主催・新聞三社連合(北海道新聞社、中日新聞社、西日本新聞社、神戸新聞社、東京新聞(中日新聞東京本社)、徳島新聞社)、日本将棋連盟、日本女子プロ将棋協会(LPSA)◆第19期女流王位 石橋幸緒(連続2期)
◆第20期予選(持ち時間各2時間)
予選6組決勝 蛸島-中倉宏戦(’09.2.24)
【予選】
・4組決勝 3/25(水) 中井広恵六段○-●本田小百合二段
・6組決勝 2/24(火) 蛸島彰子五段●-○中倉宏美二段
・4組2回戦 2/17(火) 中井広恵六段○-●斎田晴子四段
・2組2回戦 2/ 9(月) 大庭美樹初段●-○山田久美三段
・1組2回戦 1/29(木) 山下カズ子五段●-○石高澄恵二段
・6組2回戦 1/27(火) 蛸島彰子五段○-●鈴木環那初段
・2組1回戦 1/21(水) 大庭美樹初段○-●長沢千和子四段
・6組2回戦 1/21(水) 中倉宏美初段○-●古河彩子二段
(1/21、手前から古河二段-中倉宏初段、大庭樹初段-長沢四段)
(中倉宏美初段は二段昇段をかけての一局)
(大庭美樹初段)
(終局直後)
・1組1回戦 11/27(木) 山下カズ子五段○-●藤田 綾初段
・2組1回戦 11/19(水) 藤森奈津子三段●-○伊奈川愛菓1級
・6組1回戦 11/19(水) 藤田麻衣子1級●-○古河彩子二段
・1組1回戦 11/26(水) 神田真由美初段●-○高群佐知子三段
・1組1回戦 11/27(木) 山下カズ子五段○-●藤田 綾初段
・3組1回戦 12/5 (金) 船戸 陽子二段●-○関根紀代子四段
・3組1回戦 12/5 (金) 中倉 彰子初段●-○中村 桃子2級
・4組1回戦 12/9 (火) 島井咲緒里初段●-○野田澤彩乃1級
・5組1回戦 12/10(水) 鹿野 圭生初段●-○村田 智穂初段
・6組1回戦 12/11(木) 蛸島 彰子五段○-●香川 愛生2級
・6組1回戦 12/12(金) 中倉 宏美初段○-●伊藤明日香1級
・4組1回戦 12/16(火) 中井広恵六段○-●松尾香織初段
・1組1回戦 12/16(火) 北尾まどか初段●-○石高澄恵二段
(12/16 LPSA駒込対局場にて、松尾初段-中井六段戦)
(12/12 中倉宏美初段)
投稿者: lpsa
企業将棋部&女流棋士「第1回ペア将棋選手権」、北尾・加藤ペアが優勝!
3/20(祝)東京厚生年金会館でおこなわれたLPSA女流棋士と企業将棋部によるコラボレーション企画、「第1回ペア将棋選手権」は北尾まどか女流初段・加藤幸男アマ(NEC)ペアが優勝しました。
中継ページ:http://joshi-shogi.com/pm/
(優勝ペアには盛上駒、デジタルカメラ、各種化粧品、福嶋晃子プロサイン入りパターなど、豪華副賞が贈られた)
(優勝ペアあいさつ)
(関係者全員で記念写真)
優勝は北尾・加藤ペア!
決勝
【決勝】
石橋幸緒女流王位・清水上徹アマ-北尾まどか初段・加藤幸男アマ
(決勝戦、対局開始!)
(居飛車穴熊に組む加藤・北尾ペア)
(中飛車で臨む清水上・石橋ペア)
(飛び入り解説の阿久津主税六段)
準決勝
【準決勝】
石橋幸緒女流王位・清水上徹アマ-島井咲緒里女流初段・嘉野満アマ
中井広恵女流六段・武田俊平アマ-北尾まどか初段・加藤幸男アマ
(手作り布盤、現在会場にて発売中!)
