日本女子プロ将棋協会

6/27(土)「LPSA x CoCre~子育て・つながり・将棋」開催

社会課題を将棋で考える! プロの女流棋士と生活者の共創ワークショップ
「LPSA x CoCre~子育て・つながり・将棋」開催



【当日の模様】
<子育て編> 
cocre0627_4.jpg
(対局デモンストレーション。子どもたちが一瞬で静まりかえりました)
cocre0627_5.jpg
(出てきたアイディアは200個以上!)
cocreサイトの「こくレポ」には当日の様子が詳しく掲載されています。
子育て編・学ぶ場:http://cocre.jp/report/1107/
子育て編・創る場:http://cocre.jp/report/1144/
<つながり編>
cocre0627_1.jpg
(はじめて将棋にふれる方には駒の動かし方からレクチャー)
cocre0627_2.jpg
(盛り上がったディスカッション)
cocreサイトの「こくレポ」には当日の様子が詳しく掲載されています。
つながり編・学ぶ場:http://cocre.jp/report/1081/
つながり編・創る場:http://cocre.jp/report/1100/
cocre0627_3.jpg
(こくりちゃんポーズで記念撮影)
 当日は延べ140名以上のご参加をいただきました。学ぶ場は、これまでの将棋との関わり方や年齢に応じて、将棋の魅力に触れていただくプログラム。創る場では、女流棋士と参加者が一緒に「将棋を楽しめるアイディア」をさまざまな角度から考えました。
 皆様からいただいたアイディアを参考に、実現へ向けて動き始めています。「LPSA x CoCre」からどんな商品やサービスが生まれるか、今後の展開にもどうぞご注目ください。
【リリース】
 公益社団法人日本女子プロ将棋協会(東京都港区、代表理事:中倉宏美、LPSA)は、株式会社ホジョセン(本社:兵庫県神戸市東灘区、代表取締役:高橋孝之)との共催で、6 月27 日(土)に生活者との共創ワークショップ「LPSA x CoCre~子育て・つながり・将棋」を開催いたします。
 「LPSA x CoCre」は、株式会社ホジョセンの提供する生活者との共創プラットフォーム「CoCre(こくり)」の第一回目の共創イベントとなります。従来プロ組織が中心となって進めている将棋の普及について、生活者の抱える課題意識に基づいた「子育て」「つながり」という2つの観点で、プロの女流棋士と生活者が一緒に考えるワークショップイベントです。
 LPSA は、日本文化である将棋の普及を通して調和の取れた社会づくりに寄与するという理念と共に、3つの「わ」を掲げています。
・ 『和』日本の伝統文化である将棋を通じて和の精神を継承し、ファンの方が和むことのできる場
を作っていきます。
・ 『話』将棋を盤上の対話ととらえ、コミュニケーションを促進し、社会貢献に努めます。
・ 『輪』ファンの皆様との交流を深め、盤上・盤外の輪を日本全国、そして世界に広げていきます。
 今回のワークショップイベントは、これらLPSA の理念に密接に基づいたものであり、将棋の普及を推進する活動となります。
 イベントは2部構成となっており、第1部「学ぶ場~子育て」編は、女流棋士として活躍しながら3 児の母親業もこなしている中倉彰子女流初段を、「学ぶ場~つながり」編は、将棋と音楽のコラボレーションから新たな人と人とのつながりを模索している島井咲緒里女流二段を囲んでセミナー形式で進行します。第2部「創る場」編は、生活者視点での将棋の価値の再発見することにより、「子育て」「地域とのつながり」それぞれについて、LPSA で実現できるような将棋に関するアイディアを生活者と女流棋士がいっしょに考えるワークショップとなります。
 本ワークショップで得られたアイディアの一部は、イベント後実際にLPSA が普及活動に取り入れます。実現型共創ワークショップイベント「LPSA x CoCre」に皆様のご参加をお待ちしています。
■「LPSA x CoCre~子育て・つながり・将棋」
『CoCre(こくり)〜学ぶ場×創る場〜』ホームページ: http://cocre.jp/
開催日:2015 年6 月27 日(土)
第1部「学ぶ場」10:00~12:00
第2部「創る場」13:00~16:00(第2 部のみの参加はできません)
定員:第1部「子育て」「つながり」各50 名 
   第2部「子育て」「つながり」各16 名
  (申し込み多数の場合、抽選となる場合がございます)
参加料:第1 部 1,000 円、第2 部 無料
担当女流棋士:中倉彰子女流初段(子育て編)
       島井咲緒里女流二段(つながり編)
参加女流棋士:中倉宏美女流二段(LPSA代表理事)
       鹿野圭生女流二段、船戸陽子女流二段
場所:神戸商工貿易センタービル26 階
お申込み:下記URL より必要事項を入力しお申込みください。
子育て編:http://cocre.jp/project/442/
つながり編:http://cocre.jp/project/791/
または、
電話 078-843-3181
メール shogi@cocre.jp
まで、お名前、年齢、お子様がいらっしゃる方は末子の年齢(子育て編ご希望の方)、棋力をご連絡ください。
%E5%AE%8F%E7%BE%8E%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E7%94%BB%E5%83%8F.jpg
中倉宏美LPSA代表理事コメント:
 生活者との共創ワークショップという形で、新しい将棋普及スタイルを創造していくのはとても有意義で、貴重なチャンスと思っています。生活者の方々との議論の時間を、非常に楽しみにしています。
<本件に関するお問合せ先>
日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
TEL:03-3457-7631(月~金 10:00-17:30)
Mail:info@joshi-shogi.com

