日本女子プロ将棋協会

過去の大会

【女子アマ将棋団体戦】

<第1回> http://joshi-shogi.com/7439/
・日時 2007年11月25日(日)
・会場 赤羽文化センター(東京都北区)
・参加数 22チーム120名(A:6チーム、B1:6チーム、B2:10チーム)

<第2回> http://joshi-shogi.com/7620/
・日時 2008年11月16日(日)
・会場 文京区民センター(東京都文京区)
・参加数 24チーム126名(A:6チーム、B1:6チーム、B2:12チーム)

<第3回> http://joshi-shogi.com/7763/
・日時 2009年11月22日(日)
・会場 文京区民センター(東京都文京区)
・参加数 18チーム91名(A:3チーム、B1:5チーム、B2:10チーム)

<第4回> http://joshi-shogi.com/7851/
・日時 2010年10月23日(土)
・会場 マイナビルームA(東京都千代田区)
・参加数 15チーム76名(A:4チーム、B1:5チーム、B2:6チーム)

<第5回> http://joshi-shogi.com/7982/
・日時 2011年10月29日(土)
・会場 SHIBAURA HOUSE、LPSA芝浦サロン(東京都港区)
・参加数 20チーム103名(A:3チーム、B1:4チーム、B2:13チーム)

<第6回> http://joshi-shogi.com/8094/
・日時:2012年11月4日(日)
・会場:島倉恒産ビル(東京都港区)
・参加数 26チーム132名(A:4チーム、B1:4チーム、B2:18チーム)

【アパガード杯・女子アマ将棋団体戦】

<第7回> http://joshi-shogi.com/8178/
・日時:2013年10月14日(月・祝)
・会場:ホテルJALシティ田町・東京(東京都港区芝浦)
・参加数 28チーム145名(A:5チーム、B1:4チーム、B2:13チーム、C:6チーム)

<第8回> http://joshi-shogi.com/8265/
・日時:2014年11月22日(土)
・会場:きゅりあん(品川区立総合区民会館、東京都品川区)
・参加数 28チーム140名(A:4チーム、B1:6チーム、B2:9チーム、C:9チーム)

<第9回> http://joshi-shogi.com/6738/
・日時:2015年11月22日(日)
・会場:マイナビルームA(東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル9階)
・参加数 29チーム146名(A:4チーム、B1:7チーム、B2:12チーム、C:6チーム)

<第10回> http://joshi-shogi.com/6742/
・日時:2016年10月15日(土)
・会場:マイナビルームU・S(東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル2階)
・参加数 22チーム110名(A:4チーム、B1:6チーム、B2:8チーム、C:4チーム)

<第11回> http://joshi-shogi.com/8744/
・日時:2017年10月21日(土)
・会場:マイナビルームS(東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル2階)
・参加数 25チーム124名(A:6チーム、B1:3チーム、B2:10チーム、C:6チーム)

【アパガード杯・将棋キッズ団体戦】

<第1回> http://joshi-shogi.com/8178/
・日時:2013年10月14日(月・祝)
・会場:ホテルJALシティ田町・東京(東京都港区芝浦)
・参加数 28チーム84名

<第2回> http://joshi-shogi.com/8260/
・日時:2014年10月26日(日)
・会場:こどもの城(東京都渋谷区)
・参加数 26チーム78名

<第3回> http://joshi-shogi.com/6737/
・日時:2015年11月23日(月祝)
・会場:マイナビルームA (東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル9階)
・参加数:39チーム118名

<第4回> http://joshi-shogi.com/6741/
・日時:2016年10月16日(日)
・会場:マイナビルームU・S (東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル2階)
・参加数:34チーム104名

<第5回> http://joshi-shogi.com/6745/
・日時:2017年10月22日(日)
・会場:マイナビルームS (東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル2階)
・参加数:23チーム69名

