日本女子プロ将棋協会

11/6(日) 第9回女子アマ王位戦・関東大会

第9回女子アマ王位戦・関東大会を、第23回市川市民将棋大会内で下記の通り開催します。
女性は在住地にかかわらず参加可能、他地区に参加した方も代表権を得ていなければ再チャレンジOKです。
代表クラス優勝者は、2016年12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。
全国大会の優勝、準優勝、3位には副賞として賞金が授与されます。
「女子アマ王位」の座を目指し、奮ってご参加ください。


【結果】 代表クラス参加15名 他クラス女性参加7名 関東大会参加計22名
(市川市民大会全体の参加者数195名)
jao2016_kanto1.jpg
優勝  小野ゆかり ☆代表
準優勝 小林愛実
3位   頼本奈菜
4位   松本貴子
セカンドトーナメント
優勝   加藤圭
準優勝 土居和歌南
【告知】
日時 2016年11月6日(日) 9:15受付 9:45開会
会場 市川市勤労福祉センター分館3F(千葉県市川市南八幡5-20-3)
アクセス JR総武線本八幡駅南口より徒歩10分
審判   寺下紀子四段、大庭美樹初段
参加資格 アマチュア女性限定、年齢、在住地は問いません
参加費 大人1500円、中学生以下1000円(参加賞、お弁当、飲物付)
クラス  女子アマ王位戦関東大会(有段者および希望者)のほか、
      男女混合で名人戦の部(希望者)、Aクラス(有段者)、Bクラス(1~3級)、
      Cクラス(4~6級)、Dクラス(7級以下)の6クラスで開催します。
対局方法 参加人数により決定
賞    3位まで表彰
     *女子アマ王位戦関東大会優勝者は、2016年12月東京にて行う全国大会へご招待いたします。
申込方法 ①参加者のお名前(フリガナ)②住所③電話④棋力⑤高校生以上か中学生以下か⑥参加希望クラスを明記して
      下記いずれかで「女子アマ王位関東」係寺下宛まで
      はがき:市川市八幡3-6-1-2103
      電話:090-7833-2455
      FAX:047-326-5662
      メール:info@joshi-shogi.com
お問い合わせ
     日本女子プロ将棋協会事務局
     TEL:03-3457-7631 FAX:03-3457-7632
     メール:info@joshi-shogi.com
申込締切 10/28(金)
主催 市川市・市川市将棋愛好会連盟
協力 公益社団法人日本女子プロ将棋協会

9/25(日) 第9回女子アマ王位戦・東北大会 当日の模様

「第18回青森県将棋まつり」内で開催
日時 2016年9月25日(日)
会場 FestivalCity AUGA(アウガ) 5階AV多機能ホール
審判 島井咲緒里二段
主催 青森県将棋連盟、青森テレビ、東奥日報社、行方尚史後援会
【結果】参加14名
jao2016_tohoku1.jpg
優勝   畑中さゆり ☆代表
準優勝  佐藤希
3位    西谷郁恵、石川明香里
【当日の模様】
jao2016_tohoku3.jpg
(今年も青森県将棋まつり内で開催)
jao2016_tohoku4.jpg
(予選を勝ち抜いた本選進出者)
jao2016_tohoku2.jpg
(決勝戦)
jao2016_tohoku5.jpg
(代表の畑中さんは女子アマ王位戦全国大会で準優勝1回、3位2回)

9/25(日) 第9回女子アマ王位戦・西東京大会 当日の模様

◆大会名 第5回アマチュア女流多摩名人戦
◆日時 2016年9月25日(日)
◆場所 トヨタドライビングスクール東京別館(東京都立川市羽衣町1-3-4)  
◆審判 蛸島彰子五段
◆主催 多摩棋友会
◆後援 東京アマチュア将棋連盟
◆協力 公益社団法人日本女子プロ将棋協会
【結果】
優勝   田村真理子 ☆代表
準優勝  五十嵐琉珂
【当日の模様】
jao2016_nishitokyo3.jpg
(参加者2名のため三番勝負で代表権を争いました)
jao2016_nishitokyo2.jpg
(蛸島彰子五段が記録)
jao2016_nishitokyo1.jpg
(表彰式記念撮影)

