中倉彰子初段「フレッシュコンビです(爆)先ほど作戦を相談していたら進路指導の先生と生徒みたい、と言われたので、橋本さんを明るい未来に導きたいと思います^^」
橋本智佳子さん「シードになって対局まで時間があるので、モチベーションを保てるようにしたいです」
投稿者: lpsa
1回戦第2局
1回戦第1局
第5回大和証券杯ネット将棋・女流最強戦
特別協賛:大和証券グループ
公式ホームページ:http://www.daiwashogi.net/index.html
インターネットによる公式戦です。上記の公式サイトにてご観戦できます。
対局は日曜日の午後8時からです。早指しのスリリングな戦いをぜひご堪能下さい!
◆第4回優勝者 中井広恵六段(第2回から3連覇中!)
◆トーナメント表
【対局予定】
・11/20(日) 中井広恵六段○-●渡辺弥生1級
・11/27(日) 早水千紗二段●-○岩根 忍二段
・12/4(日) 矢内理絵子四段●-○山口恵梨子初段
・12/11(日) 里見香奈女流三冠○-●井道千尋初段
・12/18(日) 清水市代六段○-●畑中さゆりアマ
・12/25(日) 中村真梨花二段●-○貞升 南1級
・1/8(日) 上田初美女王○-●鈴木環那初段
・1/15(日) 甲斐智美女流王位○-●室谷由紀初段
・1/22(日) 中井広恵六段○-●貞升 南1級
・1/29(日) 清水市代六段○-●岩根 忍二段
・2/5(日) 上田初美女王○-●山口恵梨子初段
・2/12(日) 里見香奈女流三冠●-○甲斐智美女流王位
・2/19(日) 上田初美女王●-○清水市代六段
・2/26(日) 中井広恵六段●-○甲斐智美女流王位
・3/18(日) 甲斐智美女流王位●-○清水市代六段
ツイート
第45回1dayトーナメント・HIAライフプランカップ
1日指しきり制のスピーディな対局でご好評いただいております1dayトーナメント。
第45回は恒例となりましたペア将棋のトーナメント「HIAライフプランカップ」です。
今年は例年以上にバラエティに富んだペアがエントリーしています。
昨年のように公開形式ではありませんが、特設サイトでは棋譜速報・動画配信・ツイッターなどを連動して中継致します。
◆日時 2011年11月23日(祝・水) 10:30~
◆場所 LPSA芝浦サロン(東京都港区芝浦3-15-6-2F)
◆協賛 株式会社 住まいと保険と資産管理
http://joshi-shogi.com/1day/
◆出場ペア
・中倉宏美二段・白鳥光良(住まいと保険と資産管理代表取締役社長)
・石橋幸緒四段・糸田真吾(協賛者)
・中倉彰子初段・橋本智佳子(’11ペアマッチ将棋大会・Bクラス優勝)
・島井咲緒里初段・小林真理(LPSAキッズスクール・アシスタント)
・大庭美夏1級・真帆(11ペアマッチ将棋大会・Cクラス優勝)
・小野ゆかり・相良剛史(’11ペアマッチ将棋大会・Aクラス第3位)
◆トーナメント表
◆スケジュール
・10:00~ トーナメント組み合わせ抽選
・10:30~ 1回戦(1)
・11:30~ 1回戦(2)
・12:30~ 準決勝(1)
・13:30~ 準決勝(2)・5位決定戦
・15:00~ 決勝戦・3位決定戦
・16:30 表彰式
◆対局要項
・持ち時間各5分 使い切ったら30秒
・千日手・持将棋(24点法)は先後入れ替えて指し直し(持ち時間はそのまま)
・各ペア、途中、相談タイム1回(3分)あり。
【優勝ペア予想クイズ】
お名前・ご住所・電話番号・予想優勝ペアを明記してこちらまでご応募下さい。
見事、的中された方の中から抽選で5名の方に優勝ペア揮毫色紙をプレゼント致します。
みなさま奮ってご応募下さい。
☆投票期間は11月23 日(祝)10時30分までです。
【スポンサー募集】
毎月開催する1dayトーナメントはスポンサーを募集しております。
日本女子プロ将棋協会の女流棋士を応援してくださる方、ネットに広告を掲載したい企業・法人の方、ご協賛をお願いいたします。
お問い合わせは事務局まで
(tel 03-3457-7631 e-mail info@joshi-shogi.com)
11/13(日) 第4回女子アマ王位戦・関東大会 代表は鎌村ちひろさん
LPSA主催のアマチュア女流タイトル戦「女子アマ王位戦」の関東大会です。今年は他地域同様に級位者親睦・交流クラスを設けました(参加無料!)ので、初めて大会に参加する方や下級者の方も気軽にご参加下さい!
