日本女子プロ将棋協会

平成29年度定時総会終了のご報告

 平素より、日本女子プロ将棋協会の活動に多大なるご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 2月21日13時半より、当協会の平成29年度定時総会を滞りなく執り行い、下記の通り新役員を選任しましたのでご報告申し上げます。
代表理事        中倉 宏美(再任)
業務執行理事     林  逸子(再任)
業務執行理事     島井咲緒里(再任)
理事           鹿野 圭生(再任)
理事           川上 和秀(再任)
監事           西下 重雄(再任)
監事           山下カズ子(再任)
特別相談役       蛸島 彰子
相談役          藤森奈津子
顧問           松村 正一
顧問           やなざわ 亜紀
 任期は2年です。担当等につきましては決まり次第お知らせいたします。
 今後とも所属女流棋士・役員・スタッフ一同、女流棋界の健全な発展と女性への将棋普及により一層努めてまいりますので、本年度も変わらぬご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
180221_01.JPG
180221_02.JPG

蛸島彰子女流六段 公式戦引退のお知らせ

takojima_s.jpg 平素より、日本女子プロ将棋協会にご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございます。
 当協会所属の蛸島彰子女流六段は、本日行われた第45期岡田美術館杯女流名人戦予選準決勝(対山口恵梨子女流二段戦)に敗れ、公式戦から引退することになりましたのでお知らせ申し上げます。
 今後はLPSAプロとして引き続き活動し、当協会特別相談役も務めてまいります。

<蛸島彰子女流六段のコメント>
 これまでの現役生活を支えてくださった皆様、応援してくださった皆様に改めて心より感謝申し上げます。
 引退は個人的なことですし、ひっそり静かに去りたいと思っていましたが、思いがけず多くの方に応援していただきながら最後の対局を終えることになり、感慨深く思っております。
 今後は、女子ゴルフ界をよいお手本として、日本女子プロ将棋協会や女流棋界をいい形で盛り上げていくお手伝いができればと考えております。
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。  蛸島彰子
<蛸島彰子女流六段 プロフィール>
180216_00.jpg
LPSA番号 : 1
生年月日 : 1946年3月19日(71歳)
出身地  : 東京都杉並区
座右の銘 : 続ければ人生
〇昇段履歴
1961年  7級で日本将棋連盟新進棋士奨励会入会
1966年  初段で奨励会を退会
1967年  女流二段
1974年  女流三段
      女流棋士第一号として第一期女流名人位戦に参加、
      決勝で寺下紀子初段(当時)に勝ち初代女流名人となる。
1976年  女流四段
1988年  女流五段
2017年  女流六段
〇棋歴 タイトル獲得 通算7期
 女流名人位戦4期(第1-3期、第8期)
 女流王将戦3期(第1-3期)
〇優勝 LPSA 1dayトーナメント 1回
〇公式戦通算成績 
 333勝328敗(2018年2月16日現在)
〇賞
第8回、9回 将棋大賞女流棋士賞 (1980年度、1981年度)
第21回 東京将棋記者会賞 (1993年度)
 将棋の女流棋士第一号、初代女流名人、初代女流王将として女流棋界の礎を築き、長くNHK杯テレビ将棋トーナメントの棋譜読み上げを務める等「女流棋士」の存在を世の中に広めました。
 将棋の普及活動、女流棋士の地位向上や育成においても、中心的役割を果たしてきました。
 現在、公益社団法人日本女子プロ将棋協会特別相談役。

2/12(祝・月) 第6回ショコラトーナメント

今年も初心者・初級者女性対象の将棋大会「ショコラトーナメント」を開催します。
ペア戦や団体戦に出場された皆さん、今度は個人戦にチャレンジしてみませんか?
女性限定なので安心。たくさんのご参加お待ちしています!


