日本女子プロ将棋協会

3/21(祝・水) 第11回武蔵国府中けやきカップ・将棋女流棋士1dayトーナメント

今年も中倉彰子・宏美姉妹の地元・東京都府中市にて「武蔵国 府中けやきカップ」を開催します。
第6回けやきキッズ団体戦や指導対局なども行います。
入場無料ですので、春の府中にご家族・お仲間とぜひ遊びに来て下さい!


【当日の模様】
20180321_001.jpg
(代表理事中倉宏美二段の挨拶)
20180321_002.jpg
(府中市市長高野様よりごあいさつ)
20180321_016.jpg
(むさし府中商工会議所会頭濱中様よりごあいさつ)
20180321_003.jpg
(キッズ団体戦)
20180321_004.jpg
(大庭-島井戦)
20180321_005.jpg
(引退後初の1Dayトーナメント参加となる蛸島六段)
20180321_006.jpg
(中座七段・上川二段の解説)
20180321_008.jpg
(将棋教え方講座の様子)
20180321_009.jpg
(親子ではじめる将棋入門講座)
20180321_010.jpg
(上川-堀戦)
20180321_011.jpg
(指導対局の様子)
20180321_012.jpg
(府中市出身・中倉姉妹の解説)
20180321_007.jpg
(準優勝の堀2級)
20180321_013.jpg
(優勝の島井二段)
20180321_014.jpg
(中倉彰子二段による閉会のあいさつ)
20180321_015.jpg
(集合写真)
【告知】
ファイルをダウンロード

ファイルをダウンロード
日時 平成30年3月21日(水・祝) 10:00開場/10:30開演
会場 府中グリーンプラザ(東京都府中市府中町1-1-1)
                   6階大会議室・5階展示ホール・6階第1会議室・6階第4会議室
アクセス 京王線「府中」駅徒歩1分
      ☆府中グリーンプラザホームページ→http://www.fuchu-cpf.or.jp/green/index.html/
    駐車スペースに限りがありますので、公共の交通機関をご利用下さい
主催 公益社団法人 日本女子プロ将棋協会 
共催 公益財団法人 府中文化振興財団
後援 府中市 府中市教育委員会 むさし府中商工会議所 府中観光協会 府中市将棋連盟 
特別協賛 柳河精機株式会社 株式会社大内商事 
協賛 相田化学工業株式会社
応援企業((株)(有)は省略させていただいております) 
   オカダジーエージェイ いつつ子ども将棋教室府中校 片町薬局府中町薬局 京王建設 ケンマージャパン 
  左海醤油工業 東京マツシマ ナレッジデザイン レヨーン工業 
協力 青木屋 京王グリーンサービス 京王電鉄 サントリービール武蔵野ビール工場
 サントリーフーズ レストラン京王
入場 無料(指導対局は有料) 
トーナメント出場棋士
takojima_s.jpg hiromin_s.jpg shimai_s.jpg
 蛸島彰子六段   中倉宏美二段   島井咲緒里二段  
uekawa1_s.jpg  oobamiki_s.jpg hori_s.jpg
 上川香織二段   大庭美樹初段   堀彩乃2級
トーナメント表
67th_1day.gif
大盤解説 中座真七段(日本将棋連盟)
出演棋士
akikon_s.jpgoobamika_s.jpg
   中倉彰子二段   大庭美夏初段
対局の模様・棋譜は1dayトーナメント特設サイトにてご覧いただけます。
〔スケジュール・プログラム〕
10:00~ 開場
10:30~ 開会式
10:30~ けやきキッズ将棋団体戦
       ・参加費無料 申込方法は下記をご確認ください
10:45~ トーナメント1回戦 
・教え方講座「将棋で思考を耕す~わかる・できる・うれしいを積み重ねて自分で考える子に~」(10:30受付開始、11:30終了)
13:00~ トーナメント準決勝(1)/指導対局(1)
        ・当日12時より受付、希望者多数の場合抽選
        ・指導対局料 一般:3,000円/学生・女性:1,500円 記念品付
14:15~ トーナメント準決勝(2)
15:00~ 指導対局(2)
        ・当日14時より受付 希望者多数の場合抽選(指導対局料は1に同じ)
15:30~ トーナメント決勝戦
16:50~ 表彰式・閉会式
17:00   終了予定
〔併設イベント〕
第6回けやきキッズ将棋団体戦定員に達したため申込を締切ました(3.5)
・場所  府中グリーンプラザ 5階展示ホール
・対象  小学生以下
・内容  3人1チームの団体戦
詳細・お申込みはこちら→http://joshi-shogi.com/gsp/kids_dantai/keyakikids_2018.html
※参加可能の返信メール(またはFAX)をもって受付完了となります(お申込みをしただけでは受付完了ではありません)
※返信メール(またはFAX)が届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
  
