◆日時 2014年11月30日(日) 9:00受付 10:00開会
◆会場 松山将棋センター(愛媛県松山市天山1-12-8アマヤマスカイビル2F)
*イオン松山店東100m
◆審判 渡部愛初段(指導対局の予定あり)
◆主催 松山将棋センター http://www4.ocn.ne.jp/~bocchan/
◆協賛 上智大学教授 出口耕自 姫原クリニック院長 中野英二
ツイート
【結果】 参加36名
![]()
優勝 堀 彩乃 ☆代表
準優勝 山田美晴
3位 篠原もも
【当日の模様】
![]()
代表決定クラスの様子
![]()
各クラス合計で36名の参加
![]()
交流戦成績優秀者

堀さんは第4回第6回女子アマ王位戦準優勝。悲願の初優勝を目指す
投稿者: lpsa
11/24(祝) 第7回女子アマ王位戦・西東京大会の模様
◆日時 2014年11月24日(月祝) 9:30受付 10:15開会
◆場所 トヨタドライビングスクール東京(東京都立川市羽衣町1-3-4 TEL042-521-2580)
◆参加資格 東京多摩地区(東京23区外)在住の女性
◆審判 中倉彰子初段
◆主催 多摩棋友会
◆後援 東京アマチュア将棋連盟
◆協力 公益社団法人日本女子プロ将棋協会
【結果】参加9名
![]()
優勝 田村真理子(東北大会で代表権獲得済み)
準優勝 高柳理沙 ☆西東京大会代表
3位 増田真奈美
【当日の模様】
![]()
アマチュア女流多摩名人の称号と女子アマ王位戦代表の座を目指し9名が参加
![]()
中倉彰子初段の指導対局
![]()
決勝戦、田村(左)-髙柳
![]()
優勝の田村さんが東北代表獲得済のため、準優勝の高柳さんが西東京代表に
11/16(日) 第7回女子アマ王位戦 関西大会の模様
◆日時 2014年11月16日(日) 10:30受付 11:00開会
◆会場 曽根クラブ (大阪府豊中市曽根東町3-2-1)
◆アクセス 阪急曽根駅徒歩1分
◆審判 船戸陽子二段
◆主催 公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆協賛 一般社団法人此花工業会
◆協力 曽根クラブ
ツイート
【結果】参加20名
![]()
<A級>
優勝 大城 千花 ☆代表
準優勝 上田可奈子
3位 中谷 純子
![]()
<B級>
優勝 上田 寿子
準優勝 宮武 花楓
3位 古川 真衣
【当日の模様】
![]()
西日本の強豪選手が集まりハイレベルな大会に
![]()
![]()
![]()
大城さんは今年の小学生女子将棋名人戦で優勝した小学6年生。女子アマ王位戦では初代表
11/9(日) 第7回女子アマ王位戦・東関東大会の模様
◆日時 2014年11月9日(日) 9:15受付 9:45開会
◆会場 市川市勤労福祉センター分館3F(千葉県市川市南八幡5-20-3)
◆アクセス JR総武線本八幡駅南口より徒歩10分
◆審判 寺下紀子四段、大庭美樹初段
ツイート
【結果】参加21名
<代表決定クラス>
優勝 鎌村ちひろ ☆代表
準優勝 礒谷真帆 ☆代表
3位 小澤望
<セカンドトーナメント>
優勝 渡邊早紀
準優勝 森美伶
【当日の模様】
![]()
各クラス入賞者。第21回市川市民将棋大会内で開催
![]()
レディースクラスの様子
![]()
大熱戦を見守るギャラリー
![]()
![]()
代表権をかけた準決勝、中西-鎌村戦
![]()
勝ったほうが全国大会進出、準決勝の小澤-礒谷戦
![]()
決勝は鎌村-礒谷戦
![]()
鎌村さんは第4回女子アマ王位。2度目の優勝を目指す
![]()
地元ケーブルテレビのインタビューを受ける鎌村さんと礒谷さん
11/2(日) 第7回女子アマ王位戦・北海道大会の模様
◆日時 2014年11月2日(日) 9:00受付 9:30開会
◆会場 MCビル8F 会議室(札幌市北区北10条西1丁目10-1 MCビル8F)
*7Fが将棋道場みずならです
◆審判 渡部愛初段(指導対局の予定あり)
◆主催 公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆協力 将棋道場みずなら http://www.shogi-sapporo.com/
ツイート
【結果】参加15名
優勝 畑中さゆり ☆代表
準優勝 井澤早紀
3位 松谷香奈
【当日の模様】
![]()
開会式
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
渡部愛初段指導対局
![]()
