〔出場者一覧〕
・小学生名人戦の部
九反萌子、水町みゆ、膳所千香
・中学生名人戦の部
武富礼衣、芦田実里、和泉桃香
☆親睦交流クラス参加者
九反晴香、高田華奈、福田亜由美、久留璃子
〔大会結果〕
・小学生女子名人戦 ☆決勝戦の棋譜はこちら
優勝 九反萌子(福岡)、準優勝 水町みゆ(福岡)、第3位 膳所千香(大分)
・中学生女子名人戦 ☆決勝戦の棋譜はこちら
優勝 武富礼衣(佐賀)、準優勝 芦田実里(京都)、第3位 和泉桃香(福岡)
〔大会の模様〕
会場のクローバープラザ
審判長の大庭美夏女流1級
参加選手と審判棋士で記念撮影。申し込み者のうち2名が欠席
対局開始時の様子
午前中に行われた「はじめてのしょうぎ入門教室」には選手の付き添いのお母さんがたくさん参加
午後からは大庭1級の指導対局が行われました
小学生女子名人戦決勝の様子
小、中学生ともに決勝戦が終わり、表彰式までの間、参加者全員でリレー将棋
小学生表彰者
左から第3位:膳所千香さん、優勝:九反萌子さん、準優勝:水町みゆさん
中学生表彰者
左から第3位:和泉桃香さん、優勝:武富礼衣さん、準優勝:芦田実里さん
投稿者: lpsa
7/24(火) 第5期マイナビ女子オープン・女王就位式
主催:株式会社マイナビ、日本将棋連盟、日本女子プロ将棋協会(LPSA)
マイナビ女子オープン公式サイト
◆就位式(’12.7.24 東京・マイナビルーム)
歴代女王の名が刻まれた盾
賞金500万円の目録とマイナビカップ、日本将棋連盟からの就位状
日本女子プロ将棋協会からの就位状、石橋幸緒四段直筆のもの
株式会社マイナビ、中川信行代表取締役社長から優勝賞金500万円の目録が贈呈された
石橋幸緒代表理事から就位状が贈呈された
謝辞を述べる上田初美女王
中川社長と出席の協会女流棋士で記念撮影
◆5番勝負
持ち時間各3時間(チェスクロック使用)
第1局 4/8(日) 兵庫県・神戸市「相楽園会館」 ☆現地大盤解説会予定
第2局 4/20(金) 山形県・天童市「ほほえみの宿・滝の湯」 ☆現地大盤解説会予定
第3局 5/15(火) 神奈川県・秦野市「陣屋」
第4局 5/29(火) 東京都・渋谷区「東京・将棋会館」
第5局 6/11(月) 東京都・渋谷区「東京・将棋会館」
・第3局の模様(2012.5.15 終局以降)
3連勝と前期に続いての5番勝負ストレート勝ちの上田初美女王
デビューわずか半年でのタイトル戦登場だったが、結果は残せず。悔しさに唇をかむ長谷川優貴二段
大盤解説場での感想戦
対局室に戻っての感想戦
・第2局の模様(2012.4.19・20)
立会人の広瀬章人七段を挟んで記念撮影
天童公園(舞鶴山)にある王将碑の前で
4/21(土)・22(日)に行われる「天童桜まつり」では有名な人間将棋が行われる
舞鶴山から見る天童市内
1年前もこの天童で5番勝負は開催される予定だったが、東日本大震災の影響で延期に。1年越しの女流タイトル戦が実現した
検分の様子。初めての立会ということもあり広瀬七段も緊張気味
第1局を制し、防衛に向けて好スタートを切った上田初美女王
地元・神戸の第1局を飾れなかった長谷川優貴二段。反撃なるか
両者の想いがぶつかる第2局の模様はマイナビ特設サイトにて!
