第5回女子アマ王位戦・四国大会を下記イベント内にて開催します。
中倉宏美女流二段を審判に、女性大会のみならず、一般将棋大会
(県内外からの参加OK)、指導対局なども行います。
お楽しみイベント満載ですし、公園もとても素敵な場所ですので、
ご家族・お仲間とご一緒に遊びにいらして下さい。
ツイート
【大会の模様・結果】
開会式にて、審判長・中倉宏美二段の挨拶
大会会場の模様。選手は100名以上、付き添い・観戦者を含むと200名以上の来場者に
指導対局の様子
代表決定戦の様子 酒井彩花(左)-堀 彩乃
左から準優勝の酒井彩花さん、優勝の堀彩乃さん
第三位、左が堀彩伽さん、畑香奈美さん
◇大会結果
〔予選:2勝通過2敗失格〕
第1グループ:酒井彩花(2勝0敗)、堀彩伽(2勝1敗)、難波遥香(1勝2敗)
第2グループ:畑香奈美(2勝1敗)、堀彩乃(2勝0敗)、麻生佳奈(1勝2敗)、永田美祐(0勝2敗)
〔決勝:トーナメント戦〕
1回戦:堀彩乃○-●堀彩伽、酒井彩花○-●畑香奈美
決勝戦:堀彩乃○-●酒井彩花
★棋譜はこちら
【大会要項】
◆日時・スケジュール
2012年9月23日(日)
9:30~受付/10:15~大会開始/12:30~昼食/16:30~閉会式
・スケジュールの都合上、10:15までに来られない方は不戦敗とします
・昼食休憩後に、「お楽しみ色紙争奪じゃんけん大会」「県外賞」「地元賞」「親子賞」が抽選で
当たります(じゃんけんで勝つとプロの直筆色紙プレゼント☆)
◆会場 玉藻城公園「被雲閣」(香川県高松市玉藻町2-1)
※詳しい地図・アクセスはこちら
・JR高松駅、琴電築港駅の近くです
・駐車場は50台程なので出来るだけ公共交通機関をご利用下さい
◆会費 大人:1,500円、高校生以下・女性:1,000円(お弁当付)
※親子で参加すると保護者の料金を500円引きします
【注】付添いの方は、玉藻公園入園料がいります(6~16未満が70円、16歳以上が140円)。
※参加選手の方は無料です
◆審判 中倉宏美女流二段
【女子アマ王位戦・四国大会】 女性限定、年齢・県内外問いません
・優勝すると12月15日(土)、16日(日)に東京で行われる全国大会へ出場できます。
【一般戦将棋大会】
・特A級(三段以上もしくは希望者)、A級(初段・二段)、B級(1~5級)、C級(6~10級)
入門クラス(中学生以下限定の初心者)
・参加人数により当日変更になる可能性があります
・大人の方でもB級、C級に参加可能です(ただし強い方は除きます)
【中倉宏美女流二段 指導対局】
・指導対局料 1人:1,000円 ※当日受付です
◆申込方法
参加者名・住所・連絡先・参加クラス(特A・A・B・C・入門・女子アマ王位)を明記して、
電話・FAX・メールにて以下までお申し込み下さい
TEL&FAX:087-823-7039 スパイラル将棋センター(平日:18~20時、土・日・祝:13~20時)
Eメール:s-shogi@leaf.ocn.ne.jp
※締切は9/19(水)です
◆主催 スパイラル将棋センター
◆後援 日本女子プロ将棋協会
◆協賛 左海醤油工業株式会社 株式会社 吉野家
投稿者: lpsa
9/23(日) 第5回女子アマ王位戦・東北大会、佐藤愛さん(秋田)が代表に
第5回女子アマ王位戦・東北大会を下記イベント内にて開催します。
席上対局や将棋レッスンなど内容もりだくさんですので、ぜひご参加下さい!
