日本女子プロ将棋協会

第10回小学生・第8回中学生女子将棋名人戦 代表選手

 【中学生女子名人戦】
160828_ishikawa.jpg
  ・東北大会代表  石川明香里  青森・2年
160828_isotani.jpg
  ・関東大会代表  礒谷 真帆   千葉・3年
160828_ooshiro.jpg
  ・関東大会代表  大城 千花   静岡・2年
160828_yamaguchi.jpg
  ・中部大会代表  山口仁子梨  岐阜・2年
160828_nohara.jpg
  ・関西大会代表  野原 未蘭   富山・1年
160828_nishi.jpg
  ・中国大会代表  西  紫月    広島・1年
160828_hori.jpg
  ・四国大会代表  堀  彩伽    高知・2年
160828_nobunaga.jpg
  ・九州代表    延永 絢子   熊本・3年 ☆推薦
 【小学生女子名人戦】
160828_kudou.jpg
  ・東北大会代表  工藤 知里   青森・4年
160828_yamada2.jpg
  ・関東大会代表  山田 朋佳   東京・5年
160828_fukuda.jpg
  ・関東大会代表  福田 蒼衣   東京・6年
160828_iwasa.jpg
  ・中部大会代表  岩佐美帆子   岐阜・5年
160828_sasaki.jpg
  ・関西大会代表  佐々木海法   大阪・6年
160828_kawanishi.jpg
  ・中国大会代表  川西 彩遥   広島・5年
160828_sakamoto.jpg
  ・四国大会代表  坂本しおり   愛媛・6年
160828_suzuki.jpg
  ・九州代表    鈴木 千尋   熊本・6年 ☆推薦

8/11(祝)第10回小学生・第8回中学生女子将棋名人戦 関東大会 当日の模様

日時 2016年8月11日(祝)
会場 港区男女平等参画センター「リーブラ」学習室A
審判 藤森奈津子四段、大庭美樹初段、大庭美夏初段
主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協力 共同通信社
【小学生決勝】
福田蒼衣さん-山田朋佳さん 盤面 棋譜
【中学生リーグ最終戦】
大城千花さん-吉川恵さん 盤面 棋譜
【結果】
 <中学生代表クラス> 参加5名
scjm2016_kanto11.jpg
  優勝  礒谷真帆 ☆代表
  準優勝 大城千花 ☆代表
  3位 森美怜
 <小学生代表クラス> 参加10名
scjm2016_kanto10.jpg
  優勝  福田蒼衣 ☆代表
  準優勝 山田朋佳 ☆代表
  3位 鈴木二葉
 <中級クラス> 参加7名
scjm2016_kanto09.jpg
  優勝 五十嵐琉珂
  準優勝 西岡栄美
  3位 清野花来
 <親睦クラス> 参加4名
scjm2016_kanto08.jpg
  優勝 及川紀美
  準優勝 岡森志穂
  3位 小林凜
【当日の模様】
scjm2016_kanto01.jpg
(参加者集合写真)
scjm2016_kanto03.jpg
(関東だけでなく静岡、長野、三重、広島など遠征の参加者も)
scjm2016_kanto04.jpg
(同時開催・はじめての将棋入門教室)
scjm2016_kanto05.jpg
(将棋キッズワークショップで歴史クイズ)
scjm2016_kanto07.jpg
(小学生の部決勝、中学生の部最終戦)

7/16(土) 第10回小学生・第8回中学生女子将棋名人戦 中部大会 当日の模様

日時 2016年7月16日(土) 10:00開場/10:30開会
会場 南山高等・中学校女子部「ペトロホール」(愛知県名古屋市昭和区隼人町17)
審判 鹿野圭生二段
主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
後援 名古屋市教育委員会
協賛 株式会社マイナビ
協力 共同通信社 南山高等・中学校女子部
【結果】
<中学生名人戦の部> 参加6名
scjm2016_chubu7.JPG
優勝  山口仁子梨 ☆代表
準優勝 大田暖乃
3位   森本理子
<小学生名人戦の部> 参加8名
scjm2016_chubu8.JPG
優勝   岩佐美帆子 ☆代表
準優勝 山口稀良莉
3位   岸本梓沙
<親睦クラス>  参加16名
scjm2016_chubu9.JPG
最優秀賞:大田紅乃さん
優秀賞:道上夏帆さん、岡森志穂さん
【当日の模様】
scjm2016_chubu1.JPG
(参加者集合写真)
scjm2016_chubu2.JPG
(対局の様子)
scjm2016_chubu3.JPG
scjm2016_chubu4.JPG
(鹿野二段による入門教室)
scjm2016_chubu5.JPG
(チームに分かれてリレー将棋)
scjm2016_iwasa.JPG
(小学生の代表は岩佐さん)
scjm2016_yamaguchi.JPG
(中学生の代表は山口さん)

