日本女子プロ将棋協会

8/18(日) 小・中学生女子名人戦 関東大会の結果

〔大会結果〕
・小学生女子名人戦    
 優勝 礒谷真帆、 準優勝 和田はな、 第3位 須山菜々
・中学生女子名人戦
 優勝 永井さくら、 準優勝 藤谷薫子、第3位 鈴木裕美
・中級クラス
 優勝 高井優衣、 準優勝 森数あおい、第3位 西岡栄美
・親睦クラス
 優勝 島田逢謝、 準優勝 清野花来、第3位 佐藤ゆり
〔大会の模様〕
130818_kantou_01.JPG
はじめに参加者全員で記念撮影
130818_kantou_02.JPG
大会開始直後の様子(名人戦クラス)
130818_kantou_03.JPG
大会の様子(中級・親睦クラス)
130818_kantou_04.JPG
はじめての将棋入門講座
130818_kantou_05.JPG
詰め将棋トライアル
130818_kantou_06.JPG
リレー将棋
130818_kantou_07.JPG
小学生女子名人戦の優勝は礒谷真帆さん
130818_kantou_08.JPG
中学生女子名人戦の優勝は永井さくらさん
130818_kantou_09.JPG
小学生女子名人戦の入賞者、左から須山さん、礒谷さん、和田さん
130818_kantou_10.JPG
中学生女子名人戦の入賞者、左から鈴木さん、藤谷さん、永井さん
130818_kantou_11.JPG
中級クラスの入賞者、高井優衣さん、森数あおいさん、西岡栄美さん
130818_kantou_12.JPG
親睦クラスの入賞者、島田逢謝さん、清野花来さん、佐藤ゆりさん
130818_kantou_13.JPG
ニチレイフーズ様ご提供の賞品(中華スープ)

8/18(日) 第7回小学生・第5回中学生女子将棋名人戦 関東大会 代表は礒谷真帆さん、和田はなさん、永井さくらさん

中学生・小学生女子ナンバー1を決める「中学生女子将棋名人戦」「小学生女子将棋名人戦」。各地区大会の最後となるのは関東大会です。
代表を決める名人戦クラス・中級クラス・親睦クラスの3クラス制です。また午前中には「はじめてのしょうぎセット」を使ったしょうぎコーナーもありますので、初心者の方も大歓迎!他地区に参加した方も代表権を得ていなければ再チャレンジ可能です。全国の将棋ガール、集まれ!


☆大会の結果はこちら<GSPブログ>

日時 2013年8月18日(日) 10:00開場/10:30開会
会場 LPSA芝浦特設会場(東京都港区芝浦3-15-6-7F)
  
 LPSA芝浦サロンのあるビルの7階です
詳細地図・アクセスはこちら
アクセス 
 ・JR山手線「田町駅」 芝浦口(東口) 徒歩6分
 ・都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」 A4番出口 徒歩10分
審判 中倉彰子女流初段
 
クラス・対局方法
 (1)名人戦クラス(中学生・小学生別)
  ・予選:2勝通過2敗失格、本戦:トーナメント方式
  ・持ち時間各20分、秒読み30秒
  ・小学生の部2名、中学生の部1名は8月31日(土)・9月1日(日)に東京にて行う全国大会へ招待します。
 (2)中級クラス
  ・4~5対局制。1~3位に賞状・賞品あります。
 (3)親睦クラス(中学生・小学生混合)
  ・時間内にたくさん対局。勝ったら3ポイント、負けたら1ポイント。
  ・得点上位:1~3位や最多対局者に賞品。10局以上指した子にも賞品
 はじめての将棋コーナー(11:00~12:00)
  LPSAの将棋入門用盤・駒「はじめてのしょうぎセット」を使って将棋を覚えよう!
  駒の名前・動かし方、ルールを知らなくても大丈夫。1時間で将棋に触れて楽しめます。
  親子での参加も大歓迎です!
参加費
 ・名人戦クラス:1,000円(参加賞付) ・中級、親睦クラス:無料
申込方法
・参加者の氏名(フリガナ)・住所・電話番号・生年月日・学校名・学年・参加クラス・段級位を明記して、往復ハガキかFAX、Eメールにてお申し込み下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-6-2F 「小・中学生女子名人戦・関東」係
TEL:03-3457-7631/FAX:03-3457-7632
E-mail:event@joshi-shogi.com
申込締切は8月13日(火)着分までとさせていただきます
(いただきました個人情報は当大会の運営・管理以外には使用致しません)
主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
後援 東京新聞社
協力 共同通信社

