☆名古屋大会 6月29日(日) 名古屋市港区「名古屋港湾会館」
主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
後援 近代将棋 週刊将棋
協賛 (株)吉野家 伊藤園 ハローフーヅ(株) 道喜商事(株)
協力 共同通信社
【成績】
優勝: 瀬戸川智香さん(長崎・長崎大付属小6年)
準優勝:中澤沙耶さん(愛知・江南市立宮田小6年)
3位:脇田菜々子さん(愛知・一宮市立葉栗北小6年)
3位:藤井奈々さん(京都・京都文教短大付属小5年)
(表彰式)
【決勝棋譜】
中澤沙耶さん(6年)-瀬戸川智香さん(6年)
(優勝は瀬戸川さん!)
☆ミニインタビュー
-優勝の感想は
「うれしかったです」
-将棋はいつから始めましたか
「小学校1年くらいからです」
-普段の将棋の勉強方法・対局方法は
「対局と詰将棋」
-何段ですか
「初段です」
-得意な戦法は何ですか
「四間飛車」
-将棋以外の趣味は何ですか
「ピアノです」
-好きな棋士はいますか?
「森内俊之九段です」
-全国大会へ向けての抱負を聞かせてください
「優勝する様に頑張ります」
(準優勝の中澤さん)
各ブロック予選のお知らせ
4/6 四国ブロック予選
第1回大会の模様
(みんなで記念写真)
(10時から開会式)
(島井初段、藤田1級あいさつ)
(開会式の後、対局開始)
(親睦クラスはみんなで楽しく!)
(島井初段による、お母さんのための駒の動かし方教室)
(うちわ)
(駒の動かし方も描かれてます)
(動かし方の描かれた駒)
(島井先生と指してみます)
(名人戦クラス、午後から準決勝開始)
(みんなで詰将棋を解いてます)
(詰将棋の後はぐるぐる将棋)
(名人戦の部決勝は中澤さんと瀬戸川さんの対戦)
(決勝戦の後はリレー将棋)
(お父さんもお母さんも、みんな参加のビンゴ大会)
投稿者: lpsa
1回戦第2局
【棋譜】6/22(日) 14:00~
山下カズ子五段-北尾まどか初段
1回戦第1局
【棋譜】6/22(日)10:00~
中倉 彰子初段-藤田麻衣子1級
第2回日レスインビテーションカップ
『日レスインビテーションカップ・第2回女流棋士トーナメント』
主催:日本女子プロ将棋協会
協賛:日本レストランシステム株式会社
6月22日(日)開幕!
〔Girl’s Shogi Project〕 第1回女子アマ王位戦
LPSAでは、先日発表しました
「NTTル・パルクpresents LPSA将棋ツアー2008」にて女子アマタイトル戦「第1回女子アマ王位戦」を開催します。
札幌・東京・名古屋・神戸で行われるブロック予選を勝ち抜いた4名が10月26日(日)に東京で開催される「女子アマ王位決定戦」に進出します。
〔開催日時・会場〕
・7/27(日) 神戸大会「神戸市産業振興センター」2階展示室 10:00受付/10:30開会
・8/23(土) 札幌大会「北海道新聞社」会議室 9:30受付/10:00開会
・9/23(祝) 名古屋大会「電気文化会館」イベントホール 9:30受付/10:00開会
・10/12(日) 東京大会「SYDホール」 9:30受付/10:00開会
☆札幌大会の受付・開会時間は決定次第更新します。参加エリアは特定しておりません。
〔大会要項〕
・Aクラス(女子アマ王位戦予選)
予選:2勝通過・2敗失格、本戦:トーナメント方式 持ち時間各20分・秒読み30秒
・Bクラス(級位者親睦クラス)
4対局制(対局時計なし)
〔参加費〕
・500円
〔お問合せ・申し込み先〕
参加者の氏名・住所・電話番号・参加希望場所・参加クラスを明記して、下記まで「女子アマ王位戦」宛てでお申し込み下さい。お問い合わせは03-3915-0931(月~金 9:30~17:30)まで
・往復ハガキ 〒114-0015 東京都北区中里2-6-9-102
・FAX 03-6413-0934
・メール event@joshi-shogi.com
「LPSA将棋ツアー2008」全体のイベント概要は決まり次第発表します。
第30期女流王将戦
主催・日刊スポーツ
◆第29期女流王将 清水市代
◆第30期五番勝負(持ち時間各3時間)
清水市代女流王将 ○○●○ 3 ☆防衛
矢内理絵子挑戦者 ●●○● 1
1.5月11日(日) 宮崎県都城市「霧島酒造創業記念館・吉助」
2.5月27日(火) 東京都渋谷区「将棋会館」
3.6月15日(日) 和歌山県和歌山市「ホテルアバローム紀の国」
4.6月20日(金) 東京都渋谷区「東京・将棋会館」
優勝は北尾まどか初段!
決勝戦
松尾香織初段-北尾まどか初段
(松尾初段)
(北尾初段)
(宇都宮城址)
(緑豊かな宇都宮の町)
(会場はとちぎ健康の森)
(いよいよ終盤戦)
2回戦
【2回戦】13時30分~
藤森奈津子三段-松尾香織初段
中倉宏美初段-北尾まどか初段
(地元在住のアマ強豪・桐山隆さんによる大盤解説)
(中倉宏美初段)
(藤森三段)
(決勝に進出した北尾初段)
(松尾初段は初の決勝進出)
(プロジェクターを使用しての感想戦)