日本女子プロ将棋協会

第33期女流王位戦

主催・新聞三社連合(北海道新聞東京新聞中日新聞神戸新聞徳島新聞西日本新聞
公益社団法人 日本将棋連盟
公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA)

中継サイト

第32期女流王位 里見香奈(3期連続)

〔女流王位就位式 2022.9.28〕

就位状授与:日本将棋連盟 佐藤康光会長
就位状授与:日本女子プロ将棋協会 中倉宏美代表理事
記念品贈呈:中日新聞社 菅沼堅吾常務取締役
花束贈呈:藤沢里奈女流本因坊

五番勝負(持ち時間各4時間)

第1局 4/26(火)夢乃井(兵庫県姫路市)
第2局 5/11(水)京王プラザホテル札幌(北海道札幌市)
第3局 5/25(水)旧伊藤伝右衛門邸(福岡県飯塚市)
第4局 6/7 (火)JRホテルクレメント徳島(徳島県徳島市)
第5局 6/20(月)東京・将棋会館(東京都渋谷区)

第2局〔北海道・京王プラザホテル札幌〕

前日の検分後のインタビュー
対局開始前
大盤解説会

挑戦者決定戦〔東京・将棋会館〕
・3/14(月) 渡部愛三段●‐○西山朋佳女流二冠

〔対局開始〕

〔感想戦〕

紅白リーグ(持ち時間各3時間)

〔対局予定・結果〕
・12/1 (水) 渡部愛三段○‐●山口稀良莉1級
・12/24(水) 渡部愛三段○‐●山根ことみ二段
・2/2 (水) 渡部愛三段○‐●加藤圭二段
・2/21 (月) 渡部愛三段○‐●香川愛生三段
・2/28 (月) 渡部愛三段■‐□本田小百合三段

【お知らせ】
2/28(月)に予定しておりました渡部愛三段戦対本田三段につきましては、渡部三段から体調不良の申し出があり、規定に基づき不戦敗といたしました。
PCR検査の結果は陰性で、新型コロナウィルス感染の疑いはございません。

予選(持ち時間各2時間)

〔対局予定・結果〕
・8/18(水) 中倉宏美二段●‐○内山あや2級
・8/19(木) 堀彩乃1級○‐●北尾まどか二段
・8/24(火) 島井咲緒里二段●‐○伊奈川愛菓二段
・8/24(火) 礒谷真帆初段○‐●加藤結李愛初段
・8/27(金) 上川香織二段○‐●井道千尋二段
・9/1 (水) 船戸陽子三段●‐○高浜愛子2級
・9/1 (水) 堀彩乃1級●‐○中村真梨花三段
・9/3 (金) 渡部愛三段○‐●安食総子初段
・9/3 (金) 礒谷真帆初段●‐○中井広恵六段
・9/7 (火) 渡部愛三段○‐●頼本奈菜初段
・9/9 (木) 上川香織二段●‐○飯野愛初段
・10/12(火)渡部愛三段○‐●高浜愛子2級

9/23(金祝) ひふみ杯 第15回女子アマ王位戦 九州・沖縄大会

【結果】

〔代表決定クラス〕
優 勝 大澤 栞 (佐賀) ☆代表
準優勝 大塚 玲奈(福岡)
第3位 坂本 柚月(福岡)

【告知】

第15回女子アマ王位戦 九州・沖縄大会を下記の通り開催します。
代表決定クラス優勝者は、12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。

日時:2022年9月23日(金祝)
    受付10:10 開会10:30 終了17:30(予定)
会場:esports Challenger’s Park(福岡県福岡市中央区渡辺通4-9-25)
アクセス:西鉄天神大牟田線「西鉄福岡駅」南口すぐ
      地下鉄七隈線「天神南駅」徒歩3分
 ☆詳細地図・アクセス https://challepa.jp/#access
 ☆公共交通機関をご利用ください
参加資格:九州・沖縄地区に在住の女性
 
