日本女子プロ将棋協会

11/23(木) 第10回女子アマ王位戦・東京地区代表決定戦 当日の模様

大会名 第7回アマチュア女流多摩名人戦
日時 2017年11月23日(木祝) 受付8:45~9:30/対局開始9:45~
場所 トヨタドライビングスクール東京
       A会議室(東京都立川市羽衣町1-3-4 TEL042-521-2580)  
       ※地図はこちら(外部リンク)
アクセス JR立川駅南口より徒歩10分または多摩都市モノレール立川南駅より徒歩10分
審判 中倉彰子二段 上川香織二段
主催 多摩棋友会
後援 東京アマチュア将棋連盟 公益社団法人日本女子プロ将棋協会
【結果】
01.jpg
優勝:遠山 侑里 ☆代表
準優勝:加藤 寿美香
第三位:橋本 智佳子
左から加藤さん、遠山さん、橋本さん
【当日の模様】
jaotokyo2017003.JPG
(東京予選は今年から多摩地区在住者以外のエントリーも可能になった)
jaotokyo2017004.JPG
(名だたる強豪が集結した)
jaotokyo2017005.JPG
(ハイレベルな戦い)
jaotokyo2017006.JPG
(今回の審判棋士は中倉彰子二段、上川香織二段)
jaotokyo2017007.JPG
(熾烈な対局)
jaotokyo2017008.JPG
(優勝し代表権を獲得した遠山さん)

第10回女子アマ王位戦 将棋ウォーズ予選

第10回女子アマ王位戦・将棋ウォーズ予選大会を下記の通り開催します。
優勝者1名を、2017年12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。
全国大会の優勝、準優勝、3位には副賞として賞金が授与されます。
「女子アマ王位」の座を目指し、奮ってご参加ください。


【結果】 登録351名
第1位 小澤あざ美(神奈川) ☆代表
【告知】
今回もHEROZ株式会社様ご協力のもと、
ネットワーク将棋対戦サイト「将棋ウォーズ」で開催される将棋大会
【第10回女子アマ王位戦 将棋ウォーズ予選】
(開催期間 2017/11/1(水)18:00~2017/11/24(金)15:00)
にエントリーされた女性アマチュア選手の最終成績を自動的に計算の上、
成績優秀者を、12月17日(日)に東京で行う「第10回女子アマ王位戦全国大会」へご招待いたします。
wars_banner.jpg
大会のお申込みは将棋ウォーズアプリ内に設置の登録フォームから
手軽に行っていただけますので、皆様奮ってご参加ください。
wars_entry_15_0.png wars_entry_15_1.png
免責注意事項
「女子アマ王位戦将棋ウォーズ予選大会」への登録は女性のみとさせていただきます。
*参加登録をされますと、将棋ウォーズ上で、代表権獲得ラインの目安となる成績をご確認いただけます。
*持ち時間や先後、その他の対局仕様につきましては全て将棋ウォーズの規約に準じます。
*第10回女子アマ王位戦将棋ウォーズ予選での代表枠は、1枠を予定しております。
*お申し込みフォーム上で入力いただいた個人情報は本大会での成績管理の目的以外には使用致しません。
*お申し込みの際、既存IDは変更できませんのでご了承ください。
*女子アマ王位戦全国大会代表選手となり、全国大会に参加される方以外は、 IDと本名が当協会サイト上に掲載されることはございません。
*第10回女子アマ王位戦地区予選で、他の地区代表となられた方も大会自体にはご参加いただけますが、代表権は重複せず他の方に権利移行いたします。
*全国大会への参加資格はアマチュア女性選手に限ります。現役、引退、元女流棋士は代表権の獲得はできません。
*大会中、成績上位で代表権を獲得される可能性がある方につきまして、大会内容により、ご本人確認をさせていただくことがございますので予めご了承ください。
問い合わせ 日本女子プロ将棋協会事務局
          〒105-0014 港区芝2丁目24番1号2階
          TEL:03-3457-7631(月~金10:00~17:30)/FAX:03-3457-7632
          メール:info@joshi-shogi.com
主催 公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協力 HEROZ株式会社