【結果】
①カカオショコラクラス(参加8人)
優勝 栗原 唯
準優勝 渡邉 百々花
3位 中村 真里子
②ビターショコラクラス(参加8人)
優勝 岡田 恵子
準優勝 中川 光恵
3位 福田 百
③マイルドショコラクラス(参加12人)
優勝 圷 麻紀
準優勝 渡辺 潤子
3位 山城 直子
【当日の様子】

【日時】   2018年2月12日(祝・月)10:50 受付開始 11:10開始 16:30頃終了予定
【場所】   カフェラウンジ コロン  https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/13193250/
【アクセス】  東京都港区芝浦2-16-8 芝浦ニシキビル3F
JR田町駅芝浦口 徒歩5分/地下鉄三田線・浅草線三田駅出口 徒歩6分。 JR「田町」駅 芝浦口(東口)より徒歩5分

【参加費】  3,500円(ランチビュッフェ、フリードリンク付)
【参加資格】 女性限定!(付き添い、見学の方もランチ、飲み物代として3,500円かかります)
【審判】   島井咲緒里二段
【競技方法】 棋力別3クラス制
<カカオショコラ (中級者クラス) > 目安:1級以下
<ビターショコラ (初級者クラス) > 目安:5級以下
<マイルドショコラ (初心者クラス)> 目安:10級以下
・スイス式3~4対局(予定)・対局時計使用:持時間各20分・使い切ったら30秒の秒読み

【定員】    各クラス16名 合計34名まで(先着制)(定員に達した時点で申し込みを締め切らせていただきます)
【表彰】    各クラス優勝~3位に賞状、賞品
【申込方法】締切:2月8日(木)
FAX:03-3457-7632 メール:event@joshi-shogi.com
お名前・ご住所・電話番号・将棋の経験(棋力、教室、大会参加歴など)・参加希望クラスを
明記してお申込み下さい。
*付添の方も事前申し込み制です。当日の飛び入り参加はできません。
*参加希望クラスは事務局の判断で調整させていただく場合がありますのでご了承ください。
【お問い合わせ】
公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
〒105-0014 東京都港区芝2-24-1-2F
TEL:03-3457-7631(毎週月~金曜 10:00~17:3

新感覚将棋カードゲーム「ネコSHOGIバトル」

nsblogo_web.jpg~新感覚カードゲーム「ネコSHOGIバトル」~
「ネコSHOGIバトル」とは、将棋をモチーフにしたカードゲームで、駒の特性をイメージしたネコがキャラクターです。カードならではのたくさんの遊び方があります。特殊カードを使うことによって運の要素が入り、将棋を知らないかたや小さいお子様など、どなたでも楽しく遊ぶことができます♪

nsbcharacter_web.jpg☆「ネコSHOGIバトル9×9バージョン」「フーリオぬいぐるみ」ご購入は
株式会社Smile様HPまで!☆
☆「ネコSHOGIバトル5×5バージョン」はLPSAオンラインショップにて、大好評発売中!ぜひゲットしてね♪

☆ネコSHOGIバトル(NSB)最新情報は、株式会社スマイル様HPやTwitterでも発信しています。
☆ネコSHOGIバトル/フーリオアカウント→https://twitter.com/neko_shogi_bat

%E5%B3%B6%E4%BA%95%E9%A1%94%E4%B8%B8.jpg担当・ 島井咲緒里 女流二段 コメント
 「将棋って難しそう」「勝てないとつまんない・・・」
 将棋に興味はあっても、初心者にはなかなか楽しむことが難しい面もあります。
 将棋は全ての駒が見えていて、一手一手自分の意思で駒を進めることができる点が面白く奥深いところでもありますが、棋力に差があっても逆転できるような、運の要素を取り入れて誰でも楽しく遊ぶことはできないか・・・?という視点から開発がスタートしました。
 お子様になじみやすいようカードゲーム形式にし、カードをめくるワクワク感やチャレンジカードでの一発逆転要素を盛り込みました。また、将棋の枠を超えていろいろと遊べるように、カードに点数もつけました。マニュアルに掲載しているのは基本の遊び方なので、自分たちでお好みのアレンジを加えてもらうことも可能です。一匹一匹個性的なネコのキャラクターが、新しい将棋の魅力発見の手助けをしてくれることと思います。
 どうぞお手に取って、ご家族、ご友人と一緒に「ネコSHOGIバトル」をお楽しみください♪


【遊び方・動画】
① ネコSHOGIバトルとは

② ネコSHOGIバトル・遊び方

③ ネコの足あと・遊び方

④ ケイマールアタック・遊び方

【関連動画】
『ネコSHOGIバトル』メインキャラクター「フーリオ」初登場!

