主催 社団法人日本将棋連盟 株式会社囲碁将棋チャンネル
協賛 霧島酒造株式会社
協力 BTVケーブルテレビ株式会社
◆女流王将 香川愛生
◆3番勝負(持ち時間25分・秒読み40秒)
・10/3(土) 第1局 宮崎県都城市 「吉助」
・10/13(火) 第2局 東京都渋谷区 「将棋会館」
・10/27(火) 第3局 東京都渋谷区 「将棋会館」
◆本戦(持ち時間25分・秒読み40秒)
〔対局予定・結果〕
・渡部愛初段●‐○貞升南初段
◆予選(持ち時間25分・秒読み40秒)
〔対局予定・結果〕
・4/15(水) 上川香織初段○‐●和田あき初段 / 上川香織初段●‐○千葉涼子四段
・4/28(火) 大庭美樹初段●‐○竹俣紅2級
・4/28(火) 渡部愛初段○‐●塚田恵梨花2級/渡部愛初段○‐●竹部さゆり三段
・4/30(木) 中倉宏美二段●-○斎田晴子五段
・5/8(金) 鹿野圭生二段●-○中澤沙耶2級
・5/8(金) 船戸陽子二段●-○北村桂香1級
・5/11(月) 島井咲緒里二段●-○山田久美四段
・5/12(火) 蛸島彰子五段●‐○飯野愛1級
投稿者: lpsa
10/11(日) 第8回女子アマ王位戦・岡山大会
第7回女子アマ王位戦・岡山大会を下記の通り開催します。
在住地にかかわらず参加可能、他地区に参加した方も代表権を得ていなければ再チャレンジOKです。
代表クラス優勝者は、2015年12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。
全国大会の優勝、準優勝、3位には副賞として賞金が授与されます。
「女子アマ王位」の座を目指し、奮ってご参加ください。
Tweet
【結果】
<代表クラス> 参加10名
優勝 茅原有希 ☆代表
準優勝 小林愛実
3位 堀 彩乃
<親睦クラス> 参加4名
優勝 立藤真祐子
準優勝 板井礼実香
3位 藤本 陽子
【告知】
◆日時 2015年10月11日(日) 9:30受付 10:00開会
◆会場 倉敷市芸文館 201会議室(岡山県倉敷市中央1-18-1)
◆アクセス ・JR倉敷駅より徒歩で約15分・タクシーで約3分・バスで約3分
倉敷吉岡線・倉敷循環線(両備バス)、塩生線・イオンモール倉敷線(下電バス)などで、
中央二丁目倉敷芸文館下車すぐ
アクセス詳細→http://www.kcpf.or.jp/hall/geibu/geibu-koutsu-frame.html
*駐車場 芸文館地下にあります。(有料、100円/30分)
◆審判 鹿野圭生二段、中倉宏美二段 *指導対局あり
◆参加資格 アマチュア女性限定、年齢、在住地は問いません
◆クラス 「代表者決定クラス(有段者および希望者)」「親睦クラス(級位者)」の2クラス制
◆参加費 代表クラス1,500円 親睦クラス500円(参加賞付、昼食はつきません)
*会場に飲食物の持ち込み可能です。芸文館内の喫茶店(プリミエール:086-434-0200)あり。
また、美観地区(徒歩5分)にも食事するところはあります。
◆賞 各クラス3位まで賞状、賞品
*代表クラス優勝者は、2015年12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。
*交通宿泊費の補助として、実費分をお支払い致します(ただし、上限あり)
*新幹線・飛行機・ホテル等の領収証をご提出ください。全国大会当日にご精算させていただきます。
◆申込方法 往復ハガキかFAX、Eメールにて、下記5点を明記してお申し込みください。
①参加者のお名前(フリガナ)②住所③電話番号④棋力⑤参加希望クラス
〒105-0014 東京都港区芝2-24-1-2F
日本女子プロ将棋協会「女子アマ王位戦岡山大会」係
FAX:03-3457-7632/Eメール:event@joshi-shogi.com
◆申し込み締め切り 10/8(木)必着
*親睦クラスは当日参加も可能です。
◆問い合わせ 日本女子プロ将棋協会事務局
〒105-0014 港区芝2丁目24番1号2階
TEL:03-3457-7631(月~金10:00~17:30)/FAX:03-3457-7632
◆主催 公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
10/12(祝) 第8回女子アマ王位戦・西東京大会
下記大会にて「第8回女子アマ王位戦」の西東京大会代表を決定します。
【注】東京多摩地区(東京23区外)在住の女性の方が参加対象となりますので、ご了承下さい。
全国大会の優勝、準優勝、3位には副賞として賞金が授与されます。
「女子アマ王位」の座を目指し、奮ってご参加ください。
ツイート
【結果】参加5名
優勝 橋本智佳子 ☆代表
準優勝 高柳理沙
3位 田村真理子
【告知】
◆大会名 第4回アマチュア女流多摩名人戦
◆日時 2015年10月12日(月祝) 9:30受付 10:15開会
