日本女子プロ将棋協会

7/30(土) 名古屋サマー将棋フェスタ

「小・中学生女子名人戦 名古屋大会」に併設して、「名古屋サマー将棋フェスタ」を開催します。将棋大会や指導対局などお楽しみイベント満載です。男女年齢関係なく楽しめますので、皆様お誘い合わせの上、ご来場下さい!

日時 2011年7月30日(土) 10:00開場/10:30開会
会場 名古屋港湾会館・第1会議室(名古屋市港区港町1-11)

愛知県名古屋市港区港町1-11

      詳細地図・アクセスはこちら
アクセス 地下鉄名港線「名古屋港」駅1番出入口から徒歩2分
出演棋士 鹿野圭生二段、船戸陽子二段
イベントプログラム
サマートーナメント 10:00受付/10:30開会
(1)一般・有段者、(2)一般・級位者、(3)中学生、(4)小学校高学年、(5)小学校低学年の5つのクラスに分かれてのトーナメント戦です。
・各クラス定員16名(当日受付・先着制)です。
・予選:2勝通過2敗失格方式/本戦:トーナメント方式
・持ち時間各15分、秒読み30秒
・優勝~第3位が入賞、参加賞
・参加費 一般:1,500円、LPSAファンクラブ会員・女性:1,000円、中学生以下:500円
はじめての親子将棋教室 11:00~12:00
 LPSA編「親子ではじめる将棋ドリル」を使った超初心者対象の講座です。親子での参加だけではなく、親御さんやお子さんのみの受講も大歓迎です。
・受講料:1,000円(ドリル代)
 
指導対局 13:30~15:30
 鹿野圭生二段、船戸陽子二段による指導対局です
 ・定員10名(希望者多数の場合、抽選)
 ・料金 一般:2,000円、大会参加者:1,000円
  ※この日にLPSAファンクラブ「Minerva」に入会or更新された方は指導対局料無料!
懸賞詰将棋&次の一手 
 女流棋士出題の詰将棋&次の一手問題にトライ!正解者にはプレゼントあり!

7/30(土) 第5回小学生・第3回中学生女子名人戦 名古屋大会

中学生・小学生女子ナンバー1を決める「中学生女子将棋名人戦」「小学生女子将棋名人戦」の名古屋大会です。
級位者・初心者対象クラスもあります。また一般の方、男性・男の子対象の将棋大会や指導対局など行う「名古屋サマー将棋フェスタ」も同会場で開催しますので、みなさんで遊びに来て下さい!

大会結果

〔小学生女子名人戦〕
 優勝 麻生佳奈(東大阪市立池島小・6年)、準優勝  鎌田資子(安城市立北部小・1年)
〔中学生女子名人戦〕
 優勝 中澤沙耶(江南市立宮田中・3年)、準優勝 脇田菜々子(一宮市立葉栗中・3年)
〔Bクラス〕
 優勝 土井柚花、準優勝 八川史奈
〔Cクラス〕
 最優秀成績者 篭橋杏子、優秀成績者 片岡千乃、磯谷祐維、上田汐莉
日時 2011年7月30日(土) 10:00開場/10:30開会
会場 名古屋港湾会館・第1会議室(名古屋市港区港町1-11)

愛知県名古屋市港区港町1-11

      詳細地図・アクセスはこちら
アクセス 地下鉄名港線「名古屋港」駅1番出入口から徒歩2分
審判 鹿野圭生二段、船戸陽子二段
クラス・対局方法
 (1)名人戦クラス(中学生・小学生別)
  ・予選:2勝通過2敗失格、本戦:トーナメント方式
  ・持ち時間各15分、秒読み30秒
  ・各部優勝者は8月21日(日)に東京都中央区にて行う全国大会へ招待します。
 (2)中級者クラス(中学生・小学生混合)
  ・4~5対局方式
  ・持ち時間各15分・秒読み30秒
  ・全勝者・成績優秀者に賞品
 (3)初心者クラス(中学生・小学生混合)
  ・時間内にたくさん対局。勝ったら3ポイント、負けたら1ポイント。
  ・得点上位:1~3位や最多対局者に賞品。
参加費
 ・名人戦クラス、中級者クラス:1,000円(参加賞付)
 ・初心者クラス:500円(参加賞付)
親子初心者教室(11:00~12:00)
 ・鹿野圭生二段による初心者教室です。駒の名前・動かし方を知らない方大歓迎です。
  親御さんのみ、お子さんのみ参加もOKです。
 ・テキスト代(1,000円)が受講料となります。
主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
後援 中日新聞社
協力 共同通信社
申込方法
・参加者の氏名(フリガナ)・住所・電話番号・生年月日・学校名・学年・参加クラス・段級位を明記して、往復ハガキかFAX、Eメールにてお申し込み下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-6-2F 「小・中学生女子名人戦・名古屋」係
TEL:03-3457-7631/FAX:03-3457-7632
E-mail:event@joshi-shogi.com
申込締切は7月28日(木)着分までとさせていただきます
(いただきました個人情報は当大会の運営・管理以外には使用致しません)
昨年の東京大会の模様はこちら