◆日時 2011年11月13日(日) 10:00開場/10:30開会
◆会場 LPSA芝浦サロン(東京都港区芝浦3-15-6-2F)
代表の鎌村ちひろさん
【大会結果】
・代表決定戦
優勝 鎌村ちひろ(神奈川県)
準優勝 小野ゆかり(東京都)
第3位 波河久美子(東京都)、永井さくら(埼玉県)
・級位者親睦クラス(5対局制)
全勝(敢闘賞) 山澤舞弓(千葉県)
◆アクセス
・JR山手線「田町駅」芝浦口(東口)徒歩6分
・都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」A4番出口徒歩10分
◆審判 蛸島彰子五段 大庭美樹初段
◆クラス
(1)代表決定戦クラス 要事前申込
・会費:1,000円
・予選:2勝通過2敗失格/本戦:トーナメント方式、持ち時間各15分・秒読み30秒
・優勝者は12月18日(日)、東京にて行う「女子アマ王位決定戦」にご招待します
・申込は往復ハガキ、FAX、メールに氏名(フリガナ)・住所・電話番号(FAX申込の方は
FAX番号)を明記して、〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-6-2F 日本女子プロ将棋
協会「女子アマ王位・関東」係まで、FAXは03-3457-7632、メールはevent@joshi-shogi.comまで
申込締切は11/10(木)着分まで
・賞 優勝~第3位
(2)級位者親睦・交流クラス(当日申込)
・会費:無料
・5対局制(勝っても負けても5局指せます)
・賞 勝数ごとに賞品があります。5戦全勝の方には賞状を贈呈します。
Tweet
主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協賛 株式会社NTTル・パルク 株式会社吉野家 左海醤油工業株式会社
11/13(日) 第4回女子アマ王位戦・関東大会
第4回女子アマ王位戦・関東大会は2011年11月13日(日)、東京都港区の「LPSA芝浦サロン」にて代表決定戦:12名、級位者親睦クラス:16名の参加で行われました。
大会審判の蛸島彰子五段、大庭美樹初段の下、熱戦が繰り広げられました。大会の結果は以下の通りです。
【大会結果】
・代表決定戦
優勝 鎌村ちひろ(神奈川県)
準優勝 小野ゆかり(東京都)
第3位 波河久美子(東京都)、永井さくら(埼玉県)
【決勝戦】鎌村ちひろさん-小野ゆかりさん 盤面 棋譜
・級位者親睦クラス(5対局制)
全勝(敢闘賞) 山澤舞弓(千葉県)
優勝の鎌村ちひろさん。昨年は全国3位。今年はタイトル獲得を狙う
審判・蛸島彰子五段、大庭美樹初段
会場の模様
大庭美樹初段による指導対局
級位者親睦クラスで5戦全勝の山澤舞弓さん
代表決定戦・小野ゆかりさん(左)-鎌村ちひろさん。予選でも二人は対戦。その時は小野さんが勝っている
惜しくも準優勝の小野ゆかりさん。アマ女王などのタイトル獲得歴を持つ実力者。現在は大学リーグなどで活躍
【大会要項】
◆日時 2011年11月13日(日) 10:00開場/10:30開会
◆会場 LPSA芝浦サロン(東京都港区芝浦3-15-6-2F)
◆アクセス
・JR山手線「田町駅」芝浦口(東口)徒歩6分
・都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」A4番出口徒歩10分
◆審判 蛸島彰子五段 大庭美樹初段
◆クラス
(1)代表決定戦クラス 要事前申込
・会費:1,000円
・予選:2勝通過2敗失格/本戦:トーナメント方式、持ち時間各15分・秒読み30秒
・優勝者は12月18日(日)、東京にて行う「女子アマ王位決定戦」にご招待します
・申込は往復ハガキ、FAX、メールに氏名(フリガナ)・住所・電話番号(FAX申込の方は
FAX番号)を明記して、〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-6-2F 日本女子プロ将棋
協会「女子アマ王位・関東」係まで、FAXは03-3457-7632、メールはevent@joshi-shogi.comまで