10/19(土)・20(日) ファンクラブカップ・女子プロ団体戦(第54回1dayトーナメント)

LPSAオフィシャルファンクラブ「Minerva」年に1回のお楽しみのファンクラブイベント
今回も恒例となりました「ファンクラブカップ」を開催します。
今回は3人一組4チームの団体戦形式で開催します
前日、19(土)に準決勝・3位決定戦までの対局を行い、Minervaイベント当日に決勝戦を行います。


団結力を発揮するのはどのチームでしょうか?!


☆1口協賛を募集しております。詳しくは↓をご覧ください


・準決勝・3位決定戦 10/19(土) 芝浦サロンにて(非公開・中継なし ※当日棋譜アップ)
・決勝戦 10/20(日) ファンクラブイベント内にて
*本大会の棋譜中継ならびに棋譜アップは『テフ』を使用して公開いたします。
【協賛】有限会社 テラスデザイン研究所
【個人協賛】38名 101口
ファンクラブカップ・女子プロ団体戦 概要・エントリーチーム
・トーナメント 
 10/19(土) 準決勝・3位決定戦 ☆対局は公開されません
 10/20(日) 決勝戦  ・公開対局、大盤解説を行います 
  『ゆずれもん』(リーダー石橋幸緒四段、島井咲緒里二段、松尾香織初段)


  『やかた』(リーダー山下カズ子五段、蛸島彰子五段、鹿野圭生二段)


  『じぇじぇじぇ!』(リーダー大庭美樹初段、藤森奈津子四段、船戸陽子二段)


  『ポジ❤ラブでGO!』(リーダー中倉宏美二段、中倉彰子初段、渡部愛3級)


1口協賛
 ・ファンクラブカップでは皆様からの「1口協賛」を募集しております。
  今回は1口5,000円から承っております。ご協賛口数につき下記の賞品をプレゼント致します。
  ①1口    :希望チームの写真
  ②3口以上 :①に加え、希望チームの寄せ書き色紙
  ③5口以上 :②に加え、芝浦サロン1日無料券
  ④10口以上:③に加え、豪華特典 
  複数協賛も可能です。その際には希望女流チーム写真・色紙の複数希望も可能です。
 ※1口協賛はファンクラブ会員でない方でもご協賛いただけます。
 ・ご協賛いただける方は、↓のLPSAオンラインショップか、芝浦サロンにて、また郵便局備え付けの   振替用紙に以下の必要事項をご記入の上、お申し込み下さい。
  口座番号:00110-0-706564
  加入者名: 日本女子プロ将棋協会
  通信欄:お名前、会員番号、協賛口数、写真・色紙希望チーム名
1口協賛のお申し込みはLPSAオンラインショップでも受付しております。詳しくはこちらをご覧ください。
LPSAオフィシャルファンクラブ「Minerva」についてはこちら
昨年のファンクラブカップの模様はこちら

8/11(日) 日レスインビテーションカップ・第7回女流棋士トーナメント 公開対局&大盤解説会のお知らせ

LPSA公認棋戦「日レスインビテーションカップ・第7回女流棋士トーナメント」の準々決勝・準決勝を例年同様、一斉公開対局と大盤解説会を行います。
今年もLPSA芝浦サロン向かいにあります「ホテルJALシティ田町・東京」が会場となります。みなさまのご来場お待ちしております。




