日本女子プロ将棋協会

10/31(日) 第14回女子アマ王位戦・中国大会

「第5回中国女流名人戦」のA級優勝者を、2021年12月に東京都で開催される「第14回女子アマ王位戦全国大会」の中国地区代表として招待致します。
全国大会の優勝、準優勝、3位には副賞として賞金が授与されます。
「女子アマ王位」の座を目指し、奮ってご参加ください。

☆今回は参加資格が中国地区在住者のみとなります

【結果】(敬称略)
A級(女子アマ王位戦中国大会)
優 勝:篠原 もも(広島県)
準優勝:吉川 惠 (広島県)
第3位:川西 彩遥(広島県)

B級
優 勝:矢野 文香
準優勝:村上 結衣
第3位:土山 史織

C級
優 勝:伊藤 未紘
準優勝:盛合 悦子
第3位:山下 桜子

左:3位の川西さん、右:優勝の篠原さん
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 798E44DE-7C37-417C-964A-88D7323773C1-1024x768.jpeg

日時 2021年10月31日(日) 受付9:30 開始9:50
会場 将棋ひろば(広島市中区舟入本町7-1 吉長ビル2F)
アクセス 広島電鉄路面電車「江波」行 「舟入本町」駅徒歩2分、広島電鉄バス「新観音橋東」下車徒歩1分
 広島将棋会ホームページ
参加資格 中国地区在住の女性(鳥取・島根・岡山・広島・山口)
会費 1,200円
クラス A級:女子アマ王位戦中国大会 B級:2級~7級 C級:8級以下
試合方式 スイス式5回戦 、持ち時間:25分切れ負け
賞 各クラス優勝者に賞状・賞金・トロフィー
 A級優勝者は、2021年12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。
 *交通宿泊費の補助として、実費分をお支払い致します(上限35,000円)
  新幹線・飛行機・ホテル等の領収証をご提出ください。(全国大会当日精算)
申込 下記6点を 記入してお申し込みください。
 ①参加クラス ②棋力 ③氏名(ふりがな) ④連絡先(住所orメールorFAX)⑤住所 ⑥職業(学生は学年)
 メール:hiroshimashogikai@gmail.com
 FAX:082-554-4929
締切 10/15(金)
問合せ 将棋ひろば hiroshimashogikai@gmail.com
 ☆イベント概要 高須将棋クラブ内HP 広島将棋会HP
主催 高須将棋クラブ
共催 広島将棋会(将棋ひろば)
後援 広島市 広島市教育委員会 中国新聞社 日本将棋連盟 日本女子プロ将棋協会

10/29(金)LPSAインストラクター講習会、将棋の優しい教え方講座

 日本女子プロ将棋協会では、LPSA公認インストラクターとその資格取得希望者のため、定期的に講習会を開催しています。本年2回目の講習会は、オンラインにて下記の通り行います。
 第1部「将棋の優しい教え方講座」では、LPSAでインストラクター担当の大庭美樹初段がLPSAスタンダードに沿った指導法についてお話しします。
 第2部「インストラクター講習会」では、将棋をめぐる言葉について、将棋ライターの松本博文さんに楽しくお話しいただきます。
 今回は一般の方の聴講参加を受け付けます。皆さまのご参加をお待ちしております。