申込締切は11/10(木)着分まで
・賞 優勝~第3位
(2)級位者親睦・交流クラス(当日申込)
・会費:無料
・5対局制(勝っても負けても5局指せます)
・賞 勝数ごとに賞品があります。5戦全勝の方には賞状を贈呈します。
Tweet
主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協賛 株式会社NTTル・パルク 株式会社吉野家 左海醤油工業株式会社
第1期リコー杯女流王座戦
◆主催 公益社団法人日本将棋連盟 株式会社リコー
◆特別協力 日本経済新聞株式会社
★リコー杯女流王座戦中継サイト
◆棋戦参加対象者
現役女流棋士・女性奨励会員、それ以外の全ての女性でアマチュア予選を勝ち抜いた者(アマチュア予選は別途実施)。
将棋界初となるエントリー制による完全なオープン大会。タイトル戦および、挑戦者決定戦の模様を日本経済新聞に掲載。
◆本戦・決勝五番勝負 各3時間
・優勝賞金 500万円 準優勝賞金 150万円
・対局日程・場所
第1局 10月22日(土) 「ホテルニューオータニ」(東京都千代田区)
第2局 11月3日(木・祝) 「ホテルフォレスタ」(愛知県豊田市)
第3局 11月19日(土) 「ザ・リッツ・カールトン大阪」(大阪府大阪市)
第4局 12月6日(火) 「東京・将棋会館」(東京都渋谷区)
第5局 12月12日(月) 「東京・将棋会館」( 〃 )
〔5番勝負出場者決定戦の模様 ’11.9.21 東京将棋会館〕
・清水市代六段-中村真梨花二段/伊藤沙恵奨励会1級-加藤桃子奨励会1級
清水市代六段。松尾香織初段・上田初美女王を破っての勝ち上がり。女流棋界の第一人者として、初代女流王座の称号は手にしたいところ
中村真梨花二段。山口恵梨子初段・中井広恵六段を破っての勝ち上がり。女流王将戦では挑戦権獲得ならず、この一戦に強い思いで臨む
伊藤沙恵奨励会1級。石橋幸緒四段・竹部さゆり三段を破っての勝ち上がり。マイナビ女子オープンでは予選敗退。本棋戦でその存在感と強さを見せる
加藤桃子奨励会1級、千葉涼子四段・岩根忍二段を破っての勝ち上がり。ライバルでもある伊藤1級においつくように1級昇級を果たした。この一番も負けられない
〔結果・予定〕
・7/14 中井広恵六段○-●甲斐智美女流王位
・7/21 石橋幸緒四段●-○伊藤沙恵奨励会2級
・7/28 松尾香織初段●-○清水市代六段
・8/1 中井広恵六段●-○中村真梨花二段
◆2次予選 各3時間(チェスクロック使用)
〔結果・予定〕
6/11(土) 中井広恵六段○-●中澤沙耶アマ
6/13(月) 大庭美樹初段●-○加藤桃子(奨励会2級)
6/17(金) 松尾香織初段○-●中村桃子1級
6/23(木) 石橋幸緒四段○-●山田朱未二段/島井咲緒里初段●-○山口恵梨子初段
◆1次予選 各40分(チェスクロック使用)
11/27(日) 将棋パークin尼崎
「第4回女子アマ王位戦・関西大会」に併設して、男性・男の子も参加OKの将棋大会・指導対局を行います。
将棋大会、指導対局ともに午前・午後と分けてありますので、将棋大会に続けて出場し、腕を競うのも良し、将棋大会の後に指導対局で腕を磨くのも良し、と皆様お好きなように楽しめます。
懸賞詰将棋(午前・午後2回出題)やどうぶつしょうぎ、ウルトラマンしょうぎコーナーもあります。
入場は無料(大会・指導は別途会費必要)ですので、ご家族・お仲間と気軽に遊びに来てください!
◆日時 2011年11月27日 10:00開場/10:30会回
◆会場 尼崎市総合文化センター・7階第2会議室(兵庫県尼崎市昭和通2丁目7-16)
◆MAP&アクセス
・阪神電鉄「尼崎」駅、北東に立体遊歩道で徒歩6分
・阪神バス:「尼崎文化センター前」下車すぐ
・阪急バス「尼崎総合文化センター」下車すぐ
◆将棋大会(午前・午後) ※当日申込
・午前の部 10:00受付・10:30開会/午後の部 13:00受付・13:30開始
・会費 一般:1,000円/ファンクラブ会員・中学生以下:500円
(午前の部に参加して午後の部にも参加する方は参加費半額!)
