女流棋士と企業将棋部のコラボレーション企画「第5回ペア将棋選手権」が開催されます。今回は4社・8ペアが優勝を争います。
例年と同様に公開対局や大盤解説会も行いますが、今回は「芝浦ペア将棋大会」も同時開催!
見て・指して”将棋版ダブルス”ペア将棋をとことん楽しんでいただこうと思っております。
Tweet
◆日時:2012年1月29日(日) 10:00開場/10:30開会/17:00終了予定
◆会場:島倉恒産ビル6階特設会場(東京都港区芝浦3-15-9)
◆主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆後援:朝日新聞社
◆協賛:株式会社リコー ジュポン化粧品 日本レストランシステム株式会社 富士通株式会社
【出場女流棋士】
中井広恵六段 石橋幸緒四段 船戸陽子二段 中倉宏美二段
中倉彰子初段 島井咲緒里初段 松尾香織初段 渡部愛ツアー女子プロ
【企業将棋部選抜選手】
・ジュポン化粧品 渡辺健弥・渡邉徳之
・日本レストランシステム 山下祥 前田真周
・富士通 鵜木 学・関上哲哉
・リコー 伊藤享史・河崎素良(企業名五十音順)
◆ペア編成・予選組み合わせ
※1月上旬にペア組み合わせ抽選を行います。
・予選は1勝通過2敗失格方式、2勝チームは本戦1回戦シード
・持ち時間各10分、使い切ったら1手30秒の秒読み。
・各ペア、1局につき1回3分の相談タイムの権利あり
◆本戦トーナメント
☆過去の大会の模様はこちら
◆スケジュール・プログラム
10:00 開場
10:30 開会/予選1回戦 対局は全て公開形式で、自由に観戦可能です
11:45 予選2回戦
☆予選は1勝通過(2勝ペアはトーナメントシード)
13:30 本戦1回戦
14:40 準決勝
15:50 決勝
【観戦・入場方法】
往復ハガキ・FAX・Eメールに、氏名・住所・電話番号を明記して、下記までお申込み下さい。
入場料は一般:1,000円、ファンクラブ会員・学生・女性:500円(当日領収します)となります。
□お申込み・お問い合わせ先
〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-6-2F 「LPSAペア戦観戦希望」係
TEL:03-3457-7631(月~金 9:30~17:30)/FAX:03-3457-7632
Eメール: event@joshi-shogi.com
投稿者: lpsa
出場者決定戦
2011年女子アマ王位戦全国大会棋譜
【1回戦】10:00~
田村真理子さん-浅野法子さん 盤1 盤2 棋譜
畑中さゆりさん-堀彩乃さん 盤1 盤2 棋譜
【2回戦】11:20~
浅野法子さん-堀彩乃さん 盤1 盤2 棋譜
畑中さゆりさん-鎌村ちひろさん 盤1 盤2 棋譜
【3回戦】13:30~
田村真理子さん-鎌村ちひろさん 盤1 盤2 棋譜
浅野法子さん-畑中さゆりさん 盤1 盤2 棋譜
【4回戦】14:50~
田村真理子さん-畑中さゆりさん 盤1 盤2 棋譜
堀彩乃さん-鎌村ちひろさん 盤1 盤2 棋譜
【5回戦】16:10~
田村真理子さん-堀彩乃さん 盤1 盤2 棋譜
浅野法子さん-鎌村ちひろさん 盤1 盤2 棋譜
※盤1、2は同じ内容です。
※盤面横のTwitterガジェットに投稿を反映させるには、
ハッシュタグ#lpsaをご利用ください。
※LPSA棋戦をKifu for iPhoneでご覧いただきたい方は、
[設定]→[棋譜リストURL]
で以下のURLをコピー&ペーストしてください。
http://www.joshi-shogi.com/kifu/lpsa_kifu_list.txt
◆対戦表
優勝は鎌村ちひろさん!
