(芝浦サロンにて公開対局)
(石橋幸緒四段)
(中倉宏美二段)
(島井咲緒里初段)
(渡部愛TJP)
(終局後、中継スクリーンの前で感想戦)
投稿者: lpsa
1dayトーナメント・ファンクラブカップ 出場者選抜総選挙・投票結果発表!
ファンクラブ担当の島井です。
日頃よりLPSAを応援いただき、誠にありがとうございます。
皆様にご投票いただきましたファンクラブカップ“LPSA総選挙”、いよいよ結果発表です!
たくさんのご投票、ご協賛本当にありがとうございました。
上位4名は、10月16日のファンクラブイベントにて、トーナメント戦を闘います。
皆様の声援に応えるべく奮闘します。ぜひ当日、間近でご観戦下さい!5位、6位の二人も、“指し手でビンゴ”の対局を行います。
また、当日ご入会の方もイベントに参加出来ます。参加ご希望の方は事務局までお問い合わせ下さい。たくさんの方のご来場、女流棋士一同心よりお待ちしております。
~第4回ファンクラブカップ・結果発表~ ~トーナメント表~
・投票数は477でした。ご投票ありがとうございました。
・トーナメントは1回戦は持ち時間各15分・秒読み30秒、決勝戦は持ち時間各20分
・1回戦は10:30から、決勝戦は13:20から開始予定
上位に選ばれた4名からコメントが届いています。
☆石橋幸緒四段(選抜第1位:1dayトーナメント優勝7回・準優勝6回)
「この度はLPSAファンクラブカップ選抜総選挙に投票してくださった皆さん、応援してくださった皆さん、本当にありがとうございます。自分達のこと、自分のことなのに「結局、どうなるんだろう」なんて他人事のように眺めている自分がいましたが、今回望外の1位という結果をいただいて、たくさんの方が応援してくださっていて、いろいろなことを考えて投票してくださったんだな、と本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
正直言って、今の私、さちおは本当に自分に自信がありません。序盤も超下手だし、終盤も下手だし、可愛くないし、誇れるものはよく食べるよく飲むこと以外に今までなにもなくて。
でも今回総選挙に投票してくださった皆さんが本当に誇りです。その誇りを胸に、明日10/8からの女流王将戦三番勝負と、10/16のファンクラブカップは自分を信じ、皆さんを信じて精一杯がんばってきます!」
☆島井咲緒里初段(選抜第1位:1dayトーナメント優勝5回・準優勝2回)
「この度はファンクラブカップにご投票いただきまして、本当にありがとうございました!おかげ様で、イベントに向けて大変盛り上がっています!
また、石橋さんと並び一位という結果、とても嬉しいです♪たくさんの方の貴重な票だとしっかり受け止めて、良い将棋を指せるよう全力で頑張ります。もちろんトーナメントも、一位目指します!皆様に楽しんでいただける内容にするつもりですので、ぜひ会場にてご観戦下さい。ご投票、本当にありがとうございました☆」
☆中倉宏美二段(選抜第3位:1dayトーナメント優勝1回・準優勝1回)
「最初の中間発表から、2ランクアップの3位、とても嬉しいです!残念ながらセンター(1位)には届きませんでしたが、出場が決まったからには、この後はトーナメントを勝ちぬいて、自力でセンターを掴みたいと思います。
投票頂いた皆さま、ありがとうございました。いつも期待を裏切ってばかりですが、今度こそ!の気合で集中して対局に挑みます」
☆渡部愛ツアー女子プロ(選抜第4位:1dayトーナメント優勝2回・準優勝1回)
「皆様の大切な票を入れてくださってありがとうございます。本当に嬉しいです。対局は落ち着いて、一手一手を大事に指したいと思います。よろしくお願い致します。」
Tweet
10/16(日) LPSAファンクラブ「Minerva」イベント開催!
