5月3日(日)、インターネット対局サイト「TAISEN」にて対局!
![]()
(LPSAツアー女子プロ、渡部愛さんデビュー戦)
![]()
昨年12月以来の1DAY出場となった島井初段
【1回戦】10時~
石橋 幸緒王位○-●神田真由美二段
蛸島 彰子五段○-●渡辺愛ツアー女子プロ
![]()
今年に入って1DAYトーナメント好調の二人、北尾初段は1月・2月の準優勝者。蛸島五段(奥)は2月優勝、3月準優勝という成績
【1回戦】12時~
船戸 陽子二段●-○中倉 彰子初段
島井咲緒里初段●-○北尾まどか初段
【2回戦】14時~
石橋 幸緒王位○-●蛸島 彰子五段
中倉 彰子初段●-○北尾まどか初段
【準決勝】16時~
石橋 幸緒王位○-●北尾まどか初段
投稿者: lpsa
Aブロック
第24回1DAYトーナメント・ファンクラブカップ
2009年5月の1DAYトーナメントは「ファンクラブカップ」と称して、現役女流棋士15名と渡部愛ツアー女子プロの16名で行います。
渡部ツアー女子プロはLPSAデビュー戦となります
対局はインターネット対局サイト「TAISEN」を使用して5/1(金)・5/3(日)の2日間、各ブロック準決勝まで行い、決勝戦を5/6(祝)のファンクラブイベント会場にて行います。
☆ファンクラブカップでは1口協賛を募集しております。詳細はこちらをご参照下さい。
◆日程 Aブロック:5/1(金) Bブロック:5/3(日)
【優勝者予想クイズ】
お名前・ご住所・電話番号・優勝者を明記し件名に「5月1DAY・優勝者予想」と書いてこちらまでご応募下さい。
見事、的中された方の中から抽選で5名の方に優勝者の揮毫色紙をプレゼント致します。
みなさま奮ってご応募下さい。
☆投票期間は5月1日(金)13時までです
【スポンサー募集】
毎月開催する1DAYトーナメントはスポンサーを募集しております。
日本女子プロ将棋協会の女流棋士を応援してくださる方、ネットに広告を掲載したい企業・法人の方、ご協賛をお願いいたします(個人での協賛も承っております)
お問い合わせは事務局まで
(tel 03-3915-0931 e-mail info@joshi-shogi.com)
第3回1・2回戦公開対局
LPSA公認棋戦「日レスインビテーションカップ・女流棋士トーナメント」。
過去2回は14名によって行われてきましたが、今回は昨夏入会の船戸陽子二段、今春公認ツアー女子プロ選手となった渡部愛さんの2名もエントリー。そして特別推薦選手として笠井友貴女流アマ名人、小野ゆかりアマ女王、成田弥穂女子アマ王位の3名の合計19名が出場します。
中井天河の3連覇なるか、そしてそれを阻むのは誰か?優勝賞金100万円を争う熱い戦いが今年も始まります。

主催:日本女子プロ将棋協会
協賛:日本レストランシステム株式会社 ![]()
◆中継サイト・過去2回のアーカイブスはこちら
◆1・2回戦併設イベント
・日時 平成21年5月31日(日) 10:00~開場/10:30~開会
・会場 「中野サンプラザ」8階(東京都中野区中野4-1-1) ☆ホームページはこちら
・アクセス JR中央線・総武線/東京メトロ東西線「中野」駅 徒歩1分
・プログラム
10:30~ 開会式
10:45~ 1回戦対局開始
藤森奈津子三段-中倉彰子初段/神田真由美二段-笠井友貴女流アマ名人
鹿野圭生初段-小野ゆかりアマ女王/松尾香織初段-成田弥穂女子アマ王位
藤田麻衣子1級-渡部 愛ツアー女子プロ
13:00 1回戦終了(予定)
14:00 2回戦開始