7/12(日)将棋の優しい教え方講座

%E6%95%99%E3%81%88%E6%96%B9%E3%83%AD%E3%82%B4.gif
専用マニュアル「初心者に教えるための将棋指導てきすと」を使って
将棋の教え方のコツを伝授します☆
有段者の方はもちろん、級位者の方でもこの講座を受ければ、
お子さんやご友人に優しく楽しく将棋を教えられるようになります!
みんなで将棋の輪を広げませんか?7/9(木)まで受付延長しました




【当日の模様】
%E6%95%99%E3%81%88%E6%96%B9%E8%AC%9B%E5%BA%A710.jpg
%E6%95%99%E3%81%88%E6%96%B9%E8%AC%9B%E5%BA%A720.jpg
【告知】
%E6%95%99%E3%81%88%E6%96%B9%E8%AC%9B%E5%BA%A7150712.jpg
チラシをダウンロード(PDF)
■日 時  2015年7月12日(日) 10:00受付 10:30~12:00
     *希望者は、午後引き続き将棋指導の実地研修を受けられます。
■会 場  港区男女平等参画センター「リーブラ」
       (港区芝浦1-16-1)2F 学習室B
■アクセス JR「田町」駅 芝浦口(東口)より徒歩5分
      地下鉄「三田」駅 A4出口より徒歩6分
  http://www.minatolibra.jp/institution/
■講 師: 中倉宏美二段、島井咲緒里二段、大庭美樹初段
     中村仁美(LPSA公認インストラクター)
■対 象: 将棋の教え方を知りたい方、学びたい方(棋力は問いません)
■受講料:2,000 円(指導者用 特別テキスト
         「初心者に教えるための将棋指導てきすと」代金込み)
■お申込み メール(event@joshi-shogi.com)または電話(03-3457-7631)
      にて、件名を『教え方講座参加希望』として、お名前(ふりがな)・
      ご連絡先・棋力をご連絡下さい。
      お申込みいただいた全ての皆様に返信致しますので、返信メールが
      届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
  *ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている
   場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
    「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
   
■締 切:7/9(木)まで受付延長しました
【港区文化芸術サポート事業助成】
メインイベント 9/22(祝・火)「LPSA将棋フェス2015」開催
サブイベント 第1弾 7/12(日)将棋ワークショップ(教え方講座、ほのぼの将棋塾)
       第2弾 8/16(日)将棋キッズワークショップ(入門講座、午後)
サブイベントはいずれも港区リーブラにて開催します。詳細は追ってお知らせいたします。
■お申し込み・お問い合わせ 公益社団法人日本女子プロ将棋協会事務局
              〒105-0014 港区芝2-24-1-2F
              TEL:03-3457-7631(月~金10:00~17:30)
              FAX:03-3457-7632

7/12(日)ほのぼの将棋塾~2015夏講習~

kikyuu.png
大好評、級位者限定の『ほのぼの将棋塾』夏講習を開講します。
インストラクターの講義の他に、参加者同士でたくさん練習将棋が指せます。
9月22日開催予定の将棋ワールド(ダブルス大会、ほのぼの交流将棋大会)に向けて、
棋力向上を目指しましょう♪7/9(木)まで受付延長しました!