教え方講座「将棋で思考を耕す」
~わかる・できる・うれしいを積み重ねて自分で考える子に~
・場所 府中グリーンプラザ 6階第4会議室
・時間  10:45~11:30
・受付開始  10:30
・講師  LPSA公認インストラクター 冨田 八枝子
詳細・お申し込みははこちら→http://joshi-shogi.com/gsp/cat248/instructor_180321.html
「はじめての親子将棋入門教室」申込締切ました。下記のお知らせをお読みください。(3.1)
時間  第一回 11:30~12:30
     第二回 14:00~15:00
・対象  小学生以下のこどもと保護者のペア(先着15組様まで)
初めてでも大丈夫。駒の動かし方からレクチャーします
・参加費  親子ペアで2,000円(テキスト・駒シール付き)
・講師  中倉彰子女流二段
・申し込みは、必要事項※2をご記入の上
 ・申込フォーム→https://goo.gl/forms/kK8JvA7dzQdUppwJ2
 ・Eメールevent@joshi-shogi.com
またはFAX(03-3457-7632)にて、日本女子プロ将棋協会「はじめての親子将棋入門教室」係までお申し込みください。
※2:お子様の名前と年齢、保護者の方のお名前、希望時間帯、電話番号
※参加可能の返信メール(またはFAX)をもって受付完了となります(お申込みをしただけでは受付完了ではありません)
※返信メール(またはFAX)が届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
【お知らせ】
別日にはなりますが、ご参加いただけなかった親子様向けに
別途、同じ講師(女流棋士中倉彰子)が主催します「はじめての親子将棋入門教室(いつつ主催)」を
ご案内いたしますので、ご検討ください。
(注:LPSA主催ではございませんので、直接お申込みください。)
・日時
 A:2018年3月27日(火)10:30-11:30
 B:2018年3月27日(火)13:30-14:30
 C:2018年4月1日(日)10:30-11:30
 D:2018年4月1日(日)16:00-17:00
・定員 各クラス親子9組
・参加費用 2,000円(テキスト込み)
・場所 いつつ子ども将棋教室府中校(〒183-0023 東京都府中市宮町1−19−10
大内ビル602)★府中駅から徒歩1分
・申し込み方法
 ①お子様のお名前 ②希望日時と時間帯(A〜Dでお選びください)③ご連絡先(お電話)
 をご記載の上、メールまたはFAXにてお申込みください。
 こちらから3営業日以内に、折り返し参加の可否をお伝え致します。
 メール:m@i-tsu-tsu.co.jp  FAX番号:042-310-9151
・お問い合わせ先 いつつ将棋教室 府中校 電話:042-310-9151(※平日10:00-17:00)
・「習甦」に挑戦!コーナー
・懸賞詰将棋コーナー
・LPSA販売&PRコーナー
お問合せ先 公益社団法人日本女子プロ将棋協会
   TEL:03-3457-7631 / FAX:03-3457-7632(月~金 10:00~17:30)
   Mail:event@joshi-shogi.com
☆昨年の模様
http://joshi-shogi.com/64th_keyaki2017.html
☆昨年のけやきキッズ団体戦の模様
http://joshi-shogi.com/gsp/kids_dantai/keyakikids_2017.html

3/21(祝・水)第6回けやきキッズ将棋団体戦 結果

  -今年も中倉彰子・宏美姉妹の地元・東京都府中市にて「第6回けやきキッズ将棋
  団体戦」を3/21(水・祝)に開催します。
  小学生以下3人でチームを編成する団体戦形式の将棋大会。途中で負けてしまっても、
  自由対局で1日中楽しめます。お申し込みは2/9(金)より受付開始となりますので
  チーム編成はお早めにどうぞ。たくさんのご参加をお待ちしています!