対象都道府県:福岡県、熊本県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
 ☆大会期間中にご住所が移動した場合でも、予選への参加は1回となります
クラス:代表決定クラス(代表クラス)
参加費:1,000円(参加賞付)
対局方法:参加人数により決定します。
賞:
 ・優勝・準優勝・3位まで賞状・賞品あり
 ・優勝者は12月に東京にて行う全国大会へ招待します。
審判棋士:島井咲緒里二段
その他【注意事項】*事前に必ずご確認ください
 ・会場には保護者の方もご来場いただけます。
 ・昼食は会場内のカフェでご注文するか、会場外でお取りください。
  *食事等の持ち込みはできません。
  カフェのご案内(Challenger’s Park)
 ・駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。
申込方法:申込フォームからエントリーしてください 締切:9/18(日)
 申込フォーム
 ☆お申込みいただいた全ての皆様に返信いたします。
  返信メールが届かない場合は事務局までご確認ください。
 *ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている場合、返信メールを受信出来ない場合があります。「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
特別協賛:レオス・キャピタルワークス株式会社 ひふみ
協賛:株式会社QTnet
協力:esports Challenger’s Park
お問い合わせ:お問い合せフォーム
 *電話でのご用件は承れないのでご了承ください

9/23(金祝) ひふみ杯 第15回女子アマ王位戦 中国大会

【結果】

〔代表決定クラス〕
優 勝 篠原 もも(広島) ☆代表
準優勝 太田理咲子(広島)
第3位 冨岡 彩羽(岡山)

〔級位者クラス〕
優 勝 酒井 里恋(広島)
準優勝 遠部 庸子(広島)
第3位 貴舩 皐月(広島)

【告知】

第15回女子アマ王位戦 中国大会を下記の通り開催します。
代表決定クラス優勝者は、12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。

代表クラス以外に級位者クラス(初心者歓迎)を設けます。
棋力を問わず、お気軽にご参加ください。

日時:2022年9月23日(金祝)
    受付12:00 開会13:00 終了17:00(予定)
会場:将棋ひろば(広島県広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2F)
アクセス:広島電鉄路面電車 「江波」行き乗車「舟入本町」徒歩2分
 ☆詳細地図・アクセス こちら(広島将棋会HP)
 ☆公共交通機関をご利用ください

参加資格:中国地区に在住の女性
 対象都道府県:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県

 ☆大会期間中にご住所が移動した場合でも、予選への参加は1回となります
クラス:
 (1)代表決定クラス(代表クラス)
 (2)級位者クラス (初心者歓迎)
  *代表クラスは棋力を問わず申し込みできます
  *級位者クラスは1級以下が対象となります
参加費:代表クラス :1,000円(参加賞付)
     級位者クラス:500円 (参加賞付)
対局方法:参加人数により決定します。
賞:
 ・各クラス優勝・準優勝・3位まで賞状・賞品あり
 ・代表クラス優勝者は12月に東京にて行う全国大会へ招待します。
審判棋士:上川香織二段
その他【注意事項】*事前に必ずご確認ください
 ・会場には保護者の方もご来場いただけます。
 ・昼食はお弁当等、持参して会場内で飲食可能です。
 ・駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。
申込方法:申込フォームからエントリーしてください 当日参加も受付いたします
 申込フォーム(代表クラス・級位者クラス)
 ☆お申込みいただいた全ての皆様に返信いたします。
  返信メールが届かない場合は事務局までご確認ください。
 *ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている場合、返信メールを受信出来ない場合があります。「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
特別協賛:レオス・キャピタルワークス株式会社 ひふみ
後援:中国新聞社
協力:広島将棋会
お問い合わせ:お問い合せフォーム
 *電話でのご用件は承れないのでご了承ください

YouTube 「LPSAチャンネル」対局棋譜

女流棋士が道場破りに行ったら・・・

小学生と大熱戦になった【横浜やんけ道場】 

☆三将戦    中倉宏美二段 VS 青山航大さん   盤面  棋譜


☆副将戦    田中沙紀1級 VS 丹内蓮介さん   盤面  棋譜


☆大将戦    島井咲緒里二段 VS 渡辺健弥さん   盤面  棋譜

9/10(土) ひふみ杯 第15回女子アマ王位戦 北陸・中部大会

【結果】
〔代表決定クラス〕
優 勝 油本 綾花(富山) ☆代表
準優勝 藤田 愛有(石川)
第3位 近間 穂澄(石川)