いつもLPSA、女流棋士を応援いただきまして、誠にありがとうございます。オフィシャルファンクラブ「Minerva」では恒例のファンクラブイベントを10月16日(日)に開催します。
今回は「第44回1dayトーナメント・ファンクラブカップ」も同時に実施します。会員の皆様には案内をお送りしておりますが、このイベントを機に入会したいという方も大歓迎です。女流棋士との交流をメインにしたプログラムばかりですので、ぜひ遊びに来て下さい!
☆ファンクラブイベントお土産公開!(’11.10.4) 出演:島井咲緒里 撮影:大庭美樹
☆ファンクラブイベント準備中!(’11.9.27) 出演:中倉宏美、大庭美樹 撮影:島井咲緒里
◆日程 2011年10月16日(日)
◆会場 LPSA芝浦特設会場
(東京都港区芝浦3-15-6 島倉田町ビル) ※LPSA芝浦サロンのあるビルです
☆地図・アクセスはこちら
◆出演 LPSA所属女流棋士・ツアー女子プロ
◆参加資格 Minerva会員であること
-現在未入会でも開催日まで入会してくだされば大丈夫です!
◆参加費 3,000円(指導対局希望の方は+2,000円 要事前申込)
【午前の部】 10:00開場/10:30開始
・7階特設会場:指導対局(要事前申込、先着30名様)
・2階LPSA芝浦サロン:1dayトーナメント FCカップ準決勝公開対局(解説はなし)
【午後の部】
12:30受付/13:00開会
◆スケジュール・プログラム
13:00~13:15 女流棋士挨拶、プレゼント紹介
13:20~14:30 1dayト-ナメント・ファンクラブカップ決勝戦 ※公開対局&大盤解説
14:30~15:30 女流棋士クイズ大会
-珍解答続出!?お絵かきバトルなどなど
15:40~16:40 指し手でビンゴ!
-LPSA恒例の指し手の数字(「76」歩、「52」飛など)でのビンゴ大会です
16:45 閉会
◆特別コーナー「Minervaティーサロン」
13:30~15:30 女流棋士との交流コーナーです。お茶を飲みながらまったりおしゃべりしましょう♪
◆参加申込方法
郵便局備え付けの振替用紙に、(振替番号 00110-0-706564/加入者名 日本女子プロ将棋協会)
と記入し、「ファンクラブイベント参加希望」(指導対局希望の場合、ファンクラブカップ協賛の場合
はその旨も記載)と明記して、窓口よりお申し込み下さい。
-指導対局料は2,000円、ファンクラブカップ協賛は1口:5,000円からとなっております。
※ファンクラブカップ概要・協賛などの詳細はこちら
★昨年10月のイベントの模様はこちら
GSP派遣・草壁保育園(10/1・香川県小豆島)
ガールズ将棋プロジェクトの女流棋士派遣企画。香川県小豆島の「草壁保育園」に中倉宏美二段がお邪魔しました。
今回の派遣は同島にある「左海醤油工業株式会社」様が女子アマ王位戦の協賛になったご縁で同地を訪問することとなりました。以前にどうぶつしょうぎの体験・教室などが開かれた事があり、将棋初心者のお子さんもスムーズに将棋に関心を持ってくれました。
当日は同保育園を会場使用にご理解いただいた慈氏周豊園長様はじめスタッフの皆様、各方面の手配をしてくださった左海良英様など多くの方のご協力により、30名近いお子さん・親御さんが将棋に触れて、楽しんでいただきました。
当日は、14時から親子将棋入門教室、15時半から17時が多面指し対局というスケジュールで行いました。
今回お邪魔した草壁保育園は草壁港から車で約5分の場所にあります。
園内のホールの前には手作りのチラシが。近隣の小学校にもご案内いただいたそうです
教室の為に大盤・駒を中倉宏美二段が準備していると、待ちきれないとばかりにみんなが手伝ってくれました
まずはじめに将棋のルールとマナーを説明。キッズスクール講師・中倉二段だけに、お子さんへの教え方は心得たもの
駒の動かし方を覚えたらまずは動かしてみよう!ということで2人1組で駒を並べて、挨拶して対局開始!低年齢層の子が多いのでじっと講義、ではなく駒を動かしたり、前の子と話したりと集中が途切れないように工夫しています