(準決勝に先立ち開会式)
(中井広恵代表理事による挨拶)
(解説の瀬川四段をまじえ、1回戦を振り返る)
(準決勝、対局開始)
(悪天候にもかかわらず、会場には多くの皆さま)
(島井・嘉野ペアが作戦タイムに入り、清水上・石橋ペアは待機中)
(加藤・北尾ペア、何も見えず、何も聞こえません)
(解説の片上大輔五段)
(解説の瀬川晶司四段)
(瀬川四段が推す優勝候補、加藤・北尾ペアが決勝進出)
(大熱戦を制し、清水上・石橋ペアも決勝へ)
1回戦
石橋幸緒女流王位・清水上徹アマ-藤田麻衣子女流1級・山田洋次アマ
中倉彰子女流初段・野島崇宏アマ-島井咲緒里女流初段・嘉野満アマ
松尾香織女流初段・鈴木貴幸アマ-中井広恵女流六段・武田俊平アマ
中倉宏美女流初段・木村秀利アマ-北尾まどか初段・加藤幸男アマ
(優勝候補、清水上・石橋ペアの作戦は?)
(居飛車党同士、加藤・北尾ペアのコメント)
(1回戦、対局開始)
(対局開始前、本を見ながらの打ち合わせ)
(対局中の作戦タイム)
(1回戦勝利! 島井・嘉野ペア)
(惜しくも敗れた藤田・山田ペア)
(作戦がどうだった? 松尾・鈴木ペア)
対局スケジュール
1回戦 10時45分開始
準決勝 14時30分開始
決勝 15時40分開始
持ち時間10分 切れたら1手30秒
各ペア1回(3分)の相談タイムあり
企業将棋部&女流棋士「第1回ペア将棋選手権」
LPSA女流棋士と企業将棋部によるコラボレーション企画、「第1回ペア将棋選手権」が3/20(祝)東京厚生年金会館でおこなわれます。女流棋士とアマ強豪のペアマッチは史上初の試みとなります。
当日は公開対局&大盤解説会も行われますので、みなさん、ぜひ、ご来場下さい。
☆当日受付も行います。12時半に会場へお越し下さい。
企業選手の抱負
☆株式会社リコー
・山田洋次
「ペアが決まっての感想」
どんな棋風なのか楽しみです。お互いにいい刺激を受けて、いい面を出したいですね。
「トーナメントへの抱負」
印象に残る将棋を指したいです。終わった後に、楽しかったと思えるように頑張ります。
・武田俊平
「ペアが決まっての感想」
数々の実績がある本格派居飛車党の中井さんと組めて大変光栄です。
中井さんの強さを少しでも学んで帰りたいと思います。
「トーナメントへ向けての抱負」
1局1局いい将棋を指せるよう頑張ります。
できれば石橋・清水上ペアに決勝で勝ちたいです。
☆ジュポン化粧品
・嘉野 満
「ペアが決まっての感想」
振り飛車穴熊だけが私の唯一の取り柄なので、最高のペアとなったのではないか と…。
しかしながら私の旧式の穴熊が現代に通用するのか?という不安と緊張が尽きません。
「トーナメントへ向けての抱負」
悪癖であるドギモを抜くような一手を指さぬよう、おとなしくおとなしくを心がけます。
暴走癖を押さえることができれば、優勝もあるかな、と。
■・鈴木貴幸
「ペアが決まっての感想」
ペア将棋で松尾さん(優勝経験者)なら鬼に金棒ですね。
「トーナメントへ向けての抱負」
対戦相手の事よりも、まず自分達のペアで同じイメージを描いて指していけるように集中
したいと思います。
☆日本レストランシステム株式会社
・木村秀利
「ペアが決まっての感想」
中倉宏美さんはファンだったので、決まった時はラッキーと思いました。
矢倉も穴熊も指すとのことなので、戦型も棋風も合うかもれないと思いました。
・野島崇宏
「ペアが決まっての感想」
私は四間飛車しか出来ません。四間飛車になることを願います。
「トーナメントへの抱負」
勝って勝ってかちまくる。
☆日本電気株式会社(NEC)
・清水上徹
「ペアが決まっての感想」
あまり面識がないので、楽しみです。お互いの持ち味である、石橋さんの攻めと、私の
受けをうまくかみ合わせて戦いたいと思います。
「トーナメントへの抱負」
NEC同士の決勝戦となるよう、頑張ります。
・加藤幸男
「ペアが決まっての感想」
同じ居飛車党なのでホッとしました(笑)。お互いの力を出し切れると思います。
「トーナメントへの抱負」
ペア将棋の面白さを伝えれれば最高です!