7/10(日) 第10回小学生・第8回中学生女子将棋名人戦 中国大会 当日の模様

日時 2016年7月10日(日) 9:30受付 10:00開会
会場 広島将棋センター(広島県広島市中区立町1-2ベルプラザ4F)
審判 中倉彰子初段
主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協力 広島将棋センター、株式会社いつつ
【結果】
<中学生の部> 参加6名
scjm2016_chugoku9.jpg
優勝   西 紫月 ☆代表
準優勝 大島 綾華
3位   吉川 惠
<小学生の部> 参加5名
scjm2016_chugoku5.jpeg
優勝   川西 彩遥 ☆代表
準優勝 岸本 梓沙
3位   吉川 結
<親睦クラス> 参加5名
1位 永岡 那菜
2位 石井 萌夢
3位 三浦真梨子
【当日の模様】
scjm2016_chugoku1.jpg
(参加者集合写真)
scjm2016_chugoku2.jpg
(小学生の部決勝)
scjm2016_chugoku4.jpg
(代表は川西さん)
scjm2016_chugoku8.jpg
(中学生の部決勝)
scjm2016_chugoku7.jpg
(代表は西さん)

8/20(土)第62回1dayトーナメント「坪井カップ」

第62回LPSA1dayトーナメント「坪井カップ」の開催が下記の通り決定しました。
当日は、女流棋士8名による対局をライブで観戦いただけるほか、準決勝と決勝戦の大盤解説会を実施いたします。また、会場内で世代間交流を目的とした3人制団体戦「茜浜交流団体戦」を同時開催、女流棋士による指導対局も行います。
トーナメント前日には、プロアマ懇親ペアマッチを行います(参加は関係者のみ)。ペアマッチの模様はダイジェストで、1dayトーナメントの模様は全局、1dayトーナメント中継サイトに掲載予定です。
千葉県初開催の1dayトーナメントにぜひご期待ください。


【結果】
◇トーナメント表
62nd_1day.gif
【1回戦】10:45~
船戸 陽子二段-渡部 愛 初段 盤面 棋譜
蛸島 彰子五段-山下カズ子五段 盤面 棋譜
島井咲緒里二段-大庭 美樹初段 盤面 棋譜
鹿野 圭生二段-中倉 宏美二段 盤面 棋譜
【準決勝第1局】13:00~
蛸島 彰子五段-渡部 愛 初段 盤面 棋譜

【準決勝第2局】14:00~
中倉 宏美二段-島井咲緒里二段 盤面 棋譜
【決勝】15:10~
島井咲緒里二段-渡部 愛 初段 盤面 棋譜
【当日の模様】
tuboi2016_09.jpg
(女流棋士8名によるトーナメント)
tuboi2016_10.jpg
tuboi2016_11.jpg
tuboi2016_03.jpg
(午後から大盤解説会を実施)
tuboi2016_07.jpg
(優勝は渡部愛初段)
tuboi2016_08.jpg
(記念撮影)
【告知】
☆トーナメント表とゲスト解説者 発表!(2016.7.19)
◇日時:2016年8月20日(土)
◇場所:茜浜ホール(千葉県習志野市茜浜2-7-2)
◇アクセス:JR京葉線 新習志野駅徒歩4分
◇1dayトーナメント参加女流棋士
takojima_s.jpg yamashita_s.jpg kano_s.jpg funato_s.jpg
  蛸島彰子五段  山下カズ子五段   鹿野圭生二段   船戸陽子二段  
hiromin_s.jpg shimai_s.jpg oobamiki_s.jpg mana_s.jpg
  中倉宏美二段  島井咲緒里二段  大庭美樹初段    渡部 愛初段
◇ゲスト解説 石井健太郎四段(日本将棋連盟)
 プロフィール http://www.shogi.or.jp/player/kishi/isii-k.html
◇出演女流棋士
fujimori_s.jpg akikon_s.jpg oobamika_s.jpg
藤森奈津子四段 中倉彰子初段(19日のみ) 大庭美夏初段
         *参加女流棋士、出演女流棋士は都合により変更になる場合がございます
◇茜浜交流団体戦  受付開始しました!
 ☆大会要項ページをご確認の上、お申込みください。
 http://joshi-shogi.com/event/akanehama2016.html
 日時:2016年8月20日(土)10時受付10時半開始
 場所:茜浜ホール(千葉県習志野市茜浜2-7-2 JR京葉線新習志野駅徒歩4分)
 参加費:無料(昼食はつきません)
 3人制の団体戦で、メンバーが2勝以上するとチームの勝利となります。
 定員:計24チーム52名。棋力別3クラス制予定。3回戦を戦い、上位を表彰。
  Aクラス 棋力目安:初段~三段
  Bクラス 棋力目安:1級~4級
  Cクラス 棋力目安:5級以下
 