第25期大山名人杯倉敷藤花戦

 touka_logo.gif主催・倉敷市 倉敷市文化振興財団 山陽新聞社
第24期倉敷藤花 里見香奈

3番勝負 <持ち時間> 各2時間
touka_25_match.gif
・11/7(火) 第1局 将棋会館(東京都渋谷区)
・11/26(日) 第2局 倉敷市芸文館(岡山県倉敷市)
・11/27(月) 第3局 倉敷市芸文館(岡山県倉敷市)
トーナメント表 <持ち時間> 各2時間
touka_25.gif
〔対局予定・結果〕
・3/8(水) 中倉宏美二段●‐○山田久美四段
・3/8(水) 上川香織二段●‐○鈴木環那二段
・3/9(木) 船戸陽子二段○‐●藤井奈々3級
・4/10(月) 堀彩乃2級●‐○渡辺弥生初段
・4/11(火) 渡部愛初段○‐●藤田綾二段
・4/17(月) 大庭美樹初段●‐○千葉涼子四段
・4/19(水) 蛸島彰子五段●‐○高群佐知子三段
・4/21(金) 島井咲緒里二段○‐●高浜愛子2級
・5/11(木) 島井咲緒里二段●‐○上田初美三段
・5/11(木) 船戸陽子二段●‐○石本さくら初段
・5/31(水) 渡部愛初段●‐○香川愛生三段

11/23(木祝) 第10回女子アマ王位戦・東京大会


下記大会にて「第10回女子アマ王位戦」の東京大会代表を決定します。
 【注】今回から、東京大会として在住地を問わずどなたでも参加できることになりました。
全国大会の優勝、準優勝、3位には副賞として賞金が授与されます。
「女子アマ王位」の座を目指し、奮ってご参加ください。


【結果】
01.jpg
優勝:遠山 侑里 ☆代表
準優勝:加藤 寿美香
第三位:橋本 智佳子
左から加藤さん、遠山さん、橋本さん
【告知】
大会名 第7回アマチュア女流多摩名人戦
日時 2017年11月23日(木祝) 受付8:45~9:30/対局開始9:45~
場所 トヨタドライビングスクール東京
       A会議室(東京都立川市羽衣町1-3-4 TEL042-521-2580)  
       ※地図はこちら(外部リンク)
アクセス JR立川駅南口より徒歩10分または多摩都市モノレール立川南駅より徒歩10分
参加資格  アマチュア女性ならどこの地域の方でも参加できます(居住地不問)。先着48名
参加費 1,500円 (昼食は付きません) ※食事持ち込み可能
賞品 本戦優勝者 商品券(一万円)、以下4位まで賞品あり
     慰安戦優勝者 商品券(五千円)、以下4位まで賞品あり
特典 優勝者にはLPSA主催『女子アマ王位戦全国大会(2017年12月)』の出場権が与えられます。
   (注)女子アマ王位戦の他の地区代表となられた方も参加可能ですが、代表権は重複せず、他の方に権利移行致します。
試合方式(進行上若干途中変更がある場合があります)
      持ち時間:予選20分(切れたら30秒) 
      予選は2勝通過、2敗失格。予選通過者は本戦トーナメントに進みます。
      予選敗退者には慰安戦があります(賞品有)。
審判 中倉彰子二段 上川香織二段
申込 当日会場にて受け付けます
お問い合わせはこちら
      多摩棋友会告知ページ http://tamakiyukai.kan-be.com/kako%20contents/tamajyoryumeijinsen2017.htm
     
〔お願い〕 飲食で出たゴミ類は各自で持ち帰られるよう、ご協力お願いいたします。
主催 多摩棋友会
後援 東京アマチュア将棋連盟 公益社団法人日本女子プロ将棋協会

11/12(日) 第10回女子アマ王位戦・関東地区代表決定戦 当日の模様

日時 2017年11月12日(日) 9:15受付 9:45開会
会場 全日警ホール(千葉県市川市八幡4-2-1(市川市八幡市民会館)
アクセス JR総武線本八幡駅北口より徒歩8分、京成八幡駅から徒歩5分zennikkeih.jpg
審判   寺下紀子四段、大庭美樹初段
【結果】(参加合計21名)
IMG_20171112_172209.jpg
優勝 小野ゆかり ☆代表
準優勝 礒谷真帆
3位 小澤望
4位 松本貴子
(左から礒谷さん、小野さん、小澤さん)
セカンドトーナメント
優勝 福田蒼衣
準優勝 竹中歩美
【当日の模様】
20171112_002.jpg
参加者の増加により、今回は昨年より広い全日警ホールで行われた
20171112_006.jpg
審判長の寺下紀子四段
20171112_003.jpg
ハイレベルな戦いに観戦者も多く集まった
20171112_004.jpg
決勝戦の小野‐礒谷戦
20171112_005.jpg
代表権を獲得した小野ゆかりさん