このイベントは
「女性・子供ファン層の拡大と東北女性の交流」
を目的として開催されます。
ツイート
「女性と子供のミニ将棋まつり」
【大会結果】
優勝:佐藤 愛(秋田)、準優勝:吉田 葵(青森)、第三位:相坂智子(青森)、木村朋子(青森)
参加者:9名、予選リーグの後、トーナメント方式の決勝戦
◆日時 2012年9月23日(日) 10:00 開会
◆会場 FestivalCity AUGA(アウガ) 研修室 (JR青森駅徒歩1分)
※詳しい地図・アクセスはこちら
◆会費 入場無料
◆大会参加者 500円
◆招待棋士 中井広恵女流六段
【第一部】
10:10~11:30 公開対局 中井広恵女流六段ー地元アマ選抜
【第二部】
12:30~16:00
◇女子アマ王位戦東北大会
参加費 500円 ☆優勝者には全国大会出場権
◇女流棋士指導対局(中学生以下対象・無料)
◇県内アマトップ棋士による女性レッスン(女性対象・無料)
※どなたでもお気軽にご入場ください。
女性・子供の希望者は女流棋士、県内アマ強豪の入門レッスンが受けられます。
【問い合わせ】 TEL:017-775-7744 青森県将棋連盟事務局
◆主催 青森県将棋連盟
9/21(金) TheLPSACafeStyle ~2012Autumn~
「観て・考えて・楽しむ」将棋の世界を
体験してみませんか?
将棋は脳のサプリメント。
脳美人を目指しましょう!
将棋初心者・級位者の方対象のカフェで
将棋を楽しむイベント
「The LPSA CafeStyle ~2012Autumn~」を
9月21日(金)に開催します。
今年も金曜の夜に、ビールやワイン片手に
気軽に楽しめる内容になっております。
ツイート
☆画像をクリックすると拡大されます(フライヤーデータです)
◆主催 公益社団法人 日本女子プロ将棋協会
◆協賛 株式会社サンギ
◆イベント概要
・日時 2012年9月21日(金) 18:30~21:00
・会場 アーキテクトカフェ汐留 (東京都港区東新橋2-14-1 コモディオ汐留・1階角)
・アクセス 新交通ゆりかもめ「汐留」 徒歩3分
JR新橋駅/東京メトロ銀座線「新橋」徒歩5分
・対象者 将棋初心者・入門者、下級・中級者 ★女性の方、大歓迎です
・参加費 3,500円(ビュッフェ、飲み放題:アルコール含む、お土産付)
・来場棋士 中倉彰子初段 中倉宏美二段、島井咲緒里二段、藤森奈津子四段
・申込方法
☆事前予約制 締め切りは9月10日(月)→9/18(火)着分まで延長しました!
メール(event@joshi-shogi.com)または
FAX(03-3457-7632)にて、参加者名と人数を明記して「カフェスタイル2012」係まで
お申し込み下さい。
〔内容〕
●将棋入門講座
「はじめてのしょうぎセット」を使ってレッスン
初心者向け、駒の動かし方から5×5のミニ将棋までわかりやすくレクチャーします
●戦法を覚える講座
動かし方から、実戦へ一歩ステップアップ
平手戦の指し方、戦法を覚えてみよう
●指導対局コーナー
藤森奈津子四段がやさしく多面指し指導対局します
●ワインを片手に交流対局
緊張しても始まらない!まずは楽しく指してみましょう!
わからない局面は、気軽に聞いて下さいね。女流棋士がワンポイントアドバイス
●指し手deビンゴ!
将棋の指し手「76歩」ならば「76」と実戦を進めながら進行するビンゴです
みんなで盛り上がりましょう
☆他にもカフェ内には「足湯コーナー」などあります
また会場内ではLPSA考案「ショウギショコラ」や「はじめてのしょうぎセット」販売します。
・お問い合わせ 日本女子プロ将棋協会 03-3457-7635(月~金 9:30~17:30)
・昨年のカフェスタイル2011の模様はこちら
9/17(祝) 第5回女子アマ王位戦・中部大会、田中沙紀さんが代表に
LPSA主催のアマチュア女流タイトル戦「女子アマ王位戦」を今年も開催します。
今年も級位者親睦・交流クラスは参加無料としましたので、初めて大会に参加する方や下級者の方も気軽にご参加下さい!