優勝者決定戦開始
12/18(日) 第4回女子アマ王位戦・優勝者決定戦
地区予選を開催している唯一の女子アマ将棋タイトル「女子アマ王位戦」。
第4回の優勝者決定戦が以下の要項で行われます。
今年は東京・名古屋・神戸大会に加え、東北と四国でも予選を開催しました。
優勝し「第4回女子アマ王位」となられた選手の方はLPSA公認棋戦「第4期天河戦」に出場。来年1月15日(日)に1回戦で中倉宏美二段と対戦します。
Tweet
◆日程 2011年12月18日(日)
◆会場 LPSA芝浦サロン(東京都港区芝浦3-15-6-2F)
◆審判棋士 中井広恵六段
◆対局規定
・5名による総当たりリーグ戦(同一成績の場合は直接対決の結果を優先)
・持ち時間各20分、秒読み30秒
・持将棋は27点法(同点の場合は後手勝ち)
・千日手は成立時の残り時間で指し直し
◆対戦表
◆出場選手・プロフィール
・田村真理子(東北大会優勝/東京都在住)
棋歴 京急レディース名人将棋大会優勝(’10・’11)
得意戦法 石田流
将棋以外の趣味 バスの運転、TOEIC
意気込みコメント
「東北代表として恥ずかしくない棋譜を残したいと思います」
・鎌村ちひろ(関東大会優勝/神奈川県在住)
棋歴 女流アマ名人戦・準優勝(’11)、学生女流名人戦・3位(’10)
得意戦法 角換わり
将棋以外の趣味 ショッピング、食べ歩き
意気込みコメント
「昨年に引き続き今年も代表になることができて嬉しいです。全国大会では自分の力を出し切れるように精一杯頑張ります」
・浅野法子 (名古屋大会優勝者/大阪府在住)
棋歴 女流アマ名人戦3位(’11)
得意戦法 四間飛車
将棋以外の趣味 サウナ
意気込みコメント
「各地区の代表は強い方ばかりなので、プレッシャーがありますが、勝ち越しを目標にして頑張ります」
・畑中さゆり(関西大会優勝者/埼玉県在住)
棋歴 関西アマチュア女流名人戦優勝(11年)
得意戦法 何でも下手です
将棋以外の趣味 ピアノ
意気込みコメント
「将棋を指せる事に感謝して精一杯頑張ります」
・堀 彩乃 (高松大会優勝者/高知県在住)
棋歴 特になし
得意戦法 居飛車
将棋以外の趣味 黒鯛釣り、卓球
意気込みコメント
「1局でも勝てるように頑張ります」
◆スケジュール(対局の進行による遅くなる場合があります)
10:00~11:10 1回戦
11:20~12:30 2回戦
12:30~13:30 休憩
13:30~14:40 3回戦
14:50~16:00 4回戦
16:10~17:20 5回戦
17:30ごろ 表彰式
女流棋士プライベートレッスンのご案内
女流棋士の丁寧で優しいレッスンを受けてみませんか?
2時間マンツーマンレッスンですので、実戦のみならず気になる戦型の練習、
または皆様の棋譜の検討や将棋の勉強方法などのアドバイスも可能です。
Minerva会員様限定レッスン、棋力アップにぜひご利用下さい!