主催:公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協賛:坪井工業株式会社 http://www.tuboi.co.jp/

8/20(土)第62回1dayトーナメント「坪井カップ」

第62回LPSA1dayトーナメント「坪井カップ」の開催が下記の通り決定しました。
当日は、女流棋士8名による対局をライブで観戦いただけるほか、準決勝と決勝戦の大盤解説会を実施いたします。また、会場内で世代間交流を目的とした3人制団体戦「茜浜交流団体戦」を同時開催、女流棋士による指導対局も行います。
トーナメント前日には、プロアマ懇親ペアマッチを行います(参加は関係者のみ)。ペアマッチの模様はダイジェストで、1dayトーナメントの模様は全局、1dayトーナメント中継サイトに掲載予定です。
千葉県初開催の1dayトーナメントにぜひご期待ください。


【結果】
◇トーナメント表
62nd_1day.gif
【1回戦】10:45~
船戸 陽子二段-渡部 愛 初段 盤面 棋譜
蛸島 彰子五段-山下カズ子五段 盤面 棋譜
島井咲緒里二段-大庭 美樹初段 盤面 棋譜
鹿野 圭生二段-中倉 宏美二段 盤面 棋譜
【準決勝第1局】13:00~
蛸島 彰子五段-渡部 愛 初段 盤面 棋譜

【準決勝第2局】14:00~
中倉 宏美二段-島井咲緒里二段 盤面 棋譜
【決勝】15:10~
島井咲緒里二段-渡部 愛 初段 盤面 棋譜
【当日の模様】
tuboi2016_09.jpg
(女流棋士8名によるトーナメント)
tuboi2016_10.jpg
tuboi2016_11.jpg
tuboi2016_03.jpg
(午後から大盤解説会を実施)
tuboi2016_07.jpg
(優勝は渡部愛初段)
tuboi2016_08.jpg
(記念撮影)
【告知】
☆トーナメント表とゲスト解説者 発表!(2016.7.19)
◇日時:2016年8月20日(土)
◇場所:茜浜ホール(千葉県習志野市茜浜2-7-2)
◇アクセス:JR京葉線 新習志野駅徒歩4分
◇1dayトーナメント参加女流棋士
takojima_s.jpg yamashita_s.jpg kano_s.jpg funato_s.jpg
  蛸島彰子五段  山下カズ子五段   鹿野圭生二段   船戸陽子二段  
hiromin_s.jpg shimai_s.jpg oobamiki_s.jpg mana_s.jpg
  中倉宏美二段  島井咲緒里二段  大庭美樹初段    渡部 愛初段
◇ゲスト解説 石井健太郎四段(日本将棋連盟)
 プロフィール http://www.shogi.or.jp/player/kishi/isii-k.html
◇出演女流棋士
fujimori_s.jpg akikon_s.jpg oobamika_s.jpg
藤森奈津子四段 中倉彰子初段(19日のみ) 大庭美夏初段
         *参加女流棋士、出演女流棋士は都合により変更になる場合がございます
◇茜浜交流団体戦  受付開始しました!
 ☆大会要項ページをご確認の上、お申込みください。
 http://joshi-shogi.com/event/akanehama2016.html
 日時:2016年8月20日(土)10時受付10時半開始
 場所:茜浜ホール(千葉県習志野市茜浜2-7-2 JR京葉線新習志野駅徒歩4分)
 参加費:無料(昼食はつきません)
 3人制の団体戦で、メンバーが2勝以上するとチームの勝利となります。
 定員:計24チーム52名。棋力別3クラス制予定。3回戦を戦い、上位を表彰。
  Aクラス 棋力目安:初段~三段
  Bクラス 棋力目安:1級~4級
  Cクラス 棋力目安:5級以下
 
主催:公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協賛:坪井工業株式会社 http://www.tuboi.co.jp/