代表の畑中さゆりさん(右)は第2回準優勝、第5回第6回は3位。初の女子アマ王位の座を目指す
第7回女子アマ王位戦地区大会・全国大会日程

女性のアマチュアナンバーワンを決める「女子アマ王位戦」、第7回の地区大会を下記の通り開催いたします。
在住地にかかわらず、どこの地区の予選でも参加可能(西東京大会を除く)、他地区に参加した方も代表権を得ていなければ再チャレンジOKです。
各地区の優勝者は、2014年12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。
全国大会の優勝、準優勝、3位には副賞として賞金が授与されます。(全国大会優勝賞金:50万円)
「女子アマ王位」の座を目指し、奮ってご参加ください。
☆参加資格はアマチュア女性選手に限ります。現役、引退、元女流棋士は参加できません。
ツイート
◆全国大会 2014年12月21日(日)
○会場:東京都内
○審判:中倉宏美二段他
○要項:近日発表
各地区の代表選手と招待選手により、第7回女子アマ王位の座が争われます。
(開催済み)
◆中国大会 8/31(日)
○会場:十日市きんさいセンター(広島県三次市十日市南1-2-18)
○審判:船戸陽子二段
○要項:http://joshi-shogi.com/jao_2014_chugoku.html
○代表:積木由紀子さん
◆東北大会 9/28(日)
○会場:フェスティバルシティアウガ(青森県青森市)
○審判:島井咲緒里二段
○要項:http://joshi-shogi.com/gsp/ama_oui/jao_2014_tohoku.html
○代表:田村真理子さん
◆岡山大会 10/4(土)
○会場:倉敷市芸文館(岡山県倉敷市)
○審判:鹿野圭生二段、中倉宏美二段
○要項:http://joshi-shogi.com/gsp/ama_oui/jao_2014_okayama.html
○代表:藤井奈々さん
◆北海道大会 11/2(日)
○会場:将棋道場みずなら(北海道札幌市)
○審判:渡部愛初段
○要項:http://joshi-shogi.com/gsp/ama_oui/jao_2014_hokkaido.html
○代表:畑中さゆりさん
◆東関東大会 11/9(日)
○会場:市川市勤労福祉センター分館(千葉県市川市)
○審判:寺下紀子四段、大庭美樹初段
○要項:http://joshi-shogi.com/gsp/ama_oui/jao_2014_higashikantou.html
○代表:鎌村ちひろさん、礒谷真帆さん
◆関西大会 11/16(日)
○会場:曽根クラブ(大阪府豊中市)
○審判:船戸陽子二段
○要項:http://joshi-shogi.com/gsp/ama_oui/jao_2014_kansai.html
○代表:大城千花さん
◆ネット対戦 将棋ウォーズ予選大会 10/31(金)20:00~11/23(日)23:00
○対局場:将棋ウォーズ http://shogiwars.heroz.jp/
○要項:http://joshi-shogi.com/gsp/ama_oui/jao_2014_shogiwars.html
○代表:遠山侑里さん、小林愛実さん
◆西東京大会 11/24(祝) ☆当日申込 *参加資格は東京多摩地区(23区外)在住者のみ
○会場:トヨタドライビングスクール東京(東京都立川市)
○審判:中倉彰子初段
○要項:http://joshi-shogi.com/gsp/ama_oui/jao_2014_nishitokyo.html
○代表:高柳理沙さん
◆四国大会 11/30(日) ☆当日申込
○会場:松山将棋センター(愛媛県松山市)
○審判:渡部愛初段
○要項:http://joshi-shogi.com/gsp/ama_oui/jao_2014_shikoku.html
○代表:堀彩乃さん
◆主催 公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆協賛 株式会社マルナカホールディングス
株式会社KeYコーポレーション 株式会社ユウジンコーポレーション
◆協力 共同通信社
11/30(日) 第7回女子アマ王位戦・四国大会 代表は堀彩乃さん
第7回女子アマ王位戦・四国大会を下記の通り開催します。
在住地にかかわらず参加可能、他地区に参加した方も代表権を得ていなければ再チャレンジOKです。
代表クラス優勝者は、2014年12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。