第8回女子アマ王位戦地区大会・全国大会日程


女性のアマチュアナンバーワンを決める「女子アマ王位戦」、第8回の地区大会を下記の通り開催いたします。
在住地にかかわらず、どこの地区の予選でも参加可能(西東京大会を除く)、他地区に参加した方も代表権を得ていなければ再チャレンジOKです。
各地区の優勝者は、2015年12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。
全国大会の優勝、準優勝、3位には副賞として賞金が授与されます。(全国大会優勝賞金:20万円+副賞)
「女子アマ王位」の座を目指し、奮ってご参加ください。
☆参加資格はアマチュア女性選手に限ります。現役、引退、元女流棋士は参加できません。


◆全国大会 2015年12月20日(日)(予定)
 ○会場:東京都内
 ○審判:中倉宏美二段他
 ○要項:近日発表
 各地区の代表選手と招待選手(前年優勝者)により、第8回女子アマ王位の座が争われます。
(地区大会・開催済み)
◆中国大会 8/30(日)
 ○会場:十日市きんさいセンター(広島県三次市十日市南1-2-18)
 ○審判:船戸陽子二段
 ○要項:http://joshi-shogi.com/gsp/ama_oui/jao_2015_chugoku.html
 ○代表:酒井彩花さん
◆北海道大会 9/6(日)
 ○会場:将棋道場みずなら(北海道札幌市)
 ○審判:渡部愛初段
 ○要項:http://joshi-shogi.com/gsp/ama_oui/jao_2015_hokkaido.html
 ○代表:佐藤希さん
◆東北大会 9/20(日)
 ○会場:フェスティバルシティアウガ(青森県青森市)
 ○審判:島井咲緒里二段
 ○要項:http://joshi-shogi.com/gsp/ama_oui/jao_2015_tohoku.html
 ○代表:及川茉莉奈さん
◆岡山大会 10/11(日)
 ○会場:倉敷市芸文館201会議室(岡山県倉敷市)
 ○審判:鹿野圭生二段、中倉宏美二段
 ○要項:http://joshi-shogi.com/gsp/ama_oui/jao_2015_okayama.html
 ○代表:茅原有希さん
◆西東京大会 10/12(祝) *参加資格は東京多摩地区(23区外)在住者のみ
 ○会場:トヨタドライビングスクール東京A会議室(東京都立川市)
 ○審判:中倉彰子初段
 ○要項:http://joshi-shogi.com/gsp/ama_oui/jao_2015_nishitokyo.html
 ○代表:橋本智佳子さん
◆関西大会 10/25(日)
 ○会場:曽根クラブ(大阪府豊中市)
 ○審判:船戸陽子二段
 ○要項:http://joshi-shogi.com/gsp/ama_oui/jao_2015_kansai.html
 ○代表:三嶋聖奈さん
◆仙台大会 11/1(日)
 ○会場:せんだいメディアテーク(宮城県仙台市)
 ○要項:http://joshi-shogi.com/gsp/ama_oui/jao_2015_sendai.html
 ○代表:田村真理子さん
◆関東大会 11/8(日
 ○会場:市川市勤労福祉センター分館(千葉県市川市)
 ○審判:寺下紀子四段、大庭美樹初段
 ○要項:http://joshi-shogi.com/gsp/ama_oui/jao_2015_kantou.html
 ○代表:小野ゆかりさん
◆ネット対戦 将棋ウォーズ予選大会
 ○対局場:将棋ウォーズ http://shogiwars.heroz.jp/
 ○要項:http://joshi-shogi.com/gsp/ama_oui/jao_2015_shogiwars.html
 ○代表:遠山侑里さん、浅田奈都美さん
◆四国大会 11/29(日)
 ○会場:松山将棋センター(愛媛県松山市)
 ○審判:渡部愛初段
 ○要項:http://joshi-shogi.com/gsp/ama_oui/jao_2015_shikoku.html
 ○代表:堀彩乃さん
◆主催 公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)

第8回女子アマ王位戦 将棋ウォーズ予選

第8回女子アマ王位戦・将棋ウォーズ予選大会を下記の通り開催します。
上位2名を、2015年12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。
全国大会の優勝、準優勝、3位には副賞として賞金が授与されます。
「女子アマ王位」の座を目指し、奮ってご参加ください。