前夜祭の様子。左から広瀬立会人、上田女王、長谷川二段、鈴木初段
第1局の水色とはかわって華やかな着物の上田初美女王
長谷川二段は”乙女の戦闘服”の制服での対局
地元の方を含め、たくさんの方が対局開始の模様を見守る
大盤解説で聞き手を務める鈴木環那初段。明日は人間将棋で上田初美女王と対戦する
午後の再開時の様子。挑戦者の積極策を前に上田女王が考え込んでいる。
立会人・広瀬章人七段と聞き手・鈴木環那初段による大盤解説会
滝の湯の庭の鯉たち
温泉卵たち
2連勝で防衛にあと1勝とした上田初美女王。優勢になってからは危なげない指し回しを見せた
意欲的な序盤から一転。中盤からは力を出せない展開となってしまった長谷川二段
◆本戦トーナメント
〔対局予定〕
(1回戦)
・9/ 7(水) 中井広恵六段○-●貞升南1級
・9/10(土) 長谷川優貴アマ○-●中澤沙耶アマ
・9/12(月) 石橋幸緒四段●-○清水市代六段
・9/22(木) 甲斐智美女流王位○-●鈴木環那初段
・9/28(水) 里見香奈女流三冠〇-●矢内理絵子四段
・10/6(木) 島井咲緒里初段●-○加藤桃子奨励会1級
・10/14(金) 村田智穂二段●-○山口恵梨子初段
・10/19(水) 斎田晴子五段○-●千葉涼子四段
(2回戦)
・10/29(土) 甲斐智美女流王位●-〇長谷川優貴2級
・11/14(月) 中井広恵六段●-〇清水市代六段
・12/15(木) 里見香奈女流三冠○-●加藤桃子女流王座
・12/22(木) 斎田晴子五段○-●山口恵梨子初段
(準決勝)
・1/11(水) 里見香奈女流三冠●-○清水市代六段/斎田晴子五段●-○長谷川優貴初段
〔挑戦者決定戦〕
・2/2(木) 清水市代六段●-○長谷川優貴初段
〔対局の模様〕
・2/2(木) 挑戦者決定戦(清水市代六段-長谷川優貴初段)
女流名人位に挑戦中の清水市代六段。本局が今年度46局目すでに年度内最多対局数(2001年度・中井広恵六段の48局)を超えることが確定している(女流名人位戦で2局、大和証券杯で1局が確定している為)
昨年10月に女流棋士デビュー。甲斐智美女流王位、斎田晴子五段を破る快進撃を見せる”シンデレラガール”長谷川優貴初段
定刻となり立会人の田中寅彦九段の合図により一礼の後、対局開始
少しの間をおいて、長谷川初段が▲5六歩を着手
終局後の様子
左から関根紀代子六段(女流棋士会長)、上田初美女王、長谷川優貴二段、谷川治恵理事
5番勝負は4月8日(日)、長谷川二段の地元でもある神戸にて開幕する
1回戦・中倉宏美二段-渡部3級
1回戦・山下TJP-島井二段
小・中学生女子名人戦 中部大会の模様・結果
〔出場者一覧〕
・小学生名人戦の部
大城千花、今井 絢、磯谷祐維
・中学生名人戦の部
沢田萌々香、沢田菜々香、石川珠妃、鎌田利子、永野里奈、稲吉 恵
〔大会結果〕
・小学生女子名人戦
優勝 今井 絢(愛知・小5)、準優勝 大城千花(静岡・小4)、第3位 磯谷祐維(岐阜・小4)
・中学生女子名人戦
優勝 沢田萌々香(愛知・中2)、準優勝 石川珠妃(三重・中2)、第3位 永野里奈(愛知・中3)
〔大会の模様〕
まずは参加者全員で記念撮影
大会開始時の様子。小・中学生とも総当たりリーグ戦で行われた
午後からは親睦クラスや名人戦クラスで負けてしまった選手を対象に「レッツ将棋チャレンジ」。まずは鹿野圭生二段との指導対局でスタート
中学生の部の対局の様子
リレー将棋で対戦。さっきまでのライバルが仲間に、これもこのイベントの特徴の一つ
鹿野女流二段の挨拶「今日はみなさんが笑顔で将棋をしていたのが印象的。私も楽しかったです」
代表権を獲得した今井絢さん(小学生の部)、沢田萌々香さん(中学生の部)
7/21(土) 小・中学生女子名人戦 中部大会、代表は沢田萌々香さんと今井絢さん
中学生・小学生女子ナンバー1を決める「中学生女子将棋名人戦」「小学生女子将棋名人戦」の中部大会です。
級位者・初心者対象クラスもありますし、午後からは「リレー将棋」「指導対局」「詰将棋タイムトライアル」などのお楽しみイベントもあります。中部の将棋ガールズはぜひ遊びに来てください!