【結果】参加:47チーム142名
優勝  江古田A(福田旭、若林悠人、杉本閏河)
準優勝 基将会タランチュラ(水谷祐太、白田龍之介、清水郁巳)
第3位 五小RSK(安田琉之佑、青木創史、斎藤一史)
第4位 棋心KMM(加藤恭之介、宮崎瑛、村上丈二)
<決勝トーナメント>
tornament_keyaki_kids2018.gif
【当日の模様】
20180321_01.jpg
20180321_02.jpg
(表彰式)
20180321_03.jpg
(入賞者集合写真)
20180321_04.jpg
(優勝の江古田Aチーム)
keyaki2018_kids01.jpgkeyaki2018_kids02.jpg
【告知】
第6回けやきキッズ将棋団体戦
定員に達したため申込を締切ました(3.5)
  
 ・日時 2018年3月21日(水・祝) 10時半開始
 ・場所 府中グリーンプラザ
    http://www.fuchu-cpf.or.jp/green/
 ・アクセス 京王線 府中駅徒歩1分
    http://www.fuchu-cpf.or.jp/green/access/index.html
   
 ・対象:小学生以下(3人1チーム団体戦)
 ・参加費:1人500円
 ・お申込み ※今年から申込先が変更になりました
  申込みフォーム→https://goo.gl/forms/4sHPQrn00Cqz0Xtf2
  Eメール→ event@joshi-shogi.com
  またはFAX(03-3457-7632)での受付となります。
・下記内容をお書きください。
 (1)参加者(3名)のお名前・学年・だいたいの棋力(段級)
 (2)代表者の連絡先(住所・電話番号)
 (3)チーム名   以上の3項目をお伝えください。
 ・受付期間 申込は2月9日(火)~3月9日(金)締切
※参加可能の返信メール(またはFAX)をもって受付完了となります(お申込みをしただけでは受付完了ではありません)
※返信メール(またはFAX)が届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
申込用紙をダウンロード
・お問い合わせ
公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
東京都港区芝2-24-1-2F(〒105-0014)
電話:03-3457-7631/FAX:03-3457-7632
E-mail:event@joshi-shogi.com
 
 第5回けやきキッズ将棋団体戦の模様
 http://joshi-shogi.com/gsp/kids_dantai/keyakikids_2017.html

けやきカップ棋譜

【1回戦】10:45~
蛸島 彰子六段-堀  彩乃2級 盤面 棋譜
島井咲緒里二段-大庭 美樹初段 盤面 棋譜
【準決勝第1局】13:00~
上川 香織二段-堀  彩乃2級 盤面 棋譜
【準決勝第2局】14:15~
中倉 宏美二段-島井咲緒里二段 盤面 棋譜
【決勝】15:30~
島井咲緒里二段-堀  彩乃2級 盤面 棋譜

3/21(祝・水) 第11回武蔵国府中けやきカップ・将棋女流棋士1dayトーナメント

今年も中倉彰子・宏美姉妹の地元・東京都府中市にて「武蔵国 府中けやきカップ」を開催します。
第6回けやきキッズ団体戦や指導対局なども行います。
入場無料ですので、春の府中にご家族・お仲間とぜひ遊びに来て下さい!