当日は鹿野圭生女流二段の指導対局や男性の方、お子さんも参加OKの一般大会も同時開催しますので、ご家族・お仲間と一緒にご来場下さい
ツイート
【大会の模様・結果】
開会式にて審判長・鹿野圭生二段の挨拶
女子アマ王位戦の模様。代表者決定戦は11名、級位者親睦クラスには6名の方が参加
鹿野圭生二段の指導対局。この指導対局を目当てに来ていただいた方もたくさんいらっしゃいました
こちらは「名古屋港将棋大会」の様子。小学生から大人の方まで8名が参加
名古屋港将棋大会入賞者
左から第三位:吉野渉さん、優勝の勝崎舜くん、準優勝の鈴木夏大くん
女子アマ王位戦・級位者親睦クラスは沢田菜々香さんが全勝
中部地区代表決定戦、田中沙紀(左)-田村真理子戦
入賞者
左から第三位:岩崎絢子さん(愛知)、優勝:田中沙紀さん(石川)、準優勝:田村真理子さん(東京)
(同じく第三位の浅野法子さん(大阪)は先にお帰りになられました)
★決勝戦の棋譜はこちら
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
〔大会要項〕
◆日時 2012年9月17日(祝・月) 10:00 開場/10:30 開会/16:30 終了予定
◆会場 名古屋港湾会館・第4会議室(名古屋市港区港町1-11)
〔注〕会場・建物自体への飲食の持ち込みは厳禁となっております。予めご了承下さい
◆アクセス 地下鉄名港線「名古屋港」駅下車・1番出入口徒歩2分
◆審判 鹿野圭生女流二段
◆クラス
(1)代表決定戦クラス 要事前申込
・会費:1,000円
・予選:2勝通過2敗失格/本戦:トーナメント方式、持ち時間各15分・秒読み30秒
・優勝者は12月に東京にて行う「女子アマ王位決定戦」にご招待します
・申込は往復ハガキ、FAX、メールに氏名(フリガナ)・住所・電話番号(FAX申込の方は
FAX番号)を明記して、〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-6-2F 日本女子プロ将棋
協会「女子アマ王位・中部」係まで、FAXは03-3457-7632、メールはevent@joshi-shogi.comまで
申込締切は9/13(木)着分まで
・賞 優勝~第3位
(2)級位者親睦・交流クラス(当日申込)
・会費:無料
・5対局制(勝っても負けても5局指せます)
・賞 勝数ごとに賞品があります。5戦全勝の方には賞状を贈呈します。
◆同時開催!指導対局・一般、子ども参加大会◆
(1)鹿野圭生女流二段 指導対局
・11:00~12:00/13:30~14:30/15:00~16:00(各回定員4名)
・指導対局料 一般:1,500円、ファンクラブ会員、中学生以下:1,000円
(2)名古屋港将棋大会 一般男性・お子さん参加OK!
・11:00~16:00
・参加費 一般:1,000円/中学生以下:500円
・定員 16名
・4対局制 スイス式トーナメント。持ち時間各15分・秒読み30秒
※棋力によって手合割もしくは時間などのハンデをつける場合があります。
主催 公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
後援 名古屋市教育委員会 中日新聞社
協賛 株式会社吉野家 左海醤油工業株式会社
第34期霧島酒造杯女流王将戦
主催 社団法人日本将棋連盟 株式会社囲碁将棋チャンネル
協賛 霧島酒造株式会社
協力 BTVケーブルテレビ株式会社
◆女流王将 里見香奈(第32期から2期連続保持)
◆3番勝負(持ち時間25分・秒読み40秒)
・10/6(土) 第1局 宮崎県都城市
・10/12(金) 第2・3局 東京・将棋会館
◆本戦(持ち時間25分・秒読み40秒)
・6/13(水) 中井広恵六段○-●村田智穂二段/石橋幸緒四段●-○高群佐知子三段
・6/29(金) 船戸陽子二段●-○上田初美女王