「Smile杯夏休み子ども将棋大会」の様子がCM動画になりました!

このほか、「プロ棋士VS子ども編」「親子編」「子ども編」の動画も!
CM動画紹介ページはこちら
みんなで見てね♪
<「ネコSHOGIバトル」についてのお問い合わせ>
   公益社団法人日本女子プロ将棋協会事務局
    〒105-0014 港区芝2-24-1-2F
    TEL:03-3457-7631(月~金10:00~17:30)
    FAX:03-3457-7632
    Mail:info@joshi-shogi.com
    http://joshi-shogi.com/nsb/
  (製作)株式会社 Smile
    〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-16-11
           スワンレイク東日本橋 5階
    Tel:03-5809-1150
    Fax:03-5839-2644
    http://www.smile-2.co.jp/

第44期岡田美術館杯女流名人戦

j-meijin_logo.gif
主催・報知新聞社
特別協賛・株式会社ユニバーサルエンターテインメント
       岡田美術館
女流名人:里見香奈
・予選、リーグ戦、五番勝負
・A級優勝者が女流名人と五番勝負を戦います。
・持時間 五番勝負 各3時間、リーグ戦・予選 各2時間

五番勝負
jm_44_match.gif
・1/14(日) 第1局 岡田美術館(神奈川県箱根町)
・1/28(日) 第2局 出雲文化伝承館(島根県出雲市)
・2/4(日)  第3局 関根名人記念館(千葉県野田市)
・2/13(火) 第4局 東京・将棋会館(東京都渋谷区)
・2/25(日) 第5局 湯原国際観光ホテル・菊之湯(岡山県真庭市)

女流名人リーグ表
jm_44_leage.gif
〔対局予定・結果〕
・4/20(木)  渡部愛初段●‐○中村真梨花三段
・5/15(月)  渡部愛初段○‐●室谷由紀二段
・6/14(水)  渡部愛初段○‐●清水市代六段
・7/7(金)  渡部愛初段●‐○中井広恵六段
・8/2(水)  渡部愛初段○‐●石本さくら初段
・8/28(月)  渡部愛初段●‐○伊藤沙恵二段
・9/22(金)  渡部愛初段○‐●香川愛生三段
・10/25(水)  渡部愛初段●‐○上田初美三段
・11/14(火)  渡部愛初段○‐●岩根忍三段

予選
jm_44_yosen.gif
〔対局予定・結果〕
・12/16(金)  堀彩乃3級●‐○相川春香初段
・12/21(水)  船戸陽子二段●‐○石本さくら2級
・12/26(月)  島井咲緒里二段○‐●野田澤彩乃1級
・12/27(火)  上川香織二段●‐○塚田恵梨花2級
・12/28(水)  蛸島彰子五段●‐○藤田綾初段
・1/10(火)  大庭美樹初段●‐○高浜愛子2級
・1/12(木)  鹿野圭生二段●‐○村田智穂二段
・1/26(木)  島井咲緒里二段●‐○山口恵梨子初段
・1/26(木)  渡部愛初段○‐●長沢千和子四段
・1/27(金)  中倉宏美二段●‐○高群佐知子三段
・2/20(月)  渡部愛初段○‐●山根ことみ初段
・3/23(木) 渡部愛初段○‐●甲斐智美五段

「LPSA麹町将棋サロン in DIS」2017年10~12月担当女流棋士

%E9%BA%B9%E7%94%BA%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3.jpg女流棋士の丁寧で優しい将棋レッスンが受けられる「LPSA麹町将棋サロン in DIS」
2017年10~12月担当女流棋士が決まりました。
 ダイヤモンド囲碁サロンは地下鉄麹町駅から直結、人気棋士やインストラクターの
指導が受けられる高級囲碁サロンです。
 LPSA女流棋士一同、これまで以上に皆様にご満足いただける指導に努め、皆様との
交流を楽しみにしておりますので、ぜひ引き続きご愛顧くださいますようお願い申し上げます。

 ご希望の指導枠が満席になってしまう前に、お早めにご予約ください!