8/20(土)茜浜交流団体戦 結果

ginnosuke3.jpgLPSA1dayトーナメント「坪井カップ」会場にて、交流将棋大会
「茜浜(あかねはま)交流団体戦」を開催します。
3人制のチーム戦で、メンバーが2勝以上するとチームの勝利となります。
参加費無料!お友だちやご家族とチームを組んで、ぜひご参加ください。



【結果】20チーム61名参加
tuboi2016_01.jpg
<Aクラス>
tuboi2016_04.jpg
優勝  将棋ファイヤーズ(小谷昴史・北原優・枝窪涼太)
準優勝 えんだいA(末益一樹・横内敬文・川内彩翔)
3位  行徳将棋1(日野貴文・安武真郷・小山晋太朗)
akane2016_a.jpg
<Bクラス>
tuboi2016_05.jpg
優勝  なめだんご(田口琴音・田口心・田口廉)
準優勝 船高将棋部(西沢奏・美馬裕一・若林慶)
3位  えんだいB(藤澤祐二・西正能・松友壮太)
akane2016_b.jpg
<Cクラス>
tuboi2016_06.jpg
優勝  無冠の帝王(一言伊織・髙山翼・奈良英侃)
準優勝 行徳将棋2(日野伶奈・安武航志・小山晃仁朗)
3位  坪井工業C(野村和也・置塩秀之・経澤毅)
akane2016_c.jpg
【告知】
 日時:2016年8月20日(土)10時受付10時半開始
 場所:茜浜ホール(千葉県習志野市茜浜2-7-2 JR京葉線新習志野駅徒歩4分)
 アクセス:JR京葉線新習志野駅徒歩4分
       JR総武線津田沼駅、幕張本郷駅より新習志野駅行きバスあり
 参加費:無料(昼食はつきません)
 3人制の団体戦で、メンバーが2勝以上するとチームの勝利となります。
 定員:計24チーム52名。棋力別3クラス制予定。
  Aクラス 棋力目安:初段~三段
  Bクラス 棋力目安:1級~4級
  Cクラス 棋力目安:5級以下
 3回戦を戦い上位を表彰します。
 チームの勝ち点が同じ場合は、以下の基準でチームポイントを算出し順位を決めます。
 ・女性、小学生以下がいるチームは1名につき1ポイントプラス
 ・70歳以上がいるチームは1名につき0.5ポイントプラス
 申し込み方法:FAXまたはメールにて下記宛に、チーム名、参加者3名それぞれの
  氏名(ふりがな)・性別・年齢・棋力、希望クラスを添えてお申し込みください。
  (クラスは事務局で調整させていただく場合があります)
 お申し込み・お問い合わせ LPSA事務局
  〒105-0014東京都港区芝2-24-1-2F
  TEL:03-3457-7631(月~金10:00~17:30)
  FAX:03-3457-7632
  メール:info@joshi-shogi.com
☆当日は同会場にてLPSA1dayトーナメント「坪井カップ」を開催いたします。
 女流棋士8名による早指し対局をライブで観戦できるほか、準決勝と決勝戦は
 大盤解説会を実施いたします。(ゲスト解説:石井健太郎四段(日本将棋連盟))
 将棋を見て、指して、一日ごゆっくりお楽しみください。
主催:公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA) http://joshi-shogi.com/
協賛:坪井工業株式会社 http://www.tuboi.co.jp/

8/11(祝)第10回小学生・第8回中学生女子将棋名人戦 関東大会 結果速報

中学生・小学生女子ナンバー1を決める「中学生女子将棋名人戦」「小学生女子将棋名人戦」。各地区大会の最後となるのは関東大会です。
代表を決める名人戦クラスの他、中級クラス・親睦クラスの3クラス制です。また午前中には「はじめてのしょうぎセット」を使った親子入門将棋教室を開催します。
初心者の方も大歓迎!他地区に参加した方も代表権を得ていなければ再チャレンジ可能です。全国の将棋ガール、集まれ!

