日本女子プロ将棋協会

第46期岡田美術館杯女流名人戦

主催・報知新聞社
特別協賛・株式会社ユニバーサルエンターテインメント
岡田美術館
女流名人:里見香奈
・予選、リーグ戦、五番勝負
・A級優勝者が女流名人と五番勝負を戦います。
・持時間 五番勝負 各3時間、リーグ戦・予選 各2時間

五番勝負

・1/19(日)  第1局 岡田美術館 開化亭(神奈川県箱根町)
・1/26(日)  第2局 出雲文化伝承館 松籟亭(島根県出雲市)
・2/11(祝火) 第3局 湯原国際観光ホテル 菊之湯(岡山県真庭市)
・2/23(日)  第4局 関根名人記念館(千葉県野田市)
・3/10(火)  第5局 関西将棋会館(大阪府大阪市)

女流名人リーグ

〔対局予定・結果〕
・4/11(木) 渡部愛女流王位●‐○香川愛生三段
・5/24(金) 渡部愛女流王位○‐●藤田綾二段
・6/10(月) 渡部愛女流王位○‐●上田初美四段
・7/5 (金) 渡部愛三段●‐○伊藤沙恵三段
・8/10(土) 渡部愛三段○‐●甲斐智美五段
・9/6(金) 渡部愛三段●‐○谷口由紀二段
・10/25(金) 渡部愛三段○‐●山根ことみ初段
・10/30(水) 渡部愛三段○‐●鈴木環那二段
・11/20(水) 渡部愛三段●‐○中村真梨花三段

予選

〔対局予定・結果〕
・12/14(金) 礒谷真帆初段○‐●小髙佐季子2級
・12/19(水) 島井咲緒里二段○‐●和田あき初段
・12/19(水) 上川香織二段●‐○藤田綾二段
・12/19(水) 大庭美樹初段●‐○長沢千和子四段
・12/19(水) 堀彩乃2級○‐●石高澄恵二段
・12/21(金) 中倉宏美二段●‐○高浜愛子2級
・12/28(金) 船戸陽子二段□‐■中井広恵六段
・1/9 (水) 渡部愛女流王位○‐●礒谷真帆初段
・1/9 (水) 堀彩乃2級●‐○貞升南初段
・1/10 (木) 島井咲緒里二段○‐●加藤結李愛2級
・1/18 (金) 船戸陽子二段●‐○清水市代六段
・2/4 (月) 島井咲緒里二段●‐○山根ことみ初段
・2/13 (水) 渡部愛女流王位○‐●塚田恵梨花1級
・3/14 (木) 渡部愛女流王位○‐●岩根忍三段

1/18(土)第72回1dayトーナメント「Minervaカップ」

第72回1dayトーナメント・Minervaカップを1月18日(土)に開催します。
Minervaでは年に1回1dayトーナメントを開催し、棋士の真剣勝負を間近で観戦することができます。佐藤紳哉七段の大盤解説もお楽しみに!
夜は新年会で楽しく交流しましょう!

【◇第72回1dayトーナメント・Minervaカップ 開催報告】

1月18日(土)に第72回1DAYトーナメントMinervaカップを開催いたしました。
今年も沢山の方々にご協賛を賜り心より御礼を申し上げます。
当日はゲスト棋士として佐藤紳哉七段をお招きして大盤解説をしていただきました。

準決勝に残った4名は島井咲緒里二段、礒谷真帆初段、堀彩乃1級、渡部です。

1局目は礒谷初段対堀1級戦でした。相掛かりの将棋となり攻め合いになりました。
堀初段の攻めをうまく受けつつ、反撃に転じた礒谷初段がペースを握り最後は△8七飛成という決め手が出て押し切りました。

【準決勝第1局】礒谷真帆初段-堀彩乃1級   盤面 棋譜

2局目は渡部三段対島井二段戦でした。島井二段の四間飛車穴熊に対して渡部も居飛車穴熊で対抗。終盤はどちらが勝つかわからない展開でしたが、最後の△4六角の位置が攻防となり後手玉が詰まず島井二段が制しました。

【準決勝第2局】渡部愛三段-島井咲緒里二段  盤面 棋譜

決勝の島井二段対礒谷初段戦は島井二段の四間飛車穴熊に対して、礒谷初段がミレニアムで対抗。礒谷初段がうまく穴熊を崩しつつ自玉の受けもしっかりと終始隙のない差し回しが光り完勝となりました。
【決勝】島井咲緒里二段-礒谷真帆初段 盤面 棋譜