8/28(日) 第9回女子アマ王位戦・中国地区代表決定戦 当日の模様

日時 2016年8月28日(日)
会場 十日市きんさいセンター(広島県三次市十日市南1-2-18)
審判 船戸陽子女流二段
主催 升田幸三杯将棋大会実行委員会
協力 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
【結果】参加者12名
jao2016_chugoku1.jpg
優勝 大島綾華(広島) ☆代表
準優勝 篠原もも(広島)
第3位 山川莉花(広島)
【当日の模様】
jao2016_chugoku2.jpg
(今年も升田幸三杯将棋大会内で開催)
jao2016_chugoku3.jpg
(船戸二段指導対局)
jao2016_chugoku4.jpg
(関東や近県からも参加があった)
jao2016_chugoku5.jpg

9/10(土)Minervaバスツアー2016 当日の模様

「Minervaバスツアー2016」
~会員様限定・女流棋士とのまったり旅♪~
 今年もMinerva会員様限定のイベントを開催いたします!
 今回はバスツアーです。
 一昨年のクルージング、昨年のバーベキューの時よりも長く、会員様同士、
そしてLPSA女流棋士と1日過ごすことのできるプランとなっております。
 お申し込みは8月1日受付開始です。皆様ぜひ宜しくお願い致します☆
             Minerva担当 渡部 愛

【当日の模様】
朝早くよりご参加いただいた皆様には心より御礼申し上げます。
新宿―勝沼間での旅でしたが、天候にも恵まれ若干の到着遅れはあったものの、
特に大きな問題なく終えることができました。
途中バスが細い坂道を入っていったときは正直どうなってしまうのかとドキドキでした(笑)
bus2016_6.jpg
勝沼ワインカーヴではワインの貯蔵庫を見学。
bus2016_7.jpg
そしてそのあと山梨名物のほうとうをいただきました。
bus2016_1.jpg
モンデ酒造のワイン工場は、見学のあと実際に試飲をすることもできてほろ酔い気分でぶどう狩りへ。
bus2016_5.jpg
bus2016_4.jpg
ぶどう狩りは5種類から40分間の食べ放題。
bus2016_8.jpg
個人的にはデラウェアが好きでした。
bus2016_2.jpg
そのあとはバスの中でのカラオケ!
宏美代表とお客様とのデュエット、皆様貴重な経験となったのではないかと思います。
代表のレパートリーの広さは驚きました!
bus2016_3.jpg
企画の段階から不安でいっぱいでしたが、おかげさまで無事終了することができました。
本当にありがとうございました。
今後ともMinervaをどうぞよろしくお願い致します。
bus2016_9.jpg
また12月にファンクラブカップ、そして忘年会でお会いできることを楽しみにしております。
                          Minerva担当 渡部 愛
【告知】
BBQ%E9%9B%86%E5%90%88%E5%86%99%E7%9C%9F.JPG
(昨年開催、Minerva☆BBQ
◆日程 9月10日(土)8時~17時半
◆場所 新宿~勝沼
◆会費 11,000円 (お土産付き)※昼食代が別途かかります。
◆定員 22名
◆出演女流棋士 藤森奈津子四段 中倉宏美二段 島井咲緒里二段 渡部愛初段
 新宿を出発して勝沼へ向かいます。
 ぶどう狩り、ワイン工場見学、そして山梨名物の「ほうとう」を頂く予定です。
 もちろんバスの中でも楽しく過ごしていただけるように企画しております。
 女流棋士と一緒に秋を探す旅にまったり行きませんか♪
 ※ご予約・ご入金いただいた方に、詳細のご案内をお送りいたします。
  バスでの移動のため時間が変動する場合がございます。
  予めご了承ください。
☆今だけ!Minerva入会金サービス!
Minervaへのご入会とバスツアーを一緒にお申し込みいただいた方は、入会金(1000円)のサービス、
そしてMinervaオリジナルグッズを贈呈致します!
この機会に、ぜひお知り合いやご友人をお誘いの上ご参加ください。
0906_1.jpg
(一昨年はMinervaクルージング
 ◆お申し込み・入金方法 ☆お申込み受付:8月1日(月)~8月31日(水)
 (1)以下の方法でお申し込み下さい。
  A オンラインショップ  
   LPSAオンラインショップからお申し込みいただけます。
   事前電話申し込みが不要なのでおすすめです。
   (LPSAオンラインショップはこちら→http://lpsa-os.com/)
               