全国大会の優勝、準優勝、3位には副賞として賞金が授与されます。
「女子アマ王位」の座を目指し、奮ってご参加ください。
ツイート
【結果】 参加36名
![]()
優勝 堀 彩乃 ☆代表
準優勝 山田美晴
3位 篠原もも
【告知】
◆日時 2014年11月30日(日) 9:00受付 10:00開会
◆会場 松山将棋センター(愛媛県松山市天山1-12-8アマヤマスカイビル2F)
*イオン松山店東100m
◆アクセス いよてつ立花駅下車 徒歩8分
いよてつバス 東南ループ線 天山東バス停徒歩10秒
いよてつバス 森松・砥部線 朝生田東バス停徒歩3分
http://www4.ocn.ne.jp/~bocchan/access.html
◆審判 渡部愛初段(指導対局の予定あり)
◆参加資格 アマチュア女性限定、年齢、在住地は問いません
◆参加費 1000円(昼食はつきません)
◆クラス 「代表決定クラス(有段者および希望者)」のほか、級位者を対象に
「交流戦」を行います。交流戦は短時間でも午後からでも参加OKですので
お気軽にご参加ください。
◆対局方法 代表者決定クラスは持ち時間20分30秒、予選リーグ後決勝トーナメント予定
(参加人数により変更の場合あり)
◆賞 3位まで表彰。交流戦は敢闘賞など各賞あり
*代表クラス優勝者は、2014年12月21日(日)東京にて行う全国大会へご招待いたします。
◆申込方法 当日受付。直接会場にお越しください。
◆問い合わせ 松山将棋センター 児島 090-8974-5538
Eメール matsuyamashougi@aioros.ocn.ne.jp
◆主催 松山将棋センター http://www4.ocn.ne.jp/~bocchan/
◆協賛 上智大学教授 出口耕自 姫原クリニック院長 中野英二
12/14(日)FCカップ・Minervaトーナメント2014 追加情報!
『ファンクラブカップ・Minervaトーナメント2014』開催決定!
★動画をUPしました!ぜひご覧下さい。(2014.11.29)
【FCカップ・Minervaトーナメント】出場女流棋士
鹿野圭生二段、中倉宏美二段、島井咲緒里二段、大庭美樹初段、
中倉彰子初段、松尾香織初段、渡部愛初段、山下カズ子ツアー女子プロ
【追加情報!】
□『12/14(日)FCカップ・Minervaトーナメント2014』に向けて予選対局が開催され、
決勝トーナメント出場の4名が決まりました。
予選はA・B2つのグループにわかれ、2勝通過2敗失格形式で行われました。
Aグループは、11月4日(火)に山下カズ子TJP(ツアー女子プロ)・鹿野圭生二段・
中倉宏美二段・中倉彰子初段の4名で開催。
Bグループは、11月18日(火)に島井咲緒里二段・大庭美樹初段・松尾香織初段・
渡部愛初段の4名で開催されました。
今回はピックアップ対局を3局ずつ、1dayトーナメント中継サイトにて掲載致しましたので、
ぜひご覧下さい。
中継サイトはこちら→http://joshi-shogi.com/1day/
☆決勝トーナメントへの意気込み
![]()
中倉彰子初段
(予選Aブロック1位)
「予選の勢いを、そのまま持続させて突き抜けたいです!
出来れば、姉妹対決といきたいところですが、1回戦から強敵です。」
![]()
中倉宏美二段
(予選Aブロック2位)
「予選は久々の姉妹対決をしましたが、ちょっと不本意な内容だったので
もし決勝戦であたることがあればリベンジできればと思っています。
ファンクラブカップは皆さんの応援で成り立っていますので、観戦して
いただいて、応援してたよかったと思ってもらえるような将棋が指せる
よう頑張りたいと思います。」
![]()
渡部愛初段
(予選Bブロック1位)
「予選では超速と相穴の自分の中での課題の戦型を指すことができて良かったです。
決勝トーナメントも自分なりにテーマをもって、元気な将棋を指したいと思っています。
宜しくお願い致します。」
![]()
島井咲緒里二段
(予選Bブロック2位)
「予選一局目ははっきり負けていたので、勝ち抜けれたのは運も良かったと思います。
決勝トーナメントは公開対局なので緊張もしますが、良い内容を見てもらえるよう
頑張ります。ぜひ当日は会場にてご観戦くださいますようお願い申し上げます。」
☆イベントご参加、ご協賛はオンラインショップ(http://lpsa-os.com/)でお手続きできます。どうぞご利用下さい。
![]()
【告知】
11月中に予選を行い、勝ち抜いた4名によるトーナメント戦を公開対局でご覧いただきます。解説には、瀬川晶司五段をお迎えします。