・7/20(金) 中井広恵六段○-●高群佐知子三段
・8/23(木) 中井広恵六段○-●上田初美女王
・9/7(金) 中井広恵六段●-○中村真梨花二段
〔挑戦者決定戦の様子 ’12.9.7 東京・将棋会館〕
この対局の模様は「囲碁将棋チャンネル」にて11/3(祝)に放映されます(以降リピート放送あり)
◆予選(持ち時間25分・秒読み40秒)
・4/16(月) 蛸島彰子五段●-○山口恵梨子初段/船戸陽子二段○-●安食総子初段
船戸陽子二段○-●山口恵梨子初段
・4/17(火) 中井広恵六段○-●北尾まどか初段/大庭美樹初段●-○渡辺弥生1級
中井広恵六段○-●渡辺弥生1級
中倉宏美二段●-○小野ゆかりアマ
中倉彰子初段●-○長沢千和子四段
・4/20(金) 鹿野圭生二段●-○室谷由紀初段
・4/27(金) 島井咲緒里二段●-○野田澤彩乃1級
第6期マイナビ女子オープン 五番勝負
主催:株式会社マイナビ、日本将棋連盟
マイナビ女子オープン公式サイト
◆タイトル保持者 上田初美(第4期・5期保持者)
◆5番勝負 持ち時間各3時間(チェスクロック使用)
◆本戦 持ち時間各3時間(チェスクロック使用)
〔対局予定〕
・9/17(祝)石橋幸緒四段○-●中澤沙耶アマ
・12/21(金)石橋幸緒四段○-●古河彩子二段
◆予選 持ち時間各30分
〔対局予定〕
・7/28(土) 一斉予選
中井広恵六段●-○岩根 忍二段
石橋幸緒四段○-●北尾まどか初段/石橋幸緒四段○‐●中村桃子1級
船戸陽子二段●‐○長沢千和子四段
中倉宏美二段●‐○甲斐智美四段
島井咲緒里二段○‐●山田久美三段/島井咲緒里二段○‐●伊藤沙恵奨励会1級
大庭美樹初段□‐■植村真理三段/大庭美樹初段●‐○古河彩子二段
中倉彰子初段●‐○香川愛生1級
渡部 愛3級○‐●山田朱未二段/渡部 愛3級●‐○鈴木環那二段
◆チャレンジマッチ
・通過者
植村真理三段、船戸陽子二段、中倉彰子初段、中村桃子1級
渡部 愛アマ、北村桂香アマ、藤井奈々アマ、迎 琉歌アマ、和田はなアマ
※組み合わせや結果詳細、注目局の棋譜などはこちらの公式サイトにて
第2期リコー杯女流王座戦
◆主催 公益社団法人日本将棋連盟 株式会社リコー
◆特別協力 日本経済新聞株式会社
★リコー杯女流王座戦中継サイト
◆タイトル保持者
加藤桃子(奨励会1級)
◆棋戦参加対象者
現役女流棋士・女性奨励会員、それ以外の全ての女性でアマチュア予選を勝ち抜いた者(アマチュア予選は別途実施)。
将棋界初となるエントリー制による完全なオープン大会。タイトル戦および、挑戦者決定戦の模様を日本経済新聞に掲載。
◆本戦・決勝五番勝負 各3時間
・優勝賞金 500万円 準優勝賞金 150万円
第1局 10/20(土) 上海「ウェスティンホテル外灘センター」
第2局 11/3 (祝) 東京都「明治記念館」
第3局 11/10(土) 静岡県「藤枝明誠中学校・高等学校」
第4局 12/5 (水) 東京「将棋会館」
第5局 12/10(月) 東京「将棋会館」
〔挑戦者決定戦の様子 ’12.9.3 東京・将棋会館〕
加藤桃子女流王座への挑戦権を争う大一番
里見香奈女流四冠(名人・王位・王将・藤花)。史上初の「女流五冠」への切符を掴めるか
本田小百合二段。そうそうたる顔ぶれを破っての挑戦者決定戦進。初のタイトル挑戦なるか
先手となった里見女流四冠の初手は▲2六歩。以前は振り飛車オンリーだったが、最近は居飛車も指すようだ
終局後の様子。棋譜を確認しながら感想戦を進める。
里見女流四冠は五冠への道はいったんストップ。本田二段は嬉しいタイトル初挑戦
記者会見にて 5番勝負は10月に中国・上海で開幕する
・7/11(水) 中井広恵六段○-●貞升南1級/石橋幸緒四段●-○中村真梨花二段
・7/12(木) 島井咲緒里二段○-●山口恵梨子初段
・7/23(月) 中井広恵六段●-○清水市代六段