ファイルをダウンロード

ファイルをダウンロード
日時 平成30年3月21日(水・祝) 10:00開場/10:30開演
会場 府中グリーンプラザ(東京都府中市府中町1-1-1)
                   6階大会議室・5階展示ホール・6階第1会議室・6階第4会議室
アクセス 京王線「府中」駅徒歩1分
      ☆府中グリーンプラザホームページ→http://www.fuchu-cpf.or.jp/green/index.html/
    駐車スペースに限りがありますので、公共の交通機関をご利用下さい
主催 公益社団法人 日本女子プロ将棋協会 
共催 公益財団法人 府中文化振興財団
後援 府中市 府中市教育委員会 むさし府中商工会議所 府中観光協会 府中市将棋連盟 
特別協賛 柳河精機株式会社 株式会社大内商事 
協賛 相田化学工業株式会社
応援企業((株)(有)は省略させていただいております) 
   オカダジーエージェイ いつつ子ども将棋教室府中校 片町薬局府中町薬局 京王建設 ケンマージャパン 
  左海醤油工業 東京マツシマ ナレッジデザイン レヨーン工業 
協力 青木屋 京王グリーンサービス 京王電鉄 サントリービール武蔵野ビール工場
 サントリーフーズ レストラン京王
入場 無料(指導対局は有料) 
トーナメント出場棋士
takojima_s.jpg hiromin_s.jpg shimai_s.jpg
 蛸島彰子六段   中倉宏美二段   島井咲緒里二段  
uekawa1_s.jpg  oobamiki_s.jpg hori_s.jpg
 上川香織二段   大庭美樹初段   堀彩乃2級
トーナメント表
67th_1day.gif
大盤解説 中座真七段(日本将棋連盟)
出演棋士
akikon_s.jpgoobamika_s.jpg
   中倉彰子二段   大庭美夏初段
対局の模様・棋譜は1dayトーナメント特設サイトにてご覧いただけます。
〔スケジュール・プログラム〕
10:00~ 開場
10:30~ 開会式
10:30~ けやきキッズ将棋団体戦
       ・参加費無料 申込方法は下記をご確認ください
10:45~ トーナメント1回戦 
・教え方講座「将棋で思考を耕す~わかる・できる・うれしいを積み重ねて自分で考える子に~」(10:30受付開始、11:30終了)
13:00~ トーナメント準決勝(1)/指導対局(1)
        ・当日12時より受付、希望者多数の場合抽選
        ・指導対局料 一般:3,000円/学生・女性:1,500円 記念品付
14:15~ トーナメント準決勝(2)
15:00~ 指導対局(2)
        ・当日14時より受付 希望者多数の場合抽選(指導対局料は1に同じ)
15:30~ トーナメント決勝戦
16:50~ 表彰式・閉会式
17:00   終了予定
〔併設イベント〕
第6回けやきキッズ将棋団体戦定員に達したため申込を締切ました(3.5)
・場所  府中グリーンプラザ 5階展示ホール
・対象  小学生以下
・内容  3人1チームの団体戦
詳細・お申込みはこちら→http://joshi-shogi.com/gsp/kids_dantai/keyakikids_2018.html
※参加可能の返信メール(またはFAX)をもって受付完了となります(お申込みをしただけでは受付完了ではありません)
※返信メール(またはFAX)が届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
  
