日本女子プロ将棋協会

10/21(土)アパガード杯・第11回女子アマ将棋団体戦

<将棋女子の祭典>「アパガード杯・第11回女子アマ将棋団体戦」を下記の通り開催いたします。
女性5人で戦うチーム団体戦。各クラス上位チームを表彰するほか、ベストドレッサー賞、新人賞など各賞をご用意しています。
強豪選手から大会初参加の方まで、毎年たくさんのご参加をいただいています。
今年はぜひあなたも、お仲間と一緒に将棋大会に参加してみませんか?


【結果】参加25チーム124名
<Aクラス> 参加6チーム
jad2017_a.gif
優勝 ☆t(小野ゆかり、阿部美鈴、小林愛実、小澤望、室谷早紀)
171021_26.jpg
準優勝 ひとづま(稲葉直子、頭本真理、笠井友貴、相馬美咲、松本貴子)
171021_27.jpg
3位 ひろ尾B(増田有里子、宮澤紗希、加藤圭、伊原綾菜、高橋依里)
171021_28.jpg
<B1クラス> 参加3チーム
jad2017_b1.gif
優勝 若葉(内免梓、中西琴乃、砂原奏、村田菜月)
171021_23.jpg
準優勝 Shogiotome長女(大江田翠、北岡三緒、相場直子、柴野絢子、牛田淳子)
171021_24.jpg
3位 イケメンラヴァーズ チームA(小林千英子、川崎祥子、三浦千怜、重森美由紀、島田まき子)
171021_25.jpg
<B2クラス> 参加10チーム
jad2017_b2.gif
優勝 ya☆se☆i☆shi☆ma(増田真奈美、関田智子、清水美絵、山城直子、井口由美子)
171021_18.jpg
準優勝 ひろ尾A(栗田由菜、山田果林、黒木菜那、酒井有希、岡田彩香、山村千紘)
171021_19.jpg
3位 かきぴーうす味(土居尚子、森規子、佐々木充子、佐久間倫世、内田真樹子)
171021_20.jpg
4位 イケメンラヴァーズ チームI(渡辺潤子、荒川ゆかり、圷麻紀、山根順子、高田小百合)
171021_21.jpg
5位 shogiotome次女(松崎由記、田村火織、鈴木千津、青木美奈、北野智子)
171021_22.jpg
<Cクラス> 参加6チーム
jad2017_c.gif
優勝 shogimadame(村岡直美、田中喜美子、三宅貴子、横田直子、張美玉)
171021_15.jpg
準優勝 金沢文庫将棋サロン2(永田美和子、高橋礼奈、遠山美樹、中澤道子)
171021_16.jpg
3位 shogiotome末っ子チーム(藤田華子、福原好美、澁野有理子、林寛子、丸山祥子)
171021_17.jpg
<新人賞>
堀彩萌(かきぴーりぼん)内田真樹子(かきぴーうす味)福原好美(shogiotome末っ子チーム)
171021_29.jpg
<敢闘賞>
中澤秀佳(金沢文庫将棋サロン1)松崎由記(shogiotome次女)
171021_30.jpg
<ベストドレッサー賞>
圷麻紀(イケメンラヴァーズ チームI)
郷野朝子(イケメンラヴァーズ チームB)
小川紗衣(音将会女子)
171021_37.jpg
<ベストドレッサー賞 キッズ>
小田千尋(イケメンラヴァーズ チームB)
171021_31.jpg
<ベストチームワーク賞> 将棋の森キッズ
171021_32.jpg
<ベストパフォーマンス賞> 覆面制服ガールズ
171021_33.jpg
【当日の模様】
20171021%EF%BC%BF013.JPG
(株式会社サンギ社長・佐久間様よりご挨拶)
20171021%EF%BC%BF014.JPG
(大会の審判長を務めた中倉彰子二段の挨拶)
20171021%EF%BC%BF001.JPG
(それぞれのチームの持ち味がでる集合写真)
20171021%EF%BC%BF002.JPG
(開会式)
20171021%EF%BC%BF003.JPG
(B1クラスには山下カズ子五段と大庭美樹初段がタッグを組んで参戦)
20171021%EF%BC%BF004.JPG
20171021%EF%BC%BF005.JPG
20171021%EF%BC%BF006.JPG
20171021%EF%BC%BF007.JPG
20171021%EF%BC%BF008.JPG
20171021%EF%BC%BF009.JPG
(アパガードのブース)
171021_39.jpg
(いつつオリジナル商品をいつつ賞として贈らせていただきました)
20171021%EF%BC%BF010.JPG
(ベストドレッサー賞として贈られる真珠のネックレス)
20171021%EF%BC%BF011.JPG
(将棋×女子をテーマにした雑貨屋も出店)
20171021%EF%BC%BF012.JPG
主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
特別協賛:美白歯みがき剤『アパガード』 株式会社サンギ
後援:東京アマチュア将棋連盟
協力:株式会社マイナビジュポン化粧品パールファクトリー株式会社いつつ