7/30(土)「はじめての将棋」夏休みこども将棋教室(親子での参加も歓迎!)

summer_school_110729.jpg夏休みに将棋を始めてみませんか?電気を使わずに楽しめるエコな将棋。ルールは簡単ですが、覚えると楽しさがどんどん広がっていく面白いゲームです。
親子での参加も大歓迎!無料ですので、お気軽にご参加ください。

日時 2011年7月30日(土) (1)11:00~12:00/(2)13:30~14:30
場所 LPSA芝浦サロン(東京都港区芝浦3-15-6-2F)
    ☆地図・アクセスはこちら
講師 大庭美夏女流1級
対象 中学生以下の男女(親子での参加もOKです!)
会費 無料
お問合せ・お申込先 
 FAX(03-3457-7632)またはメール(event@joshi-shogi.com)に、参加者の氏名(フリガナ)・住所・電話番号・学校名・学年
 年齢・受講希望時間を明記して、日本女子プロ将棋協会「夏休みこども教室」宛てでお申し込み下さい。
 お問合せ電話番号:03-3457-7631

7/10(日) 小学生・中学生女子名人戦大阪大会、代表は里見咲紀さん、今井絢さん

中学生・小学生女子ナンバー1を決める「中学生女子将棋名人戦」「小学生女子将棋名人戦」の大阪大会です。
級位者・初心者対象クラスもありまし、午後からは「リレー将棋」「ぐるぐる将棋」「詰将棋タイムトライアル」などのお楽しみイベントもあります。関西の将棋ガールズはぜひ遊びに来てください!


小・中学生女子名人戦大阪大会出場者
小学生女子名人戦・大阪大会出場選手
〔名人戦の部〕
・今井 絢(名古屋市・4年)
・丸尾菜々(豊中市・6年)
・芦田実里(福知山市・6年)
・麻生佳奈(東大阪市・6年)
・芦江七菜子(豊中市・6年)
結果
 3勝1敗 丸尾菜々、今井 絢 ※代表決定戦:丸尾●-○今井 
 2勝2敗 芦田実里
 1勝3敗 麻生佳奈、芦江七菜子
〔初心者の部〕
・宮武花楓(岸和田市・3年)
・中越愛百合(交野市・6年)
-大会は総当たりリーグ戦で行いました。
中学生女子名人戦・大阪大会出場選手
〔名人戦の部〕
・藤井奈々(宇治市・2年)
・里見咲紀(出雲市・3年)
・新道理紗子(富田林市・2年)
・石本さくら(吹田市・1年)
・古川実紀(大阪狭山市・1年)
-大会は総当たりリーグ戦で行いました。
結果
 4勝0敗 里見咲紀 ※代表
 3勝1敗 石本さくら
 2勝2敗 藤井奈々
 1勝3敗 古川実紀
 0勝4敗 新道理紗子 
日時 2011年7月10日(日) 10:00開場/10:30開会
会場 クレオ大阪西(大阪市此花区西九条6-1-20)
   