Minervaカップの棋譜も公開されていますのでこちらも併せてご確認ください。

1/18(土)第72回1dayトーナメント「Minervaカップ」棋譜

優勝の礒谷真帆初段。

夜は会場を移動して新年会が行われました。
出し物は団体戦でワード人狼・マジョリティ―ゲーム、そして個人戦としてクイズを出題しました。
ワード人狼は各チーム1人が代表として出場で誰が少数派(狼)か、またお題は何かで様々な駆け引きありのトークを3回戦行いました。
マジョリティ―ゲームはあるお題に対してなるべく多数派の回答を考えるといったもので
こちらも各チームから代表1名に参加していただき4回戦行いましたが
好きなコンビニは?というお題の答えが全員同じ(!)でした。
団体戦で一番ポイントの高いチームから女流棋士の持ち寄りプレゼントが景品として当選しました。
優勝は大庭美樹初段チーム!そして次は同じポイントで中倉宏美二段チームと礒谷真帆初段チームが並びましたが、リーダー(女流棋士)同氏のじゃんけん対決により礒谷初段チームが準優勝となりました。

佐藤紳哉七段も長時間にわたりイベントを盛り上げてくだいました。
お越しいただいた皆様ありがとうございました。また次のMinervaイベントもお楽しみに!

トーナメント表
【本戦】

予選の結果・棋譜はこちらhttp://joshi-shogi.com/13383/


日時 2020年1月18日(土)13:00~20:00
会場 
 ☆Minervaカップ 13:00~17:30
  港区立男女平等参画センター「リーブラ」学習室A
 (港区芝浦1-16-1 みなとパーク芝浦2F)
 ☆Minerva新年会 18:00~20:00  
  田町駅近辺
  飲み放題付き(2時間制)
Minervaカップ出場女流棋士
 蛸島彰子六段 山下カズ子五段 渡部愛三段 鹿野圭生二段
 中倉宏美二段 島井咲緒里二段 上川香織二段
 船戸陽子二段 大庭美樹初段 礒谷真帆初段 堀彩乃1級
出演女流棋士
蛸島彰子六段 山下カズ子五段 藤森奈津子四段 渡部愛三段
中倉彰子二段 中倉宏美二段 島井咲緒里二段 上川香織二段
船戸陽子二段 大庭美樹初段 大庭美夏初段 礒谷真帆初段 堀彩乃1級
スケジュール
 12:30 受付開始
 13:00 開会式
 13:10 準決勝第1局 解説:佐藤紳哉七段(日本将棋連盟)
 14:20 準決勝第2局
 15:40 決勝戦
 16:50 表彰式
 18:00 新年会
 20:00 終了
参加費 10,000円(イベント・新年会)☆お土産つき
 ※指導対局希望の方は当日受付時にお申し込みください
お申込み方法 LPSAオンラインショップからお申込みください。
 http://lpsa-os.com/SHOP/fc200118_01.html
申込期間 11/20(水)~1/8(水)
 ※オンラインショップ締切:1/14(火)


◎Minerva会員様にご協賛のお願い
「第72回1DAYトーナメントMinervaカップ」開催にあたり、ご協賛を賜りますよう心よりお願い申し上げます。1口5,000円となります。
【協賛特典】
① 1口   希望の出場女流棋士のサイン入り写真1枚贈呈
② 3口以上 ①+直筆色紙(希望の出場女流棋士)
③ 5口以上 ②+直筆扇子(希望の出場女流棋士)
④10口以上 ③+LPSA研究会参加

お手続き・詳細はLPSAオンラインショップページをご覧ください。
 http://lpsa-os.com/SHOP/fc200118_02.html


◎お友達キャンペーン!
Minerva会員でないお友達も一緒にご参加いただけます。(お一人様1名まで)
この機会に、ぜひお誘い合わせの上ご参加ください。
お申し込みの際に、ご友人のお名前も合わせてお申し込みください。

