日本女子プロ将棋協会

第17期マイナビ女子オープン

主催:株式会社マイナビ日本将棋連盟
マイナビ女子オープン公式サイト

第16期女王 西山朋佳(6期連続)

五番勝負 (持ち時間 各3時間)

第1局 4/9 (火) 元湯陣屋(神奈川県秦野市)
第2局 4/17(水) 常磐ホテル(山梨県甲府市)
第3局 5/12(日) 時宗総本山 遊行寺(神奈川県藤沢市)
第4局 5/27(月) 東京・将棋会館(東京都渋谷区)
第5局 6/4 (火) 東京・将棋会館(東京都渋谷区)

本戦

〔対局結果・予定〕
・8/30(水) 堀 彩乃1級○‐●井道千尋二段
・9/11(月) 磯谷祐維2級●‐○加藤桃子四段
・12/1(金) 堀 彩乃1級●‐○伊藤沙恵四段

第17期マイナビ女子オープン一斉予選

17年目を迎えたマイナビ女子オープンでは、今年も本戦への出場権を懸けて52名の女流棋士とアマチュア選手が戦う「第17期マイナビ女子オープン一斉予選」を開催します。

当日撮影したお写真や、棋譜のプレゼントなど様々な特典が付いたスポンサー企画もご用意いたしました。女流棋士とアマチュア選手を直接応援できる本企画に、是非とも奮ってご参加ください。

詳細は下記ページよりご確認ください

将棋情報局 https://book.mynavi.jp/shogi/mynavi-open/17th/

一斉予選 (持ち時間 各30分)

〔対局結果〕
・7/29(土) 渡部 愛三段●‐○頼本奈菜初段
・7/29(土) 中倉宏美二段●‐○室谷由紀三段
・7/29(土) 堀 彩乃1級○‐●武富礼衣初段
・7/29(土) 堀 彩乃1級○‐●渡辺弥生二段
・7/29(土) 田中沙紀1級○‐●貞升 南二段
・7/29(土) 田中沙紀1級●‐○井道千尋二段

予備予選 (持ち時間 各30分)

〔対局結果〕
・7/14(金) 船戸陽子三段●‐○伊奈川愛菓二段
・7/14(金) 島井咲緒里二段●‐○鎌田美礼2級
・7/14(金) 上川香織二段●‐○和田あき二段
・7/14(金) 礒谷真帆初段●‐○井道千尋二段
・7/14(金) 田中沙紀1級○‐●長沢千和子四段

5/11(土)Minervaカップ 棋譜中継

トーナメント表

棋譜中継
【1回戦】10:30~
島井咲緒里二段-渡部 愛三段 盤面 棋譜
磯谷祐維初段-上川香織二段  盤面 棋譜
礒谷真帆初段-中倉宏美二段  盤面 棋譜
堀 彩乃初段-田中沙紀1級  盤面 棋譜

【準決勝第1局】14:20~
磯谷祐維初段-渡部 愛三段  盤面 棋譜

【準決勝第2局】15:30~
礒谷真帆初段-堀 彩乃初段  盤面 棋譜

【決 勝】16:40~
磯谷祐維初段-礒谷真帆初段  盤面 棋譜

5/11(土)第83回1dayトーナメント「Minervaカップ」

毎年恒例のMinervaカップ、今年は伝統文化交流館にて開催致します。
今回は8名によるトーナメントで、1回戦は入場無料で対局の模様をご覧いただけます。

準決勝~決勝は壇上での公開対局として14時より開始です。

女流棋士同士の大盤解説と共にイベントをお楽しみください
皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

棋譜中継について
全局リアルタイムで中継します。(開始10:30~)
中継ページ https://joshi-shogi.com/27599/

日時:2024年5月11日(土)13:30開場 14:00開演 18:30終了予定
会場:港区立伝統文化交流館(東京都港区芝浦1-11-5)
アクセス:https://minato-denbun.jp/access/
主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会
協働:港区立伝統文化交流館
料金:一般 3,000円(小学生以下 1,500円)
    Minerva会員 2,000円(Minervaプラチナ会員 無料)
Minervaカップ出場棋士
 渡部愛三段 中倉宏美二段 島井咲緒里二段 上川香織二段 礒谷真帆初段 磯谷祐維初段 堀彩乃初段 田中沙紀1級
出演棋士
 藤森奈津子四段 大庭美夏初段
トーナメント表

スケジュール
13:30 受付開始
14:00 開会式
14:20 準決勝第1局 解説:出演女流棋士
15:30 準決勝第2局
16:40 決勝戦 ☆次の一手名人戦
18:00 表彰式

