日本女子プロ将棋協会

第23期女流王位戦(7/19表彰式の模様追記)

j-oui_logo.gif主催・新聞三社連合
北海道新聞社中日新聞社西日本新聞社神戸新聞社東京新聞(中日新聞東京本社)徳島新聞社日本将棋連盟 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
女流王位 甲斐智美(第21、22期)

表彰式(2012年7月19日、日比谷・松本楼)
120719_001.jpg
LPSA代表理事・石橋幸緒より表彰状の送付。公益社団法人になってからは初の贈呈
120719_002.jpg
謝辞を述べる里見香奈女流王位。タイトル戦を戦える感謝の気持ちとさらなる棋力向上を述べた
joryuoui_120719.jpg
表彰式に出席した女流棋士一同で集合写真。
5番勝負(持ち時間各4時間)
jo_23_match.gif
・日程・対局場所
 第1局 4/26(木)  兵庫県姫路市「夢之井」 ☆現地イベントはこちら
 第2局 5/8(火)  北海道札幌市「シェラトンホテル札幌」 
 第3局 5/23(水)  福岡県飯塚市「旧伊藤伝右衛門邸」
 第4局 6/5(火)  徳島県徳島市「鳳祥山瑞巌寺」
 第5局 6/18(月)  東京都渋谷区「東京・将棋会館」
〔対局の模様〕
・第2局(2012.5.8 北海道札幌市「シェラトンホテル札幌」)
120508_001.jpg
対局前日の検分の様子、先勝した挑戦者・里見香奈女流三冠
120508_002.jpg
甲斐智美女流王位。この北海道札幌での対局は過去2戦2勝と相性のよい地
120508_003.jpg
リラックスした雰囲気で終了
120508_004.jpg
静かに対局開始を待つ
120508_005.jpg
王将を据える甲斐女流王位。後手番でブレイクを狙う
120508_007.jpg
甲斐女流王位は静かに、里見女流三冠はピシッと駒を並べる
120508_006.jpg
里見女流三冠の初手は▲2六歩。1局目に続き居飛車で臨む
120508_008.jpg
終局後の模様。157手、10時間にわたる激闘だった
120508_009.jpg
投了の局面
120508_010.jpg
大盤解説場に移動して感想戦
120508_012.jpg
苦しい展開の中、自陣を固めてからの反撃が決まって連勝の里見女流三冠
120508_011.jpg
中盤でペースをつかんだものの逆転を許した甲斐女流王位。防衛まで後がなくなった
120508_013.jpg
大盤解説場から戻っての感想戦は1時間半近く行われた。両者の戦いはまだまだ続く
・挑戦者決定戦
 3/26(月) 里見香奈女流三冠(白組優勝)○-●清水市代六段(紅組優勝)
リーグ(持ち時間各3時間)
jo_23_league.gif
・12/1(木) 中井広恵六段○-●矢内理絵子四段/石橋幸緒四段●-○本田小百合二段
・12/14(水) 中井広恵六段●-○里見香奈女流三冠/石橋幸緒四段●-○室田伊緒初段
・1/11(水) 中井広恵六段○-●室田伊緒初段
・1/18(水) 石橋幸緒四段○-●矢内理絵子四段
・2/10(金) 石橋幸緒四段●-○里見香奈女流三冠
・2/23(木) 中井広恵六段○-●本田小百合二段
・3/8(木)  中井広恵六段○-●石橋幸緒四段 ※紅白リーグとも最終日

Continue reading “第23期女流王位戦(7/19表彰式の模様追記)”

7/16(祝) 第6回小学生、第4回中学生女子将棋名人戦 関西大会、代表は上田可奈子さん、芦江七菜子さん

中学生・小学生女子ナンバー1を決める「中学生女子将棋名人戦」「小学生女子将棋名人戦」の関西大会です。
級位者・初心者対象クラスもありますし、午後からは「リレー将棋」「指導対局」「詰将棋タイムトライアル」などのお楽しみイベントもあります。関西の将棋ガールズはぜひ遊びに来てください!