   1.バスツアー   11,000円
   http://lpsa-os.com/SHOP/fc_2016_09.html
   2.入会+バスツアー 16,000円(入会金サービス・オリジナルグッズプレゼント!)
   http://lpsa-os.com/SHOP/fc_2016092.html
    
  B お電話にてお申し込み     
  LPSA事務局にお電話いただき、会員番号(※)とお名前をお伝えください。 
  ご予約受付後、郵便振替にてご入金手続きをお願い致します。
    ※ 会員番号をお手元にご用意の上、お電話下さい。
    ご入会も併せてお申し込みの方は、その旨お伝え下さい。
  電話番号  03-3457-7631(月~金10:00~17:30)
  郵便振替  ゆうちょ銀行振替口座 口座番号00110-0-706564
        「加入者名:日本女子プロ将棋協会」
        ※振込手数料はお客様のご負担になります。ご了承下さい。
 (2)ご入金が確認出来ましたらご案内をお送り致しますので、当日必ずご持参下さい。
   ☆お申し込みの受付は、8月1日(月)から8月31日(水)になります。
     ※ 定員になり次第締め切らせていただきます。(先着22名)
     ※ 会員番号をお手元にご用意の上、お電話ください。
        ご入会とあわせてお申し込みの方はその旨お伝えください。
 ★キャンセルについて
   ご予約完了後のキャンセルについては、9月5日(月)から下記キャンセル料が発生しますので
  ご了承下さい。
   キャンセル料金・手数料を差し引いた額をお返し致します。
   9月5~6日 参加費の30%
     7~8日 参加費の50%
     9~10日 参加費の100%
 【お問い合わせ】
 公益社団法人 日本女子プロ将棋協会
 〒105-0014 港区芝2丁目24番1号 2階  
  TEL 03-3457-7631(月~金10:00~17:30) / FAX 03-3457-7632
  minerva@joshi-shogi.com
 ☆LPSA公式ファンクラブ「Minerva」ご入会のご案内
  http://joshi-shogi.com/event/minerva/minerva.html

10/22(土) 第9回女子アマ王位戦・岡山大会

第9回女子アマ王位戦・岡山大会を下記の通り開催します。
在住地にかかわらず参加可能、他地区に参加した方も代表権を得ていなければ再チャレンジOKです。
代表クラス優勝者は、2016年12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。
全国大会の優勝、準優勝、3位には副賞として賞金が授与されます。
「女子アマ王位」の座を目指し、奮ってご参加ください。


