日本女子プロ将棋協会

9/23(祝) 第43回1dayトーナメント・GSPカップEast

日時:2011年9月23日(祝) 10:30~
場所:LPSA芝浦サロン ☆非公開(ネット中継は行います)
2011年9月の1dayトーナメントは「GSPカップEast」と称して、LPSA主催のGSP(ガールズ将棋プロジェクト)関連の大会(小・中女子名人戦・女子アマ王位戦・女子アマ団体戦)の成績優秀者と、LPSAアシスタント・インストラクター「AILS」(アイリス)、また各棋戦・大会の優秀な成績を収めた女子アマ選手の中から選抜された6名でトーナメントを行います。

個人協賛 前野春樹様、出口耕自様
トーナメント表
43rd_1day.gif
〔出場者〕
・鈴木悠子 (’10・’11 学生将棋選手権・ガールズクラス優勝・’10 女子アマ団体戦優勝メンバー)
・鎌村ちひろ (’10 女子アマ王位戦・東京大会代表)
・小山田友希 (’10 全国高校選手権・女子の部個人優勝・’11 女流王座戦2次予選進出)
・和田あき   (’10・’11 全国中学生選抜選手権・女子の部第3位) ※昨年優勝者
・永井さくら  (’10 女子アマ王位戦・東京大会代表)
・倉林薫子   (’11 小学生女子名人準優勝)
〔スケジュール〕
10:30~ 1回戦 鈴木悠子-鎌村ちひろ、永井さくら-倉林薫子
13:00~ 準決勝 和田あき-鈴木・鎌村の勝者/小山田友希-永井・倉林の勝者
15:00~ 決勝戦  
<対局規定>
 ・持ち時間各30分、使い切ったら一手30秒の秒読み
 ・千日手・持将棋(24点法)は先後入れ替えて指し直し
優勝者予想クイズ
 お名前・ご住所・電話番号・優勝者を明記してこちらまでご応募下さい。
 見事、的中された方の中から抽選で5名の方に、記念品をプレゼント致します。
 みなさま奮ってご応募下さい。
 ☆投票期間は9月23日(祝)10時までです。
スポンサー募集
 毎月開催する1dayトーナメントはスポンサーを募集しております。
 日本女子プロ将棋協会の女流棋士を応援してくださる方、ネットに広告を掲載したい企業・法人の方、ご協賛をお願いいたします。
 お問い合わせは事務局まで
 (tel 03-3457-7631 e-mail info@joshi-shogi.com

9/19(祝・月) 第4回女子アマ王位戦・名古屋大会、代表は浅野法子さん

jao2011_banner.gifLPSA主催のアマチュア女流タイトル戦「女子アマ王位戦」を今年も開催します。開幕はまず名古屋からです。今年は級位者親睦・交流クラスは参加無料としましたので、初めて大会に参加する方や下級者の方も気軽にご参加下さい!
当日は同会場にて一般の方(男性の方)対象の将棋大会や指導対局などを行う「名古屋オータム将棋パーク」を開催しますので、ご家族・お仲間と一緒にご来場下さい

大会結果
110919_nagoya007.jpg
大会入賞者、左2人目から準優勝:今井絢さん、優勝:浅野法子さん、第3位:岩崎奏子さん
・代表者決定戦・トーナメント表   ☆決勝戦の棋譜はこちら
 jao2011_nagoya.jpg
・参加者 代表決定戦の部:11名/級位者親睦・交流クラス:8名
〔大会の模様〕
110919_nagoya001.jpg
予選開始直後の様子
110919_nagoya006.jpg
決勝戦の模様。浅野法子さん(左)と今井絢さんの対戦
110919_nagoya005.jpg
こちらは併設の「名古屋オータム将棋フェスタ」の開会式の模様。大会には午前・午後併せて43名の方が参加
110919_nagoya003.jpg
審判の石橋幸緒四段と島井咲緒里初段の指導対局の模様
110919_nagoya002.jpg
午前・午後と懸賞詰将棋を出題。用意した解答用紙は全てなくなるほど、好評でした。
110919_nagoya004.jpg
格言すごろくで遊ぶ女の子たち。この裏面は将棋盤になっています。
日時 2011年9月19日(祝・月) 10:00開場/10:30開会
会場 名古屋港湾会館・第1会議室(名古屋市港区港町1-11)
 〔注〕会場・建物自体への飲食の持ち込みは厳禁となっております。予めご了承下さい 