・対局時計使用 持ち時間各15分・秒読み30秒
・8人1山のトーナメント戦(申込時の棋力でトーナメントを振り分け)
・1回戦敗退者はセカンドトーナメントあり
・優勝・準優勝、セカンドトーナメント優勝者に賞品(商品券やLPSAオリジナルグッズなど)
◆指導対局 ※当日申込
・指導女流棋士 中倉彰子初段
・会費 一般:1,500円/学生:1,000円
ファンクラブ「Minerva」会員:無料
・時間帯
11:00~12:30/13:30~15:00/15:00~16:30
・各回とも4面指し
・対局時間は80分。経過して勝敗が決まっていない場合でも感想戦(10分)となります。
◆懸賞詰将棋を午前・午後1回ずつ出題します
◆どうぶつしょうぎ、ウルトラマンしょうぎコーナーございます
ツイート
10/29(土) 第5回女子アマ将棋団体戦
(ベストドレッサー賞、下田郁さん)
(ベストドレッサー賞、小林千英子さんと水木ゆうなさん)
(最終成績)
(A級優勝・棋友館)
(B1級優勝・フェアリープリンセスBチーム)
(B2級優勝・イケメンラヴァーズ チームK)
(開会式)
(会場はシバウラハウス)
(女流棋士は歯が命)
(チームS1の主力、石橋選手)
(五面指しを3セット)
(NHK囲碁・将棋フォーカスに出演中の高崎真子さん)
(B2クラスの対局は会場5階)
(漫画家のさかもと未明さん)
〔大会結果〕 ☆各チームの選手名簿などはこちら
【事前告知】
女性5人でチームを編成する団体戦形式の将棋大会です。
教室・サロン、将棋部など棋友とチームを組んでご参加下さい
(こちらでチームを編成しますので、個人での参加希望も受付ます)。
団体戦独特の雰囲気で和やかに将棋を楽しみましょう!
◆日時 2011年10月29日(土) 10:00~受付/10:30~開会
◆会場
・第1会場:SHIBAURA HOUSE(東京都港区芝浦3-15-4)
※大会当日、受付はこちらの会場で行います 受付後にクラスごとに会場が分かれます。
・第2会場:LPSA芝浦サロン
◆アクセス
・JR山手線「田町駅」芝浦口(東口)徒歩6分
・都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」A4番出口徒歩10分
◆参加資格 女性のみ5人で1チーム編成
◆競技方法
・A(有段者・上級者チーム)、B1(中級者チーム)、B2(初級者チーム)の3クラス制
・4対局制
・Aクラスは対局時計使用(持ち時間各20分・秒読み30秒)
(進行によってはBクラスでも対局時計使用の場合あり)
・B1クラス以下で昨年優勝しているチームが同じメンバーで同じクラスに参加することは出来ません
◆参加費 一般:2,000円/中学生以下:1,500円 ☆1人分の参加費です(参加賞付)
例:一般3名、中学生1名・小学生1名のチームの場合は2,000×3+1,500×2=9,000円
・参加費は当日、受付にて領収します
◆申込方法
こちらの申込用紙に必要事項を明記して、封書・FAX・Eメール(event@joshi-shogi.com)にて、下記までお申込み下さい
〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-6-2F 日本女子プロ将棋協会
「女子アマ団体戦」係 TEL:03-3457-7631 FAX:03-3457-7632
・補欠選手1名まで登録可能です
・個人で参加希望の方も事務局で混合チームを編成します。
(ご希望の方は個人参加希望と明記してお申し込み下さい)
【注】 登録選手の変更は当日の「メンバー表」記入までは可能です。
◆賞 1~3位チームに賞状・メダル・副賞、ほか「ベストドレッサー賞」(パールファクトリー提供)もあります
◆主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆後援 東京アマチュア将棋連盟
◆協賛 株式会社サンギ 株式会社チヂキ 山青貿易株式会社 ジュポン化粧品 パールファクトリー 富士通株式会社
☆過去の女子アマ団体戦の要項・模様はこちら