【結果】 参加登録303名
第1位 遠山侑里(東京) ☆代表
第3位 浅田奈都美(兵庫) ☆代表
*2位の方が都合により出場を辞退されたため、予選第3位の浅田さんが代表となりました。
【告知】
今回も昨年に引き続き、HEROZ株式会社様ご協力のもと、
ネットワーク将棋対戦サイト「将棋ウォーズ」で開催される将棋大会
【第8回女子アマ王位戦 将棋ウォーズ予選】
(開催期間 2015/11/1(日)18:00~2015/11/25(水)23:00)
にエントリーされた女性アマチュア選手の最終成績を自動的に計算の上、
成績優秀者を、12月20日(日)に東京で行う「第8回女子アマ王位戦全国大会」へご招待いたします。
wars_banner.jpg
大会のお申込みは将棋ウォーズアプリ内に設置の登録フォームから
手軽に行っていただけますので、皆様奮ってご参加ください。
wars_entry_15_0.png wars_entry_15_1.png
免責注意事項
「女子アマ王位戦将棋ウォーズ予選大会」への登録は女性のみとさせていただきます。
*参加登録をされますと、将棋ウォーズ上で、代表権獲得ラインの目安となる成績をご確認いただけます。
*持ち時間や先後、その他の対局仕様につきましては全て将棋ウォーズの規約に準じます。
*第8回女子アマ王位戦将棋ウォーズ予選での代表枠は、2枠を予定しております。
*お申し込みフォーム上で入力いただいた個人情報は本大会での成績管理の目的以外には使用致しません。
*お申し込みの際、既存IDは変更できませんのでご了承ください。
*女子アマ王位戦全国大会代表選手となり、全国大会に参加される方以外は、 IDと本名が当協会サイト上に掲載されることはございません。
*第8回女子アマ王位戦地区予選で、他の地区代表となられた方も大会自体にはご参加いただけますが、代表権は重複せず他の方に権利移行いたします。
*全国大会への参加資格はアマチュア女性選手に限ります。現役、引退、元女流棋士は代表権の獲得はできません。
*大会中、成績上位で代表権を獲得される可能性がある方につきまして、大会内容により、ご本人確認をさせていただくことがございますので予めご了承ください。
問い合わせ 日本女子プロ将棋協会事務局
          〒105-0014 港区芝2丁目24番1号2階
          TEL:03-3457-7631(月~金10:00~17:30)/FAX:03-3457-7632
          メール:info@joshi-shogi.com
主催 公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)

10/25(日)第8回女子アマ王位戦・関西大会の模様

◆日時 2015年10月25日(日) 10:30受付 11:00開会
◆会場 曽根クラブ (大阪府豊中市曽根東町3-2-1)
◆審判 船戸陽子二段
◆主催 公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆協力 曽根クラブ


【結果】
<A級> 参加11名
%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E7%8E%8B%E4%BD%8D%E9%96%A2%E8%A5%BF2015_4.jpg
優勝  三嶋聖奈 ☆代表
準優勝 浅田奈都美
3位  小林愛実
4位  芦江七菜子
<B級> 参加8名
%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E7%8E%8B%E4%BD%8D%E9%96%A2%E8%A5%BF2015_1.jpg
優勝  宮武花楓
準優勝 亀田夢乃
3位  神吉咲良
4位  川上茉奈未
【当日の模様】
%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E7%8E%8B%E4%BD%8D%E9%96%A2%E8%A5%BF2015_5.JPG
(大会の様子)
%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E7%8E%8B%E4%BD%8D%E9%96%A2%E8%A5%BF2015_2.jpg
(船戸陽子二段指導対局)
%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E7%8E%8B%E4%BD%8D%E9%96%A2%E8%A5%BF2015_7.jpg
(3位決定戦)
%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E7%8E%8B%E4%BD%8D%E9%96%A2%E8%A5%BF2015_6.JPG
(決勝戦を制した三嶋聖奈さん(右)が女子アマ王位戦初代表)