小さい女の子も挑戦!ですが、ちょっと難しかったようで、途中からはどうぶつしょうぎで遊びました
15時半から17時までは中倉宏美二段との6面指し指導対局。中にはこの前の時間にルールを覚えたばかりの子も挑戦!将棋に興味を持ってもらえたようです。
教室・指導終了後に外に出るとすっかり日が暮れていました。草壁港の夕景です。
10/2(日) 第4回女子アマ王位戦・高松大会
第4回女子アマ王位戦・高松大会が2011年10月2日(日)に香川県高松市「ホテルパールガーデン」にて開催され、代表決定戦は堀彩乃さんが優勝して、12月18日(日)に東京にて行われる全国大会への出場権を獲得しました。
当日は鹿野圭生二段・中倉宏美二段が審判を務めました。
【大会結果・模様】
左から審判の鹿野圭生二段、優勝の堀彩乃さん、準優勝の藤井奈々さん、審判の中倉宏美二段
・代表決定戦
優勝:堀彩乃(高知県高知市)、準優勝:藤井奈々(京都府宇治市)
第3位:積木由紀子(広島県広島市)、山根ことみ(愛媛県松山市)
・級位者親睦クラス
全勝 新田伊麻里
級位者親睦クラスは参加が3名だった為に総当たりリーグ戦を行った後、審判の鹿野圭生二段と3面指し指導対局を行いました。
本戦トーナメント準決勝・第1局 藤井奈々さん(京都府宇治市)-積木由紀子さん(広島県広島市)。
二人とも遠方での大会でも積極的に女性大会にエントリーしている。
準決勝・第2局 山根ことみさん(愛媛県松山市)-堀彩乃さん(高知県高知市)。こちらは香川に隣接する県在住者同士の対戦。ともに実力者同士の戦いは最終盤で千日手が成立した
遠方からの参加の為、先に3位の表彰を行った。審判を挟んで左が山根さん、右が積木さん
決勝戦:堀彩乃さんと藤井奈々さんの対戦は藤井さんの角交換型振り飛車に堀さんが持久戦策を
取り、千日手が成立。しかし指し直し局も同じような展開でまたもや千日手が成立という激闘となった。両者の負けたくない気持ちが真っ向からぶつかり合う。
優勝し全国大会出場権を獲得した堀彩乃さん。準決勝と決勝で3回の千日手指し直しというハードな戦いを勝ち抜いての優勝だ
惜しくも敗れたものの初の代表決定戦進出で闘志をむき出しにして戦った藤井さん。着実に実力をつけている
◆日時 2011年10月2日(日) 10:00開場/10:30開会
◆会場 ホテルパールガーデン(香川県高松市福岡町2-2-1)
◆アクセス JR高松駅より
・ことでんバス・朝日町線「ホテルパールガーデン前」下車
・タクシーで5分
◆審判 鹿野圭生二段 中倉宏美二段
◆クラス
(1)代表決定戦クラス 要事前申込
・会費:1,000円
・予選:2勝通過2敗失格/本戦:トーナメント方式、持ち時間各15分・秒読み30秒
・優勝者は12月18日(日)、東京にて行う「女子アマ王位決定戦」にご招待します
・申込は往復ハガキ、FAX、メールに氏名(フリガナ)・住所・電話番号(FAX申込の方は
FAX番号)を明記して、〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-6-2F 日本女子プロ将棋
協会「女子アマ王位・高松」係まで、FAXは03-3457-7632、メールはevent@joshi-shogi.comまで
申込締切は9/27(火)着分まで
・賞 優勝~第3位
(2)級位者親睦・交流クラス(当日申込)
・会費:無料
・5対局制(勝っても負けても5局指せます)
・賞 勝数ごとに賞品があります。5戦全勝の方には賞状を贈呈します。
主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
後援 四国新聞社 RNC西日本放送 FM香川
協賛 株式会社NTTル・パルク 株式会社マルナカ 株式会社吉野家 左海醤油工業株式会社
10/2(日) 将棋パークin高松(大会の模様・結果をアップ)
「第4回女子アマ王位戦・高松大会」と同じ会場にて、一般・子どもさん対象の将棋大会や女流棋士による指導対局などを行います。
入場無料ですので、ご家族・お友達お誘い合わせの上、ご来場下さい!