【結果】
 <代表者決定クラス> 参加6名
  優勝   中谷純子 ☆代表
  準優勝 積木由紀子
  三位   篠原もも
 <親睦クラス> 参加1名
  優勝   渡部幸奈
【告知】
日時 2016年10月22日(土) 9:30受付 10:00開会
会場 倉敷市芸文館 202会議室(岡山県倉敷市中央1-18-1)
アクセス ・JR倉敷駅より徒歩で約15分・タクシーで約3分・バスで約3分 
     倉敷吉岡線・倉敷循環線(両備バス)、塩生線・イオンモール倉敷線(下電バス)などで、
    中央二丁目倉敷芸文館下車すぐ         
 アクセス詳細→http://www.kcpf.or.jp/hall/geibu/geibu-koutsu-frame.html
*駐車場 芸文館地下にあります。(有料、100円/30分)
審判  中倉宏美二段、堀彩乃3級 *指導対局あり
参加資格 アマチュア女性限定、年齢、在住地は問いません
クラス 「代表者決定クラス(有段者および希望者)」「親睦クラス(級位者)」の2クラス制
参加費 代表クラス1,500円 親睦クラス500円(参加賞付、昼食はつきません)
     *会場に飲食物の持ち込み可能です。芸文館内の喫茶店(プリミエール:086-434-0200)あり。
       また、美観地区(徒歩5分)にも食事するところはあります。
賞     各クラス3位まで賞状、賞品
     *代表クラス優勝者は、2016年12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。
     *交通宿泊費の補助として、実費分をお支払い致します(ただし、上限あり)
     *新幹線・飛行機・ホテル等の領収証をご提出ください。全国大会当日にご精算させていただきます。
申込方法 往復ハガキかFAX、Eメールにて、下記5点を明記してお申し込みください。
①参加者のお名前(フリガナ)②住所③電話番号④棋力⑤参加希望クラス
   〒105-0014 東京都港区芝2-24-1-2F
   日本女子プロ将棋協会「女子アマ王位戦岡山大会」係
   FAX:03-3457-7632/Eメール:event@joshi-shogi.com
申し込み締め切り 10/18(火)必着
    *親睦クラスは当日参加も可能です。
問い合わせ 日本女子プロ将棋協会事務局
          〒105-0014 港区芝2丁目24番1号2階
          TEL:03-3457-7631(月~金10:00~17:30)/FAX:03-3457-7632
主催 公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)

10/9(日)第9回女子アマ王位戦・関西大会

第9回女子アマ王位戦・関西大会を下記の通り開催します。
在住地にかかわらず参加可能、他地区に参加した方も代表権を得ていなければ再チャレンジOKです。
代表クラス優勝者は、2016年12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。
全国大会の優勝、準優勝、3位には副賞として賞金が授与されます。
「女子アマ王位」の座を目指し、奮ってご参加ください。


【結果】
 <A級> 参加12名
  優勝  野原未蘭 ☆代表
  準優勝 上田寿子
  第3位 浅田奈都美
 <B級> 参加6名
  優勝  顕山葉澄
  準優勝 山口稀良莉
  第3位 神吉咲良
【告知】
日時 2016年10月9日(日) 10:30受付 11:00開会
会場 曽根クラブ (大阪府豊中市曽根東町3-2-1)
アクセス 阪急曽根駅徒歩1分
審判  船戸陽子二段(指導対局の予定あり)
参加資格 アマチュア女性限定、年齢、在住地は問いません
参加費 A級2000円 B級1000円(昼食はつきません)
クラス 「A級(代表決定クラス、有段者および希望者)」「B級(級位者)」の2クラス制
対局方法 A級は持ち時間20分30秒、予選リーグ後決勝トーナメント予定
         (参加人数により変更の場合あり)
賞    3位まで表彰
     *代表クラス優勝者は、2016年12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。
     *交通宿泊費の補助として、実費分をお支払い致します(ただし、上限あり)
     *新幹線・飛行機・ホテル等の領収証をご提出ください。全国大会当日にご精算させていただきます。
申込方法 ①お名前②連絡先③棋力を曽根クラブまで。06-6864-7599
       当日も受け付けますがなるべく10/4までにお申し込みください。
問い合わせ 曽根クラブ 06-6864-7599
       メールでの問い合わせはsommelier@joshi-shogi.com
      「第9回女子アマ王位戦・関西大会」まで。
主催 公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協力 曽根クラブ

10/9(日)堀彩乃女流3級誕生記念イベント・交流大会 結果と当日の模様

「堀彩乃女流3級誕生記念イベント・交流大会」
8月15日付でLPSA所属となった、堀彩乃女流3級の誕生を記念して
交流将棋大会と記念イベントを企画しました。
ぜひ、これを機会に堀3級の応援をよろしくお願いいたします!
午前の指導対局は、定員になり次第締め切りますので、お早めに
お申し込みください。