午前中は指導対局。午後からは準決勝2局と、決勝戦の大盤解説会。夜は、『Minerva忘年会★2014』を開催します。
年の瀬の一日、私達と楽しく過ごしましょう☆
★日時 2014年12月14日(日)
★会場 大田区産業プラザPio
東京都大田区南蒲田1-20-20 TEL:03-3733-6600
★参加費 3,000円 ☆お土産付き
(指導対局料:別途 2,000円)※指導対局のみの参加申込は出来ません。
★イベント内容
○午前の部(10:30~12:00)
10:00 受付
10:30 指導対局開始 ☆定員(30名)に達しますと締め切りとさせていただきます。
♪まったりコースとガチンココースをご用意しています。
○午後の部(13:00~17:00)
12:30 受付開始 / 13:00 開演
13:00~ 女流棋士挨拶
13:05~ FCカップ・Minervaトーナメント「準決勝 第一局」
解説:瀬川晶司五段
14:20~ 「準決勝 第二局」
15:35~ 「決勝戦」
16:50~ 表彰式
「次の一手予想クイズ」を実施予定です。お楽しみに♪
★Minerva忘年会(18:00~20:00)
参加費 8,000円(ビュッフェ・フリードリンク・お土産付き)
イベントと併せてお申し込みいただくと、7,000円になります。
会員の皆様と女流棋士による忘年会を開催します。
女流棋士による出し物などを予定しています。
ぜひイベントと併せてご参加下さい。
★Minervaイベントお申し込み方法
〇イベント参加費 :3,000円
〇指導対局料 :2,000円(指導対局のみの参加は出来ません)
〇忘年会 :8,000円
〇イベント&忘年会 :10,000円
・同封の振替用紙に「会員番号とお名前」を明記の上、必要項目にチェックをしてお振込みください。
・LPSAオンラインショップ(http://lpsa-os.com/)からは、下記のお振込みが可能です。
① イベント参加+指導対局 5,000円
② イベント参加+忘年会 10,000円
③ イベント参加+忘年会+指導対局 12,000円
※イベント参加のみ、または忘年会参加のみの場合は、郵便振替でお申し込み下さい。
★申込受付:11月10日(月)より開始
★申込締切:12月5日(金)
※オンラインショップからのお申し込みは12月10日(水)まで可能です。
★更新
期間中(11月10日~12月5日)は、同じ振替用紙で更新手続きが出来るので便利です♪
更新時期に該当していなくても早めの手続きは可能です!(有効期限から向こう一年間の会員継続がなされます)
この機会に更新手続きをオススメします☆
・住所変更がある方は、新住所をご記入の上「住所変更有」にチェックを付けて下さい。
・オンラインショップ(http://lpsa-os.com/)でも更新手続き可能です。どうぞご利用下さい。
・LPSA麹町将棋サロンでも直接お申込み、更新手続きが出来ます。
★Minerva会員の皆さまにご協賛のお願い★
「ファンクラブカップ・Minervaトーナメント」開催にあたり、ご協賛のご協力をお願い致します。
・ご協賛金:一口5.000円(お一人様何口でもお申込みいただけます)
・ご協賛特典:①一口…希望出場棋士のサイン入り写真一枚贈呈
②三口以上…①+希望出場棋士の色紙
③五口以上…②+LPSA麹町将棋サロン一日無料招待券(翌年3月末日有効期限)
① 十口以上…③+LPSAオリジナルTシャツ&布盤・駒袋セットプレゼント
・振替用紙のご協賛の欄に、写真を希望する女流棋士名をお書きください。
・オンラインショップ(http://lpsa-os.com/)でもご協賛を承ります。クレジットカード払いも可能です。
備考欄に、写真を希望する女流棋士名をご入力してください。
★お問い合わせ 公益社団法人 日本女子プロ将棋協会
〒105-0014 東京都港区芝 2-24-1 2F
TEL:03-3457-7631(月~金 10:00~17:30)
Mail:minerva@joshi-shogi.com
第7回女子アマ王位戦 将棋ウォーズ予選 代表は遠山侑里さん、小林愛実さん
第7回女子アマ王位戦・将棋ウォーズ予選大会を下記の通り開催します。
上位2名を、2014年12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。
全国大会の優勝、準優勝、3位には副賞として賞金が授与されます。
「女子アマ王位」の座を目指し、奮ってご参加ください。
ツイート
【結果】 参加登録138名