指導対局(先着20名・当日申込み/一般:3,000円・学生・女性:1,500円)
16:30 2回戦終了予定
・他、販売コーナーやベスト8進出者予想クイズなども行います。
【チケット】
郵便局備付の振替用紙に、振替番号(00110-0-706564)、加入者名(日本女子プロ将棋協会)、通信欄:日レス杯チケット希望を明記して、窓口にてお申込み下さい。
☆チケット代 一般:2,000円、ファンクラブ会員・学生:1,500円、女性:1,000円
☆オンラインショップでもチケット販売しています。
◆トーナメント表

◆対局規定(抜粋)
・1回戦から準決勝までは持ち時間各40分(チェスクロック使用)、使い切ると1手60秒未満の秒読み
◆対局日程
・5/31(日)
〔2回戦/14:00~〕
石橋幸緒女流王位-船戸陽子二段
蛸島彰子五段-鹿野・小野の勝者
山下カズ子五段-神田・笠井の勝者
大庭美樹初段-藤森・中倉彰の勝者
島井咲緒里初段-松尾・成田の勝者
北尾まどか初段-藤田・渡部の勝者
どうぶつしょうぎカップ・動画live中継
◇ルール紹介
◇大盤感想戦・対局中の模様
◇対局天井カメラ
・中田-武田、藤田-大地、武田-北尾、中田-大地
・大庭-はな
・泉対-大地、中田-大庭
◇表彰式
どうぶつしょうぎカップ棋譜
【動画中継録画】大盤解説等
【リーグ表】

「どうぶつしょうぎ」のお買い求めはオンラインショップで
【1回戦】
北尾(0勝1敗)●-○大地(1勝0敗) 藤田(1勝0敗)○-●はな(0勝1敗)
大庭(0勝1敗)●-○泉對(1勝0敗) 中田(1勝0敗)●-○武田(0勝1敗)
【2回戦】
北尾(0勝2敗)●-○大庭(1勝1敗) 藤田(1勝1敗)●-○大地(2勝0敗)
中田(2勝0敗)○-●はな(0勝2敗) 武田(1勝1敗)○-●泉對(1勝1敗)
【3回戦】
北尾(0勝3敗)●-○武田(2勝1敗) 藤田(1勝2敗)●-○中田(3勝0敗)
大庭(1勝2敗)●-○大地(3勝0敗) 泉對(2勝1敗)○-●はな(0勝3敗)
【4回戦】
北尾(1勝3敗)○-●はな(0勝4敗) 藤田(1勝3敗)●-○泉對(3勝1敗)
大庭(1勝3敗)●-○武田(3勝1敗) 中田(4勝0敗)○-●大地(3勝1敗)
※大庭-武田戦は千日手指し直し
【5回戦】
北尾(2勝3敗)○-●藤田(1勝4敗) 大庭(2勝3敗)○-●はな(0勝5敗)
中田(5勝0敗)○-●泉對(3勝2敗) 武田(4勝1敗)○-●大地(3勝2敗)
【6回戦】
北尾(2勝4敗)●-○中田(6勝0敗) 藤田(1勝5敗)●-○大庭(3勝3敗)
武田(5勝1敗)○-●はな(0勝6敗) 泉對(4勝2敗)○-●大地(3勝3敗)
【7回戦】
北尾(3勝4敗)●-○泉對(4勝3敗) 藤田(1勝6敗)●-○武田(6勝1敗)
大庭(3勝4敗)●-○中田(7勝0敗) はな(1勝6敗)○-●大地(3勝4敗)
【スケジュール】(棋譜は終局後アップされます)
13:30 1局目開始(北尾-大地/藤田-はな/大庭-泉對/中田-武田)
13:50 2局目開始(北尾-大庭/藤田-大地/中田-はな/武田-泉對)
14:10 3局目開始(北尾-武田/藤田-中田/大庭-大地/泉對-はな)
14:30 4局目開始(北尾-はな/藤田-泉對/大庭-武田/中田-大地)
15:00 5局目開始(北尾-藤田/大庭-はな/中田-泉對/武田-大地)
15:20 6局目開始(北尾-中田/藤田-大庭/武田-はな/泉對-大地)
15:40 7局目開始(北尾-泉對/藤田-武田/大庭-中田/はな-大地)
16:20 表彰式
16:30 終了
優勝は中田功七段!