【当日の模様】
%E3%81%BB%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%81%AE%E5%A1%BE10.jpg
%E3%81%BB%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%81%AE%E5%A1%BE30.jpg
【告知】
%E3%81%BB%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%81%AE%E5%A1%BE2015%E5%A4%8F.jpg
チラシをダウンロード(PDF)
【日時】 7月12日(日) 13:00開始
  13:00~13:30 講義
  13:30~16:00 練習対局
【場所】   港区男女平等参画センター「リーブラ」(港区芝浦1-16-1)学習室B
        会場の地図はこちら
【アクセス】 JR「田町」駅 芝浦口(東口)より徒歩5分
        地下鉄「三田」駅 A4出口より徒歩6分
【参加資格】 5級以下
【受講料】  2,000円
【講師】   中倉宏美二段、島井咲緒里二段、大庭美樹初段
       中村仁美(LPSA公認インストラクター)
【内容】   講義:棋力に合わせてプリント、指し方講座など
        練習対局:棋力が近い人同士でどんどん対戦!女流棋士のアドバイスあり☆
            希望者はペア対局の練習も可能です。
【お申し込み】締切:7/9(木)まで延長しました
       メール(event@joshi-shogi.com)または電話(03-3457-7631)にて、
       件名を『ほのぼの将棋塾参加希望』として、
       お名前(ふりがな)・ご連絡先・棋力をご連絡下さい。
       ☆お申込みいただいた全ての皆様に返信致しますので、返信メールが
       届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
  *ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている
   場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
    「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
【港区文化芸術サポート事業助成】
メインイベント 9/22(祝・火)「LPSA将棋フェス2015」開催
サブイベント 第1弾 7/12(日)将棋ワークショップ(教え方講座、ほのぼの将棋塾)
       第2弾 8/16(日)将棋キッズワークショップ(入門講座、午後)
サブイベントはいずれも港区リーブラにて開催します。詳細は追ってお知らせいたします。
【前回の模様】(2015.4.16)
http://joshi-shogi.com/style/lesson2015_spring.html
%E3%81%BB%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%81%AE%E5%A1%BE%EF%BC%91.jpg
(女性が多く明るく華やかなレッスンになりました)

7/5(日)第9回小学生、第7回中学生女子将棋名人戦 関西大会

中学生・小学生女子ナンバー1を決める「中学生女子将棋名人戦」「小学生女子将棋名人戦」の関西大会を開催します。
「名人戦クラス」「親睦クラス」の2クラス制。「親子教室」「詰将棋タイムトライアル」などのお楽しみイベントもあります。
関西の将棋ガールズはぜひ遊びに来てください!


【結果】
%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E7%94%9F%E5%85%A5%E8%B3%9E.JPG
<小学生の部>参加8名
優勝:野原未蘭 ☆代表
準優勝:榊菜吟
3位:武田明夜
%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%E5%85%A5%E8%B3%9E.JPG
<中学生の部>参加4名
優勝:磯谷祐維 ☆代表
準優勝:大城千花
3位:川上茉奈未
%E8%A6%AA%E7%9D%A6%E5%85%A5%E8%B3%9E.JPG
<親睦クラス>参加8名
最優秀賞:谷地杏
%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%92%AE%E5%BD%B12015%E9%96%A2%E8%A5%BF.JPG
【告知】
日時 2015年7月5日(日) 10:30開場/11:00開会
会場 曽根クラブ (大阪府豊中市曽根東町3-2-1)
アクセス  阪急曽根駅徒歩1分
審判 船戸陽子二段
  

クラス・対局方法 *参加人数によって変更の場合あり
 (1)名人戦クラス(中学生・小学生別)
  ・予選:2勝通過2敗失格、本戦:トーナメント方式
  ・持ち時間各20分、秒読み30秒
  ・各部優勝者は8月30日(日)に東京で行う全国大会へ招待します。
 (2)親睦クラス(中学生・小学生混合)
  ・時間内(13:00まで)にたくさん対局。勝ったら3ポイント、負けたら1ポイント。
  ・得点に応じて賞品があります。
参加費
 ・名人戦クラス:1,000円(参加賞付)
 ・親睦クラス:500円
 はじめての親子入門将棋教室
  ・時間 11:30~12:30
  ・対象 小学生以下のお子様(男の子もOK)と保護者の方
  ・参加費 無料
申込方法
・参加者の氏名(フリガナ)・連絡先・学年・参加クラス(小学生代表クラス、中学生代表クラス、親睦クラス、入門教室)・棋力を明記して、メールでお申し込み下さい。
E-mail:sommelier@joshi-shogi.com 「小学生女子名人戦・関西」または「中学生女子名人戦・関西」係
または電話(曽根クラブ:06-6864-7599)でもお申込みいただけます。
お申込みは6月1日(月)より受付開始。締切は6月30日(火)着分までとなります。
(いただきました個人情報は当大会の運営・管理以外には使用致しません)
昨年の大阪大会の模様
http://www.joshi-shogi.com/gsp_blog/2014/08/scjm_2014_kansai.html
主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協賛 一般社団法人 此花工業会
協力 共同通信社

6/7(日)第9回小学生・第7回中学生女子将棋名人戦 東北大会

中学生・小学生女子ナンバー1を決める「中学生女子将棋名人戦」「小学生女子将棋名人戦」の東北大会です。
各部の優勝者は8月30日(日)に東京都で行う全国大会にご招待します。
東北の将棋ガール、集まれ!




