ツイート
◆日時 2017年7月15日(土) 10:00開場/10:30開会
◆会場 南山高等・中学校女子部「ペトロホール」(愛知県名古屋市昭和区隼人町17)
★詳細地図・アクセスはこちら
◆アクセス いりなか駅(地下鉄鶴舞線)2番出口から徒歩約3分
★公共交通機関をご利用ください
◆審判 鹿野圭生二段
【結果】
【中学生名人戦クラス】参加者7名
優勝:森本理子
準優勝:大城千花
第3位:大田暖乃
左から大城さん、森本さん、大田さん
【小学生名人戦クラス】参加者10名
優勝:伊藤優菜
準優勝:佐々木香歩
第3位:中澤秀佳
左から中澤さん、伊藤さん、佐々木さん
【親睦クラス】参加者12名(中学生6、小学生6)
最優秀賞:川田理乃
優秀賞:江頭佳那
投稿者: lpsa
7/15(土) 第11回小学生・第9回中学生女子将棋名人戦 中部大会
中学生・小学生女子ナンバー1を決める「中学生女子将棋名人戦」「小学生女子将棋名人戦」の中部大会を開催します。
大会は「名人戦クラス」「親睦クラス」の2クラス制。「はじめての親子入門教室」を同時開催します。「詰将棋タイムトライアル」などのお楽しみイベントもありますので、棋力を問わずたくさんのご参加お待ちしています!
ツイート
◆日時 2017年7月15日(土) 10:00開場/10:30開会
◆会場 南山高等・中学校女子部「ペトロホール」(愛知県名古屋市昭和区隼人町17)
★詳細地図・アクセスはこちら
◆アクセス いりなか駅(地下鉄鶴舞線)2番出口から徒歩約3分
★公共交通機関をご利用ください
◆審判 鹿野圭生二段
【結果】
【中学生名人戦クラス】参加者7名
優勝:森本理子
準優勝:大城千花
第3位:大田暖乃
【小学生名人戦クラス】参加者10名
優勝:伊藤優菜
準優勝:佐々木香歩
第3位:中澤秀佳
◆クラス・対局方法 *参加人数によって変更の場合があります
(1)名人戦クラス(中学生・小学生別)
・予選:2勝通過2敗失格、本戦:トーナメント方式
・持ち時間各20分、秒読み30秒
・各部優勝者は8月下旬に東京にて行う全国大会へ招待します。
(2)親睦クラス(中学生・小学生混合)
・時間内(12:30まで)にたくさん対局。勝ったら3ポイント、負けたら1ポイント。
・得点に応じて賞品があります
★午後からもお楽しみイベント満載!
午前中で終了したクラス、または負けてしまったお子さんを対象に「詰将棋タイムトライアル」
「リレー将棋」などのお楽しみイベントがありますので、1日中、将棋を楽しむ
ことができます!
★はじめての親子入門将棋教室(事前申込制、11:00~12:00)
将棋をこれから覚えてみたい方、はじめたばかりの方を対象に、女流棋士が
ルールやマナーをレクチャーします。保護者の方も一緒にご参加ください。
◆参加費
・名人戦クラス:1,000円(参加賞付)
・親睦クラス、はじめての親子入門将棋教室:無料
◆申込方法
・参加者の氏名(フリガナ)・住所・電話番号・学校名・学年・参加クラス(名人戦、親睦、入門教室)・段級位を明記して、往復ハガキかFAX、Eメールにてお申し込み下さい。
〒105-0014 東京都港区芝2-24-1-2F 「小・中学生女子名人戦・中部」係
TEL:03-3457-7631/FAX:03-3457-7632
E-mail:event@joshi-shogi.com
申込締切は7月11日(火)着分までとさせていただきます
(いただきました個人情報は当大会の運営・管理以外には使用致しません)
☆お申込みいただいた全ての皆様に返信致しますので、返信メールが
届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
*ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている
場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
★昨年の中部大会の模様
http://www.joshi-shogi.com/gsp_blog/2016/08/scjm_2016_chubu.html
◆主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆協力 南山高等・中学校女子部
7/9(日) 第11回小学生・第9回中学生女子将棋名人戦 中国大会
中学生・小学生女子ナンバー1を決める「中学生女子将棋名人戦」「小学生女子将棋名人戦」の中国大会です。
居住地に関わらずどなたでも参加できます。各名人戦クラスの優勝者は、8月下旬に東京で行う全国大会へご招待いたします。
代表決定クラス以外に親睦クラスを設けます。棋力を問わず、お気軽にご参加ください。
ツイート
【結果】
【中学生名人戦クラス】
優勝 大島綾華
準優勝 吉川惠
【小学生名人戦クラス】
優勝 川西彩遥
準優勝 岸本梓沙
第三位 石井萌夢
◆日時 2017年7月9日(日) 9:30受付 10:00開会
◆会場 広島将棋センター(広島県広島市中区立町1-2ベルプラザ4F)
◆アクセス 広島電鉄「立町」駅徒歩1分「八丁堀」駅徒歩2分
◆審判 上川香織二段