主催 日本女子プロ将棋協会 日本レストランシステム株式会社
協賛 株式会社トーエル キリンビール株式会社 中沢乳業株式会社
日時 2013年8月11日(日) 10:00開場/10:20開会/17:00終了予定
場所 ホテルJALシティ田町・東京B1F「飛翔」「端祥」(東京都港区芝浦3-16-18)
アクセス
 ・JR「田町」駅 芝浦口(東口)より徒歩5分
 ・地下鉄 三田線、浅草線「三田」駅 A4出口より徒歩10分
 ・ゆりかもめ 「芝浦ふ頭駅」より徒歩15分
スケジュール・プログラム
 ・10:20~ Opening  選手紹介・コメント
 ・10:30~ 準々決勝 対局開始(大盤解説・公開対局)    
  対局は持ち時間各40分・秒読み60秒で行います
 ・13:00~ 昼食
 ・14:00~ 準決勝 対局開始(大盤解説・公開対局)
        女流棋士指導対局 
         ・定員12名(申込は当日行います。希望者多数の場合は抽選)
入場料 一般:1,500円/ファンクラブ会員・学生・女性:1,000円
参加申込方法 
 往復ハガキ・FAX・Eメールに参加者の氏名(フリガナ)・住所・電話番号を明記して下記まで
 お申し込み下さい(ファンクラブ会員・学生・女性の方はその旨付記)
 TEL:03-3457-7631/FAX:03-3457-7632/Eメール event@joshi-shogi.com
  当日ご来場者様、先着100名の方に限り、お土産付きです。
トーナメント表

中継サイト・過去6回のアーカイブスはこちら 

8/11(日) 日レスインビテーションカップ・第7回女流棋士トーナメント 公開対局&大盤解説会のお知らせ

LPSA公認棋戦「日レスインビテーションカップ・第7回女流棋士トーナメント」の準々決勝・準決勝を例年同様、一斉公開対局と大盤解説会を行います。
今年もLPSA芝浦サロン向かいにあります「ホテルJALシティ田町・東京」が会場となります。みなさまのご来場お待ちしております。




主催 日本女子プロ将棋協会 日本レストランシステム株式会社
協賛 株式会社トーエル キリンビール株式会社 中沢乳業株式会社
日時 2013年8月11日(日) 10:00開場/10:20開会/17:00終了予定
場所 ホテルJALシティ田町・東京B1F「飛翔」「端祥」(東京都港区芝浦3-16-18)
アクセス
 ・JR「田町」駅 芝浦口(東口)より徒歩5分
 ・地下鉄 三田線、浅草線「三田」駅 A4出口より徒歩10分
 ・ゆりかもめ 「芝浦ふ頭駅」より徒歩15分
スケジュール・プログラム
 ・10:20~ Opening  選手紹介・コメント
 ・10:30~ 準々決勝 対局開始(大盤解説・公開対局)    
  対局は持ち時間各40分・秒読み60秒で行います
 ・13:00~ 昼食
 ・14:00~ 準決勝 対局開始(大盤解説・公開対局)
        女流棋士指導対局 
         ・定員12名(申込は当日行います。希望者多数の場合は抽選)
入場料 一般:1,500円/ファンクラブ会員・学生・女性:1,000円
参加申込方法 
 往復ハガキ・FAX・Eメールに参加者の氏名(フリガナ)・住所・電話番号を明記して下記まで
 お申し込み下さい(ファンクラブ会員・学生・女性の方はその旨付記)
 TEL:03-3457-7631/FAX:03-3457-7632/Eメール event@joshi-shogi.com
  当日ご来場者様、先着100名の方に限り、お土産付きです。
トーナメント表