<大会結果>
A級 本戦
161009_4.jpg
優勝  榊原陽平
準優勝 小田健太郎
第3位  鴨居貞明
第4位  木村英紀
A級 セカンドトーナメント
優勝  高橋裕之
準優勝 鈴木吉雄
B級 本戦
161009_2.jpg
優勝  一言伊織
準優勝 中澤秀佳
第3位  塩路豪
第4位  小林昇
B級 セカンドトーナメント
優勝  髙山翼
準優勝 江口雄
161009_10.jpg
(記念交流大会と観戦、それぞれたくさんのご参加をいただきました)
161009_11.jpg
(デビュー戦棋譜解説)
161009_12.jpg
(指導対局)
161009_3.jpg
(左海醤油工業様より記念対局勝利者賞のと記念品の贈呈)
161009_1.jpg
(最後はじゃんけん大会)
<告知>
【日時】10月9日(日)
【場所】芝浦港南文化センター 第1第2集会室 
     (港区芝浦四丁目13番1号 トリニティー芝浦)
【アクセス】 JR: 田町駅下車 東口徒歩10分
地下鉄 三田線・浅草線: 三田駅下車 A4出口徒歩12分
都営バス(浜95系統、田92系統) : 八千代橋下車 徒歩2分
港区コミュニティバスちぃばす 芝浦港南ルート173番・192番
  「八千代橋東」下車徒歩2分
*会場には専用の駐車場がありませんので、お車での来場はご遠慮ください
http://www.shibaura-konan-civiccenter.jp/shisetsu/access.html
【出演棋士】 藤森奈津子女流四段 中倉宏美女流二段 
 島井咲緒里女流二段 渡部愛女流初段 堀彩乃女流3級 
【午前の部・指導対局】
9:40~受付 10:00~11:30 定員:16名 (事前申し込み制)
堀彩乃4面、渡部愛4面 中倉宏美4面 島井咲緒里4面   
*指導女流棋士は抽選によって決定いたします。
【午後の部・交流大会】
12:00~受付 12:30開始 17:00終了予定
【午後の部】
13:00~13:30 [自戦棋譜解説]  
  解説 堀彩乃女流3級  聞き手 中倉宏美女流二段
13:30~15:00 [記念対局] 渡部愛女流初段-堀彩乃女流3級  
  解説 中倉宏美女流二段 島井咲緒里女流二段
<<追加情報!!>>
 「将棋のやさしい教え方講座」開催!
 席上対局終了後、「将棋の優しい教え方講座」を行います。
  テーマ:「将棋に自然に取り組める環境作りの工夫」
  ご家庭や将棋教室で、小さいお子さんやご家族に興味を持ってもらうコツや
  「NGワード」についてお話しします。
  担当:大庭美夏初段、大庭美樹初段
  15:00~16:00予定
  聴講無料、受講証明書発行料2000円
15:00~16:30 [指導対局]
堀彩乃4面、渡部愛4面 中倉宏美3面 島井咲緒里3面   
*女流棋士は抽選によって決定いたします。
*午後は、別途2000円で追加指導対局が受けられます。
【参加費】
①午前 指導対局+午後 交流大会   
Minerva会員 4,000円 一般5,000円 (参加賞・全棋士扇子付き)
②午前 指導対局+午後 観戦        
Minerva会員 4,000円 一般5,000円
③午後 交流大会         
Minerva会員 2,500円 一般3,000円 (参加賞・全棋士扇子付き)
④午後 観戦のみ              
Minerva会員 2,500円 一般3,000円
※当日お支払いください。
※昼食は付いておりません。
【交流大会・競技方法】
棋力別A・B 2クラス制 持ち時間:15分30秒
  ☆Aクラス 二段以上の方    Bクラス 初段以下の方
   ◆セカンドトーナメントがあります!
    各クラス、負けてももう一度トーナメントに参加出来ます。
【表彰】各クラス優勝~3位に賞状、賞品
     セカンドトーナメントは2位まで賞状、賞品。
*競技方法は参加人数により変更になる場合があります。
【申込方法】  FAX:03-3457-7632 メール:event@joshi-shogi.com 
 のいずれかに、お名前・ご住所・電話番号・会員番号(Minerva会員の方)
 ・棋力と、①②③④のうちどのコースに参加希望かを明記してお申込みください。        
  ※申込締切 10月4日(火) 
  ※午前中の指導対局は先着順でお申込みを受け付け、
    定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。
【お問い合わせ】公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
         〒105-0014 東京都港区芝2-24-1-2F
        TEL:03-3457-7631(毎週月~金曜 10:00~17:30)
【協賛】  ミネルヴァ会員有志(匿名希望)
      左海醤油工業株式会社