Continue reading “10/21(土)アパガード杯・第11回女子アマ将棋団体戦”

10/29(日) 第10回女子アマ王位戦・岡山地区代表決定戦 当日の模様

日時 2017年10月29日(日) 9:30受付 10:00開会
会場 倉敷市芸文館 202会議室(岡山県倉敷市中央1-18-1)
アクセス ・JR倉敷駅より徒歩で約15分・タクシーで約3分・バスで約3分 
     倉敷吉岡線・倉敷循環線(両備バス)、塩生線・イオンモール倉敷線(下電バス)などで、
    中央二丁目倉敷芸文館下車すぐ         
 アクセス詳細→http://www.kcpf.or.jp/hall/geibu/geibu-koutsu-frame.html
審判  鹿野圭生二段、堀彩乃2級 *指導対局あり
【結果】
代表クラス 参加者7名
優勝:三嶋 聖奈 ☆代表
準優勝:吉川 惠
第3位:佐々木 海法
2017jaooka_001.JPG
2017jaooka_002.JPG
親睦クラス 参加者4名
優勝:板井 礼実香
準優勝:渡部 幸奈
第3位:冨岡 彩羽
2017jaooka_003.JPG
【当日の模様】
2017jaooka_005.JPG
中国・四国近辺の強豪が参加した
2017jaooka_006.JPG
真剣な表情で対局に臨む参加者
2017jaooka_007.JPG
代表者決定クラスの様子
2017jaooka_004.JPG
親睦クラスは4名が参加し総当たり戦が行われた
2017jaooka_008.JPG
決勝の吉川・三嶋戦
2017jaooka_009.JPG
3位決定戦の堀・佐々木戦
2017jaooka_010.JPG
優勝の三嶋さん。全国大会への代表権を勝ち取った
2017jaooka_011.JPG
会場では鹿野二段、堀2級による指導対局が行われた

10/29(日) 第10回女子アマ王位戦・岡山大会

第10回女子アマ王位戦・岡山大会を下記の通り開催します。
在住地にかかわらず参加可能、他地区に参加した方も代表権を得ていなければ再チャレンジOKです。
代表クラス優勝者は、2017年12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。
全国大会の優勝、準優勝、3位には副賞として賞金が授与されます。
「女子アマ王位」の座を目指し、奮ってご参加ください。