☆大会の結果はこちら<GSPブログ>
日時 2012年7月16日(祝・月) 10:00開場/10:30開会
会場 クレオ大阪西(大阪市此花区西九条6-1-20)  詳細地図・アクセスはこちら
   

大阪府大阪市西九条6-1-20

アクセス 西九条駅(JR環状線・阪神なんば線)から徒歩約3分
審判 船戸陽子二段
 
クラス・対局方法
 (1)名人戦クラス(中学生・小学生別)
  ・予選:2勝通過2敗失格、本戦:トーナメント方式
  ・持ち時間各20分、秒読み30秒
  ・各部優勝者は8月18(土)・19(日)に東京にて行う全国大会へ招待します。
 (2)中級者クラス(中学生・小学生混合)
  ・4~5対局方式
  ・持ち時間各20分・秒読み30秒
  ・全勝者・成績優秀者に賞品
 (3)初心者親睦クラス(中学生・小学生混合)
  ・時間内にたくさん対局。勝ったら3ポイント、負けたら1ポイント。
  ・得点上位:1~3位や最多対局者に賞品。10局以上指した子にも賞品
 午後からもお楽しみイベント満載!
  午前中で終了したクラス、または負けてしまったお子さんを対象に「詰将棋タイムトライアル」
  「リレー将棋」「将棋ビンゴ大会」などのお楽しみイベントがありますので、1日中、将棋を楽しむ
  ことができます!
参加費
 ・名人戦クラス、中級者クラス:1,000円(参加賞付)
 ・親睦クラス:無料
申込方法
・参加者の氏名(フリガナ)・住所・電話番号・生年月日・学校名・学年・参加クラス・段級位を明記して、往復ハガキかFAX、Eメールにてお申し込み下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-6-2F 「小・中学生女子名人戦・関西」係
TEL:03-3457-7631/FAX:03-3457-7632
E-mail:event@joshi-shogi.com
申込締切は7月11日(水)着分までとさせていただきます
(いただきました個人情報は当大会の運営・管理以外には使用致しません)
昨年の大阪大会の模様はこちら
主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協賛 一般社団法人 此花工業会
協力 共同通信社

小・中学生女子名人戦 関西大会の模様・結果

〔出場者一覧〕
・小学生名人戦の部
 奥田真央、山部咲笑、榊 菜吟、浅田小春、上田可奈子、磯谷祐維、橋口佳奈、薮内比奈
・中学生名人戦の部
 芦田実里、芦江七菜子、麻生佳奈、藤井奈々
〔大会結果〕
・小学生女子名人戦    ☆決勝戦の棋譜はこちら
 優勝  上田可奈子(京都・小5)、準優勝 奥田真央(大阪・小3)
 第3位 榊 菜吟(大阪・小3)、磯谷祐維(岐阜・小4) 
・中学生女子名人戦    ☆決勝戦の棋譜はこちら
 優勝  芦江七菜子(大阪・中1)、準優勝 芦田実里(京都・中1)
  第3位 藤井奈々(京都・中3)、麻生佳奈(大阪・中1)
〔大会の模様〕
120716_001.jpg
審判・船戸陽子二段の挨拶
120716_002.jpg
開始前に記念撮影
120716_003.jpg
大会開始の様子
120716_004.jpg
協賛の此花工業会様からの副賞
120716_005.jpg
午後からは「レッツ将棋チャレンジ」。まずは審判の船戸陽子二段と多面指し指導対局
120716_006.jpg
小学生女子名人戦決勝。(左)上田可奈子さん-奥田真央さん
120716_007.jpg
レッツ将棋チャレンジはリレー将棋。さっきまでのライバルが仲間に!
120716_008.jpg
中学生女子名人戦決勝。(左)芦田実里さん-芦江七菜子さん
120716_010.jpg
小学生女子名人戦入賞者
左から上田可奈子さん、奥田真央さん、榊菜吟さん、磯谷祐維さん
120716_009.jpg
中学生女子名人戦入賞者
左から芦江七菜子さん、芦田実里さん、藤井奈々さん、麻生佳奈さん

7/16(祝) 第6回小学生・第4回中学生女子名人戦 関西大会

中学生・小学生女子ナンバー1を決める「中学生女子将棋名人戦」「小学生女子将棋名人戦」の関西大会です。



日時 2012年7月16日(祝・月) 10:00開場/10:30開会
会場 クレオ大阪西(大阪市此花区西九条6-1-20)   詳細地図・アクセスはこちら
アクセス 西九条駅(JR環状線・阪神なんば線)から徒歩約3分
審判 船戸陽子二段
 