◆日 時:2021年10月29日(金)18:30開始 20:30終了予定
 Zoomを使ったオンライン開催

◆内 容・スケジュール
 18:15 Zoom開場
 18:25 諸注意 挨拶
     司会、進行:大庭美夏初段

 18:30~19:00「将棋の優しい教え方講座」講師:大庭美樹初段
 「私が心掛けているLPSAスタンダードに沿った指導法」

 19:10~20:00「インストラクター講習会」講師:松本博文さん
 「将棋をめぐる言葉の意味や使い方、由来、歴史的経緯について」

質疑応答 20:05~20:25
諸連絡、挨拶 20:25~20:30

松本博文さんプロフィール

フリーの将棋ライター、中継記者。1973年生まれ。東大将棋部出身で、在学中より将棋書籍の編集に従事。東大法学部卒業後、名人戦棋譜速報の立ち上げに尽力。「青葉」の名で中継記者を務め、日本将棋連盟、日本女子プロ将棋協会(LPSA)などのネット中継に携わる。著書に『ルポ 電王戦』(NHK出版新書)、『ドキュメント コンピュータ将棋』(角川新書)、『棋士とAIはどう戦ってきたか』(洋泉社新書)、『天才 藤井聡太』(文藝春秋)、『藤井聡太 天才はいかに生まれたか』(NHK出版新書)、『藤井聡太はAIに勝てるか?』(光文社新書)、『あなたに指さる将棋の言葉』(セブン&アイ出版)など。

対象:
将棋指導に関心のある方
LPSA公認インストラクター
LPSA公認インストラクター資格取得希望者

参加費用:
・LPSA公認インストラクター資格取得希望者(資格取得に必要な受講証明書『インストラクター講習会』『教え方講座』の発行、『初心者に教えるための指導てきすと』付き)2000円
・聴講(インストラクターの資格取得を目指さない方・『初心者に教えるための指導てきすと』付き)1000円
・LPSA公認インストラクターの資格をすでにお持ちの方 無料

定員:30名

お申込み:LPSAオンラインショップよりお手続きください。
 資格取得希望者 https://lpsa-os.com/SHOP/seminar_01.html
 聴講参加 https://lpsa-os.com/SHOP/seminar_02.html

申し込み締め切り:10月26日(火)

【注意事項】
・本イベントはzoomを使用してのイベントとなります。使用環境は下記で確認いただけます。
 https://zoom.us/test

・ハンドルネームでの参加も可能ですが、ご希望の方は必ず事前にフォームでご登録ください。
 事前登録のないお名前は、入室が遅れたり、入室できない場合がございます。
 登録フォーム 

・本イベントの録画、スクリーンショットのアップはご遠慮ください。
・主催者側によるトラブル等により、出演者の変更、延期、中止の場合がございます。
・イベント当日ご事情により参加できなかった場合、またトラブルによりイベントに参加できなかった場合でも返金は不可となります。あらかじめご了承ください。

お問い合わせ:日本女子プロ将棋協会事務局お問い合わせフォーム
 https://www.secure-cloud.jp/sf/1542775332XalxvDey

11/23(火祝)アパガード杯・第9回将棋キッズ団体戦 エントリー

「アパガード杯・第9回将棋キッズ団体戦」のエントリーページです。10月7日から受付開始します。
事前に諸注意をご確認の上、チーム毎にお申込みください。

☆昨年からクラス分け、競技方法が変更になりました

☆申込締切を延長しました

日時:2021年11月23日(火) 10:00開会 / 17:30終了(予定)
対局場:81道場 https://81dojo.com/jp/
 注)事前にアカウント登録が必要となります。
大会進行:LINEオープンチャット
 LINE https://line.me/ja/
 注)事前にダウンロードしてください
参加資格 小学生以下3人で1チーム編成
参加クラス 3人の棋力ポイント合計で決まります
・オーキングクラス  (30ポイント以下)
・ヒシャティーノクラス(20ポイント以下)
・カーククラス    (15ポイント以下)
・フーリオクラス   (10ポイント以下)
☆ランクが上のクラスにエントリーする事は可能です
 例)選手A(二段:8)、選手B(初段:7)、選手C(3級:5)、合計20ポイント
   オーキング、ヒシャティーノのどちらのクラスにもエントリー可能
棋力ポイント
・四段以上(10ポイント)
・三段  (9ポイント)
・二段  (8ポイント)
・初段  (7ポイント)
・1~2級 (6ポイント)
・3~5級 (5ポイント)
・6~8級 (4ポイント)
・9~10級 (3ポイント)
・11~14級(2ポイント)
・15級以下(1ポイント)
競技方法
・各クラスそれぞれ「大将リーグ」「副将リーグ」「三将リーグ」を行い、メンバー3名の合計ポイントでチーム順位を決定します
・各リーグで自由対局方式(時間内に空いている同士で対局を行います)
・持ち時間各10分・秒読み30秒