対局写真
参加者紹介(五十音順)
大庭美夏
女流棋士1級(2006年12月引退)。この4月から地元津田沼でこども教室の講師をはじめ、はじめて習いに来た生徒への導入にどうぶつしょうぎを採用したところかわいらしい図柄が保護者にも大好評。教室の前後に子どもたちと実戦を楽しんでいる。
北尾まどか
女流棋士初段。どうぶつしょうぎのルール考案者。将棋に触れたことのない子どもや外国人などに将棋を広く普及するために自身で開発した。
将棋以外のゲームにも精通しており、バックギャモンほかの大会などにも参加している。
泉對直子
アイリス(LPSAのアシスタントインストラクター)。棋力はアマ三段。
キッズスクールにて助講師をつとめ、生徒たちに慕われているやさしいお姉さん。どうぶつしょうぎは初心者だが、持ち前の攻め将棋の棋風を生かして挑戦。
武田俊平
リコー将棋部所属のアマ強豪。赤旗名人、支部名人、アマ王将など将棋大会では優勝経験多数。
どうぶつしょうぎとの出会いは、第2回のペア戦の会場にて。負けてしまった参加者達が集まってこの新ゲームを熱心に戦っていた。その中で一番ハマり、自ら「買って帰って研究します」と言った情熱家。あれから約3か月。その成果は…。
中田 功
棋士。かつて王手将棋の連載を将棋世界で執筆していたなど、変則将棋にかけてはかなりの研究家である。どうぶつしょうぎは最近知ったとのことだが、かなりの腕前。「後手有利説」を唱え本大会にむけ序盤の研究をしているらしい。
藤田麻衣子
女流棋士1級。LPSAのデザイナーとして大活躍中で、どうぶつしょうぎのイラストを担当。ひよこが裏返ったらニワトリになるというアイディアを形にした、かわいらしいどうぶつたちの生みの親である。ただし腕前に関しては本人いわく「初心者レベル」とのこと。
和田大地
棋力1級。和田3兄弟の長男。中井塾に参加しているあきと、キッズスクールに参加しているはなは妹。父母ともに将棋に熱心な「将棋ファミリー」の中で育つ。どうぶつしょうぎは家族みんなで楽しんでいるとのこと。きょうだい対決ではお兄ちゃんの意地を見せられるか?
和田はな
キッズスクールの生徒第1号。入会時はなんと五歳!!椅子に座っても盤の端まで手がとどかず何枚もクッションを重ねて対局していた。最初は人見知りであまりしゃべらず駒を動かすのみだったが、いまは元気いっぱい、口も達者でよく講師も言い負かされたりしている。
将棋の棋力はキッズクールで4級。かなりの攻め将棋だが、どうぶつたちとの相性はいかに?
どうぶつしょうぎ・ルール概要
◆勝ち負け
相手のライオンを捕まえるか、相手の陣地に自分のライオンが入ったら勝ち!!
◆駒の種類
「ライオン」…森の王様です。チームのリーダーです。
全部の方向に1マス進める、いちばん強い駒です。
「ぞう」…頼りがいのある仲間。ナナメ1マスに進むことができます。
「きりん」…首のながーいキリンは、タテヨコに1マス進めます。
「ひよこ」…ひよこさんは前にひとつだけ進めます。
取ったり取られたりしながら活躍。パワーアップすると…?
「にわとり」…ナナメ後ろ以外の周りに進めます。
◆初形配置
![]()
◆ルール
・じゃんけんで先手、後手を決め、交互に一手ずつ駒を動かします。
・自分の駒の進めるマスに相手の駒がいるときは、食べる(取る)ことができます。
・とった駒は、自分の番のときに、あいているマスのどこでも打つことができます
・ひよこは相手の陣地(一段目のお空または森)に入るとニワトリにパワーアップします。
ただし、ニワトリを取っても、打つときはひよこからスタートです。
(いきなりニワトリでは打つことはできません)
・ふたりで同じ手順を3回くり返したら引き分けになります。
・ライオンを捕まえる(食べる)か、相手の一段目に自分のライオンが入ったら勝ち!!
(入ったときにすぐとられてしまう場合はダメです)
・どうぶつしょうぎには反則はありません。(打ちひよこ、二ひよこもok)
(考案・北尾まどか初段)
※1dayどうぶつしょうぎカップでは、先後を振りぴよこで決めます。
また千日手は同一局面3回で先後交代。再び千日手となった場合は引き分けとします。