クラス・対局方法
 (1)名人戦クラス(中学生・小学生別)
  ・予選:2勝通過2敗失格、本戦:トーナメント方式
  ・持ち時間各20分、秒読み30秒
  ・各部優勝者は8月18(土)・19(日)に東京にて行う全国大会へ招待します。
 (2)中級者クラス(中学生・小学生混合)
  ・4~5対局方式
  ・持ち時間各20分・秒読み30秒
  ・全勝者・成績優秀者に賞品
 (3)初心者親睦クラス(中学生・小学生混合)
  ・時間内にたくさん対局。勝ったら3ポイント、負けたら1ポイント。
  ・得点上位:1~3位や最多対局者に賞品。10局以上指した子にも賞品
 午後からもお楽しみイベント満載!
  午前中で終了したクラス、または負けてしまったお子さんを対象に「詰将棋タイムトライアル」
  「リレー将棋」「将棋ビンゴ大会」などのお楽しみイベントがありますので、1日中、将棋を楽しむ
  ことができます!
参加費
 ・名人戦クラス、中級者クラス:1,000円(参加賞付)
 ・親睦クラス:無料
主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協賛 一般社団法人 此花工業会
協力 共同通信社

8/5(日) 第6回小学生・第4回中学生女子名人戦 関東大会

中学生・小学生女子ナンバー1を決める「中学生女子将棋名人戦」「小学生女子将棋名人戦」。各地区大会の最後となるのは関東大会です。
代表を決める名人戦クラス・中級クラス・親睦クラスの3クラス制です。また午前中には「はじめてのしょうぎセット」を使ったしょうぎコーナーもありますので、初心者の方も大歓迎です。関東の将棋ガール、集まれ!



日時 2012年8月5日(日) 10:00開場/10:30開会
会場 LPSA芝浦特設会場(東京都港区芝浦3-15-6-7F)
  
 LPSA芝浦サロンのあるビルの7階です
詳細地図・アクセスはこちら
   

東京都港区芝浦3-15-6

アクセス 
 ・JR山手線「田町駅」 芝浦口(東口) 徒歩6分
 ・都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」 A4番出口 徒歩10分
審判 中倉彰子女流初段
 
クラス・対局方法
 (1)名人戦クラス(中学生・小学生別)
  ・予選:2勝通過2敗失格、本戦:トーナメント方式
  ・持ち時間各20分、秒読み30秒
  ・各部優勝者は8月18(土)・19(日)に東京にて行う全国大会へ招待します。
 (2)中級クラス
  ・4~5対局制。1~3位に賞状・賞品あります。
 (3)親睦クラス(中学生・小学生混合)
  ・時間内にたくさん対局。勝ったら3ポイント、負けたら1ポイント。
  ・得点上位:1~3位や最多対局者に賞品。10局以上指した子にも賞品
 はじめての将棋コーナー(11:00~12:00)
  LPSAの将棋入門用盤・駒「はじめてのしょうぎセット」を使って将棋を覚えよう!
  駒の名前・動かし方、ルールを知らなくても大丈夫。1時間で将棋に触れて楽しめます。
  親子での参加も大歓迎です!
参加費
 ・名人戦クラス:1,000円(参加賞付) ・中級、親睦クラス:500円
申込方法
・参加者の氏名(フリガナ)・住所・電話番号・生年月日・学校名・学年・参加クラス・段級位を明記して、往復ハガキかFAX、Eメールにてお申し込み下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-6-2F 「小・中学生女子名人戦・関東」係
TEL:03-3457-7631/FAX:03-3457-7632
E-mail:event@joshi-shogi.com
申込締切は8月1日(水)着分までとさせていただきます
(いただきました個人情報は当大会の運営・管理以外には使用致しません)
主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
後援 東京新聞社
協力 共同通信社

日レスインビテーションカップ・第6回女流棋士トーナメント

LPSA公認棋戦「日レスインビテーションカップ・女流棋士トーナメント」。
今回は9名のLPSA所属現役女流棋士と2名のツアー女子プロ。
そして6月17日、30日のアマチュア予選を勝ち抜いた鎌村ちひろさん、和田あきさん、和田はなさん、小野花依さんの4名を加えた合計15名によって優勝賞金100万円を争われます。
対局の模様は過去5回同様、日レス杯特設サイトにて全局ネット中継を行います。