顧問就任のお知らせ

 2017年9月1日付で、やなざわ亜紀氏(港区議会議員)が当協会顧問に就任いたしましたのでお知らせいたします。当協会は、同氏の豊富な経験・知見を取り入れ、女性や子どもたちへの将棋普及により一層努めて参ります。
yanazawa.jpg
(やなざわ氏 コメント)
 日本女子プロ将棋協会の事務局が港区に移転されて以来、女性や子どもたちへの将棋普及活動や地域に根ざした活動に注目して参りました。
 このたび、顧問としてその活動をサポートすることになりました。日本の伝統文化である将棋を通じて、よりよい社会づくりを目指して参ります。
(やなざわ氏 略歴)
 資生堂総合職を経て港区議会議員(2期目)。子育て、教育、女性活躍推進、街づくり等、未来を見据えた総合的な少子化対策に日々奮闘中。
 区議会では女性としては最年少で委員長を経験。現在は自民党港区議団政務調査会長、建設常任委員会副委員長、オリンピック・パラリンピック特別委員。

渡部愛女流初段が女流二段に昇段

mana_s.jpg平素より、日本女子プロ将棋協会にご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございます。
この度、当協会所属女流棋士が昇段いたしましたので、下記の通りご報告させていただきます。





○昇段日   2017年 11月 14日
○対局    第44期女流名人戦リーグ  対岩根忍女流三段戦
○理由    女流初段昇段後60勝をあげ昇段規定を満たしたため
○渡部愛新女流二段のコメント
「今回は女流名人リーグ残留と昇段を懸けた一番だったので、対局前はいつも以上に緊張しました。
今年中に二段に昇段したいと思っていたので達成できて安心しました。
今後も精進してまいりますのでご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。」
プロフィール http://joshi-shogi.com/lpsa/prof/watanabe.html

11/12(日) 第10回女子アマ王位戦・関東大会

第10回女子アマ王位戦・関東大会を、第24回市川市民将棋大会内で下記の通り開催します。
女性は在住地にかかわらず参加可能、他地区に参加した方も代表権を得ていなければ再チャレンジOKです。
代表クラス優勝者は、2017年12月17日(日)に東京にて行う全国大会へご招待いたします。
全国大会の優勝、準優勝、3位には副賞として賞金が授与されます。
「女子アマ王位」の座を目指し、奮ってご参加ください。


【結果】(参加合計21名)
IMG_20171112_172209.jpg
優勝 小野ゆかり ☆代表
準優勝 礒谷真帆
3位 小澤望
4位 松本貴子
セカンドトーナメント
優勝 福田蒼衣
準優勝 竹中歩美
【告知】
日時 2017年11月12日(日) 9:15受付 9:45開会
会場 全日警ホール(千葉県市川市八幡4-2-1(市川市八幡市民会館))
※昨年までと会場が変わりました。ご注意ください。
アクセス JR総武線本八幡駅北口より徒歩8分、京成八幡駅から徒歩5分zennikkeih.jpg
審判   寺下紀子四段、大庭美樹初段
参加資格 アマチュア女性限定、年齢、在住地は問いません
参加費 大人1500円、中学生以下1000円(参加賞、お弁当、飲物付)
クラス  女子アマ王位戦関東大会(有段者および希望者)のほか、
      男女混合で名人戦の部(希望者)、Aクラス(有段者)、Bクラス(1~2級)、
      Cクラス(3~5級)、Dクラス(6~8級)の6クラスで開催します。
対局方法 参加人数により決定
賞    3位まで表彰
     *女子アマ王位戦関東大会優勝者は、2017年12月東京にて行う全国大会へご招待いたします。
申込方法 ①参加者のお名前(フリガナ)②住所③電話④棋力⑤高校生以上か中学生以下か⑥参加希望クラスを明記して
      下記いずれかで「女子アマ王位関東」係寺下宛まで
      はがき:市川市八幡3-6-1-2103
      電話:090-7833-2455
      FAX:047-326-5662
      メール:mama178kiko@docomo.ne.jp
お問い合わせ
     日本女子プロ将棋協会事務局
     TEL:03-3457-7631 FAX:03-3457-7632
     メール:info@joshi-shogi.com
申込締切 10/31(火)
主催 市川市・市川市将棋愛好会連盟
協力 公益社団法人日本女子プロ将棋協会

12/10(日)将棋キッズ入門教室開催!