◆日時 2011年10月2日(日) 10:00開場/10:30開会
◆会場 ホテルパールガーデン(香川県高松市福岡町2-2-1)
☆ホームページはこちら
◆アクセス JR高松駅より ことでんバス・朝日町線「ホテルパールガーデン前」下車
タクシーにて JR高松駅より5分、高松空港から30分
◆審判・指導棋士 鹿野圭生二段、中倉宏美二段
☆イベントの模様・大会結果 (結果人名・敬称略)
鹿野圭生二段による主催者挨拶
豪華な賞品の数々。小豆島の左海醤油工業様から賞品のご提供も
こども王位戦の会場の様子。3部門合わせて60名の選手が参加
こちらは一般大会の様子。有段者・級位者合わせて27名が参加
マルナカ様からも懸賞詰将棋や女子アマ王位戦などへ賞品をご提供いただきました
中倉宏美二段による指導対局。鹿野二段と合わせて16名の方が指導対局を受けました
・小学生低学年の部入賞者(参加:23名)
第4位:堀 彩加、準優勝:若松薫彦、優勝:國井大彰、第3位:川井悠嗣
・小学生高学年の部(参加:28名)
第3位:久保 匠、準優勝:植松光一、優勝:三好健斗、第4位:津乗 新
・こども王位戦・中学校の部(参加:9名)
優勝:下浦 琉、準優勝:白河原拓実、第3位:藤井美月、第4位:覺碧
・一般の部・級位者の部(参加:12名)
第三位:・阿部真二、準優勝:佐藤聡朗、優勝:青井正彦、第三位:久保貴芳
・一般の部・有段者の部(参加:15名)
第三位:遠藤康平、準優勝:鵜川文男、優勝:丸岡辰美、第三位高丸雄介
◆一般トーナメント ※要事前申込・先着制
・一般対象(高校生以上)
・エントリー料:1,000円
・有段者の部(定員16名)、級位者の部(定員16名)
・予選:2勝通過2敗失格/本戦:トーナメント
・持ち時間15分、使い切ると秒読み30秒
・優勝~第三位に賞品
◆こども王位戦 ※要事前申込・先着制
・中学生の部(定員16名) ・小学校高学年の部(定員16名) ・小学校低学年の部(定員16名)
・エントリー料:500円
・予選:2勝通過2敗失格/本戦:トーナメント
・持ち時間15分、使い切ると秒読み30秒
・優勝~第三位に賞品
★午後から自由対局コーナーもあります!
【申込方法】
往復ハガキ・FAX・メールにて、参加者名(フリガナ)・住所・電話番号・参加クラス・段級位を明記して
〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-6-2F 日本女子プロ将棋協会「将棋パーク高松」係まで
TEL:03-3457-7631/FAX:03-3457-7632/Eメール:event@joshi-shogi.com
◆指導対局
・11:00~ 中倉宏美二段(5面指し)
・13:00~ 鹿野圭生二段・中倉宏美二段(5面指し)
・指導対局は原則70分です。対局途中の場合でも感想戦となる場合がありますので、ご了承下さい
・指導料 一般:1,500円、学生:1,000円、LPSAファンクラブ「Minerva」会員:無料
※希望者多数の場合は抽選とさせていただきます。
◆その他イベント
・懸賞詰将棋(午前・午後1題ずつ出題)
・どうぶつしょうぎ、ウルトラマンしょうぎなど自由対局コーナーもあります。
10/2(日) 第4回女子アマ王位戦・四国大会、代表は堀彩乃さん
LPSA主催のアマチュア女流タイトル戦「女子アマ王位戦」を今年も開催します。名古屋に続いては初開催となる高松大会です。名古屋大会同様、級位者親睦・交流クラスは参加無料としましたので、初めて大会に参加する方や下級者の方も気軽にご参加下さい!