教え方講座「将棋で思考を耕す」
~わかる・できる・うれしいを積み重ねて自分で考える子に~
・場所 府中グリーンプラザ 6階第4会議室
・時間  10:45~11:30
・受付開始  10:30
・講師  LPSA公認インストラクター 冨田 八枝子
詳細・お申し込みははこちら→http://joshi-shogi.com/gsp/cat248/instructor_180321.html
「はじめての親子将棋入門教室」申込締切ました。下記のお知らせをお読みください。(3.1)
時間  第一回 11:30~12:30
     第二回 14:00~15:00
・対象  小学生以下のこどもと保護者のペア(先着15組様まで)
初めてでも大丈夫。駒の動かし方からレクチャーします
・参加費  親子ペアで2,000円(テキスト・駒シール付き)
・講師  中倉彰子女流二段
・申し込みは、必要事項※2をご記入の上
 ・申込フォーム→https://goo.gl/forms/kK8JvA7dzQdUppwJ2
 ・Eメールevent@joshi-shogi.com
またはFAX(03-3457-7632)にて、日本女子プロ将棋協会「はじめての親子将棋入門教室」係までお申し込みください。
※2:お子様の名前と年齢、保護者の方のお名前、希望時間帯、電話番号
※参加可能の返信メール(またはFAX)をもって受付完了となります(お申込みをしただけでは受付完了ではありません)
※返信メール(またはFAX)が届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
【お知らせ】
別日にはなりますが、ご参加いただけなかった親子様向けに
別途、同じ講師(女流棋士中倉彰子)が主催します「はじめての親子将棋入門教室(いつつ主催)」を
ご案内いたしますので、ご検討ください。
(注:LPSA主催ではございませんので、直接お申込みください。)
・日時
 A:2018年3月27日(火)10:30-11:30
 B:2018年3月27日(火)13:30-14:30
 C:2018年4月1日(日)10:30-11:30
 D:2018年4月1日(日)16:00-17:00
・定員 各クラス親子9組
・参加費用 2,000円(テキスト込み)
・場所 いつつ子ども将棋教室府中校(〒183-0023 東京都府中市宮町1−19−10
大内ビル602)★府中駅から徒歩1分
・申し込み方法
 ①お子様のお名前 ②希望日時と時間帯(A〜Dでお選びください)③ご連絡先(お電話)
 をご記載の上、メールまたはFAXにてお申込みください。
 こちらから3営業日以内に、折り返し参加の可否をお伝え致します。
 メール:m@i-tsu-tsu.co.jp  FAX番号:042-310-9151
・お問い合わせ先 いつつ将棋教室 府中校 電話:042-310-9151(※平日10:00-17:00)
・「習甦」に挑戦!コーナー
・懸賞詰将棋コーナー
・LPSA販売&PRコーナー
お問合せ先 公益社団法人日本女子プロ将棋協会
   TEL:03-3457-7631 / FAX:03-3457-7632(月~金 10:00~17:30)
   Mail:event@joshi-shogi.com
☆昨年の模様
http://joshi-shogi.com/64th_keyaki2017.html
☆昨年のけやきキッズ団体戦の模様
http://joshi-shogi.com/gsp/kids_dantai/keyakikids_2017.html

女流棋士の将棋教室(藤森奈津子)

◆ふじもり将棋教室
○会場
 大田区蒲田本町1丁目団地集会所(東京都大田区蒲田本町1丁目1−2)
○対象
 幼稚園児、小学生、中学生
○時間
 毎月第1,第3日曜日 10時00分~12時00分(開場9時45分)
○料金
 入会金3,000円 月謝5,000円
○詳細は教室HPにてご確認ください。
 http://fujimoritetsuya.com/

3/21(祝・水)2018年第1回 将棋の優しい教え方講座

 公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)は、2016年より、所定の研修を受けるなど要件を満たし、当協会の活動方針や理念に沿った将棋普及活動をしていただける方は「LPSAインストラクター」の資格を得られる認定制度を設けました。
 つきましては、下記の要項で講習会を行います。一般の方でインストラクター活動に興味がある方もお申込みいただけます。
【追記】インストラクター資格取得希望者は、同日14時~15時開催「はじめての親子将棋入門教室」内で
実地研修も受講可能です。お申し込みの際にお伝えください。
インストラクター資格の詳細はこちら→http://joshi-shogi.com/gsp/cat248/lpsa_instructor.html (3.2)