第2位 遠山侑里(愛知) ☆代表
第4位 小林愛実(京都) ☆代表
*上位に他地区の代表選手が入ったため、予選第4位の小林さんが代表となりました。
【告知】
今回も昨年に引き続き、HEROZ株式会社様ご協力のもと、
ネットワーク将棋対戦サイト「将棋ウォーズ」で開催される将棋大会【第3回将棋ウォーズ棋神戦】
(開催期間 2014/10/31(金)20:00~2014/11/23(日)23:00)内で
予選大会にエントリーされた女性アマチュア選手の最終成績を自動的に計算の上、
成績優秀者を、12月21日(日)に東京で行う「第7回女子アマ王位戦全国大会」へご招待いたします。
![]()
大会のお申込みは将棋ウォーズアプリ内に設置の登録フォームから
手軽に行っていただけますので、皆様奮ってご参加ください。
![]()
◆免責注意事項◆
*「第3回将棋ウォーズ棋神戦」には男女問わずご参加いただけますが、「女子アマ王位戦将棋ウォーズ予選大会」への登録は女性のみとさせていただきます。
*参加登録をされますと、将棋ウォーズ上で、代表権獲得ラインの目安となる成績をご確認いただけます。
*持ち時間や先後、その他の対局仕様につきましては全て将棋ウォーズの規約に準じます。
*第7回女子アマ王位戦将棋ウォーズ予選での代表枠は、2枠を予定しております。
*お申し込みフォーム上で入力いただいた個人情報は本大会での成績管理の目的以外には使用致しません。
*お申し込みの際、既存IDは変更できませんのでご了承ください。
*女子アマ王位戦全国大会代表選手となり、全国大会に参加される方以外は、 IDと本名が当協会サイト上に掲載されることはございません。
*第7回女子アマ王位戦地区予選で、他の地区代表となられた方も大会自体にはご参加いただけますが、代表権は重複せず他の方に権利移行いたします。
*全国大会への参加資格はアマチュア女性選手に限ります。現役、引退、元女流棋士は代表権の獲得はできません。
*大会中、成績上位で代表権を獲得される可能性がある方につきまして、大会内容により、ご本人確認をさせていただくことがございますので予めご了承ください。
◆問い合わせ 日本女子プロ将棋協会事務局
〒105-0014 港区芝2丁目24番1号2階
TEL:03-3457-7631(月~金10:00~17:30)/FAX:03-3457-7632
メール:info@joshi-shogi.com
◆主催 公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
11/24(祝) 第7回女子アマ王位戦・西東京大会 代表は高柳理沙さん

下記大会にて「第7回女子アマ王位戦」の西東京大会代表を決定します。
【注】東京多摩地区(東京23区外)在住の女性の方が参加対象となりますので、ご了承下さい。
全国大会の優勝、準優勝、3位には副賞として賞金が授与されます。
「女子アマ王位」の座を目指し、奮ってご参加ください。
ツイート
【結果】参加9名
![]()
優勝 田村真理子(東北大会で代表権獲得済み)
準優勝 高柳理沙 ☆西東京大会代表
3位 増田真奈美
![]()
【告知】
◆大会名 第3回アマチュア女流多摩名人戦
◆日時 2014年11月24日(月祝) 9:30受付 10:15開会
◆場所 トヨタドライビングスクール東京(東京都立川市羽衣町1-3-4 TEL042-521-2580) ※地図はこちら(外部リンク)
◆アクセス JR立川駅南口より徒歩10分または多摩都市モノレール立川南駅より徒歩10分
◆参加資格 東京多摩地区(東京23区外)在住の女性
◆参加費 1200円 (昼食は付きません)
※食事持ち込みは可能です
◆特典 優勝者にはLPSA主催『女子アマ王位戦全国大会(2014年12月)』の出場権が与えられます。
◆試合方式 持ち時間:予選25分(切れたら30秒)
予選は2勝通過、2敗失格。予選通過者は本戦トーナメントに進みます。
予選敗退者には慰安戦があります(賞品有)。
また途中で敗退された方は指導対局、自由対局に参加できます。
◆審判 中倉彰子初段
◆申込 当日会場にて受け付けます
◆お問い合わせはこちら
多摩棋友会告知ページ http://tamakiyukai.kan-be.com/kako%20contents/tamajyoryumeijinsen2014.htm
〔お願い〕 飲食で出たゴミ類は各自で持ち帰られるよう、ご協力お願いいたします。
◆主催 多摩棋友会
◆後援 東京アマチュア将棋連盟
◆協力 公益社団法人日本女子プロ将棋協会