〔スケジュール〕
 10:00~     開会式(YouTubeでLive配信予定)
 10:15~12:30  対局時間(午前の部) カーククラス、フーリオクラス
  *12:00以降は対局終了時点で大会終了となります
 13:00~15:30  対局時間(午後の部) オーキングクラス、ヒシャティーノクラス
  *15:00以降は対局終了時点で大会終了となります
 17:00~     表彰式・結果発表(YouTubeでLive配信予定)

参加費 1名につき800円、チームでの申込は1,800円(参加賞付)
申込方法
・大会規約をご確認・同意の上、申込フォームよりご登録ください。
 【大会規約】http://joshi-shogi.com/18483/
・申込フォーム https://forms.gle/TdtUcuJMfQ9oCL546/
 (いただきました個人情報は当大会の運営・管理以外には使用致しません)

☆お申込みいただいたチームメンバー全員に返信致しますので、返信メールが届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
*ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。

申込期間 10/7(木)~10/26(火)
問い合わせ 問い合わせフォーム

【エントリーに関して】
1.申込フォームからエントリーする(チーム)
 ⇒エントリー後に「申込受付完了」メールが届きます
2.LPSAオンラインショップで参加料を支払う
(チーム、個人のどちらでも可)
 ⇒入金後に「申込完了」メールが届きます
3.10月下旬に「81道場」の大会招待メールが届きます。
 各自81道場で大会エントリー手続きを行ってください。
 ⇒エントリー後に「エントリー完了」のメールが届きます。
上記1~3の手続きがすべて完了した時点で正式エントリーとなります。

【注意事項】申込前に必ずご確認ください
・チームの登録について
 必ず3人での登録が必要となります。補欠や個人参加は受付できませんのでご了承ください。
・登録の際は各個人の下記情報が必要となります。
 1.氏名(ふりがな)
 2.メールアドレス
 3.学年
 4.81道場のアカウント名
 5.棋力(ネット、道場など複数段級をお持ちの方は、最も高いものをご記入ください)
・申込後の登録選手変更や順番の変更はできません。棋力順のオーダーでお申込みをお願いします。
 選手やオーダーを変更したい場合は申込を一度キャンセルして、再度お申込みください。
・締切後、申し込み状況によりクラス変更のお願いをする場合がございます。

「LPSAオンラインサロン」2021年9~10月担当女流棋士

「LPSAオンラインサロン」はインターネット上で対局~感想戦を行います。
「プライベートレッスン」では、女流棋士からマンツーマンで指導を受けられます。終局後は画面を通じてお顔を見ながらお話できます。

全国どこからでも指導が受けられることになりました。皆様との交流の場として、お楽しみいただければと思います。
お申し込みお待ちしております。

「女流棋士プライベートレッスン(ONLINE)」
時間:90分(感想戦20分含む)
内容
対局 :81道場(オンライン対局場)https://81dojo.com/jp/
注)事前にアカウント登録が必要となります。

感想戦:Zoom https://zoom.us
注)事前にアカウント設定は不要です。
webカメラが使用できる環境が必要となります。
下記テストページで環境をご確認ください。
https://zoom.us/test

*対局・感想戦とも非公開で行います。
第三者に観戦されることはございません。

料金:プライベートレッスン Minerva会員:8,000円 一般:10,000円
棋譜添削(追加サービス)1,000円
*Minervaについてはこちらhttps://joshi-shogi.com/8455/
定員:各回1名
ご予約:下記お申込みサイトでご予約ください。
LPSAオンラインサロン(ご予約専用サイト)
*ご予約確定後に「予約確定」メールをお送りします。お手続きに従って、料金をお支払いください。
お支払:クレジットカード・銀行振込
LPSAオンラインショップからお手続きください。
(ご予約確定後に案内メールをお送りいたします)
キャンセル方法
キャンセルされる方はウエブサイト上で所定の方法によりキャンセルの手続きを行ってください。(ご予約確定メールでご案内いたします)