【結果】
 <中学生代表クラス> 参加5名
scjm2016_kanto11.jpg
  優勝  礒谷真帆 ☆代表
  準優勝 大城千花 ☆代表
  3位 森美怜
 <小学生代表クラス> 参加10名
scjm2016_kanto10.jpg
  優勝  福田蒼衣 ☆代表
  準優勝 山田朋佳 ☆代表
  3位 鈴木二葉
 <中級クラス> 参加7名
scjm2016_kanto09.jpg
  優勝 五十嵐琉珂
  準優勝 西岡栄美
  3位 清野花来
 <親睦クラス> 参加4名
scjm2016_kanto08.jpg
  優勝 及川紀美
  準優勝 岡森志穂
  3位 小林凜
scjm2016_kanto01.jpg
scjm2016_kanto03.jpg
【告知】
日時 2016年8月11日(祝)
     10:00開場/10:30開会
会場 港区男女平等参画センター「リーブラ」学習室A
     (港区芝浦1-16-1)
アクセス 
     JR「田町」駅 芝浦口(東口)より徒歩5分
     地下鉄「三田」駅 A4出口より徒歩6分
審判 藤森奈津子四段、大庭美樹初段、大庭美夏初段 
クラス・対局方法 *参加人数によって変更の場合あり
 (1)名人戦クラス(中学生・小学生別)
  ・予選:2勝通過2敗失格、本戦:トーナメント方式
  ・持ち時間各20分、秒読み30秒
  ・各部上位2名は8月28日(日)に東京にて行う全国大会へ招待します。
 (2)中級クラス(中学生・小学生混合)
  ・4~5対局制。1~3位に賞状・賞品あります。
 (3)親睦クラス(中学生・小学生混合)
  ・時間内にたくさん対局。勝ったら3ポイント、負けたら1ポイント。得点上位を表彰
 はじめての親子入門将棋教室(11:00~12:00) 講師:中倉彰子初段
  LPSAの将棋入門用盤駒「はじめてのしょうぎセット」を使って将棋を覚えよう!
  駒の名前・動かし方、ルールを知らなくても大丈夫。1時間で将棋に触れて楽しめます。
  親子での参加も大歓迎です!
参加費
 ・名人戦クラス:1,000円(参加賞付) 
 ・中級、親睦クラス:500円
 ・はじめての親子入門教室:無料
申込方法
・参加者の氏名(フリガナ)・住所・電話番号・生年月日・学校名・学年・参加クラス(名人戦、中級、親睦、午前入門教室)・段級位を明記して、往復ハガキかFAX、Eメールにてお申し込み下さい。
〒105-0014 港区芝2-24-1-2F 「小・中学生女子名人戦・関東」係
TEL:03-3457-7631/FAX:03-3457-7632
E-mail:event@joshi-shogi.com
申込締切は8/8(月)着分までとさせていただきます。
(いただきました個人情報は当大会の運営・管理以外には使用致しません)
  *お申込みいただいた全ての皆様に返信致しますので、返信メールが
   届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
  *ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている
   場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
    「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協力 共同通信社

第27期女流王位戦

j-oui_logo.gif主催・新聞三社連合
北海道新聞社中日新聞社西日本新聞社神戸新聞社東京新聞(中日新聞東京本社)徳島新聞社) 公益社団法人 日本将棋連盟 公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA)



第26期女流王位 里見香奈
就位式(2016.8.5)
160805_01.JPG
主催新聞社代表あいさつ・大島宇一郎・中日新聞東京本社代表
160805_02.JPG
谷川浩司・日本将棋連盟会長
160805_03.JPG
中倉宏美・日本女子プロ将棋協会代表理事
160805_04.JPG
北島建孝・里見香奈後援会 会長
160805_05.JPG
里見香奈女流王位
160805_06.JPG
乾杯は清水市代・女流棋士会 会長
160805_07.JPG
5番勝負(持ち時間各4時間)
jo_27_match.gif
中継サイト
第1局 5月12日(木) 兵庫県姫路市「夢乃井」
第2局 5月26日(木) 北海道札幌市「京王プラザホテル札幌」
第3局 6月8日(水) 福岡県飯塚市「旧伊藤伝右衛門邸」
第4局 6月21日(火) 徳島県徳島市「ホテルクレメント徳島」
第5局 6月28日(火) 東京都渋谷区「将棋会館」
〔第3局 2016.6.8〕
160608_01.jpg
対局場の、旧伊藤伝右衛門邸の庭園
160608_02.jpg
160608_03.jpg
検分の様子
160608_04.jpg
160608_05.jpg
前夜祭
160608_06.jpg
対局開始の様子
160608_07.jpg
終局の模様
160608_08.jpg
160608_09.jpg
〔第2局 2016.5.26〕
160526_01.JPG
検分の様子1
160526_02.JPG
検分の様子2
160526_03.JPG
対局開始直後1
160526_04.JPG
対局開始直後2
160526_05.JPG
終局直後
〔挑戦者決定戦 2016.3.18 東京・将棋会館〕
160318_04.JPG
160318_05.JPG
160318_01.JPG
160318_02.JPG
160318_03.JPG
紅白リーグ(持ち時間各3時間)
jo_27_league.gif
〔最終日の模様 2016.3.7 東京・将棋会館〕
160307_01.JPG
紅組優勝の岩根忍三段
160307_02.JPG
160307_03.JPG
甲斐智美五段は勝って残留を決めた(3勝2敗)
160307_04.JPG
伊藤沙恵二段(3勝2敗)
160307_05.JPG
中井広恵六段-熊倉紫野初段
160307_06.JPG
鈴木環那二段-竹俣紅1級
予選(持ち時間各2時間)
jo_27_yosen.gif
〔対局予定・結果〕
・9/3(木)  船戸陽子二段●-○室田伊緒二段
・9/8(火)  鹿野圭生二段●-○中澤沙耶1級
・9/9(水)  島井咲緒里二段○-●久津知子初段
・9/14(月)  大庭美樹初段○-●石高澄恵二段
・9/15(火)  上川香織初段○-●上田初美三段
・9/16(水)  蛸島彰子五段●-○竹部さゆり三段
・9/16(水)  渡部愛初段●-○飯野愛1級
・10/9(金)  中倉宏美二段○-●島井咲緒里二段
・10/19(月)  大庭美樹初段●-○竹俣紅1級
・11/6(金)  中倉宏美二段●-○竹俣紅1級

