投稿者: lpsa
1回戦第2グループ(12時開始)
北尾まどか初段-新藤仁奈小学生女流名人
中倉彰子女流初段-笠井友貴女流アマ名人
(1dayトーナメント優勝カップ)
(対局開始直前)
(初手を指す笠井さん)
(2手目を指す中倉彰子初段)
(北尾初段は居飛車穴熊の作戦)
(新藤さんは向かい飛車から速攻を仕掛けた)
1回戦第1グループ(10時開始)
大庭美樹初段-中倉宏美初段
松尾香織初段-島井咲緒里初段
(午前10時、対局開始)
(控え室での検討)
(2回戦に勝ち上がった大庭美樹初段)
(2回戦に勝ち上がった島井初段)
第4回わかばカップ
第4回1dayトーナメント「わかばカップ」
2007年9月16日(日)開催
<協賛>有限会社ナレッジデザイン
<中継サイト>
全局リアルタイム棋譜配信!
1日指しきり制のスピーディな対局でご好評いただいております1dayトーナメント、第4回は「わかばカップ」と題して開催されます。今回は初の試み、招待選手として第1回小学生女流名人の新藤仁奈さん、第39期女流アマ名人の笠井友貴さんを迎えました。
対局の模様はリアルタイムで中継いたします。どうぞお楽しみください。
★優勝者予想クイズ実施中!(16日、10時まで)
★出場者コメントをアップしました
<トーナメント表>
<参加女流棋士>※フリーエントリー制
大庭美樹初段 中倉彰子初段 中倉宏美初段
島井咲緒里初段 松尾香織初段 北尾まどか初段
【招待選手】
笠井友貴女流アマ名人
新藤仁奈小学生女流名人
【出場者コメント】
・大庭美樹初段
「わかばカップ」にふさわしい内容になるように、気持ちだけでも若く!?臨みたいと思います」
・中倉彰子初段
「優勝目指して頑張ります!」
・中倉宏美初段
「3回目の出場になりますが、ここまでベスト4→準優勝ときているので、次は優勝!と気合
入ってます。アマチュア枠も初めての試みもあり、良い緊張感の中、対局が出来そうです」
・島井咲緒里初段
「フレッシュなメンバーでいつもに増してドキドキです!誰が勝ち上がるか楽しみですね。とり
あえず1回戦突破したいです」
・松尾香織初段
「今回はアマ枠があり、プロ同士で対局するのとは違う緊張感とプレッシャーがありますが、
少しでも良い内容の将棋を見ていただけるよう頑張ります!」
・北尾まどか初段
「初戦は小学生女流名人・新藤さんと対戦ということでとても楽しみです。勢いある攻めを
しっかりと受け止めたいと思います。」
・笠井友貴女流アマ名人
「精一杯がんばりたいと思います。自分の対局がネット中継されるのは多分初めてと思いま
すので少し緊張しますが、普段通り対局を楽しみたいです。」
・新藤仁奈小学生女流名人
「プロの大会は初めてなので楽しみたいです♪」
<タイムスケジュール>
10:00~ 〔1回戦第1グループ〕大庭樹-中倉宏、島井-松尾
12:00~ 〔1回戦第2グループ〕中倉彰-笠井、北尾-新藤
14:00~ 準決勝
16:00~ 決勝
<ルール>
持ち時間 30分30秒
持将棋24点法
【優勝者予想クイズ】
お名前・ご住所・電話番号・予想優勝者を明記してこちらまでご応募下さい。
見事、的中された方の中から抽選で5名の方に優勝者関連グッズをプレゼント
致します。みなさま奮ってご応募下さい。
☆投票期間は9月16日(日)10時までです。
【スポンサー募集】
毎月開催する1dayトーナメントはスポンサーを募集しております。
日本女子プロ将棋協会の女流棋士を応援してくださる方、ネットに広告を掲載したい企業・法人の方、ご協賛をお願いいたします。
お問い合わせは事務局まで
(tel 03-3915-0931 e-mail info@joshi-shogi.com)
決勝進出者動画コメント
中井、石橋、決勝に進出
準決勝
準決勝(15時30分~) 持ち時間40分60秒
中井広恵六段○-●島井咲緒里初段![]() ![]() |
石橋幸緒四段○-●松尾香織初段![]() ![]() |
(準決勝2局とも対局開始)
(初手を指す中井六段)
(2手目を指す島井初段)
(勝者は決勝に進出)
(初手を指す石橋四段)
(一呼吸おいた末、2手目を指す松尾初段)
(両者ともに気合十分)
(野月七段はいつも通り歯切れのいい解説)
(特別ゲストの片上五段登場。こちらも歯切れよし)
(野月七段、片上五段の掛け合いに会場もわく)