当日は同会場にて一般の方(男性の方)対象の将棋大会や指導対局などを行う「将棋パークin高松」も開催しますので、ご家族・お仲間と一緒にご来場下さい
【大会結果・模様】
左から審判の鹿野圭生二段、優勝の堀彩乃さん、準優勝の藤井奈々さん、審判の中倉宏美二段
・代表決定戦
優勝:堀彩乃(高知県高知市)、準優勝:藤井奈々(京都府宇治市)
第3位:積木由紀子(広島県広島市)、山根ことみ(愛媛県松山市)
・級位者親睦クラス
全勝 新田伊麻里
級位者親睦クラスは参加が3名だった為に総当たりリーグ戦を行った後、審判の鹿野圭生二段と3面指し指導対局を行いました。
本戦トーナメント準決勝・第1局 藤井奈々さん(京都府宇治市)-積木由紀子さん(広島県広島市)。
二人とも遠方での大会でも積極的に女性大会にエントリーしている。
準決勝・第2局 山根ことみさん(愛媛県松山市)-堀彩乃さん(高知県高知市)。こちらは香川に隣接する県在住者同士の対戦。ともに実力者同士の戦いは最終盤で千日手が成立した
遠方からの参加の為、先に3位の表彰を行った。審判を挟んで左が山根さん、右が積木さん
決勝戦:堀彩乃さんと藤井奈々さんの対戦は藤井さんの角交換型振り飛車に堀さんが持久戦策を
取り、千日手が成立。しかし指し直し局も同じような展開でまたもや千日手が成立という激闘となった。両者の負けたくない気持ちが真っ向からぶつかり合う。
優勝し全国大会出場権を獲得した堀彩乃さん。準決勝と決勝で3回の千日手指し直しというハードな戦いを勝ち抜いての優勝だ
惜しくも敗れたものの初の代表決定戦進出で闘志をむき出しにして戦った藤井さん。着実に実力をつけている
◆日時 2011年10月2日(日) 10:00開場/10:30開会
◆会場 ホテルパールガーデン(香川県高松市福岡町2-2-1)
◆アクセス JR高松駅より
・ことでんバス・朝日町線「ホテルパールガーデン前」下車
・タクシーで5分
◆審判 鹿野圭生二段 中倉宏美二段
◆クラス
(1)代表決定戦クラス 要事前申込
・会費:1,000円
・予選:2勝通過2敗失格/本戦:トーナメント方式、持ち時間各15分・秒読み30秒
・優勝者は12月18日(日)、東京にて行う「女子アマ王位決定戦」にご招待します
・申込は往復ハガキ、FAX、メールに氏名(フリガナ)・住所・電話番号(FAX申込の方は
FAX番号)を明記して、〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-6-2F 日本女子プロ将棋
協会「女子アマ王位・高松」係まで、FAXは03-3457-7632、メールはevent@joshi-shogi.comまで
申込締切は9/27(火)着分まで
・賞 優勝~第3位
(2)級位者親睦・交流クラス(当日申込)
・会費:無料
・5対局制(勝っても負けても5局指せます)
・賞 勝数ごとに賞品があります。5戦全勝の方には賞状を贈呈します。
主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
後援 四国新聞社 RNC西日本放送 FM香川
協賛 株式会社NTTル・パルク 株式会社マルナカ 株式会社吉野家 左海醤油工業株式会社
10/8(土) 第33期霧島酒造杯女流王将戦第1局現地イベント
石橋幸緒四段が里見香奈女流王将に挑戦する「第33期霧島酒造杯女流王将戦」の3番勝負第1局は例年通り、宮崎県都城市で行われます。