*必ずご確認ください【キャンセルポリシーはこちら】
https://joshi-shogi.com/14431/

【担当女流棋士】
9/6 (月)19:00~20:30 船戸陽子三段
9/20 (月)19:00~20:30 礒谷真帆初段
9/27 (月)19:00~20:30 中倉宏美二段
10/4 (月)19:00~20:30 船戸陽子三段
10/11(月)19:00~20:30 中倉宏美二段
10/18(月)19:00~20:30 礒谷真帆初段
10/25(月)19:00~20:30 田中沙紀2級

*最新の空き状況は予約サイトでご確認ください。
https://reserva.be/lpsa

<お問い合わせ>
日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
https://reserva.be/lpsa/contact?mode=edit

「LPSA麹町将棋サロン in DIS」2021年9~10月担当女流棋士

麹町サロン休止のお知らせ(2021.9.10)
緊急事態宣言の延長にともない、「LPSA麹町サロンinDIS」を9/16まで中止とさせていただきます。
ご予約をいただいておりました皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

女流棋士の丁寧で優しい将棋レッスンが受けられると好評の「LPSA麹町将棋サロン in DIS」、いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。

時間は(1)15:00~17:00の1部のみとさせていただきます。
ダイヤモンド囲碁サロンは地下鉄麹町駅から直結、人気棋士やインストラクターの指導が受けられる高級囲碁サロンです。
ご希望の指導枠が満席になってしまう前に、お早めにご予約ください!

また当日はマスクの着用、入場時にアルコール消毒をお願い致します。
3密を防ぐためにダイヤモンド囲碁サロン内個室での開催ではなく、広いお部屋での4面指しとなります。

キャンセル料は次回サロン時か、お振込でのお支払いになります

「LPSA麹町将棋サロン in DIS」
○時間
(1)15:00~17:00 (2)18:30~20:30 二部制
○内容 2時間制 ☆時間内は追加料金なしで2局目の指導OK
○料金
一般 5,500円 Minerva会員 4,500円(会員証をご提示ください) 女性 3,500円
○ご予約 メールで下記4点をお伝えください。
メール:school@joshi-shogi.com
(1)氏名 (2)緊急連絡先 (3)参加希望日 (4)希望時間帯
☆完全予約制、各回定員(4名)に達し次第締め切ります。
☆キャンセルされる方は必ずメールでご連絡くださいますようお願い致します。
新型コロナウィルスへの感染が疑われる場合は、キャンセル料は発生いたしません。詳細は下記をご確認ください。
必ずご確認ください【キャンセルポリシーはこちら】

キャンセル料は次回サロン時か、お振込でのお支払いになります。

【2021年9~10月担当女流棋士】10/21キャンセルがでました!
9月
2日 (木) 臨時休業
9日 (木) 臨時休業
16日 (木) 臨時休業
23日 (木) 休業
30日 (木) 休業

10月
7日 (木) (1) 中倉彰子二段  満席
14日 (木)
(1) 上川香織二段  満席
21日  (木) (1) 中倉宏美二段
28日  (木) 休業

<お問い合わせ>
日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
問合せフォーム:https://www.secure-cloud.jp/sf/1542775332XalxvDey

☆LPSAファンクラブ「Minerva」会員の方は、指導料金が割引になるほか、
メールマガジンにていち早く担当女流棋士をお知らせする先行予約期間があります。
ぜひ「Minerva」にご入会ください。
http://lpsa-os.com/SHOP/f001.html
http://joshi-shogi.com/8455/

書籍出版クラウドファンディングのご報告

 このたび日本女子プロ将棋協会(LPSA)では、蛸島彰子初代女流名人の歩みを記す書籍出版のため「初代女流名人・蛸島彰子の足跡をたどる書籍出版プロジェクト」としてクラウドファンディングを行い、9月末日終了しました。