【結果】
<小学生の部>参加3名
優勝 工藤 知里(青森・小3) ☆代表
%E6%9D%B1%E5%8C%972015_3.jpg
<中学生の部>参加2名
優勝 石川 明香里(青森・中1) ☆代表
%E6%9D%B1%E5%8C%972015_2.jpg
【告知】
日時 2015年6月7日(日) 9:30~受付 10:30開始
会場 日本将棋連盟青森支部道場(青森市緑3-1-2)
アクセス  
  ・ JR青森駅前4番乗り場より 「観光通り方面線・浜田循環線・横内環状線」
    市営バスで「サンロード前」下車徒歩4分 
  ・ お車でお越しの際は会場隣の有料駐車場をご利用ください。 
クラス 第21回県小・中学生選手権に併設。
     ①小学生女子名人戦東北大会
     ②中学生女子名人戦東北大会
     ・各部優勝者は8月30日(日)に東京都にて行う全国大会へ招待します。
     
対局方法 予選:2勝通過2敗失格、本戦:トーナメント方式
    (参加者の人数により大会形式を変更する場合があります)
参加費 500円(昼食持参のこと)
参加資格 東北在住の小中学生女子
申込方法 当日会場で受け付けます
問い合わせ TEL:017-775-7744 青森県将棋連盟事務局
審判長 県将棋連盟代表幹事 奈良岡実五段
主催 青森県将棋連盟、東奥日報社、東奥文化財団
後援 日本女子プロ将棋協会(LPSA)

みんなハッピー!LPSA将棋パーク2015 当日の模様


2015年5月6日に行われた「みんなハッピー!LPSA将棋パーク2015」イベントの模様です。

みんなハッピー!LPSA将棋パーク2015 協賛協力一覧

<主催>  
 公益社団法人 日本女子プロ将棋協会
<後援>  
 朝日新聞社
 報知新聞社
 東京アマチュア将棋連盟
<協賛>  
 公益財団法人山口育英奨学会
 株式会社サンギ
 株式会社住まいと保険と資産管理
 左海醤油工業株式会社
 ポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス株式会社
<協力>  
 共同通信社
 ジュポン化粧品
 パールファクトリー
 日刊スポーツ新聞社
 南三陸ミシン工房
<個人協賛>
 小島 洋光
 垂水 浩幸
 池田 淳
 冨田 八枝子
 松田 一彦
 三上 幸夫
 大内 勝美
 髙花 博
 谷内 明男
 佐藤 博康
 鈴木 宏
 松村 正一
 桑原 武史
 遠藤 智彦
 小関 友之
 津久井 和男
 鑑江 隆一郎
 藤井 壽人
 安部 寛治
 大沢 一公
 田中 良
 井上 忠
 高田 信一
 前田 茂則
 木村 英紀
 橋本 隆司
 鈴田 佳代
 (5/15現在、匿名希望の方を除く)
park2015_09.jpg
本イベントの趣旨と目的にご賛同をいただき、当協会の活動にご理解をいただきまして、
誠にありがとうございました。
     公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA)

4/19(日)Minerva交流将棋大会 当日の模様

 
【当日の模様&結果】

(動画)
%E4%BA%A4%E6%B5%81%E5%A4%A7%E4%BC%9A%EF%BC%91.jpg
(2クラスに分かれてトーナメント戦)
%E4%BA%A4%E6%B5%81%E5%A4%A7%E4%BC%9A%EF%BC%92.jpg
島井二段の扇子を手に)
%E4%BA%A4%E6%B5%81%E5%A4%A7%E4%BC%9A%EF%BC%93.jpg
(Aクラス決勝戦)
%E4%BA%A4%E6%B5%81%E5%A4%A7%E4%BC%9A%EF%BC%94.jpg
Aクラス  優勝 北川 馨
     準優勝 中村 圭吾
     3位 大森 常一
    セカンドトーナメント
     優勝 山本 善光
     準優勝 鈴木 伸吾
%E4%BA%A4%E6%B5%81%E5%A4%A7%E4%BC%9A%EF%BC%95.jpg
Bクラス  優勝 石井 勝
     準優勝 小野 靖
     3位 佐藤 英克
     セカンドトーナメント
     優勝 鴨居 貞明
     準優勝 鈴木 孝広
【告知】
☆Minerva交流将棋大会のお知らせ
 