◆クラス・対局方法 (参加人数により変更の場合あり)
(1)名人戦クラス(中学生・小学生別)
・予選後トーナメントの予定。
・各部優勝者は8月下旬に東京にて行う全国大会へ招待します。
(2)親睦クラス(中学生・小学生混合)
・総当たり戦を予定
・成績優秀者を表彰・呈賞。
◆参加費
・名人戦クラス:1,000円
・親睦クラス :500円
*昼食は各自でご用意ください。
◆申込方法
・参加者の氏名(フリガナ)・住所・電話番号・学校名・学年・参加クラスを明記して、FAXかメールでお申し込み下さい。
広島将棋センター「小・中学生女子名人戦・中国」係
FAX:082-246-9585
E-mail:event_hiro_shogi@yahoo.co.jp
申込締切は7月4日(火)着分までとさせていただきます
★昨年の中国大会の模様
http://www.joshi-shogi.com/gsp_blog/2016/08/scjm_2016_chugoku.html
◆主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆協賛 株式会社マイナビ
◆協力 広島将棋センター
7/9(日)第11回小学生・第9回中学生女子将棋名人戦 中国大会の模様
◆日時 2017年7月9日(日) 9:30受付 10:00開会
◆会場 広島将棋センター(広島県広島市中区立町1-2ベルプラザ4F)
◆アクセス 広島電鉄「立町」駅徒歩1分「八丁堀」駅徒歩2分
◆審判 上川香織二段
【結果】
【中学生名人戦クラス】
優勝 大島綾華
準優勝 吉川惠
左から吉川さん、大島さん
【小学生名人戦クラス】
優勝 川西彩遥
準優勝 岸本梓沙
第三位 石井萌夢
左から岸本さん、川西さん、石井さん
7/2(日)第11回小学生・第9回中学生女子将棋名人戦 関西大会の模様
◆日時 2017年7月2日(日) 10:30開場/11:00開会
◆会場 曽根クラブ (大阪府豊中市曽根東町3-2-1)
★アクセス 阪急曽根駅徒歩1分
◆審判 船戸陽子二段
【結果】
【中学生名人戦クラス】 参加8名
優勝:山口仁子梨
準優勝:佐々木海法
3位:大田暖乃
左から佐々木さん、山口さん
【小学生名人戦クラス】 参加10名
優勝: 岩佐美帆子
準優勝:岸本梓沙
第3位 神吉咲良
左から神吉さん、岩佐さん、岸本さん
【親睦クラス】 参加5名
最優秀賞:齋藤風穂
審判長の船戸陽子二段
6/4(日)第11回小学生・第9回中学生女子将棋名人戦 東北大会の模様
8/6(日)将棋キッズ入門教室開催!【申込締切ました】
いま話題の「将棋」、この機会に覚えてみませんか?
赤坂で、子どもたちに将棋の楽しさを伝える「将棋キッズ入門教室」を開催します。(全7回)
文化庁伝統親子教室事業のため参加費は無料です。
将棋をこれから覚えてみたい方、ぜひお気軽にご参加ください。
ツイート
【日時】 8月6日(日) 9:50受付 10:00~12:00(途中休憩あり)
【場所】 赤坂パークビルアネックス棟会議室(東京都港区赤坂5-2-20)
http://www.md-net.co.jp/info-pdf/20130628_1.pdf会場の地図はこちら
【アクセス】 東京メトロ千代田線「赤坂」駅徒歩5分
東京メトロ銀座線「赤坂見付」駅徒歩10分
【参加資格】 小中学生(親の付き添い可)
【定員】 25名(定員に達した時点で申し込みを締め切らせていただきます)
申込を締め切りました (2017.7.14)
【受講料】 無料
【講師】 前田仁美(LPSA公認インストラクター)
【内容】 講義の後、プリント、指導対局など
【お申し込み】締切:8/4(金)
メール(event@joshi-shogi.com)またはFAX(03-3457-7632)にて、
件名を『将棋キッズ入門教室』として、
お名前(ふりがな)・ご住所・ご連絡先(電話)をご連絡下さい。
☆お申込みいただいた全ての皆様に返信致しますので、返信メールが
届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
*ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている
場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
【伝統文化親子教室事業】
今後の予定(講座内容・開催日等は変更となる場合があります)
8/6(日) 飛車角を使ってみよう
9/3(日) 駒を交換しよう
10/1(日) 棒銀で攻めよう(1)
11/5(日) 棒銀で攻めよう(2)
12/3(日) 囲いを作ってみよう
1/7(日) 将棋大会
7/2(日)第11回小学生、第9回中学生女子将棋名人戦 関西大会
中学生・小学生女子ナンバー1を決める「中学生女子将棋名人戦」「小学生女子将棋名人戦」の関西大会を開催します。
「名人戦クラス」「親睦クラス」の2クラス制。大会の合間には、指導対局等も行う予定です。
代表クラスの優勝者は、8月に東京で行われる全国大会にご招待します。
たくさんのご参加お待ちしています!