◆場所 トヨタドライビングスクール東京A会議室(東京都立川市羽衣町1-3-4 TEL042-521-2580)
※地図はこちら(外部リンク)
◆アクセス JR立川駅南口より徒歩10分または多摩都市モノレール立川南駅より徒歩10分
◆参加資格 東京多摩地区(東京23区外)在住の女性
◆参加費 1200円 (昼食は付きません) ※食事持ち込みは可能です
◆特典 優勝者にはLPSA主催『女子アマ王位戦全国大会(2015年12月)』の出場権が与えられます。
◆試合方式(進行上若干途中変更がある場合があります)
持ち時間:予選25分(切れたら30秒)
予選は2勝通過、2敗失格。予選通過者は本戦トーナメントに進みます。
予選敗退者には慰安戦があります(賞品有)。
本戦・慰安戦で敗退された方は指導対局、自由対局に参加できます。
◆審判 中倉彰子初段
◆申込 当日会場にて受け付けます
◆お問い合わせはこちら
多摩棋友会告知ページ http://tamakiyukai.kan-be.com/kako%20contents/tamajyoryumeijinsen2015.htm
〔お願い〕 飲食で出たゴミ類は各自で持ち帰られるよう、ご協力お願いいたします。
◆主催 多摩棋友会
◆後援 東京アマチュア将棋連盟
◆協力 公益社団法人日本女子プロ将棋協会
LPSA将棋フェス2015「第7回ペア将棋選手権」の模様
9/22(火・祝)に東京都港区「建築会館」で開催したLPSA将棋フェス2015「第7回ペア将棋選手権」の模様です。
ツイート
アパガード杯ご参加の皆さまへ
第23期大山名人杯倉敷藤花戦
主催・倉敷市 倉敷市文化振興財団 山陽新聞社
◆第22期倉敷藤花 甲斐智美
【3番勝負】 <持ち時間> 各2時間
・11/10(火) 第1局 将棋会館(東京都渋谷区)
・11/23(祝) 第2局 倉敷市芸文館(岡山県倉敷市)
・11/24(火) 第3局 倉敷市芸文館(岡山県倉敷市)
【トーナメント表】 <持ち時間> 各2時間
〔対局予定・結果〕
・3/19(木) 上川香織初段●‐○山口恵梨子初段
・3/20(金) 中倉宏美二段○‐●相川春香1級
・3/24(火) 渡部愛初段○‐●野田澤彩乃1級
・3/25(水) 蛸島彰子五段●‐○高浜愛子3級
・4/3(金) 船戸陽子二段●‐○香川愛生女流王将
・4/10(金) 鹿野圭生二段●‐○室田伊緒二段
・4/10(金) 大庭美樹初段●‐○長谷川優貴二段
・4/13(月) 島井咲緒里二段●‐○室谷由紀初段
・6/9(火) 中倉宏美二段●‐○本田小百合三段
・6/12(金) 渡部愛初段●‐○竹俣紅2級
アパガード杯女子アマ将棋団体戦とは
アパガード杯将棋キッズ団体戦とは
9/22(火・祝)LPSA将棋フェス2015「第7回ペア将棋選手権」
9/22(火・休)開催の新しいイベント「LPSA将棋フェス」のメイン企画として、女流棋士と企業将棋部のコラボレーション企画「第7回ペア将棋選手権」が開催されます。
各企業代表アマ強豪と女流棋士がペアを組み対局するトーナメント戦。今回は4社・6ペアで優勝を争います。
席上対局で先崎学九段の大盤解説会も行います。
最強ペアはどの組み合わせ!?ぜひご観戦下さい。
ツイート
☆当日の模様と棋譜は特設サイトに掲載しています。
LPSA将棋フェス2015
~平成27年度港区文化芸術活動サポート助成~
「第7回ペア将棋選手権」
◆日時:2015年9月22日(火・休) 10:00開場/10:30開会/16:30終了予定
◆会場:建築会館ホール(港区芝 5-26-20)
◆アクセス:JR山手線・京浜東北線「田町」駅、都営地下鉄三田線・浅草線「三田」駅徒歩3分
◆主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆協賛:日本レストランシステム株式会社 富士通株式会社 ジュポン化粧品 株式会社リコー
【出場女流棋士】
蛸島彰子五段 中倉宏美二段 島井咲緒里二段 大庭美樹初段 上川香織初段 渡部愛初段
【企業将棋部選抜選手】
・日本レストランシステム 野島崇宏 鰐淵啓史
・富士通 植木祐斗、松原毅
・ジュポン化粧品 渡辺健弥
・リコー 細川大市郎
【トーナメント表】
【解説】 先崎学九段
【司会】 中倉彰子初段
★大会ルール
・6チームによるトーナメント戦
・持ち時間各10分、使い切ったら1手30秒の秒読み。
・各ペア、1局につき1回3分の相談タイムの権利あり
◆スケジュール・プログラム
10:00 開場
10:30 開会/予選1回戦(2局同時)
対局は全て「LPSA将棋フェス2015」の席上対局として大盤解説を行います。
11:45 準決勝①
13:30 準決勝②
15:00 決勝戦
【LPSA将棋フェス2015】
~平成 27年度港区文化芸術活動サポート事業助成~
日時 2015年9月22日(火・祝)10:00 開場 /16:30 閉会(予定)