%E9%BA%B9%E7%94%BA%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg
「LPSA麹町将棋サロン in DIS」
○時間 A①15:00~17:00 ②18:30~20:30 二部制
     B①15:00~17:00 ②17:00~18:30 ③19:00~20:30 三部制
     C①15:00~16:30 ②16:45~18:15 ③19:00~20:30 三部制
○内容 2時間制(時間になったら指しかけ)
     注)B、Cの場合は90分制となります
      ☆時間内は追加料金なしで2局目の指導OK
○料金 一般 5,000円
      Minerva会員 4,000円(会員証をご提示ください)
      女性 3,000円
☆スペースの都合上、指導なしのご入場はお受けできなくなりました。ご了承下さい。
      初めてご予約される方で、見学を希望される方は、事前に事務局にご相談ください。
○ご予約 電話かFAX、Eメールにて下記4点をお伝えください。
       ①氏名②緊急連絡先③参加希望日④希望時間帯(1部または2部)
☆完全予約制、各回定員(4名)に達し次第締め切ります。
☆当日キャンセルの場合は、連絡の有無に関わらずキャンセル料(指導料全額)をいただきます。次回サロン時か、お振込でのお支払いになります。
お振込の場合は振込料もお客様のご負担になりますことをご了承ください。
【2017年10~12月担当女流棋士】(2017.12.28)更新
10月
5日(木)シフトA  (1)中倉彰子二段   (2)堀彩乃2級
12日(木)シフトA (1)中倉宏美二段 満席  (2)島井咲緒里二段 満席
19日(木)シフトA  (1)中倉彰子二段   (2)堀彩乃2級 満席
26日(木)シフトC  (1)渡部愛初段 満席  (2)渡部愛二段 満席   (3)渡部愛初段 満席
11月
2日(木)シフトA  (1)中倉彰子二段 満席  (2)堀彩乃2級
9日(木)シフトA  (1)堀彩乃2級 満席   (2)島井咲緒里二段 満席
16日(木)シフトA  (1)中倉彰子二段 満席   (2)中倉宏美二段 満席
23日(木) 休業
30日(木)シフトC  (1)渡部愛二段 満席   (2)渡部愛二段 満席   (3)渡部愛二段 満席
12月
7日(木)(1)シフトA  (1)中倉彰子二段  (2)島井咲緒里二段 満席
14日(木)シフトA  (1)堀彩乃2級 満席   (2)中倉宏美二段 満席
21日(木) シフトA  (1)中倉彰子二段 満席   (2)上川香織二段 満席
28日(木)シフトC  (1)渡部愛二段 満席   (2)渡部愛二段 満席   (3)渡部愛二段 満席
  <お問い合わせ・ご予約> 
    日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
    TEL:03-3457-7631(毎週月~金 10:00~17:30)
    FAX:03-3457-7632
    メール:school@joshi-shogi.com
☆LPSAファンクラブ「Minerva」会員の方は、指導料金が割引になるほか、
 メールマガジンにていち早く担当女流棋士をお知らせする先行予約期間があります。
 ぜひ「Minerva」にご入会ください。
 http://lpsa-os.com/SHOP/f001.html
 http://joshi-shogi.com/event/minerva/minerva.html

12/16(土)第66回1dayトーナメント「Minervaカップ2017」

今年も下記の通り「Minervaカップ」を開催いたします。
1年の終わりに女流棋士の真剣勝負をお楽しみください。
所属女流棋士が予選を行い、勝ち上がった4名が当日準決勝から対局します。
ゲスト棋士には行方尚史八段をお招きし、ライブで大盤解説会を行います。
夜は忘年会を企画しております。女流棋士からの持ち寄りプレゼントが当たるゲームなど
ご用意しておりますので、こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
皆様とお会いできることを楽しみにしております!