愛知県名古屋市港区港町1-11

アクセス 地下鉄名港線「名古屋港」駅下車・1番出入口徒歩2分
審判 石橋幸緒四段 島井咲緒里初段
クラス
 (1)代表決定戦クラス 要事前申込
  ・会費:1,000円
  ・予選:2勝通過2敗失格/本戦:トーナメント方式、持ち時間各15分・秒読み30秒
  ・優勝者は12月18日(日)、東京にて行う「女子アマ王位決定戦」にご招待します
  ・申込は往復ハガキ、FAX、メールに氏名(フリガナ)・住所・電話番号(FAX申込の方は
   FAX番号)を明記して、〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-6-2F 日本女子プロ将棋
   協会「女子アマ王位・名古屋」係まで、FAXは03-3457-7632、メールはevent@joshi-shogi.comまで 
   申込締切は9/14(水)着分まで
  ・賞 優勝~第3位
 (2)級位者親睦・交流クラス(当日申込)
  ・会費:無料
  ・5対局制(勝っても負けても5局指せます)
  ・賞 勝数ごとに賞品があります。5戦全勝の方には賞状を贈呈します。
主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
後援 中日新聞社
協賛 株式会社NTTル・パルク 株式会社吉野家 左海醤油工業株式会社

11/20(日) 第5回大和証券杯ネット将棋・女流最強戦

特別協賛:大和証券グループ
公式ホームページ:http://www.daiwashogi.net/
インターネットによる公式戦です。会員登録(無料)のみで観戦できます。
対局は日曜日の午後8時からです。早指しのスリリングな戦いをぜひご堪能下さい!


第4回優勝者 中井広恵六段(第2回から3連覇中!)
トーナメント表

daiwa_05.gif
対局予定
・11/20(日) 中井広恵六段-渡辺弥生1級

2011年棋譜

【全国大会】8/21
[小学生準決勝第1局]10:45~
今井 絢さん(愛知・4年)-堀 彩伽さん(高知・3年) 盤面1 盤面2 棋譜
[小学生準決勝第2局]10:45~
倉林薫子さん(神奈川・6年)-麻生佳奈さん(大阪・6年) 盤面1 盤面2 棋譜
[中学生1R]10:45~
中澤沙耶さん(愛知・3年)-頼本奈菜さん(東京・3年) 盤面1 盤面2 棋譜
[中学生2R]12:00~
里見咲紀さん(島根・3年)-中澤沙耶さん(愛知・3年) 盤面1 盤面2 棋譜
[小学生決勝]13:00~
倉林薫子さん(神奈川・6年)-今井 絢さん(愛知・4年) 盤面1 盤面2 棋譜
[小学生3位決定戦]13:00~
麻生佳奈さん(大阪・6年)-堀 彩伽さん(高知・3年) 盤面1 盤面2 棋譜
[中学生3R]13:30~
頼本奈菜さん(東京・3年)-里見咲紀さん(島根・3年) 盤面1 盤面2 棋譜
[中学生トーナメント1回戦]14:30~
中澤沙耶さん(愛知・3年)-里見咲紀さん(島根・3年) 盤面1 盤面2 棋譜
[中学生トーナメント決勝]15:30~
頼本奈菜さん(東京・3年)-中澤沙耶さん(愛知・3年) 盤面1 盤面2 棋譜
※盤1、2は同じ内容です。
※盤面横のTwitterガジェットに投稿を反映させるには、
 ハッシュタグ#lpsaをご利用ください。
※LPSA棋戦をKifu for iPhoneでご覧いただきたい方は、
 [設定]→[棋譜リストURL]
 で以下のURLをコピー&ペーストしてください。
 http://www.joshi-shogi.com/kifu/lpsa_kifu_list.txt
【東京大会】6/19
[中学生] ▲頼本奈菜さん-△永井さくらさん 盤面 棋譜
[小学生] ▲倉林薫子さん-△鈴木裕美さん 盤面 棋譜
【大阪大会】7/10
[中学生] ▲石本さくらさん-△里見咲紀さん 盤面 棋譜
[小学生] ▲丸尾菜々さん-△今井絢さん 盤面 棋譜
【名古屋大会】7/30
[中学生] ▲脇田菜々子さん-△中澤沙耶さん 盤面 棋譜

中学生女子トーナメント決勝

110821_f2_1.JPG
(中澤沙耶さん)
110821_f2_2.JPG
110821_f2_3.JPG
(頼本奈菜さん)
110821_f2_4.JPG
110821_f2_5.JPG
110821_f2_6.JPG
(優勝は中澤さん!)
110821_f2_7.JPG
110821_f2_8.JPG
☆ミニインタビュー
・優勝おめでとうございます。今日の内容はいかがでしたか。
「ありがとうございます。1局目で勝ちだった将棋をミスして負けてしまい落ち込みましたが、切り替えて後は全部勝てたのでよかったです。決勝は▲8六香と打てて勝ちだと思いました」
‐この大会は3回目の出場で初優勝ですね。
「第1回は関西ブロックの決勝で、昨年は全国大会の決勝で負けていたので、今日はとても嬉しいです」
‐学生生活はいかがですか。
「学校は将棋部がないので手芸部に所属していて、ミサンガ作りが好きです。ピアノはもう習っていませんが、家でたまに自分の好きな曲を弾いたりします」
‐秋にはマイナビ女子オープン本戦が予定されています。抱負を一言。
「相手の長谷川優貴アマには一度も勝ったことがないので、今回はいい将棋を指して勝ちたいと思います」