お問い合わせ
公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
お問い合わせフォーム

1/18(土)第72回1dayトーナメント「Minervaカップ」棋譜

【トーナメント表】
<本戦>

【準決勝第1局】13:10~
礒谷真帆初段-堀彩乃1級   盤面 棋譜

【準決勝第2局】14:20~
渡部愛三段-島井咲緒里二段  盤面 棋譜

【決勝】15:40~
島井咲緒里二段-礒谷真帆初段 盤面 棋譜

<予選>

【予選棋譜】
島井咲緒里二段-礒谷真帆初段 盤面 棋譜

渡部愛三段-鹿野圭生二段   盤面 棋譜

大庭美樹初段-堀彩乃1級   盤面 棋譜

船戸陽子二段-上川香織二段  盤面 棋譜

蛸島彰子六段-山下カズ子五段 盤面 棋譜

中倉宏美二段-堀彩乃1級   盤面 棋譜

「LPSA麹町将棋サロン in DIS」2019年10~12月担当女流棋士

女流棋士の丁寧で優しい将棋レッスンが受けられる「LPSA麹町将棋サロン in DIS」
2019年10~12月担当女流棋士が決まりました。

ダイヤモンド囲碁サロンは地下鉄麹町駅から直結、人気棋士やインストラクターの指導が受けられる高級囲碁サロンです。
ご希望の指導枠が満席になってしまう前に、お早めにご予約ください!

【料金改定のお知らせ】
このたび消費税法改訂に伴い、麹町サロンの料金を下記のとおりに変更させていただくことになりました。
ご理解賜りますようお願い申し上げます。

現 行:4,000円(Minerva会員)、5,000円(一般)、3,000円(女性)
改訂後:4,500円(Minerva会員)、5,500円(一般)、3,500円(女性)
適 用:2019年10月3日より


「LPSA麹町将棋サロン in DIS」

○時間
A(1)15:00~17:00 (1)18:30~20:30 二部制
B(1)15:00~16:30 (2)16:45~18:15 (3)19:00~20:30 三部制
○内容 A:2時間制、B:90分制 (時間になったら指しかけ) ☆時間内は追加料金なしで2局目の指導OK
○料金
一般 5,500円 Minerva会員 4,500円(会員証をご提示ください) 女性 3,500円
○ご予約 EメールかFAXにて下記4点をお伝えください。
(1)氏名 (2)緊急連絡先 (3)参加希望日 (4)希望時間帯
☆完全予約制、各回定員(4名)に達し次第締め切ります。
☆当日キャンセルの場合は、連絡の有無に関わらずキャンセル料(指導料全額)をいただきます。
次回サロン時か、お振込でのお支払いになります。

【2019年10~12月担当女流棋士】(2019.12.26)更新
10月
3日 (木)シフトA (1)中倉彰子二段 満席 (2)中倉宏美二段 満席
10日 (木)シフトB (1)渡部愛三段 満席 (2)渡部愛三段 満席 (3)渡部愛三段 満席
17日 (木) 休業
24日 (木)シフトA (1)上川香織二段 満席 (2)島井咲緒里二段 満席
31日 (木)シフトA (1)大庭美夏初段 (2)船戸陽子二段

11月
7日 (木)シフトA (1)中倉彰子二段 満席 (2)中倉宏美二段 満席
14日 (木)シフトA (1)堀彩乃1級 満席 (2)堀彩乃1級 満席
21日 (木)シフトA (1)上川香織二段 満席 (2)島井咲緒里二段 満席
28日 (木)シフトA (1)蛸島彰子六段 満席 (2)船戸陽子二段 満席

12月
5日 (木)シフトA (1)中倉彰子二段 満席 (2)堀彩乃1級 満席
12日 (木)シフトA (1)船戸陽子二段 満席 (2)上川香織二段 満席
19日 (木)シフトB (1)渡部愛三段 満席 (2)渡部愛三段 満席 (3)渡部愛三段 満席
26日 (木)シフトA (1)中倉宏美二段 満席 (2)島井咲緒里二段 満席

<お問い合わせ・ご予約>
日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
TEL:03-3457-7631(毎週月~金 10:00~17:30)
FAX:03-3457-7632
メール:school@joshi-shogi.com

☆LPSAファンクラブ「Minerva」会員の方は、指導料金が割引になるほか、
メールマガジンにていち早く担当女流棋士をお知らせする先行予約期間があります。
ぜひ「Minerva」にご入会ください。
http://lpsa-os.com/SHOP/f001.html
http://joshi-shogi.com/8455/

2/1(土)将棋の優しい教え方講座・インストラクター講習会in神戸

日本女子プロ将棋協会ではかねてより、将棋の指導方法に関する講座や将棋の歴史など、将棋にまつわる講習会を開催しています。
LPSA公認インストラクター、LPSA公認インストラクター資格取得希望者の研修にもなっています。

