4月17日(金)に岡山県倉敷市で開幕する「第2期マイナビ女子オープン・5番勝負」。
開幕を前に2009年4月2日(木)、東京・将棋会館にて両対局者のプレス・カンファレンスが行われました
主催各社と両対局者 左からLPSA・石橋理事、日本将棋連盟・青野理事、矢内女王、岩根二段、毎日コミュニケーションズ・滝口取締役
◆女王・矢内理絵子
-対戦相手がこういう状況(岩根さんが妊娠中で5番勝負期間中に出産予定)ですが、意識しますか?
「やりにくさは今は特に感じないです。出来るだけ相手を見ないようにしたいです。対局以外の面でサポートできるところがあればサポートしたいですが、盤上ではサポートしません(笑)」
-岩根将棋をどう見ていますか?
「奨励会に在籍していただけあって、しぶとさを感じる。全体的には”自然体”という印象を受けます」
-女王というタイトルを取って意識は変わったか?
「”女王”という名称はインパクトがあるので、一般の方にもビッグタイトルという認識で見られていることは感じました」
-5番勝負に臨むにあたって意気込みを
「(野球の)WBCではないけど、守るという意識ではなく、必死に取りにいくつもりで戦いたい」
◆挑戦者・岩根忍二段
-挑戦者になってしばらく経ちましたが、意識は変わりましたか?
「ネット中継などを見てくれたのか、たくさんの人から連絡をいただいたりして、段々実感してきました」
-好調の理由は?
「1局1局大切に指すようになったのと、家に帰ると2歳になる息子が勝敗をわかるようになって、”勝ったよ”と言うとすごく喜んでくれるので、それが嬉しいのがあるかな(笑)」
-矢内将棋をどう見ていますか?
「攻めと守りのバランスがいい。全体的に安定していて手厚いという印象」
-5番勝負に臨むにあたって意気込みを
「矢内さんとは同世代だけど、タイトル戦などの経験や実績が上なので、相手の事というよりも自分の将棋を指して、それでいい結果が出ればいいと思います」
健闘を誓い合い握手。5番勝負は4月17日に開幕を迎える。
◆5番勝負日程
4/17 第1局 岡山県倉敷市・倉敷市芸文館
第2局以降の日程につきましてはこちらの説明をご覧ください。
☆5番勝負の模様は特設サイトにてweb中継されます
☆携帯電話版「激指」でも中継あり
投稿者: lpsa
LPSA公認ツアー女子プロ誕生のお知らせ
この度2009年4月1日付で、当協会より初の「ツアー女子プロ」が誕生することとなりましたので、下記の通りご報告させていただきます。
これはLPSA公認プロ制度を制定後の2009年3月7日、8日の両日に、中井塾で生徒として既に研修を受けていた者を対象としてツアーライセンス取得試験を行い、合格者が1名出たため、LPSA理事会で最終的にツアー女子プロ登録を承認したものです。
LPSAでは今夏(7月頃予定)、一般公募による受験者を対象としたツアーライセンス取得試験を行い、新人女子プロを育成してまいります。
☆渡部 愛(わたなべ まな)
・LPSAツアーライセンス番号 1
・生年月日 1993年(平成5年)6月26日生まれ(15歳)
・出身地 北海道帯広市
・現住所 北海道札幌市在住(北海高等学校1年)
・身長 159cm
・血液型 B型
・棋歴 8歳の頃に将棋を覚えて7年
・将棋を覚えたきっかけ
小学2年生のときに担任の先生とクラスメートが対局しているのを見て興味を持つ
・得意戦法 振り飛車
・目標 女流タイトル獲得
・アマ時代の主な戦績
第40期女流アマ名人戦 準優勝
第46期赤旗名人戦全国大会 予選通過
第1回女子アマ王位戦 第3位など
〔渡部愛コメント〕
「まだまだ勉強が足りないので、これからより自分を研いて、高めていきたいです。LPSAでのお仕事も頑張って行きたいと思います。」
なお、渡部ツアー女子プロの活動は5月6日(祝)に大田区民ホール「アプリコ」(東京都)で行われるLPSAファンクラブ「Minerva」イベントでの出演から、また対局につきましては、5月3日(日)のファンクラブカップ(インターネットでの対局)が予定されています。
☆LPSA公認ツアー女子プロ制度要項につきましては、こちらをご覧下さい。
渡部 愛(わたなべ まな)
■ LPSA番号 : 19
■ 生年月日 : 1993.6.26
■ 血液型 : B型
■ 出身地 : 北海道帯広市
■ 出身校 : 北海高等学校
・棋歴 8歳の頃に将棋を覚える
・将棋を覚えたきっかけ
小学2年生のときに担任の先生とクラスメートが対局しているのを見て興味を持つ
・アマ時代の主な戦績
第40期女流アマ名人戦 準優勝
第46期赤旗名人戦全国大会 予選通過
第1回女子アマ王位戦 第3位など
・2009年 LPSA公認ツアー女子プロ登録
主な成績 『マイナビ女子オープン』 チャレンジマッチ3期連続通過(第4・5・6期)
『リコー杯女流王座戦』 アマ西日本予選通過(第2期)
LPSA準公認棋戦『1dayトーナメント』(個人戦のみ集計)
2009年より通算14回出場 優勝4回 準優勝1回
・2012年7月1日 女流3級(LPSA初の新人女流棋士)
・2013年10月24日 女流2級(第25期女流王位リーグ入りによる)
・2014年3月4日 女流1級(第41期女流名人位戦予選決勝進出により)
・2014年3月13日 女流初段(第41期女流名人位戦リーグ入りにより)
・2017年11月14日 女流二段(女流初段昇段後60勝の昇段規定を満たしたため)
神田真由美初段、引退のお知らせ
この度2009年3月末日をもって規定により、当協会所属女流棋士から引退者がでることになりましたので、下記の通りご報告させていただきます。
神田真由美 女流初段 (LPSA棋士番号 6番)
現役年数 1979年11月~2009年3月(現役勤続年数29年)
通算成績 103勝281敗(LPSA渉外部調べによる)
詳しいプロフィールはこちら
・神田真由美のコメント
「この3月で29年間歩んできた現役女流棋士生活から引退することになりました。将棋という職業を通して、いろんな方と出会い、励まされ、教えられ支えられたこと今走馬灯のように頭の中を巡っています。そして今は、ただただ出会った方たちに感謝の気持ちでいっぱいです。引退はしますが、これからはLPSAの一員として微力ながら力になりたいと思っています。新しい神田真由美として、これからも宜しくご指導ご鞭撻をお願いいたします。」
なお、LPSA理事会では神田初段のこれまでの実績や普及活動への貢献を認め、2009年4月1日付で女流二段昇段を決定いたしました。
☆神田初段はすでに抽選済みの「第24回1DAYトーナメント・ファンクラブカップ」(’09.5月実施)と「日レスインビテーションカップ・第3回女流棋士トーナメント」(’09.5.31開幕)には出場します。