小学生女子決勝

110821_f_1.JPG
(倉林薫子さん-今井絢さん)
110821_f_2.JPG
110821_f_3.JPG
110821_f_4.JPG
110821_f_5.JPG
110821_f_6.JPG
(表彰式)
110821_f_7.JPG
(優勝は今井さん!)
☆ミニインタビュー
・優勝おめでとうございます。今日の内容はいかがでしたか。
「倉林さんとの決勝は、途中まで負けだと思っていたんですが、最後に勝ちになったのでよかったです」
・普段は将棋の勉強はどのように。
「通っている道場での実戦が中心です。家では詰将棋を解くなどして勉強しています。ネット対局も指します」
・普段はどんな小学生生活ですか。
「体育は得意で、陸上の立ち幅跳びなどが好きです。趣味のピアノも練習は続けていて、たまに発表会なども出場します」
・これで2連覇になりました。
「自分では特に昨年から成長したとは感じないのですが…(笑)2年連続勝ててうれしいしいです」

8/21(日) 第5回小学生・第3回中学生女子名人戦 全国大会

小学生・中学生女子ナンバー1を決める「小学生女子将棋名人戦」「中学生女子将棋名人戦」の全国大会がいよいよ8月21日(日)に迫りました。
各ブロック大会を勝ち抜いた以下の選手によって優勝が争われます。
当日は「GSPブログ」にて対局の中継・速報など行います。

対局規定・進行方法
〔小学生:4名〕
 ・10:30 組み合わせ抽選
 ・10:45 準決勝 ※持時間各30分・秒読み30秒
 ・12:00 昼食休憩
 ・13:00 決勝戦・3位決定戦
〔中学生:3名〕
 ・10:45 1ラウンド(対局者A-B)
 ・12:00 2ラウンド(対局者A-C)
 ・13:15 3ラウンド(対局者B-C)
 ※この時点で3人とも1勝1敗で並んだ場合、抽選でトーナメント
 ・14:30 トーナメント1回戦 ※持ち時間20分30秒
 ・15:30 トーナメント決勝戦
 ・16:30 表彰式
日時 2011年8月21日(日) 10:30~16:00
会場 共同通信社研修・交流センター(東京都中央区2-1-3)
   〔注〕会場の都合により一般の方の観戦・見学は出来ませんのでご了承ください
主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
後援 文化庁
協力 共同通信社
小学生代表
kurabayashi.jpg 東京大会優勝  
  倉林薫子(神奈川・6年)
  ・棋力・棋歴 二段、第20回アマチュア女王戦B級優勝(’11)
  ・得意戦法  棒銀
  ・趣味(将棋以外) マンガを描くこと
 
asou.jpg名古屋大会優勝
  麻生佳奈(大阪・6年)
   ・棋力・棋歴 3級
    ・得意戦法  居飛車
   ・将棋以外の趣味 料理

imai.jpg大阪大会優勝
 今井 絢(愛知・4年)
 ・棋力・棋歴 二段、第4回小学生女子名人戦優勝(’10)
          JT全国チャンピオン大会低学年の部準優勝(’10)
          第4回小学生駒姫名人(’11)
 ・得意戦法 棒銀、ゴキゲン中飛車
 ・将棋以外の趣味 ピアノ、折り紙、書道

hori.jpg
 四国大会優勝 堀彩伽(高知県・3年)
 ・棋力・棋歴 第9、10回倉敷小学生王将戦・低学年の部出場


中学生代表
yorimoto.jpg 東京大会優勝 頼本奈菜(東京都・3年生)
 ・棋歴・棋力 三段
 ・得意戦法 四間飛車
 ・将棋以外の趣味 読書

nakazawa.jpg 名古屋大会優勝 中澤沙耶(愛知県・3年生)
 ・棋力・棋歴 第3回女子アマ王位(’10)、第2回中学生女子名人戦準優勝
 ・得意戦法 居飛車
 ・将棋以外の趣味 ミサンガ作り


satomi.jpg 大阪大会優勝 里見咲紀(島根県・3年生) 
 ・棋歴・棋力 二段
 ・得意戦法  振り飛車
 ・将棋以外の趣味 ピアノ、カラオケ