ツイート
◆大会結果
・中学生女子名人戦の部
優勝:沢田萌々香(愛知県・2年)、準優勝:石川珠妃(三重県・2年)、第3位:永野里奈(愛知県・3年)
・小学生女子名人戦の部
優勝:今井 絢(愛知・5年)、準優勝:大城千花(静岡・4年)、第3位:磯谷祐維(岐阜・4年)
代表権を獲得した今井絢さん(小学生の部)、沢田萌々香さん(中学生の部)
選手全員で記念撮影。中学生名人戦に6名、小学生名人戦に3名、親睦クラスに7名の参加があった
◆日時 2012年7月21日(土) 10:00開場/10:30開会
◆会場 南山中学・高等学校女子部「ペトロホール」(愛知県名古屋市昭和区隼人町17)
★詳細地図・アクセスはこちら
◆アクセス いりなか駅(地下鉄鶴舞線)2番出口から徒歩約3分
◆審判 鹿野圭生女流二段
◆クラス・対局方法
(1)名人戦クラス(中学生・小学生別)
・予選:2勝通過2敗失格、本戦:トーナメント方式
・持ち時間各20分、秒読み30秒
・各部優勝者は8月18(土)・19(日)に東京にて行う全国大会へ招待します。
(2)中級者クラス(中学生・小学生混合)
・4~5対局方式
・持ち時間各20分・秒読み30秒
・全勝者・成績優秀者に賞品
(3)初心者親睦クラス(中学生・小学生混合)
・時間内にたくさん対局。勝ったら3ポイント、負けたら1ポイント。
・得点上位:1~3位や最多対局者に賞品。10局以上指した子にも賞品
★午後からもお楽しみイベント満載!
午前中で終了したクラス、または負けてしまったお子さんを対象に「詰将棋タイムトライアル」
「多面指し指導対局」「リレー将棋」などのお楽しみイベントがありますので、1日中、将棋を楽しむ
ことができます!
◆参加費
・名人戦クラス、中級者クラス:1,000円(参加賞付)
・親睦クラス:無料
◆申込方法
・参加者の氏名(フリガナ)・住所・電話番号・生年月日・学校名・学年・参加クラス・段級位を明記して、往復ハガキかFAX、Eメールにてお申し込み下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-6-2F 「小・中学生女子名人戦・中部」係
TEL:03-3457-7631/FAX:03-3457-7632
E-mail:event@joshi-shogi.com
申込締切は7月17日(火)着分までとさせていただきます
(いただきました個人情報は当大会の運営・管理以外には使用致しません)
★昨年の名古屋大会の模様はこちら
◆主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆後援 名古屋市教育委員会 中日新聞社
◆協力 共同通信社 南山中学・高等学校女子部
第23期女流王位戦(7/19表彰式の模様追記)
◆主催・新聞三社連合
(北海道新聞社、中日新聞社、西日本新聞社、神戸新聞社、東京新聞(中日新聞東京本社)、徳島新聞社)日本将棋連盟 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆女流王位 甲斐智美(第21、22期)
◆表彰式(2012年7月19日、日比谷・松本楼)
LPSA代表理事・石橋幸緒より表彰状の送付。公益社団法人になってからは初の贈呈
謝辞を述べる里見香奈女流王位。タイトル戦を戦える感謝の気持ちとさらなる棋力向上を述べた
表彰式に出席した女流棋士一同で集合写真。
◆5番勝負(持ち時間各4時間)
・日程・対局場所
第1局 4/26(木) 兵庫県姫路市「夢之井」 ☆現地イベントはこちら