ツイート
◆料金・利用日時
・月~金 10:00~13:00(左記のうち2時間:応相談)
・利用料金 22,000(税込)
プライベートレッスンの模様(2012.1.16 中倉彰子初段)
◆場所 ダイヤモンド囲碁サロン
・住所 東京都千代田区麹町3-4-7 ビルディング啓4階 詳細はこちら
・最寄駅 東京メトロ有楽町線「麹町駅」3番出口直結
東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」より徒歩5分
JR、東京メトロ丸の内線、南北線「四ツ谷駅」より徒歩7分。
※専用駐車場はございませんので、お車でお越しの方は周辺のコインパーキングなどをご利用下さい。
◆女流棋士プライベートレッスン申込手順
〔注意事項〕
・本レッスンは、Minerva会員様限定になります。
・予約は希望日の1ヶ月前(原則)までです。
・場所はダイヤモンド囲碁サロン(個室)になります。
・3日以内のキャンセルは半額、当日キャンセルは全額支払いとなります。
〔申込方法〕
(1)氏名・会員番号を明記の上、FAX・メール・または封書にて、LPSA事務局「プライベートレッスン」係までお申し込みください
(2)希望日時と希望女流棋士のスケジュールを調整し、お客様へご連絡致します
(3)日時・棋士が確定しましたら、ご入金(銀行振込・郵便振替・クレジットカード決済※1)手続きをお願い致します。
手続き方法については書面にてお知らせ致します。
※1 使用できるクレジットカードはVISA、Master、NICOS、UFJ、DCです
【お問い合わせ】
公益社団法人 日本女子プロ将棋協会
〒105-0014 港区芝2丁目24番1号 2階
TEL 03-3457-7631(月~金10:00~17:30) / FAX 03-3457-7632
minerva@joshi-shogi.com
☆サロン外への女流棋士派遣業務も行っております。詳細はこちらをご参照下さい。
日めくり詰め将棋カレンダー2012販売取扱店 (2011.12.2現在)
将棋とカレンダーの新しいコラボレーション!
脳のトレーニングだけでなく、芸術的パズルとしても楽しまれている「詰め将棋」が366日楽しめます。
問題は全国各地から一般公募で集まった580題から厳選して出題。易しい1手詰めから、骨太の7手詰めまで、幅広い作品が収録されています。
みんなで作ったカレンダーで、将棋のわ(和・話・輪)をつなげましょう!
Tweet
価格: 2,000円(税込)
<取り扱い店舗>
※在庫状況などは各店舗にお問い合わせください。
〔直営店〕
・LPSA芝浦サロン
東京都港区芝浦3-15-6-2F TEL:03-3457-7631
★基本的に月・水・金の14:00~21:00が販売時間です
完売しました(12/2)
・LPSAオンラインショップ
完売しました(12/2)
〔北海道〕
・北海道将棋連盟
北海道札幌市中央区南4西9 TEL:011-511-8390
〔東北〕
・青森将棋センター
青森県青森市緑3-1-2 TEL:017-775-7744
・丸善 盛岡川徳店
岩手県盛岡市菜園1-10-1 パルクアベニューカワトク6F TEL:019-621-8844
営業時間:10:00〜19:00
〔関東〕
・宇都宮将棋センター
宇都宮市御幸町6-4 横山ハウス1F TEL:090-4451-3610
・大宮将棋センター
さいたま市大宮区仲町1-29 柴田ビル2F TEL:048-644-6691
・津田沼カルチャー&将棋センター
千葉県船橋市前原西2-21-9 津田沼第一ビル2F TEL:047-471-8298
・丸善津田沼店
習志野市谷津7-7-1 ブロックB棟2・3階 TEL:047-470-8311 営業時間:10:00〜21:00
・御徒町将棋センター
台東区上野3-21-10 宝島ビル4階 TEL:03-3835-4987
