.jp
※締切は9/23(火)です、先着100名までの申込制です
【女性の部:女子アマ王位戦四国大会】
参加者名・住所・連絡先・を明記して、FAX・メールにて以下までお申し込み下さい
〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-6-2F 「女子アマ王位戦・四国」係
TEL:03-3457-7631/FAX:03-3457-7632
E-mail:event@joshi-shogi.com
申込締切は9月23日(火)着分までとさせていただきます
(いただきました個人情報は当大会の運営・管理以外には使用致しません)
◆主催 スパイラル将棋センター
◆後援 日本女子プロ将棋協会
◆協賛 左海醤油工業株式会社