大阪府大阪市西九条6-1-20

      詳細地図・アクセスはこちら
アクセス 西九条駅(JR環状線・阪神なんば線)から徒歩約3分
審判 鹿野圭生二段、山口真子女流アマ名人
クラス・対局方法
 (1)名人戦クラス(中学生・小学生別)
  ・予選:2勝通過2敗失格、本戦:トーナメント方式
  ・持ち時間各15分、秒読み30秒
  ・各部優勝者は8月21日(日)に東京都中央区にて行う全国大会へ招待します。
 (2)中級者クラス(中学生・小学生混合)
  ・4~5対局方式
  ・持ち時間各15分・秒読み30秒
  ・全勝者・成績優秀者に賞品
 (3)初心者クラス(中学生・小学生混合)
  ・時間内にたくさん対局。勝ったら3ポイント、負けたら1ポイント。
  ・得点上位:1~3位や最多対局者に賞品。10局以上指した子にも賞品
 午後からもお楽しみイベント満載!
  午前中で終了したクラス、または負けてしまったお子さんを対象に「詰将棋タイムトライアル」「ぐるぐる将棋」「リレー将棋」「ビンゴ大会」などのお楽しみイベントがありますので、1日中、将棋を楽しむことができます!
参加費
 ・名人戦クラス、中級者クラス:1,000円(参加賞付)
 ・初心者クラス:500円(参加賞付)
親子初心者教室(11:00~12:00)
 ・鹿野圭生二段による初心者教室です。駒の名前・動かし方を知らない方大歓迎です。
  親御さんのみ、お子さんのみ参加もOKです。
 ・テキスト代(1,000円)が受講料となります。
主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
共催 財団法人 大阪市女性協会
協賛 一般社団法人 此花工業会
協力 共同通信社
申込方法
・参加者の氏名(フリガナ)・住所・電話番号・生年月日・学校名・学年・参加クラス・段級位を明記して、往復ハガキかFAX、Eメールにてお申し込み下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-6-2F 「小・中学生女子名人戦・大阪」係
TEL:03-3457-7631/FAX:03-3457-7632
E-mail:event@joshi-shogi.com
申込締切は7月6日(水)着分までとさせていただきます
(いただきました個人情報は当大会の運営・管理以外には使用致しません)
昨年の東京大会の模様はこちら

第5回小学生・第3回中学生女子将棋名人戦・大阪大会

第5回小学生女子名人戦・大阪大会は7月10日(日)、大阪市此花区「クレオ大阪西」にて行われています。
小学生女子名人戦・大阪大会出場選手
〔名人戦の部〕
・今井 絢(名古屋市・4年)
・丸尾菜々(豊中市・6年)
・芦田実里(福知山市・6年)
・麻生佳奈(東大阪市・6年)
・芦江七菜子(豊中市・6年)
結果
 3勝1敗 丸尾菜々、今井 絢 ※代表決定戦:丸尾●-○今井 
 2勝2敗 芦田実里
 1勝3敗 麻生佳奈、芦江七菜子
〔初心者の部〕
・宮武花楓(岸和田市・3年)
・中越愛百合(交野市・6年)
-大会は総当たりリーグ戦で行われております。
中学生女子名人戦・大阪大会出場選手
〔名人戦の部〕
・藤井奈々(宇治市・2年)
・里見咲紀(出雲市・3年)
・新道理紗子(富田林市・2年)
・石本さくら(吹田市・1年)
・古川実紀(大阪狭山市・1年)
-大会は総当たりリーグ戦で行われております。
速報
・結果
 4勝0敗 里見咲紀 ※代表
 3勝1敗 石本さくら
 2勝2敗 藤井奈々
 1勝3敗 古川実紀
 0勝4敗 新道理紗子 
※棋譜などは後日改めてアップ致します。
110710_sjmo001.jpg
開会式。審判・鹿野圭生二段による挨拶
110710_sjmo_all.jpg
両審判と参加者全員で記念撮影
110710_sjmo002.jpg
小学生女子名人戦予選の様子
110710_sjmo003.jpg
中学生女子名人戦予選の様子
110710_sjmo004.jpg
親睦クラスは小学生2名のみの参加のため、審判の鹿野二段、山口女流アマ名人と1回ずつ2面指しを行い、最後は二人で対戦した。
110710_sjmo005.jpg
午後からは「なんでも将棋チャレンジ」。まずはじめは多面指し指導対局
110710_sjmo006.jpg
中学生女子名人戦の部代表決定戦、石本さくらさん(左)-里見咲紀さん
110710_sjmo007.jpg
全勝決戦を制した里見咲紀さん(出雲市・市立第三中3年)。お姉さんは女流三冠・里見香奈さん。お姉さん同様、振り飛車からの鋭い攻め、寄せで代表権を獲得した。
110710_sjmo008.jpg
昨年の小学生女子名人戦準優勝の石本さくらさん。リコー杯女流王座戦やマイナビ女子オープンなどプロの公式戦出場も果たして成長著しいが、代表決定戦では相手の猛攻を浴びて、らしさを出せず
110710_sjmo009.jpg
小学生女子名人戦は3勝1敗で並んだ今井絢さん(左)と丸尾菜々さんの対戦
110710_sjmo010.jpg
昨年の小学生女子名人の今井絢さん(名古屋市・市立豊ヶ丘小4年)。名古屋大会の日は都合がつかない為、大阪に遠征しての予選出場となった。代表権を獲得し、2連覇を目指す
110710_sjmo011.jpg
惜しくも敗れた丸尾菜々さんだが、積極果敢な指し回しが光った。
110710_sjmo012.jpg
中学生・小学生、クラスも関係なく、みんな参加のリレー将棋。2面指しで30秒というスピーディーな展開で盛り上がりました
110710_sjmo013.jpg
小学生の部入賞者
左:芦田実里(福知山市立惇明小6年)、今井絢(名古屋市立豊ヶ丘小4年)
※準優勝の丸尾菜々(雲雀丘学園小6年)は欠席
110710_sjmo014.jpg
中学生の部入賞者
左から 藤井奈々(立命館宇治中2年)、里見咲紀(出雲市立第三中3年)、石本さくら(吹田市立豊津中1年)