中継サイト・過去6回のアーカイブスはこちら 

第24期女流王位戦 表彰式の模様(8/6)

j-oui_logo.gif主催・新聞三社連合
北海道新聞社中日新聞社西日本新聞社神戸新聞社東京新聞(中日新聞東京本社)徳島新聞社) 公益社団法人 日本将棋連盟 公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA)



 第24期女流王位 甲斐智美
 <2013.08.6 第24期女流王位 表彰式の模様>
%E5%A5%B3%E6%B5%81%E7%8E%8B%E4%BD%8D%EF%BC%91.jpg
谷川浩司日本将棋連盟会長挨拶
%E5%A5%B3%E6%B5%81%E7%8E%8B%E4%BD%8D%EF%BC%92.jpg
石橋幸緒日本女子プロ将棋協会代表理事挨拶
%E5%A5%B3%E6%B5%81%E7%8E%8B%E4%BD%8D%EF%BC%94.jpg
表彰状の授与
%E5%A5%B3%E6%B5%81%E7%8E%8B%E4%BD%8D%EF%BC%95.jpg
甲斐女流王位の師匠として祝辞を述べる中原誠永世王位
%E5%A5%B3%E6%B5%81%E7%8E%8B%E4%BD%8D%EF%BC%96.jpg
謝辞を述べる甲斐女流王位
%E5%A5%B3%E6%B5%81%E7%8E%8B%E4%BD%8D%E5%B0%B1%E4%BD%8D%E5%BC%8F7.jpg
出席女流棋士一同と、主催新聞各社関係者の皆様で、甲斐女流王位と谷川会長を囲んで記念撮影
女流王位 里見香奈(第23期)
5番勝負(持ち時間各4時間)
jo_24_match.gif

中継サイト
第1局 4月25日(木) 兵庫県姫路市「夢乃井」
第2局 5月9日(木) 北海道苫小牧市「グランドホテルニュー王子」
第3局 5月22日(水) 福岡県飯塚市「旧伊藤伝右衛門邸」
第4局 6月5日(水) 徳島県徳島市「ホテルクレメント徳島」
第5局 6月17日(月) 東京都渋谷区「将棋会館」
〔5番勝負第5局の模様 2013.6.17 東京都渋谷区「将棋会館」〕