【結果】
代表クラス 参加者7名
優勝:三嶋聖奈 ☆代表
準優勝:吉川惠
第3位:佐々木海法
171029_01.JPG
171029_02.JPG
親睦クラス 参加者4名
優勝:板井礼実香
準優勝:渡部幸奈
第3位冨岡彩羽
171029_03.JPG
日時 2017年10月29日(日) 9:30受付 10:00開会
会場 倉敷市芸文館 202会議室(岡山県倉敷市中央1-18-1)
アクセス ・JR倉敷駅より徒歩で約15分・タクシーで約3分・バスで約3分 
     倉敷吉岡線・倉敷循環線(両備バス)、塩生線・イオンモール倉敷線(下電バス)などで、
    中央二丁目倉敷芸文館下車すぐ         
 アクセス詳細→http://www.kcpf.or.jp/hall/geibu/geibu-koutsu-frame.html
*駐車場 芸文館地下にあります。(有料、100円/30分)
審判  鹿野圭生二段、堀彩乃2級 *指導対局あり
参加資格 アマチュア女性限定、年齢、在住地は問いません
クラス 「代表者決定クラス(有段者および希望者)」「親睦クラス(級位者)」の2クラス制
参加費 代表クラス1,500円 親睦クラス500円(参加賞付、昼食はつきません)
     *会場に飲食物の持ち込み可能です。芸文館内の喫茶店あり。
       また、美観地区(徒歩5分)にも食事するところはあります。
賞     各クラス3位まで賞状、賞品
     *代表クラス優勝者は、2017年12月17日(日)に東京にて行う全国大会へご招待いたします。
     *交通宿泊費の補助として、実費分をお支払い致します(ただし、上限あり)
     *新幹線・飛行機・ホテル等の領収証をご提出ください。(全国大会当日精算)
申込方法 FAXまたはEメールにて、下記5点を明記してお申し込みください。
①参加者のお名前(フリガナ)②住所③電話番号④棋力⑤参加希望クラス
   〒105-0014 東京都港区芝2-24-1-2F
   日本女子プロ将棋協会「女子アマ王位戦岡山大会」係
   FAX:03-3457-7632/Eメール:event@joshi-shogi.com
申し込み締め切り 10/24(火)必着
問い合わせ 日本女子プロ将棋協会事務局
          〒105-0014 港区芝2丁目24番1号2階
          TEL:03-3457-7631(月~金10:00~17:30)/FAX:03-3457-7632
主催 公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)

10/22(日) 第10回女子アマ王位戦・四国大会

第10回女子アマ王位戦・四国大会を下記の通り開催します。
在住地にかかわらず参加可能、他地区に参加した方も代表権を得ていなければ再チャレンジOKです。
代表クラス優勝者は、2017年12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。
全国大会の優勝、準優勝、3位には副賞として賞金が授与されます。
「女子アマ王位」の座を目指し、奮ってご参加ください。

【結果】(参加8名)
jao2017skk_001.JPG
優 勝:酒井 彩花  ☆代表
準優勝:坂本 しおり
第三位:外間 まどか
第三位:吉川 惠
左から酒井さん、坂本さん、外間さん
日時 2017年10月22日(日) 9:00受付 10:00開会
会場 松山将棋センター(愛媛県松山市天山1-14-7)*移転しました
アクセス いよてつ立花駅下車 徒歩5分
      いよてつバス 東南ループ線 天山東バス停目の前
      http://www.matsuyamashogi.jp/shogi_center.html#access
審判  渡部愛初段(指導対局の予定あり)
参加資格 アマチュア女性限定、年齢、在住地は問いません
参加費 1000円(昼食はつきません)
クラス 「代表決定クラス(有段者および希望者)」のほか、級位者を対象に「交流戦」を行います。
      交流戦は短時間でも午後からでも参加OKですので
      お気軽にご参加ください。
対局方法 代表者決定クラスは持ち時間20分30秒、予選リーグ後決勝トーナメント予定
      (参加人数により変更の場合あり)
賞    3位まで表彰。交流戦は敢闘賞など各賞あり
     *代表クラス優勝者は、2017年12月、東京にて行う全国大会へご招待いたします。
申込方法 当日受付。直接会場にお越しください。
問い合わせ 松山将棋センター 児島 090-8974-5538
       Eメール matsuyamashougi@aioros.ocn.ne.jp
主催 松山将棋センター http://www.matsuyamashogi.jp/
協賛 上智大学教授 出口耕自  姫原クリニック院長 中野英二