現地では大盤解説会など様々な催しが以下のように予定されています。
〔日時〕 2011年10月8日(土)
〔会場〕 霧島ファクトリーガーデン 詳細はこちら
〔プログラム・スケジュール〕
・9:30~終局まで 対局
霧島創業記念館「吉助」にて
※対局会場は、関係者のみの入室可。対局の模様は、大盤解説会でお楽しみください。
・9:00~終局まで 大盤解説会
霧の蔵ホールにて(参加無料)
立会人:淡路仁茂九段 大盤解説者:山崎隆之七段、聞き手:村田智穂女流二段
・13:00~ 記念イベント「みんなで将棋」
霧の蔵ブルワリーガーデンテラスにて(参加無料)
将棋ウルトラクイズ・将棋早解きコーナー ※各コーナー景品をご用意しております。
・14:00~16:00 ゲスト棋士による指導対局会
霧の蔵ブルワリーガーデンテラスにて(指導対局料:1,000円)
ゲスト棋士:西川和宏四段
申し込み自由(13:00受付開始) ※申込多数の場合は抽選とさせていただきます。
〔お問い合わせ〕
女流王将戦都城大会実行委員会事務局 三股将棋道場
電話:0986-51-3547 携帯 090-9404-9454(満石) ※月曜日を除く、14:00~19:00
9/30(金) ~LPSA TheCafeStyle2011 International~
将棋ブーム到来! ワインを片手に将棋を楽しみませんか?
毎年開催しております「LPSA the cafe Style2011 International」を今年も開催します。
今年は金曜の夜に、ビールやワイン片手に気軽に楽しめる内容になっております。
中倉彰子・宏美姉妹が企画するもりだくさんのプログラム満載です!
Continue reading “9/30(金) ~LPSA TheCafeStyle2011 International~”
9/24(土) 第4回女子アマ王位戦・東北大会
第4回女子アマ王位戦・東北大会が2011年9月24日(土)に青森県青森市「FestivalGateAUGA」にて開催され、代表決定戦は田村真理子さんが優勝して、12月18日(日)に東京にて行われる全国大会への出場権を獲得しました。
当日は藤森奈津子四段が審判を務めました。
会場の模様
〔大会結果〕
・代表決定戦
優勝 田村真理子(東京都杉並区)
準優勝 川井彩楓初段(青森市・浜田小6)
第三位 相坂智子(青森市)、木村朋子(青森市)
・親睦交流戦
優勝 小山聖子(釜石市)
準優勝 吉田 葵(青森西中3)
第三位 大澤桃子(青森市古川中1)、高森美樹(筒井小4)
〔大会要項〕
●東北新幹線全線開業記念「第4回女子アマ王位戦東北大会」
・期日 2011年9月24日(土) 12:30受付/13:00開始
・会場 FestivalCity AUGA(アウガ) 5階研修室(JR青森駅徒歩1分)
※詳しい地図・アクセスはこちら
・審判 藤森奈津子四段
・参加資格 女性
・参加費 1,000円
・競技 (1)女子アマ王位東北代表決定戦(有段者・希望者)
(2)親睦交流戦(級位者)
(3)女流棋士指導会(初心者・無料)
・賞 (1)優勝 10,000円相当の海産物
※第4回女子アマ王位戦東北代表として12月18日に行われる全国大会に出場
準優勝 5,000円相当の海産物/3位2名 3,000円相当の海産物
(2)優勝 10,000円相当の海産物
準優勝 5,000円相当の海産物/3位2名 3,000円相当の海産物
◇主催 青森県将棋連盟 ◇後援 東奥日報社