主催 日本女子プロ将棋協会 日本レストランシステム株式会社
協賛 株式会社トーエル 麒麟麦酒株式会社 中沢乳業株式会社
トーナメント表
 1回戦~準決勝 持ち時間各40分、使い切ると秒読み60秒
6th_nic.gif
〔対局結果・予定〕
・1回戦
 7/14(土) 16:30~ 石橋幸緒四段○-●鎌村ちひろアマ/中倉彰子初段●-○和田あきアマ
 7/24(火) 10:00~ 島井咲緒里二段○-●山下カズ子ツアー女子プロ
        14:00~ 中倉宏美二段●-○渡部 愛3級
 8/6(月) 10:00~ 大庭美樹初段○-●和田はなアマ
 8/7(火) 11:00~ 蛸島彰子五段●-○船戸陽子二段
 8/10(金) 10:00~ 鹿野圭生二段○-●小野花依アマ
・2回戦&準決勝
 9/1(土) 10:30~ 中井広恵六段-和田あきアマ、石橋幸緒四段-渡部 愛3級
              鹿野圭生二段-島井咲緒里二段、船戸陽子二段-大庭美樹初段
        14:00~ 中井・和田の勝者-鹿野・島井の勝者
              石橋・渡部の勝者-船戸・大庭の勝者

当協会所属新女流棋士誕生のお知らせ

 平素より当協会にご理解とご支援を賜りましてありがとうございます。
 この度の当協会公益社団法人認定に伴い、当協会独自の棋士規程を新たに公益社団法人定款等と共に制定致しました。
 それに伴いまして、当該規程に該当する者として、
 当協会公認ツアー女子プロ選手・渡部愛を7月1日付けより当協会所属女流プロ棋士3級として登録することとなり、当協会初の新人女流プロ棋士が誕生しましたのでお知らせいたします。
 今後に於いては、当協会既所属女流棋士同様の扱い、ならびに棋戦参加につきましても次期以降参加を認めていただきたく、何卒ご理解とご検討をお願い申し上げる次第でございます。
 当協会と致しましては、公益法人認可に伴い、より一層社会的責任を自覚し更なる女子将棋文化の拡大発展に努力して参ります。
                       <LPSA所属新人女流プロ棋士誕生のお知らせ>
watanabe_m.jpg
 ○渡部 愛(わたなべ まな) 北海道帯広市出身 19歳
 ○師匠なし(LPSA理事会預かり)
 ○昇級の事由 当協会棋士規程による3級認証B規程
     <1dayトーナメント3回以上優勝>の実績により
 ○ツアー女子プロ時代の通算成績 LPSA内 27勝 17敗 勝率.613
   主な成績…『マイナビ女子オープン』 
          チャレンジマッチ3期連続通過(第4・5・6期)
          『リコー杯女流王座戦』 アマ西日本予選通過(第2期)
          LPSA準公認棋戦『1dayトーナメント』(個人戦のみ集計)
            2009年より通算14回出場 優勝4回 準優勝1回
(優勝時の各回決勝での相手―中井六段:2、船戸二段:1、島井二段:1)


○渡部本人のコメント
「LPSAツアー女子プロとして活動して3年が経ちましたが、今やっと新たなスタート地点に立つことができました。今春高校を卒業し単身上京のうえ、日々将棋盤に向かっております。これからは一人の女流棋士として成長できるよう、さらに気を引き締めて頑張ります。今後ともよろしくお願いいたします。」

公益社団法人認定取得のお知らせ

 ファンの皆様、将棋にご関係の皆様には日頃から当協会運営に多大なご支援とご協力を
頂きまして誠に有難うございます。
 本日、当協会は内閣総理大臣から公益社団法人としての認定を受けました。
 これもひとえに設立以来永きに亘る多くの皆様方のご支援の賜物と感謝し、重ねて御礼申し上げます。
 これを機に、将棋文化の普及と女の子や女性への将棋人口拡大に資する為、更なる努力をして参ります。
 また、より一層社会的責任を自覚し、今まで以上の諸施策を実行して参りますが、
詳細につきましては順次ご案内させて頂きます。
 
 所属女流棋士はじめ役職員一同、心も新たに精進して参りますので、引き続きお引き立ての程宜しくお願い申し上げます。
 取り急ぎまして公益社団法人認定取得のご報告とさせて頂きます。
                                   平成24年7月1日
                           公益社団法人
                           日本女子プロ将棋協会(LPSA)
                               代表理事 石 橋 幸 緒
                               所属女流棋士一同