%E3%81%93%E3%81%BE%E5%AD%903-mikan.jpg
いま話題の「将棋」、この機会に覚えてみませんか?
赤坂で、子どもたちに将棋の楽しさを伝える「将棋キッズ入門教室」を開催します。(全7回)
文化庁伝統親子教室事業のため参加費は無料です。
将棋をこれから覚えてみたい方、ぜひお気軽にご参加ください。



【日時】 12月10日(日) 9:50受付 10:00~12:00(途中休憩あり)
【場所】   赤坂パークビルアネックス棟会議室(東京都港区赤坂5-2-20)
      http://www.md-net.co.jp/info-pdf/20130628_1.pdf会場の地図はこちら
【アクセス】  東京メトロ千代田線「赤坂」駅徒歩5分
        東京メトロ銀座線「赤坂見付」駅徒歩10分
【参加資格】 小中学生(親の付き添い可)
【定員】 25名(定員に達した時点で申し込みを締め切らせていただきます)
      
【受講料】  無料
【講師】   前田仁美(LPSA公認インストラクター)
【内容】   講義の後、プリント、指導対局など
【お申し込み】締切:12/8(金)
       メール(event@joshi-shogi.com)またはFAX(03-3457-7632)にて、
       件名を『将棋キッズ入門教室』として、
       お名前(ふりがな)・ご住所・ご連絡先(電話)をご連絡下さい。
       ☆お申込みいただいた全ての皆様に返信致しますので、返信メールが
       届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
  *ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている
   場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
    「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
%E2%91%A4.jpg
【伝統文化親子教室事業】
今後の予定(講座内容・開催日等は変更となる場合があります)
12/10(日) 囲いを作ってみよう ※第二日曜日開催です
1/7(日) 将棋大会

ネコSHOGIバトル イベントレポート

ネコSHOGIバトル(NSB)やフーリオ関連のイベントレポートページです。
NSBやフーリオの最新情報は、株式会社スマイル様HPやTwitterでも発信しています。
ネコSHOGIバトル/フーリオアカウント→https://twitter.com/neko_shogi_bat

〇ネコSHOGIバトル CM動画完成! new!
「Smile杯夏休み子ども将棋大会」の様子がCM動画になりました!

このほか、「プロ棋士VS子ども編」「親子編」「子ども編」の動画も!
CM動画紹介ページはこちら
みんなで見てね♪
<Smile杯夏休み子ども将棋大会>
◆主催 株式会社Smile
◆協力 公益社団法人日本女子プロ将棋協会
◆協賛 ASA王子神谷店
☆「ネコSHOGIバトル9×9バージョン」「フーリオぬいぐるみ」ご購入は
株式会社Smile様HPまで!☆
〇「フーリオ」ゆるキャラグランプリにエントリー! new!
投票終了:2017年11月10日(金)18時
furio.jpg
 ネコSHOGIバトルのメインキャラクター「フーリオ」が
ゆるキャラグランプリにエントリ中!
 1日1回投票が可能です。
 フーリオにぜひみなさまの清き一票をお願いします!


 ゆるキャラグランプリ オフィシャルウェブサイト
 http://www.yurugp.jp/
 フーリオ(ゆるキャラグランプリ)
 http://www.yurugp.jp/vote/result_word.php?year=&word=%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%AA&searchBtn=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
 (投票方法)
 ・上記サイトに入り、トップ画面のメニューにある「投票はこちら」をクリック
 ・ゆるキャラリストの項目に行き、「ゆるキャラ名から選ぶ」の検索窓に「フーリオ」と
  入れて検索→フーリオの写真が出るのでクリック
 ・フーリオの大きな写真の下に投票画面があるので 「ID(メールアドレス)で投票する」
  から画面の操作に沿って認証を経たのち、投票ができます
〇第1回Smile杯 夏休み子ども将棋大会 2017.8.22(火)
170822_2.jpg
 夏休みの終わりに東京都北区で開催された「第1回Smile杯 夏休み子ども将棋大会」。
午前中は本将棋、午後からは「ネコSHOGIバトル」で一日楽しめる初めての大会で、
関東各地からたくさんの子どもたちが参加しました。
170822_7.jpg
 ネコSHOGIバトル名人戦で勝ち上がったらプロ棋士に挑戦!
チャレンジカードをうまく使って見事勝利を挙げた子もいました。
 フーリオはこの日も大人気。賞状のプレゼンターやじゃんけん大会で大活躍、
プロ棋士にもネコSHOGIバトルで挑戦しました!
170822_4.jpg

Continue reading “ネコSHOGIバトル イベントレポート”