LPSA選手の抱負
■石橋幸緒女流王位(オールラウンドプレーヤー)
パッと見は自他共に最強だと思いますが(笑)、指してみないと分からないので、最悪のペア?にならないように頑張ります!
せっかくの公開対局なので、観て楽しんで頂けるように和気藹々と勝ち進みたいと思います。
■中井広恵六段(得意戦法:矢倉)
ペア戦はパートナーの考えていることを読まなければならないので難しいですが、息を合わせて頑張ります!!武田さんとは棋風が違うと思うのですが、足を引っ張らないようにしたいと思います。
■中倉彰子初段(得意戦法:四間穴熊)
野島さんとは以前同じ研究会に入っていて、これまで 何局も指して頂きました。
とても明るく楽しい人柄で「ポジティブ DE GO!」の掛け声にもピッタリ!? 楽しく将棋を指せるのではと期待しています♪ 野島さんの正統派の堂々とした四間飛車についていきたいと思います!
強敵ばかりですが、ポジティブさを前面に出した戦い方で、優勝を目指します!
■中倉宏美初段(得意戦法:三間飛車)
日本レストランシステム様とは姉妹揃ってのペアになりました。
決勝戦で顔を合わせられるように頑張りたいと思います!
木村さんは独特の勝負師タイプというイメージがあります。最後まで、何がおこるかわからないスリリングな将棋が指せそうでワクワクしています。宜しくお願いします!
■島井咲緒里初段(得意戦法:四間穴熊)
初の試みとあって、とても楽しみです。ご賛同いただきました各企業の皆様、誠にありがとうございます。
ペア将棋で一番大事なのは、やはり相性ですよね。私の得意戦法は、四間飛車穴熊。嘉野さんが振り穴が得意という情報をお聞きし、ぜひペアになりたい!と思ってました。ドキドキしながら組み合わせ表を見た時、思わず「やったー!」と叫んでしまいました(笑)。裏調整?!と疑うくらいでした(もちろんそんな事はありません・笑)。
正直、いけるんじゃないかと自信持ってます。きっと息ピッタリのハズ!復習、調整して臨みたいと思います。優勝目指して頑張ります☆
■松尾香織初段(得意戦法:ゴキゲン中飛車)
相手の鈴木さんとは前に少しお話したことがありますが、とても感じが良い方で優しくリードしていただけるのではと思っています。
もちろん、優勝といきたいですが、ペア戦は苦手でいつも緊張してしまうので楽しく指せるように心掛けたいです。
■北尾まどか初段(得意戦法:玉頭位取り)
抽選結果を聞いたとき「これはいける!!」と思いました。ペア戦に出るのは前回のファミリーカップ以来ですが、その時痛感したのは「読みが合わない…」ということ。気が合っても棋風が合わないとペア戦はダメなんですよね(笑)
今回のパートナー加藤幸男さんは「棋風の相性」に関してはバッチリでしょう☆私も加藤さんも居飛車党で、じっくり指すタイプ。(手数も長め??)お互い持ち味を生かしていい将棋を指し、もちろん優勝目指してがんばります♪
■藤田麻衣子1級(得意戦法:矢倉)
パートナーが優しい洋次さんなので、癒されながら、楽しい気持ちで対局できそうです。ペア将棋はBIGLOBEの動画コンテンツで経験がありますが、ひるまずどんどん攻めるのが吉、という印象。強敵相手なので思い切ってぶつかっていきます!