10/22(日)アパガード杯・第5回将棋キッズ団体戦

 小学生以下3人でチームを編成する団体戦形式の将棋大会「アパガード杯・第5回将棋キッズ団体戦」を下記の通り開催します。
 途中で負けてしまっても、自由対局で1日中楽しめます。また、保護者やきょうだいの方対象に「はじめての将棋体験コーナー」を併設いたします。
 たくさんのご参加をお待ちしています!
【結果】 参加23チーム69名
<本戦トーナメント>
kids2017_tornament.gif
優勝  江古田A(福田旭、小雀悟、國兼礼智)
171022_19.jpg
準優勝 津田沼A(星野豊、徳永研吾、河野隼司)
3位  基将会ぽんぽこズ(祝井優希、山口天晴、百瀬翼)
4位  長原将棋研究会(大西じゅん、阿部柳太郎、井関湊)
171022_18.jpg
<予選リーグ>
kidsd2017_yosen1.jpg
kidsd2017_yosen2.jpg
kidsd2017_yosen3.jpg
kidsd2017_yosen4.jpg
kidsd2017_yosen5.jpg
kidsd2017_yosen6.jpg
【当日の模様】
171022_01.jpg
(開会式)
171022_04.jpg
(予選は全チーム3回戦を戦います)
171022_02.jpg
171022_03.jpg
171022_06.jpg
171022_08.jpg
171022_11.jpg
(LPSA公認インストラクターによる入門コーナー)
171022_17.jpg
171022_12.jpg
171022_15.jpg
(お口の中の菌を顕微鏡で見てみよう!)
171022_16.jpg
171022_09.jpg
(本戦は12チームによるトーナメント)
171022_10.jpg
171022_13.jpg
171022_14.jpg
(決勝戦)
171022_20.jpg
(「苦しい将棋もあったけどみんなで優勝できてよかったです!」
 「うるさくて怒られるくらい仲がいいチームです」)


主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
特別協賛:美白歯みがき剤『アパガード』 株式会社サンギ
後援:東京アマチュア将棋連盟
協力:株式会社マイナビ 株式会社いつつ

Continue reading “10/22(日)アパガード杯・第5回将棋キッズ団体戦”

10/22(日) 第10回女子アマ王位戦・四国地区代表決定戦 当日の模様

日時 2017年10月22日(日) 9:00受付 10:00開会
会場 松山将棋センター(愛媛県松山市天山1-14-7)*移転しました
アクセス いよてつ立花駅下車 徒歩5分
      いよてつバス 東南ループ線 天山東バス停目の前
      http://www.matsuyamashogi.jp/shogi_center.html#access
審判  渡部愛初段(指導対局の予定あり)
主催 松山将棋センター http://www.matsuyamashogi.jp/
協賛 上智大学教授 出口耕自  姫原クリニック院長 中野英二
【結果】
jao2017skk_001.JPG
優 勝:酒井 彩花  ☆代表
準優勝:坂本 しおり
第三位:外間 まどか
第三位:吉川 惠
左から酒井さん、坂本さん、外間さん
【当日の模様】
jao2017skk_002.JPG
(全8名で予選が行われた)
jao2017skk_003.JPG
(真剣勝負)
jao2017skk_004.JPG
(第三位の外間さん、吉川さん)

第39期霧島酒造杯女流王将戦

j-ousho_logo.gif主催 社団法人日本将棋連盟 株式会社囲碁将棋チャンネル
協賛 霧島酒造株式会社
協力 BTVケーブルテレビ株式会社

女流王将 里見香奈
三番勝負(持ち時間25分・秒読み40秒)
johsho_39_match.gif
・10/14(土)  第1局 宮崎県都城市 「吉助」
・10/19(木)  第2局 東京都渋谷区 「将棋会館」
・11/1(水)  第3局 東京都渋谷区 「将棋会館」
本戦(持ち時間25分・秒読み40秒)
jo_39_honsen.gif
予選(持ち時間25分・秒読み40秒)
jo_39_yosen.gif
〔対局予定・結果〕
・3/13(月)  堀彩乃3級○-●北尾まどか二段 / 大庭美樹初段●-○堀彩乃3級
         堀彩乃3級○-●塚田恵梨花2級
・3/15(水)  中倉宏美二段○-●斎田晴子五段 / 中倉宏美二段●-○頼本奈菜2級
・3/28(火)  蛸島彰子五段○-●野田澤彩乃1級 / 蛸島彰子五段●-○甲斐智美五段
・3/29(水)  上川香織二段●-○本田小百合三段
         船戸陽子二段○-●浅田奈都美アマ / 船戸陽子二段○-●長谷川優貴二段
         船戸陽子二段●-○山根ことみ初段
         渡部愛初段○-●井道千尋初段 / 渡部愛初段○-●本田小百合三段
・3/30(木)  島井咲緒里二段●-○清水市代六段