【イベントレポート】渡部愛
今年もMinervaカップ2017を開催いたしました。
当日は会場まで足をお運びいただきありがとうございました。
また本棋戦開催にあたってたくさんのご協賛を賜り重ねて御礼申し上げます。
Minervaカップ2017は前日に予選が行われました。
勝ち上がった4名の島井咲緒里二段、上川香織二段、船戸陽子二段、渡部愛二段が16日のMinervaカップ準決勝・決勝を対局。
ゲスト棋士の行方尚史八段に3局大盤解説をしていただきました。
準決勝1局目は▲島井二段―△上川二段。
相振り飛車になり機敏な仕掛けをして上手く駒をさばき、島井二段の攻めをかわした上川二段が押し切りました。
準決勝2局目は▲渡部二段―△船戸二段。
初手▲5六歩の出だしに対して、△5四歩とついて相中飛車に。
先手の飛車が生還するか取られてしまうかの勝負になりましたが、生還させた渡部二段が攻め切りました。
決勝戦は▲上川二段―△渡部二段。
上川二段の先手中飛車に渡部二段の左美濃の将棋に。
途中後手が龍を作り優勢になるも、先手が追い上げを見せて形勢混沌に。
最後はギリギリの勝負でしたが優勝は渡部二段となりました。
途中2回に分けて鹿野圭生二段・堀彩乃2級、蛸島彰子六段・中倉宏美二段による指導対局が行われました。
表彰式が終了した後、渡部二段の昇段免状授与式と今期限りで引退を表明されている蛸島彰子女流六段のトークショーが行われました。
蛸島六段からは今までの現役生活等を振り返っていただき貴重なお話が伺えました。
忘年会はお客様対女流棋士によるリレー将棋を行いました。
指しかけでしたが、最後は行方先生に形勢判断をしていただき、お客様チームの勝ちとなりました。
そのあとは女流棋士のトークの中で誰が嘘をついているかをお客様に当ててもらう「嘘ほんとゲーム」を行いました。正解数が多かった方は女流棋士がそれぞれ持ってきたオリジナルのグッズがプレゼントされました。
お陰様で1年間の全てのMinervaイベントが終了いたしました。
今後ともLPSAをどうぞよろしくお願い申し上げます。
当日の模様はこちら→http://www.joshi-shogi.com/1day/2017/12/66minerva2017.html
Minervacup2017_1.jpgMinervacup2017_2.jpg
◆日時 12月16日(土)
◆会場 百代茶屋 (グランパークB1)
    東京都港区芝浦3-4-1
    TEL 03-5441-2118
    JR田町駅より徒歩5分
◆参加費 3000円(お土産付き)
     (指導対局料・別途2000円 当日お支払い)
     ※指導対局のみのご参加はできません。
◆Minervaカップ出場女流棋士
     蛸島彰子六段 山下カズ子五段 鹿野圭生二段 中倉宏美二段 島井咲緒里二段 
     上川香織二段 船戸陽子二段 渡部愛二段 大庭美樹初段 堀彩乃2級
◆出演女流棋士
    藤森奈津子四段 鹿野圭生二段 中倉彰子二段 大庭美夏初段
★Minervaカップ 2017(13:00~17:00)
66th_1day.gif
12:30 受付開始
12:50 開演 
13:00 準決勝第1局 解説:行方尚史八段(日本将棋連盟)
14:10 準決勝第2局
15:20 決勝戦
16:30 表彰式・抽選会
女流棋士による指導対局を行います。(1局2000円 当日お支払い)
① 13:30~ ②15:00~ 各定員6名となっております。
当日受付時にお申し込みください。
★Minerva忘年会(17:30~19:30)
◆参加費 7000円 (ビュッフェ・飲み放題・お土産付き)
◆会場 百代茶屋(イベントと同じ場所で行います)
ぜひイベントと併せてご参加ください。
◇Minervaイベント お申込み方法
① イベントのみ参加    3000円
② 忘年会のみ参加     7000円
③ イベント+忘年会参加  10000円
・振替用紙に「会員番号・お名前」を明記の上、必要項目にチェックをしてお振込みください。
・LPSAオンラインショップからもお申込みが可能です。
① イベントのみ参加   3000円 
② 忘年会のみ参加    7000円 
③ イベント+忘年会参加 10000円 
〇申し込み受付 11月1日(水)より開始
〇申し込み締切 12月8日(金)消印有効
※オンラインショップからのお申し込みは12月11日(月)まで可能です。
◎Minerva会員様にご協賛のお願い
「Minervaカップ2017」開催にあたり、ご協賛を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
・ご協賛金:1口5000円
協賛特典
① 1口   希望の出場女流棋士のサイン入り写真1枚贈呈
② 3口以上 ①+女流棋士手作りミサンガ(渡部・堀のフォトレポート付き)
③ 5口以上 ②++LPSA研究会 参加ご招待
    LPSA所属女流棋士とチェスクロックを使ってガチンコ勝負!
   普段着の女流棋士と真剣勝負で交流しましょう☆
   下記より、ご希望の日程を1日お選びいただけます。
    ① 1月13日(土) ②1月21日(日)
    場所:都内 時間:11時45分集合 12時開始 17時終了予定
    3~4局(会員様同士の対局も行う場合がございます。)
    詳細はお申込みいただいた方に後日ご連絡いたします。
   研究会参加をご希望されない方には、希望女流棋士の直筆扇子を贈呈いたします。
・振替用紙のご協賛の欄に写真を希望する女流棋士名をご記入ください。
 5口以上の方はご希望の研究会日程に○を付けてください。
・LPSAオンラインショップ(http://lpsa-os.com/)でもお手続きが可能です。
ご協賛お申し込みページ:
クレジットカード払いも可能です。こちらも備考欄に希望女流棋士名をご入力ください。
◎お友達キャンペーン!
Minerva会員でないお友達も一緒にご参加いただけます。(お一人様1名まで)
この機会に、ぜひお誘い合わせの上ご参加ください。
会員様がお申し込みの際に、ご友人のお名前も合わせてお申し込みください。
会員様、またご友人の方には、Minervaグッズをプレゼントさせていただきます。
◎お問い合わせ
公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
〒105-0014 東京都港区芝2-24-1-2F
TEL:03-3457-7631(毎週月~金曜 10:00~17:30)