〔級位者クラス〕
優勝  片野田 陽南(愛知)
準優勝 柏木 真由子(富山)
第3位 池田 円花 (福井)

〔代表決定クラス 決勝〕

大盤解説の模様

【告知】
第15回女子アマ王位戦 北陸・中部大会を下記の通り開催します。
代表決定クラス優勝者は、12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。

代表クラス以外に級位者クラス(初心者歓迎)を設けます。
棋力を問わず、お気軽にご参加ください。
*途中で負けてしまった方を対象に指導対局を実施いたします

【2022.8.27追記】

併設イベントとして入門教室と託児&キッズスペースをご用意しました。各スペースともに畳の和室をご用意しておりますのでゴロンと寝っ転がってもOK。お子様にも安心してお過ごしいただける環境をご提供いたします。(詳細は下記に記載)

日時:2022年9月10日(土) 
    受付10:00 開会10:15 終了17:00(予定)
会場:木一山 願念寺
   (石川県白山市西新町255)
アクセス:JR北陸本線「松任駅」 徒歩5分

参加資格:北陸・中部地区に在住の女性
 対象都道府県:静岡県、愛知県、岐阜県、新潟県、富山県、石川県、福井県
 ☆大会期間中にご住所が移動した場合でも、予選への参加は1回となります
クラス:
 (1)代表決定クラス(代表クラス)
 (2)級位者クラス (初心者歓迎)
  *代表クラスは棋力を問わず申し込みできます
  *級位者クラスは1級以下が対象となります
参加費:代表クラス :1,000円(参加賞付)
     級位者クラス:500円 (参加賞付)
対局方法:参加人数により決定します。
賞:
 ・各クラス優勝・準優勝・3位まで賞状・賞品あり
 ・代表クラス優勝者は12月に東京にて行う全国大会へ招待します。
審判棋士:田中沙紀1級、中倉宏美二段
その他【注意事項】*事前に必ずご確認ください
 ・会場には保護者の方もご来場いただけます。
 ・昼食はお弁当等、持参して会場内で飲食可能です。
 ・駐車場等はご用意できませんのでご了承ください。(近隣の有料パーキングになります)

申込方法:申込フォームからエントリーしてください 申込締切:9/4(日)
 申込フォーム(代表クラス・級位者クラス)
 ☆お申込みいただいた全ての皆様に返信いたします。
  返信メールが届かない場合は事務局までご確認ください。
 *ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている場合、返信メールを受信出来ない場合があります。「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。

併設イベント(北陸・中部大会参加者のご家族のみ参加可能です)

お母さんのための将棋入門講座
 将棋の楽しさをわかりやすく教えます!この機会に将棋を覚えてみませんか?
 ・お父さんもご参加歓迎です
 ・将棋のルールを知らない方対象です

託児・キッズスペースのご案内
 各スペースともに畳の和室をご用意しておりますのでゴロンと寝っ転がってもOK。現役の保母さんや将棋教室の席主さんが対応いたします。安心してご参加いただける環境をご提供いたします。
 ・託児スペース 3~6歳の未就学児(定員10名)
 ・キッズスペース 小学生(定員10名)
 注)お昼ご飯、おむつ・着替え等は各自でご用意ください
申込方法:それぞれ申込フォームからエントリーしてください
 ・申込フォームは参加選手のご案内メールに記載しております
料金:無料


主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
特別協賛:レオス・キャピタルワークス株式会社 ひふみ
後援:北國新聞社  
協力:寺将会 木一山願念寺 日本将棋連盟石川支部連合会
お問い合わせ:お問い合せフォーム
 *電話でのご用件は承れないのでご了承ください

9/10(土) ひふみ杯 第15回女子アマ王位戦 北海道大会

【結果】
〔代表決定クラス〕
優 勝 井澤 早紀 ☆代表
準優勝 高津 穂果
第3位 佐藤 希

〔級位者クラス〕
優勝  五十嵐 真理子
準優勝 薮田 さくら
第3位 高津 朋子

【告知】

第15回女子アマ王位戦 北海道大会を下記の通り開催します。
代表決定クラス優勝者は、12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。