2回戦第2グループ
2回戦第2グループ(12時30分~) 持ち時間40分60秒
山下カズ子五段●-○島井咲緒里初段![]() ![]() |
石橋幸緒四段○-●中倉宏美初段![]() ![]() |
(山下カズ子五段-島井咲緒里初段)
(中倉宏美初段-石橋幸緒四段)
(初手を指す中倉宏初段)
(2手目を指す石橋四段)
(山下五段の作戦は右四間飛車)
(島井初段は四間飛車)
(優勝候補石橋四段、準決勝に進出)
(島井初段、粘りを振り切って制勝)
(14時から大盤解説会開始)
(聞き手の藤森三段・蛸島五段、解説の野月七段)
(対局者とともに2回戦を振り返る)
(終わったばかりの山下-島井戦)
(1階大盤会場の真上が2階対局室)
2回戦第1グループ
2回戦第1グループ(10時~) 持ち時間40分60秒
中井広恵六段○-●中倉彰子初段![]() ![]() |
松尾香織初段○-●北尾まどか初段![]() ![]() |
(中倉彰子初段-中井広恵六段戦)
(初手を指す中倉彰初段)
(2手目を指す中井六段)
(松尾香織初段-北尾まどか初段)
(松尾初段の作戦は中飛車)
(気息を整え、銀を上がる北尾初段)
(2回戦第1グループ)
(まず中井六段が勝ち名乗り)
(熱戦を制したのは松尾初段)
第1回小学生女流将棋名人戦・決勝三番勝負
第1回小学生女流将棋名人戦
主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
後援 近代将棋
協力 (株)吉野家ディー・アンド・シー
過去の記事はこちら
【決勝三番勝負】8月25日(土) 第1局・11時~ 第2局・13時~
東日本代表:新藤仁奈(群馬・6年)
西日本代表:北村桂香(京都・6年)
第1局棋譜 第2局棋譜
(中倉彰子初段による振り駒の結果、第1局先手は新藤さん)
(新藤さんの初手は▲7六歩)
(北村さんの作戦は四間飛車)
(審判長は中井広恵六段)
(控え室でも検討中)
(大熱戦の終盤を制し、第1局は新藤さん勝ち)
(対局場は汐留メディアタワー・アネックス)
(夏休み最後の土曜日とあって、シオサイトはおおにぎわい)
(昼休み、妹の春実さんと練習将棋を指す新藤さん)
(13時、中井審判長の合図で第2局開始)
(第2局先手は北村さん)
(第2局も白熱の終盤戦)
(第2局終局前後。写真をクリックすると動画が再生されます)
(新藤さん、2連勝で優勝決定!)
(終了後、両選手にインタビュー)
――まずは新藤さん、優勝おめでとうございます。今のご感想を。
新藤 (小さな声で)うれしいです。
――今日の将棋ですが、2局の作戦については…
新藤 振り飛車でくるので、だいたいこんな感じで指そうかなと。穴熊は大会で使うのは初めてです。
――最後詰みが見えたときはどんな気持ちでしたか?
新藤 中盤が難しくて…あんまりよくわからなかったです。
――今回のような女の子だけの大会は?
新藤 男子がいるときと比べ、気楽にできるのがいいです。
――学校ではクラブのほかに、児童会の役員を務めていますね。
新藤 朝礼などで発表をしたり。それほど忙しくはありません(笑)
――北村さんもおつかれさまでした。惜しかったですね。得意な将棋はやはり……
北村 振り飛車です。相手が振ったら、相振りにします。(優勝した)佐藤康光杯C級の決勝でも使いました。
――個人で、東京のこうした大会に出場するのは?
北村 初めてです。団体戦ではありますが。普段は関西将棋会館の道場で指しています。
――将棋以外に、学校の活動や習い事はされてますか?
北村 英語をやってます。あとは学校の活動でバドミントンも。あまりうまくはないです(笑)
――お二人にうかがます。このような三番勝負、しかも中継付きの対局は初めてだったと思いますが。
新藤 気は楽でしたが、みんなが見ているところで感想戦でいろいろ話さないといけないのが……(苦笑)
北村 1つ負けても、次があるのがいいな、と思っていました。
――今日指した印象は?
新藤 振り飛車一本だなぁ、と。
北村 実際指しても、終盤が強いと感じました。
――最後に、今後の目標をお聞かせください。
新藤 できればプロになりたいです。
北村 今以上に強くなりたいです。
(中井代表あいさつ。写真をクリックすると動画が再生されます)
(第1回大会も無事終了)
(吉野家様からは両選手に名前入りのマイ丼が贈られた)