・7/26(木) 島井咲緒里二段●-○中村真梨花二段
◆2次予選 各3時間(チェスクロック使用)
・6/18(月) 島井咲緒里二段□-■斎田晴子五段
・6/20(水) 中井広恵六段○-●藤田 綾初段
・6/21(木) 石橋幸緒四段○-●中倉宏美二段
〔対局の模様〕
・2次予選 石橋幸緒四段-中倉宏美二段(’12.6.21)
前期は本戦1回戦で伊藤沙恵奨励会2級(現1級)に敗れた石橋幸緒四段。公式戦連敗中だが、最高峰棋戦での巻き返しに転じたい。気合いに満ちた表情
前期は1次予選で千葉涼子四段に敗れた中倉宏美二段。今期は大庭美樹初段、井道千尋初段に連勝しての2次予選進出。この勢いで本戦への切符を手に入れるか
開始直後の様子。居飛車・急戦スタイルへのモデルチェンジしている中倉宏美二段。相手の石橋四段は変幻自在なタイプだが、序盤は思わぬ戦型へと進んだ
◆1次予選 各40分(チェスクロック使用)
・5/19(土)
蛸島彰子五段●-○田村真理子アマ
石橋幸緒四段○-●香川愛生1級
鹿野圭生二段●-○長沢千和子四段
船戸陽子二段●-○中澤沙耶アマ
中倉宏美二段○-●大庭美樹初段、中倉宏美二段○-●井道千尋初段
島井咲緒里二段○-●相川春香3級
中倉彰子初段●-○長谷川優貴二段
9/2(日) 第5回女子アマ王位戦・中国地区大会、畑中さゆりさんが代表に
広島で行われている「升田幸三杯将棋大会」内の女性の部の優勝者を
「第5回女子アマ王位・中国代表」として12月に行われます
「女子アマ王位決定戦」に招待致します
☆升田幸三名人杯将棋大会(一般大会・学生別大会など)の要項はこちら
ツイート
【大会結果】 ☆参加者:12名
優勝:畑中さゆり(埼玉)、準優勝:藤井奈々(京都)、第三位:里見咲紀(島根)、永田美祐(広島)
優勝者決定戦の棋譜はこちら
〔全選手成績〕 ※本成績は実行委員会からの公式記録より転記しております
4勝1敗 畑中さゆり(埼玉)、藤井奈々(京都)、永田美祐(広島) ☆この3名でプレーオフ
3勝2敗 里見咲紀(島根)、光平 唯(広島)
2勝3敗 田村真理子(東京)、赤塚美佐希(広島)、橋本侑紀(広島)
2勝2敗 難波 遥(岡山)
1勝4敗 大山口 舞(島根)、小野寺沙紀(広島)
0勝4敗 牧野みずほ(島根)
会場の様子。升田幸三杯将棋大会全体で220名の参加がありました
船戸陽子二段の指導対局の様子
大会はスイス式トーナメントで行われ、同星で並んだ藤井奈々さん(左)と畑中さゆりさんとで優勝決定戦が行われました。
準優勝の藤井奈々さんと優勝の畑中さゆりさん
◆日時 2012年9月2日(日) 8:30 受付/9:15 開会
◆会場 十日市きんさいセンター(広島県三次市十日市南1-2-18)
◆アクセス JR芸備線「三次」駅徒歩 3分
◆会費 800円(参加賞・昼食付)
・優勝者は中国地区代表として、12月に開催される女子アマ王位戦全国大会に招待されます。
◆審判
船戸陽子女流二段 ☆指導対局あり
◆賞
・各クラス第3位まで賞状・置駒(本実行委員会特製)など進呈
◆お申込み
必ず事前にお申し込み下さい。
氏名(ふりがな)・電話番号・住所、参加クラスを記入の上、
郵便・ファックス・Eメール(masudahai2012@shogi-club.jp)にてお申し込みください。
(付添いで来られる人で、食事(カレー・焼きそば等:300円)を希望される方も
必ず申込をお願いします。)
〒729-4304
広島県三次市三良坂町三良坂877番地 「升田幸三杯実行委員会」
FAX:0824-44-3390
◆申込フォーム http://www.shogi-club.jp/entry/masudahai2012
◆申込締切 8月21日(火)
◆問い合わせ 090-8712-4169(松田)
◆主催 升田幸三杯将棋大会実行委員会
◆後援 日本女子プロ将棋協会(LPSA)ほか