「将棋で思考を耕す」~わかる・できる・うれしいを積み重ねて自分で考える子に~
LPSA公認インストラクターとして、関東各地の将棋教室を飛び回る人気講師・冨田八枝子さんを
講師に迎え、府中けやきカップイベント内で特別講演を行います。
インストラクター活動に興味がある方たちはもちろんのこと、
お子さんに将棋をやらせたいお父さんお母さん、
学校や幼稚園の先生、教職希望の学生さんも必見の講演になること間違いなしです。
皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
■日 時  2018年3月21日(水・祝) 10:30受付 10:45~11:30 
■会 場  府中グリーンプラザ「5階展示ホール」(府中市府中町1-1-1 府中駅徒歩1分)
fgp.jpg
■講 師:LPSA公認インストラクター 冨田八枝子
ytomita.jpg
■講師プロフィール:LPSA公認インストラクター
息子があまりに楽しそうに将棋を指すので
簡単に勝てるものだと思って始めてみたら
自分はまったく勝てないことがわかって早くも10年。
本業は公立小学校英語講師。
多くの子供達が将棋教室に通うきっかけを作り続けている。
■講演概要:
将棋大会に出れば負けてばかりの私が、子どもたちと盤をはさんで、いったい何をしているのでしょう。
将棋が何かを知らないお子さんが、10分後には「これ楽しい!もっとやる」と言い、
30分後には「おばちゃん明日も来ますか。」と聞くのはなぜでしょう。
将棋のエッセンスに着目し、面白さを子どもが飽きないうちに伝えるからです。
子どもたちが将棋にはじめて触れる瞬間を演出する方法をご一緒に考えたいと思います。
■対 象: 将棋の教え方を知りたい方、学びたい方(棋力は問いません)
        *当日、大会参加付き添いの保護者の方は、無料で聴講していただけます。
■受講料:2,000 円(テキスト代、受講証明書発行手数料込み)
        *LPSA公認インストラクターの方は受講料無料。
        *聴講者(無料)には受講証明書はつきません。
■お申込み メール(event@joshi-shogi.com)または電話(03-3457-7631)
      にて、件名を『教え方講座参加希望』として、お名前(ふりがな)・
      ご連絡先・棋力をご連絡下さい。
      実地研修を同時に受講希望の方は申込時にお伝えください。
      お申込みいただいた全ての皆様に返信致しますので、返信メールが
      届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
  *ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている
   場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
    「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
   
■締 切:3月13日(火)
■お問い合わせ 公益社団法人日本女子プロ将棋協会事務局
              〒105-0014 港区芝2-24-1-2F
              TEL:03-3457-7631(月~金10:00~17:30)
              FAX:03-3457-7632

協会概要

■ 名   称  公益社団法人日本女子プロ将棋協会
          The Ladies Professional Shogi-player’s Association of Japan
■ 略   称   LPSA
■ 設   立   2007年5月
■ 所 在 地   〒105-0014 東京都港区芝2-24-1-2F
 
■ 役   員   代表理事      中倉 宏美
           業務執行理事   林  逸子
           業務執行理事   島井 咲緒里
           理  事       鹿野 圭生
           理  事       川上 和秀
           監  事       西下 重雄        
           監  事       山下 カズ子
       
           ・役員名簿はこちら(PDF)
     
■ 社   員  15名 
    
           ・正会員名簿はこちら(PDF)
■ 職   員   1名

平成29年度定時総会終了のご報告

 平素より、日本女子プロ将棋協会の活動に多大なるご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 2月21日13時半より、当協会の平成29年度定時総会を滞りなく執り行い、下記の通り新役員を選任しましたのでご報告申し上げます。
代表理事        中倉 宏美(再任)
業務執行理事     林  逸子(再任)
業務執行理事     島井咲緒里(再任)
理事           鹿野 圭生(再任)
理事           川上 和秀(再任)
監事           西下 重雄(再任)
監事           山下カズ子(再任)
特別相談役       蛸島 彰子
相談役          藤森奈津子
顧問           松村 正一
顧問           やなざわ 亜紀
 任期は2年です。担当等につきましては決まり次第お知らせいたします。
 今後とも所属女流棋士・役員・スタッフ一同、女流棋界の健全な発展と女性への将棋普及により一層努めてまいりますので、本年度も変わらぬご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
180221_01.JPG
180221_02.JPG

蛸島彰子女流六段 公式戦引退のお知らせ

takojima_s.jpg 平素より、日本女子プロ将棋協会にご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございます。
 当協会所属の蛸島彰子女流六段は、本日行われた第45期岡田美術館杯女流名人戦予選準決勝(対山口恵梨子女流二段戦)に敗れ、公式戦から引退することになりましたのでお知らせ申し上げます。
 今後はLPSAプロとして引き続き活動し、当協会特別相談役も務めてまいります。