・アカシヤ書店
東京都千代田区神田神保町1-8 TEL:03-3219-4755
・丸善日本橋店
中央区日本橋2-3-10 TEL:03-6214-2001 営業時間:9:30〜20:30
・紀伊国屋書店新宿本店
東京都新宿区新宿3-17-7 TEL:03-3354-0131
・丸善京王新宿店new
新宿区西新宿1-1-4 京王百貨店新宿店7階 TEL:03-5321-4685 営業時間:10:00〜20:00
・伊東屋銀座本店
東京都中央区銀座2-7-151-8 TEL:03-3561-8311
・蒲田将棋クラブ
東京都大田区西蒲田7丁目1-1 長久保ビル5F TEL:03-3730-4746
・丸善ラゾーナ川崎店new
神奈川県川崎市幸区堀川町72-1 ラゾーナ川崎プラザ1階 TEL:044-520-1869
営業時間:10:00〜22:00
・厚木王将
神奈川県厚木市厚木町3-9 2階 TEL:046-224-7626
・横須賀・按針将棋サロン
横須賀市東逸見町1-27おもしろかん按新内 TEL:046-807-5547
〔東海〕
・丸善名古屋栄店
名古屋市中区栄3-2-7 TEL:052-261-2251
営業時間:9:50〜20:00(4階アパレル・ギャラリー10:00〜19:00) ※12/31(金)18:00閉店
・将棋センター「歩(あゆみ)」
三重県伊勢市本町15-26 TEL:0596-24-6228(13:00~21:00 木曜定休日)
〔関西〕
・ナガサワ文具センター本店
神戸市中央区三宮町1丁目6番18号 ジュンク堂書店三宮店3階 TEL:078-321-4500
〔中国〕
・広島将棋センター
広島県広島市中区立町1-2ベルプラザ4F TEL:082-246-9585
〔四国〕
・松山将棋センター
愛媛県松山市天山1-12−8アマヤマスカイビル TEL:089-921-5387
11/30(水) 第33期霧島酒造杯女流王将戦・表彰式
主催 社団法人日本将棋連盟 株式会社囲碁将棋チャンネル
協賛 霧島酒造株式会社
協力 BTVケーブルテレビ株式会社
◆女流王将 里見香奈(前期・初獲得)
◆3番勝負(持ち時間25分・秒読み40秒)
・日程
第1局 10/8(土) 霧島創業記念館「吉助」(宮崎県都城市)
第2局・3局 10/18(火) 東京・将棋会館(東京都渋谷区)
〔表彰式の模様(2011.1130 東京・明治記念館)〕
霧島酒造株式会社 代表取締役社長・江夏順行様
「里見さんはまだ未成年。防衛して来年は成人で黒霧島を」
株式会社囲碁将棋チャンネル 代表取締役社長 岡本光正様
「来年の女流王将戦はハイビジョンでお届けします」
公益社団法人 日本将棋連盟 米長邦雄会長から賞状の贈呈
副賞の贈呈「これは今年まではトロフィー代わり」
里見香奈女流王将
「今年は震災があり、将棋を指していいのか不安もあったが、好きな将棋を指せることへの感謝の気持ちを持って臨めた」
乾杯は師匠である森けい二九段
「奨励会に入って女流棋戦の方の成績が落ちるかと思ったが、結果を出した。奨励会の方でも早く初段になってほしい」
〔第2局の模様(2011.10.18 東京・将棋会館)〕
対局開始の様子。里見女流王将の先手で対局開始。立会は中川大輔八段
第1局は好内容の将棋を作りながらも落としている石橋四段。逆転でのタイトル奪取を狙う
思うように力だが出せなかったか、感想戦で悔しそうな表情を浮かべる石橋四段。第21期以来、2度目の女流王将獲得はならなかった
初防衛を果たし、インタビューに答える里見女流王将。倉敷藤花戦、女流名人位戦と続くタイトル防衛戦と奨励会昇段へ、更なる棋力向上を語った
聞き手を務めた貞升南1級から花束を受け取る里見女流王将。これでタイトル獲得通算7期となり、同日付で女流五段に昇段した。