第7期リコー杯女流王座戦

richo_cup.gif主催 公益社団法人日本将棋連盟 株式会社リコー
特別協力 株式会社日本経済新聞社
 リコー杯女流王座戦中継サイト


タイトル保持者 里見香奈
棋戦参加対象者
 現役女流棋士・女性奨励会員、それ以外の全ての女性でアマチュア予選を勝ち抜いた者(アマチュア予選は別途実施)。
 将棋界初となるエントリー制による完全なオープン大会。タイトル戦および、挑戦者決定戦の模様を日本経済新聞に掲載。
五番勝負 各3時間
%EF%BD%8A_ouza_7_match.gif
第1局 10/26(木) 高知県・高知市 「ザ クラウンパレス新阪急高知」
第2局 11/11(土) 大阪府・大阪市 「芝苑」
第3局 11/22(水) 静岡県・静岡市 「浮月楼」
第4局 12/8(金) 東京都渋谷区 「将棋会館」
第5局 12/22(金) 東京都渋谷区 「将棋会館」
本戦 各3時間
%EF%BD%8A_ouza_7_honsen_.gif
2次予選 各3時間(チェスクロック使用)
%EF%BD%8A_ouza_7_yosen2.gif
〔対局予定・結果〕
・6/21(水) 渡部愛初段●-○上田初美三段
1次予選 各40分(チェスクロック使用)
%EF%BD%8A_ouza_7_yosen1.gif
〔対局予定・結果〕
・5/20(土) 
 蛸島彰子五段●-○塚田恵梨花2級
 中倉宏美二段●-○北尾まどか二段
 島井咲緒里二段●-○本田小百合三段
 上川香織二段●‐○磯谷祐維アマ
 船戸陽子二段●-○野田澤彩乃1級
 大庭美樹初段○-●武富礼衣3級 / 大庭美樹初段●-○中井広恵六段
 渡部愛初段○-●田中沙紀アマ
 堀彩乃2級●-○久津知子二段

第10回女子アマ王位戦 全国大会

【結果】
jaoz17007.JPG
優勝  野原 未蘭(中国大会代表)
準優勝  小澤 あざ美(将棋ウォーズ大会代表)
第三位  酒井 彩花(四国大会代表)
jaoz17009.JPG
【予選リーグ】
jao_171217_01.jpg
【決勝トーナメント】
jao_171217_02.jpg
【当日の模様】
jaoz17001.JPG
(会場の東京新聞社ホールで熱戦が繰り広げられた)
jaoz17002.JPG
(決勝の野原‐小澤戦)
jaoz17003.JPG
jaoz17004.JPG
jaoz17005.JPG
(優勝し二連覇を達成した野原さん)
jaoz17006.JPG
(東京新聞文化部部長増田様よりご挨拶)
jaoz17008.JPG