代表クラス以外に級位者クラス(初心者歓迎)を設けます。
棋力を問わず、お気軽にご参加ください。

日時:2022年9月10日(土) 
    受付10:00 開会10:30 終了16:30(予定)
会場:北海道将棋会館
   (北海道札幌市中央区南2条西10丁目 UGA札幌南2条ビル2F)
アクセス:札幌市電「中央区役所前駅」 徒歩5分

参加資格:北海道地区に在住の女性
 ☆大会期間中にご住所が移動した場合でも、予選への参加は1回となります
クラス:
 (1)代表決定クラス(代表クラス)
 (2)級位者クラス (初心者歓迎)
  *代表クラスは棋力を問わず申し込みできます
  *級位者クラスは1級以下が対象となります
参加費:代表クラス :1,000円(参加賞付)
     級位者クラス:500円 (参加賞付)
対局方法:参加人数により決定します。
賞:
 ・各クラス優勝・準優勝・3位まで賞状・賞品あり
 ・代表クラス優勝者は12月に東京にて行う全国大会へ招待します。
審判棋士:中倉彰子二段
その他【注意事項】*事前に必ずご確認ください
 ・会場には保護者の方もご来場いただけます。
 ・昼食はお弁当等、持参して会場内で飲食可能です。
 ・駐車場等はご用意できませんのでご了承ください。(近隣の有料パーキングになります)

申込方法:申込フォームからエントリーしてください 締切:9/4(日)
 申込フォーム(代表クラス・級位者クラス)
 ☆お申込みいただいた全ての皆様に返信いたします。
  返信メールが届かない場合は事務局までご確認ください。
 *ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている場合、返信メールを受信出来ない場合があります。「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
特別協賛:レオス・キャピタルワークス株式会社 ひふみ
協力:日本将棋連盟北海道支部連合会
お問い合わせ:お問い合せフォーム
 *電話でのご用件は承れないのでご了承ください

アパガード杯・U15国際交流大会2022 大会規約

アパガード杯 U15国際交流大会2022の大会規約となります。
事前にご確認の上、大会にご登録ください。

第1条(目的)
アパガード杯U15国際交流大会2022大会規約(以下「本規約」といいます)は、公益社団法人日本女子プロ将棋協会(以下「当協会」といいます。)
が実施する「アパガード杯U15国際交流大会2022(以下「本大会」といいます)」の参加に関する条件を定めるものです。

なお本大会に関して当協会が大会参加者(以下「参加者」といいます)に別途提示する連絡や注意事項も、本規約の一部を構成するものとします。

第2条(規約の適用)
1.当協会は、本大会の申込をもって本規約に同意したものとみなします。

第3条(参加資格)
1.本大会は15歳以下(2022年10月31日時点)の方が参加登録が可能となります。
2.保護者や法定後見人等の同意を得て参加登録を行うものとし、参加登録があった時点でこれらの同意を得たものとみなします。

第4条(81道場の利用)
1.本サービスはネット対戦システム「81道場」のインターネットサービスを利用して提供されます。事前にアカウント登録が必要となります。
(1)本サービスの利用環境
   ユーザーは事前にアカウントを登録し、81道場の機能等についての確認・接続テストを行うものとします。
   また81道場が提示する各規約を遵守し、正常に本サービスが実施可能な環境を整えるものとします。
   なお81道場が提供するサービスに関する質問、問い合わせ等についてはお答えできません。
(2)81道場の利用目的
参加者間での81道場対戦は本大会の目的でのみ使用するものとします。

第5条
(Zoomの利用)
1.本大会はWeb会議システム「Zoom」のインターネットサービスを利用して実施されます。
(1)本サービスの利用環境
   参加者は事前に自己の責任と費用においてZoomが利用可能な機器(スマホ・タブレット・カメラ付きパソコン・webカメラ等)を用意し、Zoomの機能等についての確認・接続テストを行うものとします。
   またZoomが提示する各規約、ガイドラインを遵守し、正常に本大会が実施可能な環境を整えるものとします。なおZoomが提供するサービスに関する質問、問い合わせ等についてはお答えできません。
(2)Zoomの利用目的
     当協会と参加者との間でのZoom通信は本大会目的でのみ使用するものとします。