10/15(日)第10回女子アマ王位戦・関西大会 当日の模様

◆日時 2017年10月15日(日) 10:30受付 11:00開会
◆会場 曽根クラブ (大阪府豊中市曽根東町3-2-1)
◆審判  船戸陽子二段
◆協力 曽根クラブ
【結果】
 <A級> 参加12名
jaokansai2017_001.JPG
  優勝  山口稀良莉 ☆代表
  準優勝 山口仁子莉
  第3位 榊菜吟
  第4位 大田暖乃
左から大田さん、山口(仁)さん、山口(稀)さん、榊さん
 <B級> 参加4名
jaokansai2017_002.JPG
  優勝  三村陽菜
  準優勝 福田百
左から福田さん、三村さん
  
【当日の模様】
jaokansai2017_003.JPG
(会場の様子)
jaokansai2017_008.JPG
(会場内で行われた指導対局の様子)
jaokansai2017_004.JPG
(A級の様子)
jaokansai2017_005.JPG
(B級の様子)
jaokansai2017_006%20.JPG
(A級決勝進出者は全員10代)
jaokansai2017_007.JPG
(A級決勝の姉妹対決を制した山口稀良莉さん)

10/15(日)第10回女子アマ王位戦・関西大会

第10回女子アマ王位戦・関西大会を下記の通り開催します。
在住地にかかわらず参加可能、他地区に参加した方も代表権を得ていなければ再チャレンジOKです。
代表クラス優勝者は、2017年12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。
全国大会の優勝、準優勝、3位には副賞として賞金が授与されます。
「女子アマ王位」の座を目指し、奮ってご参加ください。


【結果】
jaokansai2017_01.JPG
A級(参加12名)
優勝:山口稀良莉
準優勝:山口仁子梨
第3位:榊菜吟
第4位:大田暖乃
左から大田さん、山口(仁)さん、山口(稀)さん、榊さん
jaokansai2017_002.JPG
B級(参加4人)
優勝:三村陽菜
準優勝:福田百
左から福田さん、三村さん
【告知】
日時 2017年10月15日(日) 10:30受付 11:00開会
会場 曽根クラブ (大阪府豊中市曽根東町3-2-1)
アクセス 阪急曽根駅徒歩1分
審判  船戸陽子二段(指導対局の予定あり)
参加資格 アマチュア女性限定、年齢、在住地は問いません
参加費 A級2000円 B級1000円(昼食はつきません)
クラス 「A級(代表決定クラス、有段者および希望者)」「B級(級位者)」の2クラス制
賞    3位まで表彰
     *代表クラス優勝者は、2017年12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。
     *交通宿泊費の補助として、実費分をお支払い致します(ただし、上限あり)
     *新幹線・飛行機・ホテル等の領収証をご提出ください。全国大会当日にご精算させていただきます。
申込方法 ①お名前②連絡先③棋力④希望クラスをメールsommelier@joshi-shogi.com宛にお申し込みください。
申込締切 10/10(火)まで
問い合わせ 曽根クラブ 06-6864-7599
       メールでの問い合わせはsommelier@joshi-shogi.com
      「第10回女子アマ王位戦・関西大会」まで。
主催 公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協力 曽根クラブ

第11回白瀧あゆみ杯争奪新人登竜門戦

主催:日本将棋連盟
後援:白瀧呉服店
mana_s.jpg
10月8日(日)に白瀧呉服店で決勝戦が行われ、初出場の渡部愛初段が優勝しました。
〔対局結果〕
・渡部愛初段○-●里見咲紀初段
・渡部愛初段○-●和田あき初段
・渡部愛初段○-●塚田恵梨花1級
〔決勝 2017.10.8 白瀧呉服店〕
171008_01.jpg
白瀧呉服店・若女将の白瀧あゆみ様、対局者、渡辺竜王で記念撮影
171008_02.jpg
171008_03.jpg
白瀧あゆみ様、渡辺明竜王、塚田恵梨花1級、渡部愛初段、白瀧五良様