今回は初めて関西でインストラクター講習会を開催することになりました。
講師は中倉彰子二段。日々教室で子どもへの指導をしている彰子二段の指導法と将棋の基礎知識、歴史などを一日で学べる魅力的なラインナップになっています。
これまでLPSAのインストラクターに興味があっても遠くて参加できなかった方、指導法について学びたい方にぜひご参加いただけたらと思います。

日時:2020年2月1日(土)10:00受付、10:20開始、12:30終了予定(途中参加、途中退出可)※ランチ交流会 12時50分開始 13時50分終了予定
場所:いつつ将棋教室元町校
 (兵庫県神戸市中央区北長狭通4-4-18 富士信ビル5階F-1号)
アクセス:JR神戸線元町駅より徒歩3分 各線三ノ宮駅より徒歩7分
 https://lesson.i-tsu-tsu.co.jp/school/kobe-motomachi/#access

【講義内容】
第1部 将棋の優しい教え方講座
「子どもへの将棋指導方法について」10:20 ~11:20

子どもへの将棋普及のための会社いつつを立ち上げ、将棋教材の開発や独自のカリキュラムで子ども教室を開講している中倉彰子二段。
実際に指導されている経験や体験談から他の方でも汎用できるような指導方法などを紹介していただきます。

第2部 LPSAインストラクター講習会 
「将棋界のお話」11:30~12:30(質疑応答含む)

将棋の基本的な基礎知識・将棋の歴史・現在の将棋の楽しみ方の多様性などをお話します。
将棋が強いだけではなく、ぜひ伝統文化としての将棋も子どもたちへ伝えることができると良いと思います。

第3部 ランチ交流会 12:50~13:50
中倉彰子二段と参加者同士でのランチを取りながらの気軽な意見交換の場を設けます。(希望者のみ)

対象者:将棋指導に関心のある方、LPSA公認インストラクター、LPSA公認インストラクター資格取得希望者
参加費用:
・聴講(講座を聞きたい方で、インストラクターの資格取得を目指さない方)1,000円
・LPSA公認インストラクター資格取得希望者(資格取得に必要な受講証明書(インストラクター講習会、教え方講座)の発行、初心者に教えるための指導てきすと付き)2,000円
・LPSA公認インストラクターの資格をすでにお持ちの方:無料
※ランチ交流会は、各自実費負担となります。
定員:15名
申込締切:1月23日(木)

お申し込み:下記のフォームに従ってご入力下さい。
 申込フォームはこちら

お問い合わせ
 公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
 お問い合わせフォーム

○協会公認インストラクター制度について
 http://joshi-shogi.com/9843/

1/11(土)キッズ将棋チャレンジ開催!

昨年大好評だった赤坂でのキッズ将棋教室が田町で復活!
子どもたちに将棋の楽しさを伝える「キッズ将棋チャレンジ」を開催します。(全9回)
文化庁伝統親子教室事業のためぜひお気軽にご参加ください。
将棋のルールがわからない方、わかるけど強くなりたい方も是非ご参加ください!

【日時】 1月11日(土) 9:50受付 10:00~11:30(途中休憩あり)
【場所】 港区男女平等参画センター「リーブラ」学習室B
(〒105-0023 東京都港区芝浦1-16-1 みなとパーク芝浦2階)

【アクセス】 JR「田町」駅徒歩5分、都営浅草線・三田線「三田」駅徒歩6分
【参加資格】 小中学生(親の付き添い可)※未就学児・幼児の参加は保護者のつきそい必須
【定員】 15名(定員に達した時点で申し込みを締め切らせていただきます)
【受講料】  無料
【講師】   LPSA公認インストラクター
【内容】   講義の後、プリント、指導対局など
【お申し込み】締切:1月7日(火)
申込フォームに必要事項をご記入のうえお申込ください。
申込フォームはこちら→https://forms.gle/qikBRQzae9Pjp36o8

☆お申込みいただいた全ての皆様に返信致しますので、返信メールが
届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
*ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている
場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。

第12回女子アマ王位戦・全国大会


優 勝:磯谷 祐維(岐阜 関東大会代表)
準優勝:野原 未蘭(富山 四国大会代表)
第3位:宮澤 紗希(神奈川 東京大会代表)
第4位:石井 萌夢(広島 中国大会代表)
第5位:鈴木絵里菜(大分 将棋ウォーズ大会代表)


(LPSA特別相談役・蛸島彰子女流六段)