10/12(祝) 第8回女子アマ王位戦・西東京大会の模様

◆大会名 第4回アマチュア女流多摩名人戦
◆日時 2015年10月12日(月祝) 9:30受付 10:15開会
◆場所 トヨタドライビングスクール東京A会議室(東京都立川市羽衣町1-3-4 TEL042-521-2580)  
◆審判 中倉彰子初段
◆主催 多摩棋友会
◆後援 東京アマチュア将棋連盟
◆協力 公益社団法人日本女子プロ将棋協会


【結果】参加5名
jao2015_ni3.jpg
優勝  橋本智佳子 ☆代表
準優勝 高柳理沙
3位  田村真理子
【当日の模様】
jao2015_ni2.jpg
(大会の様子)
jao2015_ni6.jpg
(中倉彰子初段指導対局)
jao2015_ni1.jpg
(決勝戦)
jao2015_ni5.jpg
(橋本智佳子さんは女子アマ王位戦2回目の代表)

10/11(日) 第8回女子アマ王位戦・岡山大会の模様

◆日時 2015年10月11日(日) 9:30受付 10:00開会
◆会場 倉敷市芸文館 201会議室(岡山県倉敷市中央1-18-1)        
◆審判 鹿野圭生二段、中倉宏美二段
◆主催 公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)


【結果】
<代表クラス> 参加10名
jao2015_oka4.jpg
優勝  茅原有希 ☆代表
準優勝 小林愛実
3位  堀 彩乃
<親睦クラス> 参加4名
jao2015_oka3.jpg
優勝  立藤真祐子
準優勝 板井礼実香
3位  藤本 陽子
【当日の模様】
jao2015_oka2.jpg
(開会式)
jao2015_oka1.jpg
(中倉宏美二段指導対局)
jao2015_oka5.jpg
(代表クラス決勝戦、3位決定戦)
jao2015_oka6.jpg
(茅原有希さんは女子アマ王位戦初代表、倉敷藤花戦に2年連続出場している)

9/20(日) 第8回女子アマ王位戦・東北大会の模様

◆日時 2015年9月20日(日) 9:10 受付
◆会場 FestivalCity AUGA(アウガ) 研修室 (JR青森駅徒歩1分)
◆審判 島井咲緒里二段
◆主催 青森県将棋連盟、東奥日報社、青森テレビ、行方尚史後援委員会
*「第17回青森県将棋まつり」内で開催


【結果】参加11名
優勝  及川茉莉奈(岩手)☆代表
準優勝 工藤知里(青森)
3位  武藤由依(青森)
    蝦名美織(青森)
【当日の模様】
%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E7%8E%8B%E4%BD%8D%E6%9D%B1%E5%8C%972015_1.jpg
(「第17回青森県将棋まつり」内で開催)
%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E7%8E%8B%E4%BD%8D%E6%9D%B1%E5%8C%972015_3.jpg
(対局の様子)
%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E7%8E%8B%E4%BD%8D%E6%9D%B1%E5%8C%972015_4.jpg
(決勝戦)
%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E7%8E%8B%E4%BD%8D%E6%9D%B1%E5%8C%972015_2.jpg
(入賞の皆さん)
%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E7%8E%8B%E4%BD%8D%E6%9D%B1%E5%8C%972015_6.jpg
(及川茉莉奈さんは女子アマ王位戦で初の代表権獲得)

9/6(日) 第8回女子アマ王位戦・北海道大会の模様

◆日時 2015年9月6日(日) 9:00受付 9:30開会
◆会場 北海道将棋会館道場『みずなら』(札幌市中央区南四条西9丁目 北海道将棋会館2階)
◆審判 渡部愛初段
◆主催 公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆協力 日本将棋連盟北海道支部連合会


【結果】参加8名
優勝  佐藤 希 ☆代表
準優勝 村上 葉音
3位   井澤 早紀
【当日の模様】
jao2015_ho1.jpeg
(大会の様子)
jao2015_ho2.jpeg
(渡部愛初段の指導対局)
jao2015_ho4.jpg
(優勝した佐藤希さんが女子アマ王位戦初代表)
jao2015_ho3.jpg
(参加者記念撮影)