【将棋】初代女流名人・蛸島彰子の足跡をたどる書籍出版プロジェクト

 支援総額 1,991,000円 (目標金額の132%)
 支援者数 223人 

 おかげさまで、上記の通り目標金額を達成し、限定リターンの品は追加分も含め全て完売しました。全国から沢山の皆さまにご支援いただいたおかげで、「駒我心(こまわがこころ) ~初代女流名人 蛸島彰子の歩み~」 出版が正式に決定いたしました。ご支援いただいた皆様に、心より御礼申し上げます。
 書籍と特典の駒根付、リターン品のお届けは2022年の3月を予定しています。お待たせいたしますが、完成まで今しばらくお待ちください。

 ☆LPSAオンラインショップで予約を開始いたしました(11月末日まで)。クラウドファンディングのお手続きができなかった方にも購入いただけます。
 https://lpsa-os.com/SHOP/b008.html

 本書の制作にあたっては、多くの方々のご協力をいただき、読み物満載の興味深い内容となっております。また、当時の資料を基に、貴重な写真や全公式戦勝敗、年譜も掲載しますので、記録としても価値ある一冊です。
 ぜひこの機会にご予約ください。

書名を揮毫した特製駒根付(非売品)
蛸島彰子揮毫駒箱

蛸島彰子棋歴

11/3(水祝)アパガード杯・第15回女子アマ将棋団体戦 エントリー

「アパガード杯・第14回女子アマ将棋団体戦」のエントリーページです。
事前に諸注意をご確認の上、チーム毎にお申込みください。

日時:2021年11月3日(水祝) 10:00開会 / 17:30終了(予定)
対局場:81道場 https://81dojo.com/jp/
注)事前にアカウント登録が必要となります。
大会進行:LINEオープンチャット
LINE https://line.me/ja/
注)事前にダウンロードしてください
参加資格 女性のみ5人で1チーム編成
参加クラス
・Aクラス (有段者3名以上)
・B1クラス(中級・3級~初段)
・B2クラス(初級者・10級~4級)
・Cクラス (初心者・10級以下)
☆B1クラス以下で昨年優勝しているチームが同じメンバーで同じクラスに参加することは出来ません
☆Cクラスは本大会初参加者が3名以上のチームに限ります

競技方法
・各クラスで「大将」「副将」「三将」「四将」「五将」のリーグ戦を行います
「Aクラス大将リーグ」「Aクラス副将リーグ」・・・「Cクラス五将リーグ」の20リーグに分かれて行う
・各リーグで自由対局方式 時間内にあいている方と各自対局を行います
 メンバー5名のポイント数を合計し、チーム順位を決定します。
 同ポイントの場合は大将リーグのポイントが多いチームを上位とします。
・持ち時間各15分・秒読み30秒
参加費 1名につき1,500円(参加賞付)、1チーム5名まとめて支払う場合は5,000円(1ヵ所への送付となります)
申込方法
・大会規約をご確認・同意の上、申込フォームよりご登録ください。
【大会規約】https://joshi-shogi.com/18277
申込みフォーム
(いただきました個人情報は当大会の運営・管理以外には使用致しません)

☆お申込みいただいたチームメンバー全員に返信致しますので、返信メールが届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
☆ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。

定員 32チーム(先着順)
申込期間 9/16(木)~9/30(木)
問い合わせ 問い合わせフォーム

【エントリーに関して】
1.申込フォームからエントリーする(チーム)
⇒エントリー後に「申込受付完了」メールが届きます
2.LPSAオンラインショップで参加料を支払う
(チーム、個人のどちらでも可)
⇒入金後に「申込完了」メールが届きます
3.10月中旬に「81道場」の大会招待メールが届きます。
各自81道場で大会エントリー手続きを行ってください。
⇒エントリー後に「エントリー完了」のメールが届きます。
上記1~3の手続きがすべて完了した時点で正式エントリーとなります。

【注意事項】申込前に必ずご確認ください
・チームの登録について
必ず5人での登録が必要となります。補欠や個人参加は受付できませんのでご了承ください。
・登録の際は各個人の下記情報が必要となります。
1.氏名(ふりがな)
2.メールアドレス
3.81道場のアカウント名
4.棋力(ネット、道場など複数段級をお持ちの方は、最も高いものをご記入ください)
・申込後の登録選手変更や順番の変更はできません。棋力順のオーダーでお申込みをお願いします。
選手やオーダーを変更したい場合は申込を一度キャンセルして、再度お申込みください。
・締切後、申し込み状況によりクラス変更のお願いをする場合がございます。