(一般社団法人日本アマチュア将棋連盟 野山知敬代表理事)

◆出場選手(出場決定順)

中国大会代表 石井 萌夢(広島)


四国大会代表 野原 未蘭(富山)


東北大会代表 小林 愛実(東京)


関東大会代表 磯谷 祐維(岐阜)


九州大会代表 松下 舞琳(熊本)


東京大会代表 宮澤 紗希(神奈川)


関西大会代表 三嶋 聖奈(和歌山)


将棋ウォーズ大会代表 鈴木絵里菜(大分)

◆予選リーグ

【予選1局目】9:50~
小林 愛実(東京)-松下 舞琳(熊本) 盤面 棋譜
野原 未蘭(富山)-宮澤紗希(神奈川) 盤面 棋譜
鈴木絵里菜(大分)-石井 萌夢(広島) 盤面 棋譜
磯谷 祐維(岐阜)-三嶋聖奈(和歌山) 盤面 棋譜

【予選2局目】10:50~
松下 舞琳(熊本)-宮澤紗希(神奈川) 盤面 棋譜
小林 愛実(東京)-野原 未蘭(富山) 盤面 棋譜
石井 萌夢(広島)-三嶋聖奈(和歌山) 盤面 棋譜
鈴木絵里菜(大分)-磯谷 祐維(岐阜) 盤面 棋譜

【予選3局目】11:50~
野原 未蘭(富山)-三嶋聖奈(和歌山) 盤面 棋譜
松下 舞琳(熊本)-磯谷 祐維(岐阜) 盤面 棋譜

◆本戦・5位決定トーナメント

【5位決定戦1回戦】13:40~
小林 愛実(東京)-三嶋聖奈(和歌山) 盤面 棋譜
松下 舞琳(熊本)-鈴木絵里菜(大分) 盤面 棋譜

【5位決定戦】14:50~
三嶋聖奈(和歌山)-鈴木絵里菜(大分) 盤面 棋譜

【準決勝】  13:40~
石井 萌夢(広島)-磯谷 祐維(岐阜) 盤面 棋譜
野原 未蘭(富山)-宮澤紗希(神奈川) 盤面 棋譜

【3位決定戦】14:45~
宮澤紗希(神奈川)-石井 萌夢(広島) 盤面 棋譜

【決勝】   14:45~
野原 未蘭(富山)-磯谷 祐維(岐阜) 盤面 棋譜


(決勝戦)

第12回女子アマ王位戦 地区大会・全国大会


女性のアマチュアナンバーワンを決める「女子アマ王位戦」第12回大会を下記の通り開催いたします。
すべての地区大会は在住地にかかわらず参加可能で、他地区大会に参加した方も、代表権を得るまで再チャレンジOKです。
各地区の優勝者は、2019年12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。
全国大会の優勝、準優勝、3位には副賞として賞金が授与されます。(全国大会優勝賞金:10万円)
「女子アマ王位」の座を目指し、奮ってご参加ください。
☆参加資格はアマチュア女性選手に限ります。現役、引退、元女流棋士は参加できません。

◆全国大会 12/15(日)
各地区の代表選手8名により、第12回女子アマ王位の座が争われます。
○会場:東京都千代田区
○審判:蛸島彰子六段、大庭美夏初段、礒谷真帆初段

【結果】

 優 勝:磯谷 祐維(岐阜 関東大会代表)
 準優勝:野原 未蘭(富山 四国大会代表)
 第3位:宮澤 紗希(神奈川 東京大会代表)
 ○詳細:http://joshi-shogi.com/13410/

(地区大会)
◆中国大会 8/25(日)
 ○会場:十日市きんさいセンター(広島県三次市十日市南1-2-18)
 ○審判:上川香織二段
 ○要項:http://joshi-shogi.com/12228/
 ○代表:石井萌夢さん

◆四国大会 10/6(日)
 ○会場:松山将棋センター(愛媛県松山市)
 ○審判:渡部愛三段
 ○要項:http://joshi-shogi.com/12628/
 ○代表:野原未蘭さん

◆東北大会 10/27(日)
 ○会場:FestivalCityアウガ(青森県青森市)
 ○審判:中倉宏美二段
 ○要項:http://joshi-shogi.com/12868/
 ○代表:小林愛実さん

◆関東大会 11/3(日)
 ○会場:全日警ホール(千葉県市川市)
 ○審判:寺下紀子四段 大庭美樹初段
 ○要項:http://joshi-shogi.com/12876/
 ○代表:磯谷祐維さん