7/16(土) 第5期マイナビ女子オープンについてのお知らせ

「第5期 マイナビ女子オープン」公開一斉予選を7月16日(土)に開催します。
公開一斉予選では、5月に行われたチャレンジマッチを勝ち抜いた9名と主催者推薦1名の計10名のアマチュア選手と女流プロ35名、女性奨励会員3名がトーナメント方式で、本戦出場12枠を目指して戦います。
当日は様々なイベントがございます。詳しくは下記のマイナビ女子オープン公式サイトをご覧ください。
皆様のご来場をお待ちしております!


マイナビ女子オープン公式サイト・一斉予選のお知らせ
http://mynavi-open.jp/news/news110617.html
マイナビ女子オープン・イベント内容についてのお知らせ
http://mynavi-open.jp/news/news110701_1.html
マイナビ女子オープン・賞金変更のお知らせ
http://mynavi-open.jp/news/news110701_2.html

6/29(水) 第22期女流王位戦 5番勝負第5局

j-oui_logo.gif主催・新聞三社連合
北海道新聞社中日新聞社西日本新聞社神戸新聞社東京新聞(中日新聞東京本社)徳島新聞社日本将棋連盟 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
第21期女流王位 甲斐智美

5番勝負(持ち時間各4時間)
jo_22_match.gif
☆中継サイト
第1局 4月27日(水) 北海道札幌市「京王プラザホテル札幌」
第2局 5月18日(木) 兵庫県姫路市「イーグレひめじ」
第3局 6月15日(水) 福岡県飯塚市「旧伊藤伝右衛門邸」
第4局 6月21日(火) 徳島県徳島市の「ホテルクレメント徳島」
第5局 6月29日(水) 「東京・将棋会館」
〔第5局の模様〕
110629_jo1.jpg
連勝後の連敗で防衛までの1勝が通り甲斐女流王位だが、開始時にはいつもの落ち着いた表情
110629_jo2.jpg
こちらは連敗の流れを断ち切り上昇ムード。無冠返上に気合のみなぎる清水六段
110629_jo3.jpg
振り駒の結果、清水六段の先手に。後手の甲斐女流王位は第3局に続き2手目△3二飛戦法を採用
した。いよいよファイナルセットが幕を開けた
110629_jo5.jpg
巧みな捌きで勝利を収めた甲斐女流王位。マイナビ女子オープンから続いた3ヶ月に渡るハードスケジュールが終わった。
110629_jo6.jpg
連勝後の連敗にも落ち着いて指す事を心がけたという甲斐女流王位。マイペースを貫き、無冠の危機を脱した。
110629_jo7.jpg
無冠返上とはならなかった清水六段。しかし現在進行中の女流名人位戦・A級では4連勝とその復活の時は近いだろう
〔第4局の模様〕
jo_110621_kai.jpg
連勝スタートから連敗でタイトル防衛への一勝が遠い甲斐女流王位。最終局へ立て直せるか
jo_110621_shimizu.jpg
こちらは底力を発揮し、タイトル奪還まで巻き返した清水市代六段。
リーグ(持ち時間各3時間)
jo_22_league.gif
・4/1(金) 挑戦者決定戦 里見香奈女流三冠(白組優勝)-清水市代六段(紅組優勝)
〔挑戦者決定戦〕
110401_jo1.jpg
全勝で白組リーグを制し、四冠目のタイトルを目指す里見女流三冠
110401_jo2.jpg
混戦模様の紅組リーグ優勝の清水六段。タイトル奪還の前に連続してタイトルを奪われた目の前の難敵に挑む
110401_jo3.jpg
昨秋の女流王将戦、今年初頭の女流名人位戦と激戦を繰り広げた両者。どちらが挑戦するにしても甲斐智美女流王位との5番勝負は注目のカードだ
〔紅白リーグ最終日〕
110316_jo1.jpg
「雲鶴の間」の上座に並ぶ中井六段は瞑想、石橋四段は盤上を凝視して集中を高める。