<蛸島彰子女流六段のコメント>
 これまでの現役生活を支えてくださった皆様、応援してくださった皆様に改めて心より感謝申し上げます。
 引退は個人的なことですし、ひっそり静かに去りたいと思っていましたが、思いがけず多くの方に応援していただきながら最後の対局を終えることになり、感慨深く思っております。
 今後は、女子ゴルフ界をよいお手本として、日本女子プロ将棋協会や女流棋界をいい形で盛り上げていくお手伝いができればと考えております。
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。  蛸島彰子
<蛸島彰子女流六段 プロフィール>
180216_00.jpg
LPSA番号 : 1
生年月日 : 1946年3月19日(71歳)
出身地  : 東京都杉並区
座右の銘 : 続ければ人生
〇昇段履歴
1961年  7級で日本将棋連盟新進棋士奨励会入会
1966年  初段で奨励会を退会
1967年  女流二段
1974年  女流三段
      女流棋士第一号として第一期女流名人位戦に参加、
      決勝で寺下紀子初段(当時)に勝ち初代女流名人となる。
1976年  女流四段
1988年  女流五段
2017年  女流六段
〇棋歴 タイトル獲得 通算7期
 女流名人位戦4期(第1-3期、第8期)
 女流王将戦3期(第1-3期)
〇優勝 LPSA 1dayトーナメント 1回
〇公式戦通算成績 
 333勝328敗(2018年2月16日現在)
〇賞
第8回、9回 将棋大賞女流棋士賞 (1980年度、1981年度)
第21回 東京将棋記者会賞 (1993年度)
 将棋の女流棋士第一号、初代女流名人、初代女流王将として女流棋界の礎を築き、長くNHK杯テレビ将棋トーナメントの棋譜読み上げを務める等「女流棋士」の存在を世の中に広めました。
 将棋の普及活動、女流棋士の地位向上や育成においても、中心的役割を果たしてきました。
 現在、公益社団法人日本女子プロ将棋協会特別相談役。

2/12(祝・月) 第6回ショコラトーナメント

今年も初心者・初級者女性対象の将棋大会「ショコラトーナメント」を開催します。
ペア戦や団体戦に出場された皆さん、今度は個人戦にチャレンジしてみませんか?
女性限定なので安心。たくさんのご参加お待ちしています!


【結果】
①カカオショコラクラス(参加8人)
優勝 栗原 唯
準優勝 渡邉 百々花
3位 中村 真里子
②ビターショコラクラス(参加8人)
優勝 岡田 恵子
準優勝 中川 光恵
3位 福田 百
③マイルドショコラクラス(参加12人)
優勝 圷 麻紀
準優勝 渡辺 潤子
3位 山城 直子
【当日の様子】

【日時】   2018年2月12日(祝・月)10:50 受付開始 11:10開始 16:30頃終了予定
【場所】   カフェラウンジ コロン  https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/13193250/
【アクセス】  東京都港区芝浦2-16-8 芝浦ニシキビル3F
JR田町駅芝浦口 徒歩5分/地下鉄三田線・浅草線三田駅出口 徒歩6分。 JR「田町」駅 芝浦口(東口)より徒歩5分

【参加費】  3,500円(ランチビュッフェ、フリードリンク付)
【参加資格】 女性限定!(付き添い、見学の方もランチ、飲み物代として3,500円かかります)
【審判】   島井咲緒里二段
【競技方法】 棋力別3クラス制
<カカオショコラ (中級者クラス) > 目安:1級以下
<ビターショコラ (初級者クラス) > 目安:5級以下
<マイルドショコラ (初心者クラス)> 目安:10級以下
・スイス式3~4対局(予定)・対局時計使用:持時間各20分・使い切ったら30秒の秒読み

【定員】    各クラス16名 合計34名まで(先着制)(定員に達した時点で申し込みを締め切らせていただきます)
【表彰】    各クラス優勝~3位に賞状、賞品
【申込方法】締切:2月8日(木)
FAX:03-3457-7632 メール:event@joshi-shogi.com
お名前・ご住所・電話番号・将棋の経験(棋力、教室、大会参加歴など)・参加希望クラスを
明記してお申込み下さい。
*付添の方も事前申し込み制です。当日の飛び入り参加はできません。
*参加希望クラスは事務局の判断で調整させていただく場合がありますのでご了承ください。
【お問い合わせ】
公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
〒105-0014 東京都港区芝2-24-1-2F
TEL:03-3457-7631(毎週月~金曜 10:00~17:3