 会員様限定『Minerva交流大会』を開催します。
 午前中は指導対局、午後はトーナメント大会となっております。
 女流棋士と、そして会員様同士で楽しく交流しましょう♪


FC%E4%BA%A4%E6%B5%81%E5%A4%A7%E4%BC%9A%EF%BC%91.jpg
【日時】    2015年4月19日(日)
        〇午前の部【指導対局】   10時/受付   10時半/開始  12時終了
        〇午後の部【交流大会】   12時半/受付  13時/開始  17時半/終了予定
        ※午前の部のみの参加は受け付けておりません。
        ※お昼は付いておりません。
【場所】    港区男女平等参画センター「リーブラ」
         (港区芝浦1-16-1)学習室C
         会場の地図はこちら
【アクセス】  JR「田町」駅 芝浦口(東口)より徒歩5分
         地下鉄 三田線、浅草線「三田」駅 A4出口より徒歩6分
 
【参加費】   〇指導対局  2,000円 
         〇交流大会  2,000円 ☆参加賞付き
        ※当日お支払いください。
【参加資格】  Minerva会員様限定
FC%E4%BA%A4%E6%B5%81%E5%A4%A7%E4%BC%9A%EF%BC%92.jpg
【出演棋士】  藤森奈津子四段、中倉宏美二段、島井咲緒里二段
          大庭美樹初段、中倉彰子初段、渡部愛初段
        
【競技方法】  棋力別A・B 2クラス制 持ち時間:15分30秒
  ☆当日棋力申告をしていただき、女流棋士によるクラス分けをさせていただきます。
        ◆セカンドトーナメントあります!
         各クラス、負けてももう一度トーナメントに参加出来ます。
【定員】    32名(先着制)
【表彰】    各クラス優勝~3位に賞状、賞品
        ◆対局が早く終わった方は指導対局出来ます。
         有料:1000円
         
【申込方法】  FAX:03-3457-7632 メール:Minerva@joshi-shogi.com のいずれかに、
      お名前・ご住所・電話番号・会員番号を明記してお申込み下さい。
        ※申込締切を4/17(金)正午まで延長しました!
         定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。
【お問い合わせ】公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局 
        〒105-0014 東京都港区芝2-24-1-2F
        TEL:03-3457-7631(毎週月~金曜 10:00~17:30)

5/6(水)女子将棋の日記念 蛸島彰子杯争奪将棋大会 結果

5/6(水)開催のLPSA将棋パーク内で、女子将棋の日記念将棋大会「蛸島彰子杯」を開催します。
大人も子どもも男性も参加OK。栄えある第1回蛸島杯優勝を目指して、奮ってご参加ください。
定員に達したため受付を締め切りました。(2015.4.30)


【結果】参加34名
優勝  中村圭吾
準優勝 川上和秀
3位  大森常一
4位  原 伸一
%E8%9B%B8%E5%B3%B6%E6%9D%AF2015%E6%9C%AC%E6%88%A6.jpg
(本戦トーナメント表)
☆LPSA将棋パーク特設サイト:http://www.joshi-shogi.com/shogipark/
【告知】
◇日時:2015年5月6日(水・振替休日)10:30~受付/11:00~開始
◇場所:きゅりあん(品川区立総合区民会館)7Fイベントホール 
◇アクセス:大井町駅から徒歩1分
  http://www.shinagawa-culture.or.jp/hp/page000000300/hpg000000268.htm
◇参加資格:有段者および希望者
◇参加費:一般3,000円 Minerva会員2,500円 女性・中学生以下2,000円(参加賞つき)
◇審判長:蛸島彰子五段
takojimahai.jpg
◇要項:予選・2勝通過2敗失格  本戦・トーナメント
◇定員:32名(定員になり次第締め切ります)
◇申込方法:FAX(03-3457-7632)かメールevent@joshi-shogi.com
 氏名(ふりがな)・棋力、連絡先(電話番号・メール)を明記して、
 LPSA事務局「蛸島杯」係宛お申し込み下さい。
 申込受付開始:4/6(月)~
◇お問い合わせ
 日本女子プロ将棋協会 事務局 TEL:03‐3457‐7631(月~金 10:00~17:30)