里見香奈女流王位

対局開始を待つ甲斐女流四段

振り駒の結果、歩が3枚で里見女流王位の先手となった

初手を指す里見香奈女流王位
%E5%A5%B3%E6%B5%81%E7%8E%8B%E4%BD%8D%E7%B5%82%E5%B1%80%EF%BC%95.jpg
終局直後
%E5%A5%B3%E6%B5%81%E7%8E%8B%E4%BD%8D%E7%B5%82%E5%B1%80%EF%BC%93.jpg
フルセットの末復位を果たした甲斐智美新女流王位
%E5%A5%B3%E6%B5%81%E7%8E%8B%E4%BD%8D%E7%B5%82%E5%B1%80%EF%BC%97.jpg
里見香奈女流四冠は初のタイトル失冠
〔5番勝負第2局の模様 2013.5.9 北海道苫小牧市「グランドホテルニュー王子」〕
2013-05-09%2019.44.40.jpg
1勝返して安堵の表情の甲斐智美女流四段
130509_02.jpg
意欲的な仕掛けだったが、やや不本意な内容となってしまった里見香奈女流王位
130509_03.jpg
感想戦では仕掛けの是非を中心に検討された。第3局は福岡県飯塚市にて行われる。
〔5番勝負第1局の模様 2013.4.25 兵庫県姫路市「夢乃井」〕
%E6%A4%9C%E5%88%86.jpg
前日の検分は問題なく数分で終了
%E6%9C%9D%E9%A2%A8%E6%99%AF.jpg
対局場「夢乃井」から望む風景
%E5%88%9D%E6%89%8B.jpg
振駒で先手となった里見香奈女流王位の初手は▲7六歩
%E4%BA%8C%E6%89%8B%E7%9B%AE.jpg
後手となった甲斐智美挑戦者の二手目は△3四歩
%E9%87%8C%E8%A6%8B%E5%A5%B3%E6%B5%81%E7%8E%8B%E4%BD%8D.jpg
里見香奈女流王位はこの後意欲的な序盤作戦をみせている
%E7%B5%82%E5%B1%80%E9%87%8C%E8%A6%8B.jpg
里見女流王位が持ち時間を2時間近く残して先勝
%E7%B5%82%E5%B1%80%E7%94%B2%E6%96%90.jpg
甲斐四段は苦しい将棋一時盛り返したが及ばず
%E7%B5%82%E5%B1%80%E6%A8%AA.jpg
第2局は5/9(木)北海道苫小牧市で行われる
紅白リーグ(持ち時間各3時間)
jo_24_league.gif
・11/12(月) 中井広恵六段○-●千葉涼子四段
・12/12(水) 中井広恵六段○-●山口恵梨子初段
・1/9(水) 中井広恵六段○-●岩根忍二段
・2/21(木) 中井広恵六段●‐○清水市代六段
・3/8(金) 中井広恵六段○‐●矢内理絵子四段
・3/21(木)挑戦者決定戦 中井広恵六段●‐○甲斐智美四段
〔挑戦者決定戦の模様 2013.3.21 東京・将棋会館〕
130321_01.jpg
対局開始前の中井六段
130321_02.jpg
二手目を指す甲斐四段、角交換四間飛車となった
130321_03.jpg
終局直後の様子。ペースをつかんでいたものの決め切れなかった中井六段
130321_04.jpg
決め手をあたえない粘り強い指しまわしを見せた甲斐四段
〔最終日の模様 2013.3.8 東京・将棋会館〕
2013_0308_heya.jpg
対局室の部屋割り。高雄・雲鶴・棋峰で行われる
2013_0308_takao.jpg
高尾の間。奥が中井広恵六段(3勝1敗)‐矢内理絵子四段(2勝2敗)、手前が清水市代六段(3勝1敗)-岩根忍二段(2勝2敗)
2013_0308_unkaku.jpg
雲鶴の間。奥が甲斐智美四段(3勝1敗)-中村真梨花二段(2勝2敗)、手前が千葉涼子四段(2勝2敗)-山口恵梨子初段(0勝4敗)
2013_0308_kihou.jpg
棋峰の間。奥が本田小百合三段(1勝3敗)-香川愛生初段(2勝2敗)、手前が早水千紗二段(1勝3敗)-鈴木環那二段(3勝1敗)
2013_0308_nakai.jpg
朝の中井広恵六段、本局に勝って優勝に望みをつなげたい。

終局後の中井六段。4勝1敗で白組優勝を果たした。挑戦者決定戦は21日(木)に行われる。
予選(持ち時間各2時間)
jo_24_yosen.gif
〔予選対局日程・結果〕
・9/5(水)  島井咲緒里二段●-○相川春香3級
・9/7(金)  中倉宏美二段●-○山田久美三段
・9/10(月) 鹿野圭生二段●-○長谷川優貴二段
・9/11(火) 蛸島彰子五段○-●久津知子初段/大庭美樹初段●-○中村桃子1級 
・9/12(水) 中倉彰子初段●-○熊倉紫野初段
・9/13(木) 船戸陽子二段●-○香川愛生1級
・9/27(木) 石橋幸緒四段●-○千葉涼子四段
・10/15(月) 蛸島彰子五段○-●斎田晴子五段
・10/30(火) 蛸島彰子五段●-○早水千紗二段

7/28(日) 第7回小学生・第5回中学生女子将棋名人戦 東北大会 代表は高森美紀さん、川井彩楓さん

中学生・小学生女子ナンバー1を決める「中学生女子将棋名人戦」「小学生女子将棋名人戦」の東北大会です。
併設して「女性・子どもファン層の拡大と家族の交流」を目的とした大会を開催します。皆様お誘い合わせの上、ご来場ください!