お申込み方法:LPSAオンラインショップからお申込みください。

*Minerva会員以外の方もお申込みいただけます。
*港区在住・在勤・在学の方には記念グッズをプレゼントいたします
イベント参加 https://lpsa-os.com/SHOP/fc_minervacup_01.html 
イベント協賛 https://lpsa-os.com/SHOP/fc_minervacup_02.html
申込期間:4/5(金)~4/30(火)
定員:50名(先着順)

【Minervaカップ1回戦】無料観戦
・10:30から開始の1回戦を観覧エリアから観戦できます
・観覧エリアから対局の盤面は見られません、対局の進行は棋譜中継をご覧ください
・事前申し込みは不要です
・1回戦終了後は、会場からご退出していただきます(レイアウト変更のため)
・午後の観戦をご希望の方は、事前に観戦のお申込みしてください

◎Minerva会員様にご協賛のお願い
「第83回1dayトーナメントMinervaカップ」開催にあたり、ご協賛を賜りますよう心よりお願い申し上げます。1口5,000円となります。
【協賛特典】
① 1口    希望の出場女流棋士のメッセージカード+当日1名様分無料招待
② 3口以上  ①+直筆コラボ色紙(希望の出場女流棋士2名)
③ 5口以上  ②+直筆扇子 (希望の出場女流棋士1名)
④10口以上 ③+女流棋士とのプラチナ研究会ご招待(1名様)
ご協賛お申し込み方法
 お手続き・詳細はLPSAオンラインショップをご覧ください。
 https://lpsa-os.com/SHOP/fc_minervacup_02.html
申込締切:4/30(火) 

お問い合わせ
公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
お問い合わせフォーム

「LPSA麹町将棋サロン in DIS」2024年3~4月担当女流棋士

女流棋士の丁寧で優しい将棋レッスンが受けられると好評の「LPSA麹町将棋サロン in DIS」、いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。


ダイヤモンド囲碁サロンは地下鉄麹町駅から直結、人気棋士やインストラクターの指導が受けられる高級囲碁サロンです。
ご希望の指導枠が満席になってしまう前に、お早めにご予約ください!

また入場時にアルコール消毒、感想戦等ではマスクの着用にご協力ください。
3密を防ぐためにダイヤモンド囲碁サロン内個室での開催ではなく、広いお部屋での4面指しとなります。

「LPSA麹町将棋サロン in DIS」
○時間
A:2部制 (1)15:00~17:00 (1)18:30~20:30
B:3部制 (1)15:00~16:30 (2)17:00~18:30 (3)19:00~20:30
○内容 2時間制 ☆時間内は追加料金なしで2局目の指導OK
○料金
一般 5,500円 Minerva会員 4,500円(会員証をご提示ください) 女性 3,500円
○ご予約 フォームで下記4点をお伝えください。
(1)氏名 (2)緊急連絡先 (3)参加希望日 (4)希望時間帯
 申込フォーム
☆完全予約制、各回定員(4名)に達し次第締め切ります。
☆キャンセルされる方は必ずメールでご連絡くださいますようお願い致します。
新型コロナウィルスへの感染が疑われる場合は、キャンセル料は発生いたしません。詳細は下記をご確認ください。
必ずご確認ください【キャンセルポリシーはこちら】

キャンセル料は次回サロン時か、お振込でのお支払いになります。

【担当女流棋士】
3/7 (木)A(1)中倉彰子二段 満席 (2)中倉宏美二段 満席
3/14(木)A(1)島井咲緒里二段   (2)島井咲緒里二段
3/21(木)A(1)上川香織二段    (2)磯谷祐維初段 満席
3/28(木)B(1)渡部 愛三段 満席 (2)渡部 愛三段 満席 (3)渡部 愛三段 満席
4/4 (木)A(2)上川香織二段 満席
4/11(木)A(1)中倉彰子二段 満 (2)中倉宏美二段 満席
4/18(木)A(2)磯谷祐維初段 満席
4/25(木)A(1)礒谷真帆初段 (2)大庭美夏初段

<お問い合わせ>
日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
問合せフォーム:https://www.secure-cloud.jp/sf/1542775332XalxvDey

☆LPSAファンクラブ「Minerva」会員の方は、指導料金が割引になるほか、
メールマガジンにていち早く担当女流棋士をお知らせする先行予約期間があります。
ぜひ「Minerva」にご入会ください。
http://lpsa-os.com/SHOP/f001.html
http://joshi-shogi.com/8455/

船戸陽子三段 引退のお知らせ

この度船戸陽子女流三段から、一身上の都合により、現在参加中の棋戦を区切りとして現役を退きたいとして、引退届が提出されました。つきましては、今後開幕する棋戦には参加せず、進行中の女流順位戦最終局をもって引退となります。

船戸女流三段は、今後も協会所属女流棋士として、将棋普及他の活動を続けてまいります。引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。