第2局 5/8(火) 北海道札幌市「シェラトンホテル札幌」
第3局 5/23(水) 福岡県飯塚市「旧伊藤伝右衛門邸」
第4局 6/5(火) 徳島県徳島市「鳳祥山瑞巌寺」
第5局 6/18(月) 東京都渋谷区「東京・将棋会館」
〔対局の模様〕
・第2局(2012.5.8 北海道札幌市「シェラトンホテル札幌」)
対局前日の検分の様子、先勝した挑戦者・里見香奈女流三冠
甲斐智美女流王位。この北海道札幌での対局は過去2戦2勝と相性のよい地
リラックスした雰囲気で終了
静かに対局開始を待つ
王将を据える甲斐女流王位。後手番でブレイクを狙う
甲斐女流王位は静かに、里見女流三冠はピシッと駒を並べる
里見女流三冠の初手は▲2六歩。1局目に続き居飛車で臨む
終局後の模様。157手、10時間にわたる激闘だった
投了の局面
大盤解説場に移動して感想戦
苦しい展開の中、自陣を固めてからの反撃が決まって連勝の里見女流三冠
中盤でペースをつかんだものの逆転を許した甲斐女流王位。防衛まで後がなくなった
大盤解説場から戻っての感想戦は1時間半近く行われた。両者の戦いはまだまだ続く
・挑戦者決定戦
3/26(月) 里見香奈女流三冠(白組優勝)○-●清水市代六段(紅組優勝)
◆リーグ(持ち時間各3時間)
・12/1(木) 中井広恵六段○-●矢内理絵子四段/石橋幸緒四段●-○本田小百合二段
・12/14(水) 中井広恵六段●-○里見香奈女流三冠/石橋幸緒四段●-○室田伊緒初段
・1/11(水) 中井広恵六段○-●室田伊緒初段
・1/18(水) 石橋幸緒四段○-●矢内理絵子四段
・2/10(金) 石橋幸緒四段●-○里見香奈女流三冠
・2/23(木) 中井広恵六段○-●本田小百合二段
・3/8(木) 中井広恵六段○-●石橋幸緒四段 ※紅白リーグとも最終日
7/16(祝) 第6回小学生、第4回中学生女子将棋名人戦 関西大会、代表は上田可奈子さん、芦江七菜子さん
中学生・小学生女子ナンバー1を決める「中学生女子将棋名人戦」「小学生女子将棋名人戦」の関西大会です。
級位者・初心者対象クラスもありますし、午後からは「リレー将棋」「指導対局」「詰将棋タイムトライアル」などのお楽しみイベントもあります。関西の将棋ガールズはぜひ遊びに来てください!
ツイート
☆大会の結果はこちら<GSPブログ>
◆日時 2012年7月16日(祝・月) 10:00開場/10:30開会
◆会場 クレオ大阪西(大阪市此花区西九条6-1-20) ★詳細地図・アクセスはこちら
◆アクセス 西九条駅(JR環状線・阪神なんば線)から徒歩約3分
◆審判 船戸陽子二段
◆クラス・対局方法
(1)名人戦クラス(中学生・小学生別)
・予選:2勝通過2敗失格、本戦:トーナメント方式
・持ち時間各20分、秒読み30秒
・各部優勝者は8月18(土)・19(日)に東京にて行う全国大会へ招待します。
(2)中級者クラス(中学生・小学生混合)
・4~5対局方式
・持ち時間各20分・秒読み30秒
・全勝者・成績優秀者に賞品
(3)初心者親睦クラス(中学生・小学生混合)
・時間内にたくさん対局。勝ったら3ポイント、負けたら1ポイント。
・得点上位:1~3位や最多対局者に賞品。10局以上指した子にも賞品
★午後からもお楽しみイベント満載!
午前中で終了したクラス、または負けてしまったお子さんを対象に「詰将棋タイムトライアル」
「リレー将棋」「将棋ビンゴ大会」などのお楽しみイベントがありますので、1日中、将棋を楽しむ
ことができます!
