(大熱戦の決勝を制した石橋四段)
(準優勝は中倉宏美初段)
投稿者: lpsa
エミューカップ決勝戦
石橋幸緒四段-中倉宏美初段
棋譜 ライブ画像(20秒更新)
(優勝賞品は蓋井島を走るエミュー)
(石橋四段の先手で対局開始)
(3位の賞品は各種海産物)
(カメラ3台による現在配信中のライブ画像)
準決勝
1回戦第2グループ
優勝賞品はエミュー!
(優勝者には賞金、蓋井島産各種海産物、エミュー1匹!)
(蓋井島までつれにきてください)
(ひなは春先に産まれます)
1回戦第1グループ
第1回小学生女流将棋名人戦・西日本大会
第1回小学生女流将棋名人戦
主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
後援 近代将棋
協力 (株)吉野家ディー・アンド・シー
【西日本大会】 8月11日(土)10:30開会
(みんなで記念撮影)
◇名人戦クラス◇
優勝:北村桂香(京都・6年)
準優勝:瀬戸川智香(長崎・5年)
3位:国津ねむ(5年) 脇田菜々子(愛知・5年)
決勝戦の棋譜はこちら
(参加賞のひとつはエビアン)
(楽しい親睦クラス)
(北尾先生がのぞいています)
(名人戦、みんな真剣です)
(1回戦最後の1局は大熱戦でした)
(午後から決勝トーナメント開始)
(時計を使って持ち時間は20分。使い切ったら1手30秒です)
(うーん、困ったかな?)
(親睦クラス、午後は最初にみんなで詰将棋を解きます)
(続いて先生が一手ずつ指してぐるぐる回る、ぐるぐる将棋)
(さらに続いて、みんなが一手ずつ指していくリレー将棋)
(名人戦、決勝戦)
(優勝は6年の北村桂香さん!)
――決勝戦はどうでしたか?
序盤で失敗したと思いました。(66手目△5八金と金を打たれるところで)△6六角なら負けでした。(相手の子は強かったですか?の問いに)はい。
――女流棋士にはなりたいですか?
はい。
――尊敬する棋士や、好きな棋士はいますか?
中井さんです。
――学校では好きな教科、嫌いな教科はありますか?
算数が好きで、国語が苦手です。
――将棋は誰に習ったんですか?
お父さんです。
――お父さんと桂香さん、どちらが強いですか?
いい勝負……うーん、ちょっとだけお父さんです(笑)。
(準優勝は5年の瀬戸川智香さん)
(審判の先生と一緒に記念写真)
第3回1dayトーナメント「エミューカップ」
第3回1dayトーナメント「エミューカップ」
2007年8月19日(日)開催!
<協賛>山口県下関市蓋井島
<中継サイト>
http://www.joshi-shogi.com/1day/
全局リアルタイム中継を予定しております。
<参加女流棋士>※フリーエントリー制
蛸島彰子五段 山下カズ子五段 石橋幸緒四段 藤森奈津子三段
中倉宏美初段 松尾香織初段 北尾まどか初段 藤田麻衣子1級
<トーナメント表>
<タイムスケジュール>
10:00~ 1回戦第1グループ 山下-中倉宏/藤森-松尾
12:00~ 1回戦第2グループ 蛸島-北尾/石橋-藤田
14:00~ 準決勝
16:00~ 決勝
<ルール>
持ち時間 30分30秒
持将棋24点法
【スポンサー募集】
毎月開催する1dayトーナメントはスポンサーを募集しております。
日本女子プロ将棋協会の女流棋士を応援してくださる方、ネットに広告を掲載したい企業・法人の方、ご協賛をお願いいたします。
お問い合わせは事務局まで
(tel 03-3915-0931 e-mail info@joshi-shogi.com)
第1回小学生女流将棋名人戦・東日本大会
第1回小学生女流将棋名人戦
主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
後援 近代将棋
協力 (株)吉野家ディー・アンド・シー
【東日本大会】 8月5日(日)10:30開会
(みんなで記念撮影)
◇名人戦クラス◇
優勝:新藤仁奈(6年)
準優勝:竹俣紅(3年)
3位:小田切葉月(5年) 新藤春実(3年)
決勝戦の棋譜はこちら
(大会には30人以上の女の子が参加)
(神田先生のあいさつ)
(参加賞のひとつはミネラルウォーターのエビアン)
(名人戦、みんな強いです!)
(藤森先生も大熱戦に目がくぎづけ)
(親睦クラスではみんな楽しく!)
(勝又先生に振り駒を教えてもらいました)
(覚えたての子は、中倉先生と一緒に指しました)
(親睦クラス賞品のひとつ、ハローキティの扇子)
(お父さん、お母さんのための将棋講座です)
(将棋の駒は全部で8種類)
(親睦クラス、午後はまず詰将棋に挑戦)
(アイリスのおねえさんたちも挑戦)
(石橋先生も挑戦)
(続いて先生たちが1手ずつ指してぐるぐる回る、ぐるぐる将棋)
(名人戦決勝は3年生の竹俣紅さんと6年生の新藤仁奈さんが対戦)
(東日本大会優勝は新藤さん!)
――優勝おめでとうございます。決勝戦はいい内容でしたね。
「ありがとうございます。途中は難しいと思いましたが……。(84手目)△6四桂が詰めろでないので、勝ちになったと思いました」
――決勝の相手は竹俣紅さんでした。
「こうした大会では初対局だったと思います。学年は違いますが昔から仲良しで、倉敷(全国小学生倉敷王将戦)、明日の渋谷(東急将棋大会)と3日連続一緒の大会に出ています(笑)」
――妹の春実さんとの対決がありましたね。
「大会では私が勝つんですが、家で指すとなぜか逆になって、妹がよく勝つんです(苦笑)」
――今6年生ですね。
「学校では算数はもちろん、国語も大好きです。
特に漢字は自信があります。でも社会だけは苦手で…」
――スポーツなどは
「体育も大好きで、学校のクラブでは陸上を。種目は長距離です」
――25日には西日本代表と名人決定戦があります。
「(勝つ)自信はあります。頑張りたいと思います」
(石橋先生と一緒に感想戦)
2回戦&準決勝 大盤解説会のお知らせ
□日時 平成19年9月2日(日) 13:30~開場/14:00~開会
□場所 東京デザイナー学院・原宿キャンパス
東京都渋谷区神宮前 4-18-1
JR「原宿」駅徒歩6分、地下鉄「表参道」駅徒歩4分
□会費 一般:2,000円/ファンクラブ会員・学生・女性 1,500円
□2回戦組み合わせ
中井 広恵六段-中倉 彰子初段 |
山下カズ子五段-島井咲緒里初段 |
松尾 香織初段-北尾まどか初段![]() ![]() |
石橋 幸緒四段-中倉 宏美初段![]() ![]() |
○トーナメント表
□解説 野月浩貴七段
□聞き手 蛸島彰子五段 藤森奈津子三段ほか
☆2回戦(4局)は対局者を交えたポイント解説、準決勝はライブ解説を行います。(※対局は非公開で行われます)
☆大盤解説会参加ご希望の方は、往復はがき・FAX・メールに、
参加希望の方のお名前(フリガナ)・住所・電話番号(割引料金
適用の方はその区分)を明記の上、
〒114-0015 東京都北区中里2-6-9-102
TEL&FAX:03-3915-0931
Eメール:event@joshi-shogi.com
までお申込み下さい。