場所 建築会館ホール(港区芝 5-26-20)
会費 入場無料(ただし、将棋大会など一部有料・港区在住者無料)
主催:公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
共催:東京アマチュア将棋連盟
<プログラム>
・第7回企業対抗ペア将棋選手権~最強ペア決定戦~
・第2回 LPSA ダブルス将棋大会(兼 第16回ペアマッチ将棋大会)
・第3回ほのぼの交流将棋大会(兼 第21回無級名人戦)
・「はじめてのしょうぎ」入門講座
・世界の将棋を体験しよう! いろいろな将棋展示コーナー ほか
◆お問い合わせ
〒105-0014 東京都港区芝2-24-1-2F
TEL:03-3457-7631(月~金 10:00~17:30)/FAX:03-3457-7632
Eメール: event@joshi-shogi.com
9/22(火)第2回LPSAダブルス将棋大会(兼 第16回ペアマッチ将棋大会)
9/22(火・休)開催の新しいイベント「LPSA将棋フェス」内で、第2回LPSAダブルス将棋大会(兼 第16回ペアマッチ将棋大会)を開催します。
棋力別3クラス制、ダンダンクラスは一般男性同士のペアもエントリー可能です。
二人で指すからこそ、思いがけないひらめきが!?
ダブルス(ペア)将棋の持つ楽しさと緊張感をあなたも味わってみませんか?
ツイート
【当日の模様】
(32ペア64名が参加)
(ダンダンクラス)
(ダンキュウクラス)
【結果】
<ダンダンクラス> 10ペア参加
全勝賞
中川慧悟・小林愛実ペア
政門一美・岩倉浩二ペア
敢闘賞
武田俊平・礒谷真帆ペア
<ダンキュウクラス> 16ペア参加
全勝賞
松原瑞季・川延伶奈ペア
石井直樹・田島麻里子ペア
敢闘賞
山川健太郎・田辺千亜紀ペア
遠山侑里・内田遼ペア
【キュウキュウクラス】 6ペア参加
全勝賞
小山晋太朗・小山晃仁朗ペア
敢闘賞
川口遼大・児玉朋子ペア
小林伸也・小林凛ペア
【告知】
◇日時:2015年9月22日(火・休)10:00~受付/10:30~開始
◇場所:建築会館ホール(港区芝5-26-20)
◇アクセス:JR山手線・京浜東北線「田町」駅、都営地下鉄三田線・浅草線「三田」駅徒歩3分
地図はこちら
◇参加費:1ペア4,000円(参加賞つき、昼食なし)
◇クラス:ダンダンクラス:段+段ペアまたは希望者(男性同士も可)
ダンキュウクラス:段+級ペア(男女または女女または家族ペア限定)
キュウキュウクラス:級+級ペア(男女または女女または家族ペア限定)
◇定員:合計32ペア(定員に達し次第締め切ります)
◇大会ルール:
・1手ずつ交代で指しつぐ。どちらが先に指しても良い。
・持ち時間各30分、秒読み30秒(ダンダン)40秒(ダンキュウ、キュウキュウ)
・持ち時間内での相談タイム1回あり
・相談タイム時は盤から離れて、相談コーナーで駒を動かして検討可能。
・相談タイムを取られた側も相談可能。ただし、盤から離れられない&盤上の駒をさわってはいけない。
・対局中は基本的にしゃべらない。指し手の順番と相談タイムを取るかの確認は可能。
・3回戦(予定)で各クラス成績優秀ペアを表彰します。
◇申込方法:FAX(03-3457-7632)かメールevent@joshi-shogi.comに
ペアそれぞれの氏名(ふりがな)・棋力、代表者連絡先(電話番号・メール)を明記して、
LPSA事務局「ダブルス大会」係宛お申し込み下さい。
申込受付:7/27(月)開始~9/15(火)締切
お申込みいただいた全ての皆様に返信致しますので、返信メールが
届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
*ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている
場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
◇スケジュール(予定)
10:30~11:45 1回戦
11:45~12:45 昼休み
12:45~14:00 2回戦
14:00~15:15 3回戦
15:30ごろ 表彰
*スケジュール、持ち時間等は進行により変更になる場合があります
主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA) 共催:東京アマチュア将棋連盟
◇お問い合わせ
日本女子プロ将棋協会 事務局 TEL:03‐3457‐7631(月~金 10:00~17:30)
【港区文化芸術サポート事業助成】
メインイベント 9/22(祝・火)「LPSA将棋フェス2015」開催
サブイベント 第1弾 7/12(日)将棋ワークショップ(教え方講座、ほのぼの将棋塾)
第2弾 8/16(日)将棋キッズワークショップ(入門講座、午後)