アパガード杯・第9回将棋キッズ団体戦 大会規約

アパガード杯 第9回将棋キッズ団体戦の大会規約となります。
事前にご確認の上、大会にご登録ください。

第1条(目的)
アパガード杯第9回将棋キッズ団体戦大会規約(以下「本規約」といいます)は、公益社団法人日本女子プロ将棋協会(以下「当協会」といいます。)
が実施する「アパガード杯第9回将棋キッズ団体戦(以下「本大会」といいます)」の参加に関する条件を定めるものです。

なお本大会に関して当協会が大会参加者(以下「参加者」といいます)に別途提示する連絡や注意事項も、本規約の一部を構成するものとします。

第2条(規約の適用)
1.当協会は、本大会の申込をもって本規約に同意したものとみなします。

第3条(参加資格)
1.本大会は小学生以下3人で参加登録が可能となります。
2.保護者や法定後見人等の同意を得て参加登録を行うものとし、参加登録があった時点でこれらの同意を得たものとみなします。

第4条(81道場の利用)
1.本サービスはネット対戦システム「81道場」のインターネットサービスを利用して提供されます。事前にアカウント登録が必要となります。
(1)本サービスの利用環境
   ユーザーは事前にアカウントを登録し、81道場の機能等についての確認・接続テストを行うものとします。
   また81道場が提示する各規約を遵守し、正常に本サービスが実施可能な環境を整えるものとします。
   なお81道場が提供するサービスに関する質問、問い合わせ等についてはお答えできません。
(2)81道場の利用目的
参加者間での81道場対戦は本大会の目的でのみ使用するものとします。

第5条(LINEの利用)
1.本大会はコミュニケーションアプリ「LINE」のサービスを利用して運営の連絡を行います。
(1)本サービスの利用環境
   参加者は事前にアカウントを登録し、LINEの機能等についての確認・接続テストを行うものとします。
   またLINEが提示する各規約、ガイドラインを遵守し、正常に本大会が実施可能な環境を整えるものとします。
   なおLINEが提供するサービスに関する質問、問い合わせ等についてはお答えできません。
(2)LINEの利用目的
当協会と参加者との間でのLINE通信は本大会の目的でのみ使用するものとします。

第6条(本大会の利用環境)
1.参加者は自己責任において第4条および第5条のシステム環境に適合することを確認するとともに、正常に諸機能を利用できることを確認するものとします。
2.参加者の利用環境に起因して本大会の実施が出来ない場合、当協会はその責任を負わないものとします。

第7条(本大会における禁止事項)
1.参加者は、本大会の利用にあたって以下の行為を行ってはならないものとします。
(1) 本大会を利用する権利又はアカウントを他者に譲渡、使用、売買に供すること。
(2) 当協会および講師の著作権、肖像権、プライバシー等を侵害する行為。
(3) 公序良俗に反する行為。
(4) 法令に違反する行為、違反のおそれがある行為。
(5) 本大会の運営を妨害する行為。
(6) 本大会を営業行為、営利目的およびその準備に利用する行為。
(7) 本大会の録画、録音、講師の画像をインターネット上にアップロードしたり、第三者と共有したり、提供する行為。
(8) 当協会や所属棋士および参加者に対しての嫌がらせや、不良行為など進行を妨げる行為。
(9) 当協会や所属棋士および参加者に対しての誹謗、中傷および名誉、信用を傷つける行為、ハラスメント行為。
(10)当協会や所属棋士および参加者に対しての違法行為を勧誘または助長する行為。
(11)当協会や所属棋士および参加者に対しての宗教、政治結社、マルチ商法等の勧誘をする行為。
(12)その他当協会が不適切と判断する行為