◆参加費
・名人戦クラス、中級者クラス:1,000円(参加賞付)
・親睦クラス:無料
◆申込方法
・参加者の氏名(フリガナ)・住所・電話番号・生年月日・学校名・学年・参加クラス・段級位を明記して、往復ハガキかFAX、Eメールにてお申し込み下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-6-2F 「小・中学生女子名人戦・関西」係
TEL:03-3457-7631/FAX:03-3457-7632
E-mail:event@joshi-shogi.com
申込締切は7月11日(水)着分までとさせていただきます
(いただきました個人情報は当大会の運営・管理以外には使用致しません)
★昨年の大阪大会の模様はこちら
◆主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆協賛 一般社団法人 此花工業会
◆協力 共同通信社
小・中学生女子名人戦 関西大会の模様・結果
〔出場者一覧〕
・小学生名人戦の部
奥田真央、山部咲笑、榊 菜吟、浅田小春、上田可奈子、磯谷祐維、橋口佳奈、薮内比奈
・中学生名人戦の部
芦田実里、芦江七菜子、麻生佳奈、藤井奈々
〔大会結果〕
・小学生女子名人戦 ☆決勝戦の棋譜はこちら
優勝 上田可奈子(京都・小5)、準優勝 奥田真央(大阪・小3)
第3位 榊 菜吟(大阪・小3)、磯谷祐維(岐阜・小4)
・中学生女子名人戦 ☆決勝戦の棋譜はこちら
優勝 芦江七菜子(大阪・中1)、準優勝 芦田実里(京都・中1)
第3位 藤井奈々(京都・中3)、麻生佳奈(大阪・中1)
〔大会の模様〕
審判・船戸陽子二段の挨拶
開始前に記念撮影
大会開始の様子
協賛の此花工業会様からの副賞
午後からは「レッツ将棋チャレンジ」。まずは審判の船戸陽子二段と多面指し指導対局
小学生女子名人戦決勝。(左)上田可奈子さん-奥田真央さん
レッツ将棋チャレンジはリレー将棋。さっきまでのライバルが仲間に!
中学生女子名人戦決勝。(左)芦田実里さん-芦江七菜子さん
小学生女子名人戦入賞者
左から上田可奈子さん、奥田真央さん、榊菜吟さん、磯谷祐維さん
中学生女子名人戦入賞者
左から芦江七菜子さん、芦田実里さん、藤井奈々さん、麻生佳奈さん
7/16(祝) 第6回小学生・第4回中学生女子名人戦 関西大会
中学生・小学生女子ナンバー1を決める「中学生女子将棋名人戦」「小学生女子将棋名人戦」の関西大会です。
ツイート
◆日時 2012年7月16日(祝・月) 10:00開場/10:30開会
◆会場 クレオ大阪西(大阪市此花区西九条6-1-20) ★詳細地図・アクセスはこちら
◆アクセス 西九条駅(JR環状線・阪神なんば線)から徒歩約3分
◆審判 船戸陽子二段
◆クラス・対局方法
(1)名人戦クラス(中学生・小学生別)
・予選:2勝通過2敗失格、本戦:トーナメント方式
・持ち時間各20分、秒読み30秒
・各部優勝者は8月18(土)・19(日)に東京にて行う全国大会へ招待します。
(2)中級者クラス(中学生・小学生混合)
・4~5対局方式
・持ち時間各20分・秒読み30秒
・全勝者・成績優秀者に賞品
(3)初心者親睦クラス(中学生・小学生混合)
・時間内にたくさん対局。勝ったら3ポイント、負けたら1ポイント。
・得点上位:1~3位や最多対局者に賞品。10局以上指した子にも賞品
★午後からもお楽しみイベント満載!
午前中で終了したクラス、または負けてしまったお子さんを対象に「詰将棋タイムトライアル」
「リレー将棋」「将棋ビンゴ大会」などのお楽しみイベントがありますので、1日中、将棋を楽しむ
ことができます!
◆参加費
・名人戦クラス、中級者クラス:1,000円(参加賞付)
・親睦クラス:無料
◆主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆協賛 一般社団法人 此花工業会
◆協力 共同通信社