8/30(日) 第8回女子アマ王位戦中国大会の模様

◆日時 2015年8月30日(日) 8:45 受付/9:30 開会
◆会場 十日市きんさいセンター(広島県三次市十日市南1-2-18)
◆審判 船戸陽子女流二段
◆主催 升田幸三杯将棋大会実行委員会
◆協力 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆備考 「第23回升田幸三杯将棋大会」内の女性の部の優勝者を、
    「第8回女子アマ王位戦全国大会」の中国地区代表として招待


【結果】参加14名
%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E7%8E%8B%E4%BD%8D%E4%B8%AD%E5%9B%BD2015_4.jpg
優勝  酒井彩花 ☆代表
準優勝 大島綾華
3位  隅原千晶
【大会の模様】
%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E7%8E%8B%E4%BD%8D%E4%B8%AD%E5%9B%BD2015_2.jpg
(第23回升田幸三杯将棋大会は243名の参加)
%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E7%8E%8B%E4%BD%8D%E4%B8%AD%E5%9B%BD2015_5.jpg
(女性の部は14名参加)
%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E7%8E%8B%E4%BD%8D%E4%B8%AD%E5%9B%BD2015_3.jpg
(船戸二段の指導対局)
%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E7%8E%8B%E4%BD%8D%E4%B8%AD%E5%9B%BD2015_1.jpg
(優勝した酒井さん(左)は女子アマ王位戦初代表)

「しょうぎたいそう」完成!


ワークショップから生まれた「しょうぎたいそう」完成
11/23(祝)アパガード杯キッズ団体戦会場にて初披露



 公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)は、株式会社ホジョセンとの共催で6 月に開催した共創ワークショップ「LPSA x CoCre」から生まれたアイディアをもとに、このたびオリジナル体操「しょうぎたいそう」を制作しました。
 「しょうぎたいそう」は、「脳の活性化を助けるエクササイズ」と言われる「ブレインジム」をベースに振りつけられ、島井咲緒里女流二段が作詞を担当しました。「ごあいさつ」「駒の動き」「将棋の戦法」などを盛り込んで、自然に楽しく将棋の世界に触れられるように作られています。
 「しょうぎたいそう」の動画は11/22(日)にインターネット上で公開します。また11/23(祝)開催の「アパガード杯・第3回将棋キッズ団体戦」会場に、歌手の嘉悦恵都(かえつ・けいと)さんが来場してお披露目をいたします。
 当協会では今後、小さい子どもからお年寄りまでどなたにでも楽しんでいただける「しょうぎたいそう」を活用し、将棋に出会うきっかけづくりをさらにすすめてまいります。
%E5%B3%B6%E4%BA%95%E9%A1%94%E4%B8%B8.jpg担当・作詞 島井咲緒里 女流二段 コメント
 「しょうぎたいそう」は、ワークショップ「Cocre・つながり編」からアイディアが生まれました。私たちの「将棋をもっと幅広い層に気軽に楽しんでもらいたい」という思いに共感してくださった皆さんのおかげで、このように素敵な曲と体操ができあがりました。
 女流棋士みんなで体操してみましたが、「体が温まるね」「気分がすっきりする感じ」「対局の休み時間に体操したら集中できそう」という声が出ています。
 今後は、体も頭もすっきりリフレッシュできるよう、LPSA主催のイベントや大会などで取り入れていきたいと思っています。みなさん、ぜひ「しょうぎたいそう」を動画でチェックして覚えてください!

「しょうぎたいそう」
製作:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
作詞:島井咲緒里 女流棋士二段
作曲:池田眞也  映画監督
歌 :嘉悦恵都  役者・歌手・タレント
振付:今道久惠  ブレインジムインストラクター
プレスリリースをダウンロード(PDF)
【お知らせ】
11/23(月祝)アパガード杯・第3回将棋キッズ団体戦は、チーム参加の申込は受付終了しましたが、
しょうぎたいそうから午後の自由対局に参加したい小学生以下のお子様は当日参加を受け付けます。
大会要項⇒http://www.joshi-shogi.com/apagard/2015/10/apagard_kids2015.html
ご希望の方は、12:30に直接、大会会場の自由対局受付までお越しください。
なお、ミニイベントは大会内で行うため、一般の方(大会参加者と保護者・引率者以外)の
見学はできません。ご了承ください。