第8条(本大会の運営)
1.本大会の実施要項は、当協会から別途、参加者に連絡します。

第9条(参加登録の取り消し)
1.当協会は参加者が以下のいずれかに該当した場合、事前の通知を行うことなく本大会の参加を取り消すことができます。
(1)第7条(本大会における禁止事項)に定める禁止行為を行った場合。
(2)申込内容に虚偽の内容を記載したと当協会がその裁量により判断した場合。
(3)本大会の運営を意図的に妨害していると当協会が判断した場合。
(4)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずるもの)であること。
(5)参加者が未成年、成年被後見人、被保佐人、被補助人の何らかであり、登録の際に保護者、法定後見人等の同意を得ていない場合。
(6)その他、本大会の参加者として不適当であると当協会が判断する場合。

第10条(広報活動)
1.当協会は本大会の様子をYouTubeチャンネル「YouTube Live」にて配信する予定です。
2.参加者は、氏名・チーム名等の情報が配信されることに同意するものとします。
3.参加者は、氏名・チーム名等が、当協会が作成するウェブサイト、広報物、報道に使用されることに、同意するものとします。

第11条(免責事項)
1.参加者が本大会の参加時にコンピューターウィルス感染等により発生したコンピューター回線、ソフトウェア等の損害と、
 また本大会に使用するソフトの使用により発生したいかなる損害も賠償する義務を一切負わないものとします。
2.当協会は以下の事項に該当する場合、本大会の全部又は一部を停止することができ、その当該事由に起因した損害に対し一切の責任を負わないものとします。
(1)天災地変、火災、停電、戦争、内乱、暴動等の非常事態により本大会の実施が通常通りできなかった場合。
(2)本大会を提供するシステム障害、故障等が生じた場合。
(3)法令、またはこれらに基づく措置により本大会が実施出来ない場合。
3.当協会は前項の規定により、本大会運営を中止中断する場合、事前にその旨を参加者に通知するものとします。
 ただし緊急に中止中断した場合には、事後に速やかに通知するものとします。

第12条(個人情報の収集・利用)
1.当協会は本大会実施の目的のため、その範囲内においてのみ個人情報を収集・利用いたします。
2.当協会は、利用目的の範囲内でのみ個人情報を取扱い、その目的達成に必要な範囲を超えて個人情報を収集いたしません。
 また個人情報を提供していただく際には、その利用目的を明らかにしてご本人の同意を得ることとし、同意いただいた目的以外には利用いたしません。

第13条(個人情報の管理)
1.当協会は、収集した個人情報を適切に管理するため、組織的・人的・技術的な安全対策措置を講じ、個人情報への不正アクセスや漏えい等の予防、
 ならびにリスクの拡大阻止および再発防止等の是正に取り組みます。

第14条(法令等の遵守)
1.当協会は、個人情報を取り扱う上で、個人情報の保護に関する法令および各省庁の個人情報取扱いに関するガイドライン等を遵守いたします。

第15条(個人情報の第三者提供)
1.当協会は個人情報をご本人の事前の承諾なく第三者に開示しないものとします。
ただし以下に該当する場合は、この限りではありません。
(1)法令等に基づき開示を求められた場合。
(2)公的機関より開示を求められた場合。
(3)本規約の違反行為に対して法的な措置を含む必要な措置をとる場合。

第16条(情報内容の照会、修正または削除)
1.個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに対応させていただきます。

第17条(準拠法および専属的合意管轄裁判所)
1.本規約は、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
2.本規約または本サービスに起因もしくは関連して、当協会とユーザーの間で疑義が生じた場合は、その都度誠意をもって協議するものとします。
3.前項の協議をもって解決しない場合は、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2021年アパガード杯日程のお知らせ

今年度の「アパガード杯・第15回女子アマ将棋団体戦」「第9回将棋キッズ団体戦」の日程が下記の通り決定しました。
本年は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、オンラインでの開催となります。

【アパガード杯・第15回女子アマ将棋団体戦】申込期間 9/16(木)~9/30(木)
日時   2021年11月3日(水祝)
場所   81道場 https://81dojo.com/
資格   女性のみ5名で1チーム編成
要項    https://joshi-shogi.com/18296/
大会規約  https://joshi-shogi.com/18277/
エントリー https://joshi-shogi.com/18280/