☆大会の結果はこちら<GSPブログ>

日時 2013年7月28日(日) 13:00~ 受付 13:30開始
会場 青森中央市民センター研修室②(青森市松原1-6-15) 
  ホームページはこちら
アクセス(市営バス利用)        
  ・JR青森駅前3番乗り場より下記行きで「棟方志功記念館通り」下車徒歩4分   
   〔中筒井経由、横内環状線〕          
審判棋士 島井咲緒里女流二段
 
第一部
家族・ペアリレー将棋大会
参加費:一般 1,500円、中学生・高校生 1,000円 小学生・女性 500円
申込方法
当日会場で受け付けます
◇対局が終わった方は、女流棋士の指導対局が受けられます。
第二部
東奥日報創刊125周年記念夏休み少年・少女将棋大会
 (兼第7回小学生女子名人戦・第5回中学生女子名人戦 東北大会)
参加費:500円 優勝者には全国大会(8/31・9/1、東京にて)出場権
申込方法
当日会場で受け付けます
問い合わせ TEL:017-775-7744 青森県将棋連盟事務局
主催 青森県将棋連盟
後援 日本女子プロ将棋協会(LPSA)

7/28(日) 第7回小学生・第5回中学生女子将棋名人戦 中国大会 代表は隅原千晶さん、古田ひとみさん

中学生・小学生女子ナンバー1を決める「中学生女子将棋名人戦」「小学生女子将棋名人戦」の中国大会です。
皆様お誘い合わせの上、ご来場ください!



☆大会の結果はこちら<GSPブログ>
広島小・中学生女子将棋大会
 (兼第7回小学生女子名人戦・第5回中学生女子名人戦 中国大会)

日時 2013年7月28日(日) 9:20~ 受付 10:00開始
会場 広島将棋センター(広島市中区立町1-2 ベルプラザ4F) 
  ホームページはこちら
アクセス        
  ・広島電鉄「立町」駅徒歩1分「八丁堀」駅徒歩2分        
審判棋士 松尾香織女流初段
 
クラス・対局方法
 (1)名人戦クラス(資格:中国5県在住の女子 中学生・小学生別)
  ・予選:2勝通過2敗失格、本戦:トーナメント方式(参加人数により形式が変更になる場合があります)
  ・持ち時間各20分、秒読み30秒
  ・各部優勝者は8月31(土)・9/1(日)に東京にて行う全国大会へ招待します。
 (2)親睦クラス(中学生・小学生混合)
  ・時間内にたくさん対局。勝ったら3ポイント、負けたら1ポイント。
  ・得点上位:1~3位や最多対局者に賞品。10局以上指した子にも賞品
 はじめての将棋コーナー(10:30~12:00)
   開始時間が変更となりました!
  LPSAの将棋入門用盤・駒「はじめてのしょうぎセット」を使って将棋を覚えよう!
  駒の名前・動かし方、ルールを知らなくても大丈夫。1時間で将棋に触れて楽しめます。
  親子での参加も大歓迎です!
参加費
 ・名人戦クラス:1,000円(参加賞付)
 ・親睦クラス  :500円
 ・はじめての将棋コーナー:無料
申込方法
・参加者の氏名(フリガナ)・住所・電話番号・生年月日・学校名・学年・参加クラス・段級位を明記して、往復ハガキかFAX、Eメールにてお申し込み下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-6-2F 「小・中学生女子名人戦・中国」係
TEL:03-3457-7631/FAX:03-3457-7632
E-mail:event@joshi-shogi.com
申込締切は7月23日(火)着分までとさせていただきます
(いただきました個人情報は当大会の運営・管理以外には使用致しません)
昨年の中国大会の模様はこちら
主催 広島小・中学生女子名人戦実行委員会
後援 日本女子プロ将棋協会(LPSA)