第9期マイナビ女子オープン

主催:株式会社マイナビ、日本将棋連盟
マイナビ女子オープン公式サイト


タイトル保持者 加藤桃子
就位式の様子(2016.7.26)
160726_01.JPG
加藤女王と中川信行・株式会社マイナビ代表取締役社長
160726_02.JPG
加藤女王は2期連続の防衛となった
160726_03.JPG
5番勝負 持ち時間各3時間(チェスクロック使用)
mynavi_15_match.gif
・4/12(火)  第1局 元湯陣屋(神奈川県秦野市)
・4/27(水)  第2局 ホテルハマツ(福島県郡山市)
・5/9(月)  第3局 YouTube space Tokyo(東京都港区)
・5/18(水)  第4局 東京・将棋会館(東京都渋谷区)
・5/30(月)  第5局 東京・将棋会館(東京都渋谷区)
本戦 持ち時間各3時間
mynavi_15_honsen.gif
第9期マイナビ女子オープン一斉予選のお知らせ
 当日は観戦の他にもさまざまな企画をご用意しております。将棋大会も同時に開催いたします。
【マイナビ女子オープン一斉予選】
■日時
 8月1日(土)9時開場、1回戦開始時刻は10時
■会場
 マイナビルーム(東京メトロ東西線竹橋駅直結パレスサイドビル2F東コア)
■入場料
 1000円(女性・高校生以下は無料)
■予定参加棋士
 広瀬章人八段、三枚堂達也四段他(予定)
■イベント内容
 対局観戦、大盤解説会、本戦組み合わせ抽選会、懸賞金受付、サイン会
お楽しみくじ、枠抜け予想クイズ、サイン本等等各種商品の販売
■お問い合わせ
 イベント内容についてのお問い合わせは、下記メールアドレスまでお願いいたします。
 soft@mynavi.jp
イベント詳細はこちらhttps://book.mynavi.jp/shogi/detail_summary/id=39914
 同日に下記の大会も開催いたします。参加する際は事前にご予約が必要となります。
詳細はリンク先をご覧ください。
第1回 グロービス・トライボーディアン選手権
 詳細→https://book.mynavi.jp/shogi/detail_summary/id=39889
2015マイナビ杯アマ将棋選手権、2015マイナビ杯ジュニア将棋選手権
 詳細→https://book.mynavi.jp/shogi/detail_summary/id=39914
予選 持ち時間各30分
mynavi_15_yosen.gif
〔対局予定〕
・鹿野圭生二段●-○北村桂香初段
・中倉宏美二段●-○清水市代六段
・上川香織初段●-○岩根忍二段
・渡部愛初段●-○中村真梨花三段
チャレンジマッチ
・通過者 
 鹿野圭生二段、上川香織初段
 山田久美四段、竹部さゆり三段
 浅田奈都美アマ、今井絢アマ、小川詩織アマ、小野花依アマ、佐藤陽子アマ
 里見咲紀アマ、田村真理子アマ、宮澤紗希アマ
第9期マイナビ女子オープンチャレンジマッチ 7/18(土) 中継サイト