参加申し込みは締め切りました。(2017.6.28)
ツイート
【結果】
【中学生名人戦クラス】 参加8名
優勝:山口仁子梨
準優勝:佐々木海法
3位:大田暖乃
【小学生名人戦クラス】 参加10名
優勝:岩佐美帆子
準優勝:岸本梓沙
3位:神吉咲良
◆日時 2017年7月2日(日) 10:30開場/11:00開会
◆会場 曽根クラブ (大阪府豊中市曽根東町3-2-1)
★アクセス 阪急曽根駅徒歩1分
◆審判 船戸陽子二段
◆クラス・対局方法 *参加人数によって変更の場合あり
(1)名人戦クラス(中学生・小学生別)
・予選後本戦トーナメント
・各部優勝者は8月下旬に東京で行う全国大会へ招待します。
(2)親睦クラス(中学生・小学生混合)
・総当たり戦、賞品があります。
◆参加費
・名人戦クラス:1,000円
・親睦クラス:600円
*昼食は各自でご用意ください。
◆申込方法
・参加者の氏名(フリガナ)・住所・電話番号・学校名・学年・参加クラス(小学生代表クラス、中学生代表クラス、親睦クラス)・棋力を明記して、メールでお申し込み下さい。
E-mail:sommelier@joshi-shogi.com 「小学生女子名人戦・関西」または「中学生女子名人戦・関西」係
お申込み締切は6月27日(火)着分までとなります。
(いただきました個人情報は当大会の運営・管理以外には使用致しません)
★昨年の大阪大会の模様
http://www.joshi-shogi.com/gsp_blog/2016/07/scjm_2016_kansai.html
◆主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
6/17(土)第65回1dayトーナメント「第2回坪井カップ」
昨年好評をいただいた「坪井カップ」第2回の開催が下記の通り決定しました。
当日は、女流棋士8名による対局をライブで観戦いただけるほか、準決勝と決勝戦の大盤解説会を実施いたします。また、会場内で世代間交流を目的とした3人制団体戦「茜浜交流団体戦」を併設します。
女流棋士の熱い戦いにぜひご期待ください。
ツイート
【結果】
(第2回坪井カップ 優勝は島井咲緒里二段!)
【当日の模様】
(開会式)
(協賛・坪井工業株式会社 坪井晴雅社長 ご挨拶)
(1回戦は4局一斉対局)
(蛸島彰子六段-鹿野圭生二段)
(中倉宏美二段-船戸陽子二段)
(島井咲緒里二段-大庭美樹初段、上川香織二段-堀彩乃2級)
(準決勝からは1局ずつ大盤解説)
(女流棋士が交代で戦況を解説)
(午後からは所司和晴七段による大盤解説会)
(渡部愛初段司会で女流棋士トークショー)
(担当の大庭美夏初段)
(関係者記念撮影)
【告知】
◇日時:2017年6月17日(土)
◇場所:茜浜ホール(千葉県習志野市茜浜2-7-2)
◇アクセス:JR京葉線 新習志野駅徒歩4分
◇1dayトーナメント参加女流棋士
蛸島彰子五段 鹿野圭生二段 船戸陽子二段 中倉宏美二段
島井咲緒里二段 上川香織二段 大庭美樹初段 堀彩乃2級
◇ゲスト解説 所司和晴七段(日本将棋連盟)
◇出演女流棋士
藤森奈津子四段 大庭美夏初段 渡部愛初段
*参加女流棋士、出演女流棋士は都合により変更になる場合がございます
◇茜浜交流団体戦
日時:2017年6月17日(土)9時半受付10時開始
場所:茜浜ホール(千葉県習志野市茜浜2-7-2 JR京葉線新習志野駅徒歩4分)
参加費:無料(昼食はつきません)
3人制の団体戦で、メンバーが2勝以上するとチームの勝利となります。
定員:計24チーム72名。棋力別3クラス制予定。3回戦を戦い、上位を表彰。
Aクラス 棋力目安:初段~三段
Bクラス 棋力目安:1級~4級
茜クラス 棋力目安:5級以下 ☆茜クラスは女性1名以上をメンバーに含むこと。
主催:公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協賛:坪井工業株式会社 http://www.tuboi.co.jp/
第65回1dayトーナメント「第2回坪井カップ」当日の模様
【結果】
(第2回坪井カップ 優勝は島井咲緒里二段!)