第6条(本大会の利用環境)
1.参加者は自己責任において第4条および第5条のシステム環境に適合することを確認するとともに、正常に諸機能を利用できることを確認するものとします。
2.参加者の利用環境に起因して本大会の実施が出来ない場合、当協会はその責任を負わないものとします。

第7条(本大会における禁止事項)
1.参加者は、本大会の利用にあたって以下の行為を行ってはならないものとします。
(1) 本大会を利用する権利又はアカウントを他者に譲渡、使用、売買に供すること。
(2) 当協会および講師の著作権、肖像権、プライバシー等を侵害する行為。
(3) 公序良俗に反する行為。
(4) 法令に違反する行為、違反のおそれがある行為。
(5) 本大会の運営を妨害する行為。
(6) 本大会を営業行為、営利目的およびその準備に利用する行為。
(7) 本大会の録画、録音、講師の画像をインターネット上にアップロードしたり、第三者と共有したり、提供する行為。
(8) 当協会や所属棋士および参加者に対しての嫌がらせや、不良行為など進行を妨げる行為。
(9) 当協会や所属棋士および参加者に対しての誹謗、中傷および名誉、信用を傷つける行為、ハラスメント行為。
(10)当協会や所属棋士および参加者に対しての違法行為を勧誘または助長する行為。
(11)当協会や所属棋士および参加者に対しての宗教、政治結社、マルチ商法等の勧誘をする行為。
(12)その他当協会が不適切と判断する行為

第8条(本大会の運営)
1.本大会の実施要項は、当協会から別途、参加者に連絡します。

第9条(参加登録の取り消し)
1.当協会は参加者が以下のいずれかに該当した場合、事前の通知を行うことなく本大会の参加を取り消すことができます。
(1)第7条(本大会における禁止事項)に定める禁止行為を行った場合。
(2)申込内容に虚偽の内容を記載したと当協会がその裁量により判断した場合。
(3)本大会の運営を意図的に妨害していると当協会が判断した場合。
(4)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずるもの)であること。
(5)参加者が未成年、成年被後見人、被保佐人、被補助人の何らかであり、登録の際に保護者、法定後見人等の同意を得ていない場合。
(6)その他、本大会の参加者として不適当であると当協会が判断する場合。

第10条(広報活動)
1.参加者は、氏名・年齢・国名・県名等の情報が配信されることに同意するものとします。
2.参加者は、氏名・年齢・国名・県名等が、当協会が作成するウェブサイト、広報物、報道に使用されることに、同意するものとします。

第11条(免責事項)
1.参加者が本大会の参加時にコンピューターウィルス感染等により発生したコンピューター回線、ソフトウェア等の損害と、
 また本大会に使用するソフトの使用により発生したいかなる損害も賠償する義務を一切負わないものとします。
2.当協会は以下の事項に該当する場合、本大会の全部又は一部を停止することができ、その当該事由に起因した損害に対し一切の責任を負わないものとします。
(1)天災地変、火災、停電、戦争、内乱、暴動等の非常事態により本大会の実施が通常通りできなかった場合。
(2)本大会を提供するシステム障害、故障等が生じた場合。
(3)法令、またはこれらに基づく措置により本大会が実施出来ない場合。
3.当協会は前項の規定により、本大会運営を中止中断する場合、事前にその旨を参加者に通知するものとします。
 ただし緊急に中止中断した場合には、事後に速やかに通知するものとします。

第12条(個人情報の収集・利用)
1.当協会は本大会実施の目的のため、その範囲内においてのみ個人情報を収集・利用いたします。
2.当協会は、利用目的の範囲内でのみ個人情報を取扱い、その目的達成に必要な範囲を超えて個人情報を収集いたしません。
 また個人情報を提供していただく際には、その利用目的を明らかにしてご本人の同意を得ることとし、同意いただいた目的以外には利用いたしません。

第13条(個人情報の管理)
1.当協会は、収集した個人情報を適切に管理するため、組織的・人的・技術的な安全対策措置を講じ、個人情報への不正アクセスや漏えい等の予防、
 ならびにリスクの拡大阻止および再発防止等の是正に取り組みます。