石橋四段の手元のタオルは「東北楽天イーグルス」のもの(11.3.16)
110316_jo2.jpg
「特別対局室」。奥は女流名人位戦A級の斎田晴子四段-甲斐智美女王・女流王位戦。手前が岩根忍二段-里見香奈女流三冠戦。里見三冠が勝てば白組リーグ単独優勝。岩根二段が勝つと里見三冠とのプレーオフになる(11.3.16)
110316_jo3.jpg
四冠目への挑戦を目指す里見香奈女流三冠。女流公式戦は15連勝中。20日には大和証券杯ネット将棋女流最強戦の決勝戦を行う(対戦相手は中井六段)(11.3.16)
110316_jo4.jpg
挑戦権の為にはこの1局に勝たなければならない。今日が誕生日の岩根二段。勝利で飾れるか(11.3.16)
110316_jo5.jpg
「高雄の間」は清水市代六段-矢内理絵子四段戦。清水六段は勝てば単独優勝。矢内四段は勝てばプレーオフ権利獲得となる女流王位経験者同士の大一番(11.3.16)
110316_jo6.jpg
「棋峰の間」。奥が紅組の本田小百合二段-中村真梨花二段戦。本田二段は勝てば、矢内四段が勝った場合、プレーオフ進出となる。手前は白組の鈴木環那初段-山口恵梨子初段。ともにリーグ陥落が決定しているが、両者とも早々と席に着き、気合が入っていた(11.3.16)
110316_jo7.jpg
「雲鶴の間」。奥が紅組の早水千紗二段-中井広恵六段戦。矢内四段が勝った場合、この勝者はプレーオフに進出する。手前は白組の上田初美二段-石橋幸緒四段戦。先月のマイナビ女子オープンの挑戦者決定戦と同じ顔合わせ。勝った方がリーグ残留となる(11.3.16)
110316_jo8.jpg
連敗スタートから清水六段・矢内四段を連破し、リーグを混戦に持ち込んだ中井六段。他力ながらプレーオフの可能性にかける(11.3.16)
110316_jo9.jpg
こちらはリーグ残留をかけての戦いとなった石橋四段。女流王位2期、前期はリーグ全勝優勝だっただけにこの成績は不本意だが、来期を見据えて戦う(11.3.16)
・12/16(木) 白組1回戦 石橋幸緒四段●-○岩根 忍二段
・12/21(火) 紅組1回戦 中井広恵六段●-○中村真梨花二段
・1/6(木)  白組2回戦 石橋幸緒四段○-●鈴木環那初段
・1/13(木) 紅組2回戦 中井広恵六段●-○本田小百合二段
・2/9(水)  白組3回戦 石橋幸緒四段●-○里見香奈女流三冠
・2/10(木) 紅組3回戦 中井広恵六段○-●清水市代六段 
・2/21(月) 白組4回戦 石橋幸緒四段○-●山口恵梨子初段
・2/24(木) 紅組4回戦 中井広恵六段○-●矢内理絵子四段
・3/16(水) 紅組5回戦 中井広恵六段○-●早水千紗二段
         白組5回戦 石橋幸緒四段●-○上田初美二段
isibashi_110209.jpg
(全勝の里見女流三冠に挑む石橋四段。1敗だけに勝たなければならない一番だ 2011.2.9)
予選(持ち時間各2時間)
jo_22_yosen.gif
・8/31(火) 鹿野圭生初段○-●植村真理三段
・9/03(金) 山下カズ子五段●-○渡辺弥生2級/中倉彰子初段○-●竹部さゆり三段
・9/07(火) 大庭美樹初段●-○山田久美三段/島井咲緒里初段○-●藤田 綾初段
・9/09(木) 中倉宏美二段○-●石高澄恵二段
・9/10(金) 松尾香織初段○-●関根紀代子五段
・9/14(火) 蛸島彰子五段●-○久津知子初段
・9/22(水) 中倉彰子初段●-○早水千紗二段
・9/28(火) 中倉宏美二段●-○本田小百合二段
・9/30(木) 船戸陽子二段○-●山田久美三段
・10/6(水) 松尾香織初段●-○熊倉紫野初段
・10/7(木) 鹿野圭生初段●-○里見香奈女流名人・倉敷藤花
・10/14(木) 島井咲緒里初段○-●野田澤彩乃1級
・10/28(木) 船戸陽子二段●-○早水千紗二段
・10/29(金) 島井咲緒里初段●-○山口恵梨子初段