【アパガード杯・第9回将棋キッズ団体戦】 申込期間 10/7(木)~10/21(木)
日時   2021年11月23日(火祝)
場所   81道場 https://81dojo.com/
資格   小学生以下3名で1チーム編成

要項    https://joshi-shogi.com/18488/
大会規約  https://joshi-shogi.com/18483/
エントリー https://joshi-shogi.com/18485/

主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
特別協賛:美白歯みがき剤「アパガード」 株式会社サンギ

アパガード杯・第14回女子アマ将棋団体戦の模様(2020年11月15日開催)
https://joshi-shogi.com/15185/

アパガード杯・第8回将棋キッズ団体戦(2020年11月29日開催)
https://joshi-shogi.com/15436/

過去のアパガード杯の模様
http://joshi-shogi.com/tag/apagard/

10/2(土)田中沙紀新女流2級 歓迎 オンライン将棋イベント

ご自宅から楽しめるオンライン将棋イベントです。Zoomネットサービスを使い、オンラインでLPSA女流棋士、Minerva会員様との交流会を開催します。

9月1日付けでプロデビューした田中沙紀女流2級の歓迎イベントです。
一度は女流棋士の夢を諦めざるを得ない状況になりましたが、研修会から再チャレンジし見事に女流棋士の道をスタートさせました。
これから女流棋界での活躍に向けて、皆で激励し、声援を送りましょう。

日 時:2021年10月2日(土) 13:00~15:30 (途中休憩あり) 
 途中からの入場や退場も自由です。上記の時間帯でご都合の付く時間にご参加ください。

参加料:
 Minerva会員     2,000円
 Minervaプラチナ会員 2,000円(田中2級の色紙付き)
 応援コース      5,000円(参加料込・田中2級の色紙付き)

【Minerva未入会の方へ】
 Minerva新入会特典
 この機会にご入会くださった方には、田中沙紀2級の直筆メッセージカードをプレゼント致します。
 また、入会金(1,000円)もサービスとなります。ぜひこの機会にLPSAファンクラブ「Minerva」にご入会ください。

 新規入会コース    7,000円(参加料込・田中2級メッセージカード付き)
 新規入会応援コース 10,000円(参加料込・田中2級メッセージカード&色紙付き)

申込:LPSAオンラインショップからお申込み下さい(決済方法:クレジットカード、銀行振込)
 https://lpsa-os.com/SHOP/3957/115054/list.html

締切:9月28日(火)

参加方法
 申込された方にURLをお送りいたします。
 お時間になりましたらURLにアクセスしてご入場ください。

イベント内容
 「田中沙紀2級 自戦解説」
 ・アマチュアとして参加した最後の大会、白瀧あゆみ杯での将棋を解説します
 「田中沙紀2級を囲んで、トークライブ」
 ・LPSA女流棋士と田中2級とのトークショー、質問コーナー
 ・皆さまからの質問にもお答えします。(申込後に送られてくる質問フォームからご記入ください)

出演:田中沙紀2級、鹿野圭生二段、中倉宏美二段、島井咲緒里二段
 *その他LPSA女流棋士も観戦あり

【注意事項】
・本イベントはzoomを使用してのイベントとなります。
 事前に使用環境をご確認したい方は下記でテストしてください。
 https://zoom.us/test
・本イベントの録画、スクリーンショットのアップは禁止となっております。
・主催者側によるトラブル等により、出演者の変更、延期、中止の場合がございます。
・イベント当日ご事情により参加できなかった場合、またトラブルによりイベントに参加できなかった場合でも返金は不可となります。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ:お問い合わせフォーム

<追加企画!>
第2部 16:00~終局まで
「ヒューリック杯白玲戦 オンライン検討会」
渡部愛女流三段VS西山朋佳三冠
 白玲戦第3局を皆で観戦しましょう!
 ・田中沙紀女流2級歓迎イベントに引き続いて行います
 ・観戦は、出入り自由です。検討会のみの参加も可能です