◆九州大会 11/3(日)
 ○会場:QTネットジュニア将棋センター(福岡県福岡市)
 ○審判:島井咲緒里二段
 ○要項:http://joshi-shogi.com/12856/
 ○代表:松下舞琳さん

◆東京大会 11/23(土・祝) 
 ○会場:東京都立川市
 ○審判:上川香織二段 堀彩乃2級
 ○要項:http://joshi-shogi.com/12992/
 ○代表:宮澤紗希さん

◆関西大会 11/24(日)
 ○会場:大阪府大阪市
 ○審判:船戸陽子二段
 ○要項:http://joshi-shogi.com/13079/
 ○代表:三島聖奈さん

◆ネット対戦 将棋ウォーズ予選大会 11/1(金)~25(月)
 ○対局場:将棋ウォーズ http://shogiwars.heroz.jp/
 ○要項:http://joshi-shogi.com/13003/
 ○代表:鈴木絵里菜さん

12/21(土)LPSA将棋の優しい教え方講座・インストラクター講習会

日本女子プロ将棋協会ではかねてより、将棋の指導方法に関する講座や将棋の歴史など、将棋にまつわる講習会を開催しています。
LPSA公認インストラクター、LPSA公認インストラクター資格取得希望者の研修にもなっています。

名著「寄せの手筋」シリーズでおなじみの金子タカシさんを講師にお迎えし、「終盤トレーニングにおける詰め手筋と必死の学びのポイント」と題して講習会を開催します。
また今回はインストラクター講習会と将棋の優しい教え方講座の2つを兼ねた講座となります。

将棋指導者必見の講座となっています。皆さまのご参加をお待ちしています。

日時:2019年12月21日(土)受付 13:15、開始13:30、16:20終了予定
場所:ミューザ川崎シンフォニーホール 会議室3(神奈川県川崎市幸区大宮町1310)
アクセス:JR川崎駅 下車徒歩3分、京急川崎駅下車徒歩8分
 http://www.kawasaki-sym-hall.jp/sp/access/
対象:LPSA公認インストラクター資格取得希望者、LPSA公認インストラクター
参加費:
・LPSA公認インストラクター資格取得希望者(資格取得に必要な受講証明書(インストラクター講習会、教え方講座)の発行、初心者に教えるための指導てきすと付き)2,000円
・LPSA公認インストラクターの資格をすでにお持ちの方:無料
定員:10名
申込締切:12月17日(火)
お申し込み:以下のフォームに従ってご入力下さい。
 申込フォームはこちら

お問い合わせ:公益社団法人日本女子プロ将棋協会事務局
公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
 お問い合わせフォーム

○協会公認インストラクター制度について
 http://joshi-shogi.com/9843/

第9期リコー杯女流王座戦

主催 公益社団法人日本将棋連盟 株式会社リコー
特別協力 株式会社日本経済新聞社
リコー杯女流王座戦中継サイト

タイトル保持者 里見香奈
棋戦参加対象者
現役女流棋士・女性奨励会員、それ以外の全ての女性でアマチュア予選を勝ち抜いた者(アマチュア予選は別途実施)。
将棋界初となるエントリー制による完全なオープン大会。タイトル戦および、挑戦者決定戦の模様を日本経済新聞に掲載。

五番勝負 各3時間

第1局 10/30(水) 高知県・高知市 「ザ クラウンパレス新阪急高知」
第2局 11/14(木) 岐阜県・岐阜市 「十八楼」
第3局 11/27(水) 福島県・郡山市 「郡山ビューホテルアネックス」
第4局 12/4 (水) 東京都・渋谷区 「将棋会館」
第5局 12/17(火) 東京都・渋谷区 「将棋会館」

本戦 各3時間

〔対局予定・結果〕
・7/9(火) 渡部愛三段○-●香川愛生三段
・8/17(土) 渡部愛三段●-○伊藤沙恵三段

2次予選 各3時間

1次予選 各40分

〔対局予定・結果〕
・5/11(土)
中倉宏美二段●-○斎田晴子五段
島井咲緒里二段●-○松下舞琳アマ
上川香織二段○‐●山口絵美菜1級 / 上川香織二段●‐○水町みゆ1級
船戸陽子二段●-○高浜愛子2級 
大庭美樹初段●-○和田あき初段
礒谷真帆初段●-○野原未蘭アマ
堀彩乃2級●-○飯野愛初段