10/15(土)アパガード杯・第10回女子アマ将棋団体戦 結果速報

<将棋女子の祭典>「アパガード杯・第10回女子アマ将棋団体戦」を下記の通り開催いたします。
女性5人で戦うチーム団体戦。各クラス上位チームを表彰するほか、ベストドレッサー賞、新人賞など各賞をご用意しています。
強豪選手から大会初参加の方まで、毎年たくさんのご参加をいただいています。
今年はぜひあなたも、お仲間と一緒に将棋大会に参加してみませんか?


【結果】
Aクラス 参加4チーム
jad2016_04.jpg
優 勝:☆t
(阿部美鈴、小野ゆかり、小林愛実、酒井彩花、畑中さゆり)
準優勝:かきぴー詰め合わせ
(礒谷真帆、土居和歌南、渡邊早紀、遠山侑里、永野里奈)
第3位:10月のライオン
(小川詩織、内免梓、頼本奈菜、加藤寿美香、鈴木裕美)
B1クラス 参加6チーム
jad2016_03.jpg
優 勝:イケメンラヴァーズチームA
(田島麻里子、福田成美、川崎祥子、東海栄、中村真里子)
準優勝:ひろおB
(高橋依里、伊奈桃香、田口琴音、川畑千紘、山田果林)
第3位:かきぴーC&Cスマイル
(神原真由、中澤秀佳、谷井さやか、村田菜月、重森美由紀、青木与志野)
第4位:Shogiotome長女
(大江田翠、加納久美子、高松式子、松崎由記、相場直子、北岡三緒)
B2クラス 参加8チーム
jad2016_02.jpg
優 勝:それいゆ
(海藤延江、奥山和子、藤井詳子、篠原みゆき)
準優勝:府中っ娘しんボウ’s
(宮崎美保子、中田由起子、青木紗代子、土居尚子)
第3位:イケメンラヴァーズチームB
(小林千英子、西島科菜子、山根順子、田中ゆみこ、伊藤景子)
第4位:黒☆ラベル
(中瀬尚美、上田富美香、藤森春菜、大庭友子、永田美和子)
Cクラス 参加4チーム
jad2016_33.jpg
優 勝:かきぴーこつぶ
(村田乙葉、小林凜、中澤美佳、松本笑奈、櫛田愛)
準優勝:イケメンラヴァーズチームK
(小池玲子、圷麻紀、荒川ゆかり、高田小百合、中川光恵)
第3位:Shogiotome末っ子
(高山遥、山下聡美、石塚京子、江崎香澄、高橋杏奈)
【告知】
日時:2016年10月15日(土) 10:00受付/10:30開会/17:00終了予定
会場:マイナビルームU・S (東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル2F)
アクセス 東京メトロ 東西線「竹橋駅」より直結
http://www.mai-b.co.jp/access.html
参加資格 女性のみ5人で1チーム編成
競技方法(進行により変更の場合あり)
・Aクラス(有段者3名以上)
・B1クラス(中級・3級~初段)
・B2クラス(初級者・10級~4級)
・Cクラス(初心者・10級以下)
☆Cクラスは本大会初参加者が3名以上のチームに限ります
・全クラス対局時計使用(持ち時間各20分・秒読み30秒)
・B1クラス以下で昨年優勝しているチームが同じメンバーで同じクラスに参加することは出来ません
参加費 一般:2,000円/中学生以下:1,500円 ☆1人分の参加費です(参加賞付)
例:一般3名、中学生1名・小学生1名のチームの場合は2,000×3+1,500×2=9,000円
・参加費は当日、受付にてチームごとに領収します
apagard2016_jad.jpgentry%28jsd2016-10%29.jpg
申込方法
申込用紙(→ファイルをダウンロード)に必要事項を明記して、封書・FAX・Eメール
event@joshi-shogi.com)にて下記までお申込み下さい。
〒105-0014 港区芝2丁目24番1号2階 日本女子プロ将棋協会事務局
「女子アマ団体戦」係 TEL:03-3457-7631 FAX:03-3457-7632
締切は10/7(金)着分までです
 登録選手の変更は当日の「メンバー表」記入までは可能です。