第14条(法令等の遵守)
1.当協会は、個人情報を取り扱う上で、個人情報の保護に関する法令および各省庁の個人情報取扱いに関するガイドライン等を遵守いたします。

第15条(個人情報の第三者提供)
1.当協会は個人情報をご本人の事前の承諾なく第三者に開示しないものとします。
ただし以下に該当する場合は、この限りではありません。
(1)法令等に基づき開示を求められた場合。
(2)公的機関より開示を求められた場合。
(3)本規約の違反行為に対して法的な措置を含む必要な措置をとる場合。

第16条(情報内容の照会、修正または削除)
1.個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに対応させていただきます。

第17条(準拠法および専属的合意管轄裁判所)
1.本規約は、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
2.本規約または本サービスに起因もしくは関連して、当協会とユーザーの間で疑義が生じた場合は、その都度誠意をもって協議するものとします。
3.前項の協議をもって解決しない場合は、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2022年 アパガード杯日程のお知らせ

今年の「アパガード杯」の日程が下記の通り決定しました。
「アパガード杯・女子アマ将棋団体戦」は3年ぶりに対面で開催します。
そしてキッズ大会は、国際交流と親睦を目的とする「アパガード杯・U15国際交流大会2022」(個人戦、オンライン開催)にリニューアルします。
たくさんのご参加をお待ちしています!

【アパガード杯・第16回女子アマ将棋団体戦】
日 時:2022年11月3日(木祝) 10:15開場 10:45開始
会 場:大田区産業プラザPIO(東京都大田区南蒲田1-20-20)
資 格:女性のみ5名で1チーム編成
クラス:棋力別4クラス
参加費:1名につき 一般:2,000円/中学生以下:1,500円(参加賞付)
 詳細:https://joshi-shogi.com/21782/

【アパガード杯・U15国際交流大会2022】*オンライン大会
大会趣旨:将棋を通して、親睦をと国際交流を図る
      女流棋士によるデモンストレーションを行い、日本の伝統文化を伝える

日 時:2022年10月30日(日)
     1部 10:00~13:00 2部 14:00~17:00(日本時間)
会 場:81道場(オンライン開催)
資 格:15歳以下の級位者、初心者(有段者は参加できません)
クラス:棋力別4クラス
参加費:1名1,000円(参加賞付)

 詳細:https://joshi-shogi.com/21781/

主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
特別協賛:美白歯みがき剤「アパガード」 株式会社サンギ

ひふみ杯 第15回女子アマ王位戦 代表クラス対局規定

・級位者クラスは下記を原則とし、審判の裁量で柔軟に対応いたします。

振り駒
・振駒で先後を決めます。
・後手が対局時計を置く位置を自由に選択できます。

着手・反則
・着手は駒から指が離れたときをもって成立します。
・時計は着手をしてから押してください。審判から注意があった後に行った場合、反則負けとなる場合があります。
・着手時に駒を飛ばしてしまった場合、指もしくは符号によって明確な着手表示を行ってください。着手表示を行った場合は着手完了とみなします。時計を押した後に駒を拾い、対局を続行してください。
・禁じ手はすべて反則となります。(二歩、行き所のない駒、打ち歩詰、連続王手の千日手)
・禁じ手は対局中に対戦相手が指摘し、本人が認めた時点で反則負けとなります。
・禁じ手や反則を第三者が指摘してはいけません。但し、審判は対局者に対して指摘する事ができます。
第三者や記録係が禁じ手や反則を見かけた場合、速やかに審判を呼んでください。
・「反則」の指摘があった場合、審判に反則の可否判断を確認してください。
・投了後に反則が判明した場合、投了を優先とします。(勝敗は変わりません)