☆尚、三番勝負第1局の模様は11月12日(土)に、第2局の模様は11月19日(土)に、囲碁・将棋チャンネルにて午後6時から放送予定の「第33期霧島酒造杯女流王将戦3番勝負」をご覧下さい。
番組に関するお問合せは、囲碁・将棋チャンネルカスタマーセンター(03-3511-1986)まで
◆本戦トーナメント(持ち時間各25分・秒読み40秒)
・6/29(水) 石橋幸緒四段○-●井道千尋初段
・8/9(火) 石橋幸緒四段○-●甲斐智美女流王位
・9/8(木) 石橋幸緒四段○-●斎田晴子五段
・9/16(金) 石橋幸緒四段○-●中村真梨花二段
挑戦者決定戦、中村真梨花二段-石橋幸緒四段
この対局の模様は11/5(土)、囲碁・将棋チャンネルにて放映されます
◆予選(持時間各25分・秒読み40秒)
・4/19(火) 予選決勝:中井広恵六段●-○岩根 忍二段
・4/21(木) 1回戦:山下カズ子五段●-○野田澤彩乃1級
・4/21(木) 1回戦:中倉宏美二段●-○斎田晴子四段
・4/22(金) 1回戦:大庭美樹初段●-○井道千尋初段
・4/22(金) 1回戦:松尾香織初段●-○本田小百合二段
・4/25(月) 1回戦:石橋幸緒四段○-●北尾まどか初段/決勝:石橋幸緒四段○-●竹部さゆり三段
・4/26(火) 1回戦:鹿野圭生初段○-●山口真子アマ/決勝:鹿野圭生二段●-○村田智穂二段
・4/27(水) 1回戦:蛸島彰子五段○-●安食総子初段/決勝:蛸島彰子五段●-○鈴木環那初段
・4/27(水) 1回戦:中倉彰子初段●-○鈴木環那初段
・5/9(月) 1回戦:島井咲緒里初段○-●関根紀代子五段/決勝:島井咲緒里初段●-○早水戦紗二段
・5/12(木) 1回戦:船戸陽子二段○-●伊奈川愛菓1級/決勝:船戸陽子二段●-○山田久美三段
第4回女子アマ王位戦・関西大会(’11.11.27)
第4回女子アマ王位戦・関西大会は2011年11月27日(日)、兵庫県尼崎市「尼崎市総合文化センター」にて代表決定戦:10名の参加で行われました。
大会審判の中倉彰子初段の下、熱戦が繰り広げられました。大会の結果は以下の通りです。
【大会結果】
・代表決定戦
優勝 畑中さゆり(埼玉県)
準優勝 藤井奈々(京都府)
第3位 中谷純子(兵庫県)、山口真子(大阪府)
【決勝戦】 畑中さゆりさん-藤井奈々さん 盤面 棋譜
【大会の模様】
予選開始風景。同時に「将棋パークin尼崎」も行われ、一般大会には延べ29名の方が参加
対局を見守る審判・中倉彰子初段。大会は埼玉や広島などから遠征の方も
中倉彰子初段の指導対局。午後からは女子アマ王位戦参加の選手も指導を受けた
決勝戦の模様。藤井奈々さん(左)は高松大会に続く決勝進出。畑中さゆりさんは関東大会で敗れた悔しさを胸に参戦
左から中倉彰子初段、山口真子さん(第3位)、藤井奈々さん(準優勝)、畑中さゆりさん(優勝)、中谷純子さん(第3位)、鹿野圭生二段
【大会要項】
◆日時 2011年11月27日(日) 10:00開場/10:30開会
◆会場 尼崎市総合文化センター・7階第2会議室(兵庫県尼崎市昭和通2丁目7-16)
◆アクセス
阪神電鉄「尼崎」駅、北東に立体遊歩道で徒歩6分
阪神バス:「尼崎文化センター前」下車すぐ/阪急バス「尼崎総合文化センター」下車すぐ
◆審判 中倉彰子初段
◆クラス
(1)代表決定戦クラス 要事前申込
・会費:1,000円
・予選:2勝通過2敗失格/本戦:トーナメント方式、持ち時間各15分・秒読み30秒
・優勝者は12月18日(日)、東京にて行う「女子アマ王位決定戦」にご招待します
・賞 優勝~第3位
(2)級位者親睦・交流クラス
・会費:無料
・5対局制(勝っても負けても5局指せます)
・賞 勝数ごとに賞品があります。5戦全勝の方には賞状を贈呈します。
Tweet
主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協賛 株式会社NTTル・パルク 株式会社吉野家 左海醤油工業株式会社