各クラス上位チームを表彰
その他特別賞として 「ベストチームワーク賞」(チーム)、「新人賞」(個人)、「ベストドレッサー賞」(個人)など表彰予定
主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
特別協賛:美白歯みがき剤『アパガード』 株式会社サンギ
後援:東京アマチュア将棋連盟
協力:株式会社マイナビジュポン化粧品パールファクトリー
☆昨年の大会の模様はこちら 動画

Continue reading “10/15(土)アパガード杯・第10回女子アマ将棋団体戦 結果速報”

10/16(日)アパガード杯・第4回将棋キッズ団体戦 結果と当日の模様

 小学生以下3人でチームを編成する団体戦形式の将棋大会「アパガード杯・第4回将棋キッズ団体戦」を下記の通り開催します。
 途中で負けてしまっても、自由対局で1日中楽しめます。また、保護者やきょうだいの方対象に「はじめての将棋体験コーナー」を併設いたします。
 たくさんのご参加をお待ちしています!


【結果】 参加34チーム104名
kids2016_03.jpg
優勝  蒲田LGミニ(高橋遼、山本健雄、圓谷晴揮)
kids2016_02.jpg
準優勝 江古田A(窪田敦仁、福田旭、小雀悟)
3位  一歩一歩(是枝直樹、諸岡知樹、須藤志大)
4位  リベンジ☆八将STT(渡辺颯真、塩谷大暉、玉井拓歩)
【当日の模様】
kids2016_01.jpg
kids2016_10.jpg
kids2016_05.jpg
kids2016_15.jpg
kids2016_04.jpg
kids2016_06.jpg
kids2016_07.jpg
kids2016_09.jpg
kids2016_08.jpg
kids2016_12.jpg
kids2016_11.jpg
【告知】
日時:2016年10月16日(日) 10:00受付/10:30開会/16:00終了予定
会場:マイナビルームU・S (東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル2F)
アクセス 東京メトロ 東西線「竹橋駅」より直結
主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
特別協賛:美白歯みがき剤『アパガード』 株式会社サンギ
後援:東京アマチュア将棋連盟
協力:株式会社マイナビ
apagard2016_kids.jpgentry%28kids2016-10%29.jpg
参加資格 小学生以下3人で1チーム編成
参加費 無料(昼食は各自でご用意ください)
申込方法
申込用紙(→ファイルをダウンロード)に必要事項を明記して、封書・FAX・Eメール(event@joshi-shogi.com)にて下記までお申込み下さい
〒105-0014 東京都港区芝2-24-1-2F 日本女子プロ将棋協会
 「将棋キッズ団体戦」係 TEL:03-3457-7631 FAX:03-3457-7632
 ・締切は10/7(金)着分までです
   登録選手の変更は当日の「メンバー表」記入までは可能です。
賞  
 1~3位チームに賞状、メダル、副賞
 自由対局で対局数に応じて景品
昨年の「アパガード杯・第3回将棋キッズ団体戦」の模様
http://www.joshi-shogi.com/apagard/2015/12/apagard_kids2015.html
動画

Continue reading “10/16(日)アパガード杯・第4回将棋キッズ団体戦 結果と当日の模様”