千日手・持将棋
・千日手は成立したら審判を呼んでください。先後入れ替えて指し直しを行います。持ち時間、対局時計の位置は成立時のままで再開します。

参考<千日手>
盤面(盤上の駒の配置)・双方の持駒・手番のすべてが同一となる局面(同一局面)が4回発生した場合を指す。

・持将棋は 27 点法を採用します。同点となった場合は後手の勝ちとします。
・入玉宣言法を使用する事も可能です。

参考<入玉宣言法(27 点法)> LPSAルール
宣言しようとする側の手番で、手番の時間内に着手をせず、下記の①②を行う。
①「宣言します」と言う
②対局時計を止めて対局を停止させる。
その時の局面が、次の条件を満たしていれば、宣言側は勝ちとなります。
(条件を満たしていない場合、1回目は続行し、2回目は宣言側が負けとなります)
*通常の入玉宣言法と異なります。ご注意ください。
 条件1:宣言側の玉が敵陣3段目以内に入っている。
 条件2:宣言側の敵陣3段目以内の駒は玉を除いて 10 枚以上存在する。
 条件3:宣言側の玉に王手がかかっていない。
 条件4:宣言側 の点数が先手で 28 点以上、後手で 27 点以上ある。
*玉を除く大駒1枚を5点、小駒1枚を1点として数える。
 点数の対象となるのは、玉を除く持駒と敵陣 3 段目以内に存在する駒のみ。(宣言側)

電子機器の取り扱い
・対局者は対局中、自身が保有する電子機器の電源を切らなければならない。
・対局中に電子機器の操作を行った場合、失格となります。
*失格:大会へのエントリー取り消し(その時点で大会への参加は終了)
・対局中に電子機器に触れる場合は、審判の許可のもと、審判の目視のもとで操作する。
 (携帯の電源を切ったか確認をする場合)

対局の進行や内容に応じて、審判棋士が勝敗を判定する場合があります。

「LPSA麹町将棋サロン in DIS」2022年7~8月担当女流棋士

女流棋士の丁寧で優しい将棋レッスンが受けられると好評の「LPSA麹町将棋サロン in DIS」、いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。

時間は(1)15:00~17:00 (2)18:30~20:30の2部制で行います。
ダイヤモンド囲碁サロンは地下鉄麹町駅から直結、人気棋士やインストラクターの指導が受けられる高級囲碁サロンです。
ご希望の指導枠が満席になってしまう前に、お早めにご予約ください!

また当日はマスクの着用、入場時にアルコール消毒をお願い致します。
3密を防ぐためにダイヤモンド囲碁サロン内個室での開催ではなく、広いお部屋での4面指しとなります。

「LPSA麹町将棋サロン in DIS」
○時間
(1)15:00~17:00 (2)18:30~20:30 2部制
○内容 2時間制 ☆時間内は追加料金なしで2局目の指導OK
○料金
一般 5,500円 Minerva会員 4,500円(会員証をご提示ください) 女性 3,500円
○ご予約 メールで下記4点をお伝えください。
メール:school@joshi-shogi.com
(1)氏名 (2)緊急連絡先 (3)参加希望日 (4)希望時間帯
☆完全予約制、各回定員(4名)に達し次第締め切ります。
☆キャンセルされる方は必ずメールでご連絡くださいますようお願い致します。
新型コロナウィルスへの感染が疑われる場合は、キャンセル料は発生いたしません。詳細は下記をご確認ください。
必ずご確認ください【キャンセルポリシーはこちら】

キャンセル料は次回サロン時か、お振込でのお支払いになります。

【担当女流棋士】8/25(1)キャンセルがでました
7/7 (木)(1)中倉彰子二段 満席  (2)中倉宏美二段 満席
7/14(木)(1)田中沙紀1級     (2)田中沙紀1級
7/21(木)(1)上川香織二段     (2)渡部 愛三段 満席
7/28(木)(1)島井咲緒里二段    (2)島井咲緒里二段 満席
8/4 (木)(1)中倉彰子二段     (2)田中沙紀1級
8/18(木)(1)渡部 愛三段 満席  (2)渡部 愛三段 満席
8/25(木)(1)中倉宏美二段     (2)上川香織二段 満席

<お問い合わせ>
日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
問合せフォーム:https://www.secure-cloud.jp/sf/1542775332XalxvDey

☆LPSAファンクラブ「Minerva」会員の方は、指導料金が割引になるほか、
メールマガジンにていち早く担当女流棋士をお知らせする先行予約期間があります。
ぜひ「Minerva」にご入会ください。
http://lpsa-os.com/SHOP/f001.html
http://joshi-shogi.com/8455/