船戸陽子女流三段 (LPSA棋士番号18番)
1988年3月 女流3級
1990年3月 女流1級
1991年3月 女流初段
2000年4月 女流二段
2020年1月 女流三段

第5回日レスインビテーションカップ女流棋士トーナメント 準優勝
LPSA1dayトーナメント 優勝6回
初代1dayトーナメントグランドチャンピオン

日本ソムリエ協会認定ソムリエ、カラーコーディネーター、フラワーデザイナー、テキーラマエストロ、等数々の資格を持ち、マルチな才能を生かした将棋普及活動やワインの啓蒙活動に努めている。

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

LPSA事務局・オンラインショップは下記の通り臨時休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
オンラインショップ
   ・休業 4/27(土)~5/6(月)
   -オンラインショップ商品発送:4/25(木)注文分まで
   -休業中もご注文・お問い合わせはお受けいたしますが、
   発送やご返答は休業明けとなりますのでご了承ください。

事務局
   ・休業 4/27(土)~5/6(月)
  -休業中も、メールでのサロン指導お申し込み・お問い合わせ等は
  お受けいたしますが、ご返答は営業開始日の5/7(火)以降と
  なりますのでご了承ください。

マイナビ出版杯 第18回小学生・第16回中学生女子将棋名人戦 代表決定クラス対局規定

・親睦クラスは下記を原則とし、審判の裁量で柔軟に対応いたします。

振り駒
・振駒で先後を決めます。
・後手が対局時計を置く位置を自由に選択できます。

着手・反則
・着手は駒から指が離れたときをもって成立します。
・時計は着手をしてから押してください。審判から注意があった後に行った場合、反則負けとなる場合があります。
・着手時に駒を飛ばしてしまった場合、指もしくは符号によって明確な着手表示を行ってください。着手表示を行った場合は着手完了とみなします。時計を押した後に駒を拾い、対局を続行してください。
・禁じ手はすべて反則となります。(二歩、行き所のない駒、打ち歩詰、連続王手の千日手)
・禁じ手は対局中に対戦相手が指摘し、本人が認めた時点で反則負けとなります。
・禁じ手や反則を第三者が指摘してはいけません。但し、審判は対局者に対して指摘する事ができます。
第三者や記録係が禁じ手や反則を見かけた場合、速やかに審判を呼んでください。
・「反則」の指摘があった場合、審判に反則の可否判断を確認してください。
・投了後に反則が判明した場合、投了を優先とします。(勝敗は変わりません)

千日手・持将棋
・千日手は成立したら審判を呼んでください。先後入れ替えて指し直しを行います。持ち時間、対局時計の位置は成立時のままで再開します。

参考<千日手>
盤面(盤上の駒の配置)・双方の持駒・手番のすべてが同一となる局面(同一局面)が4回発生した場合を指す。

・持将棋は 27 点法を採用します。同点となった場合は後手の勝ちとします。
・入玉宣言法を使用する事も可能です。

参考<入玉宣言法(27 点法)> LPSAルール
宣言しようとする側の手番で、手番の時間内に着手をせず、下記の①②を行う。
①「宣言します」と言う
②対局時計を止めて対局を停止させる。
その時の局面が、次の条件を満たしていれば、宣言側は勝ちとなります。
(条件を満たしていない場合、1回目は続行し、2回目は宣言側が負けとなります)
*通常の入玉宣言法と異なります。ご注意ください。
 条件1:宣言側の玉が敵陣3段目以内に入っている。
 条件2:宣言側の敵陣3段目以内の駒は玉を除いて 10 枚以上存在する。
 条件3:宣言側の玉に王手がかかっていない。
 条件4:宣言側 の点数が先手で 28 点以上、後手で 27 点以上ある。
*玉を除く大駒1枚を5点、小駒1枚を1点として数える。
 点数の対象となるのは、玉を除く持駒と敵陣 3 段目以内に存在する駒のみ。(宣言側)

電子機器の取り扱い
・対局者は対局中、自身が保有する電子機器の電源を切らなければならない。
・対局中に電子機器の操作を行った場合、失格となります。
*失格:大会へのエントリー取り消し(その時点で大会への参加は終了)
・対局中に電子機器に触れる場合は、審判の許可のもと、審判の目視のもとで操作する。
 (携帯の電源を切ったか確認をする場合)

対局の進行や内容に応じて、審判棋士が勝敗を判定する場合があります。

堀彩乃女流1級が女流初段へ昇段

平素より、日本女子プロ将棋協会にご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございます。
この度、当協会所属女流棋士が昇段いたしましたので、下記の通りご報告させていただきます。

○昇段日   2024年4月1日
○理由    女流1級昇級後の対局で年度成績指し分け以上

堀女流初段のコメント

いつもLPSAを応援して頂きありがとうございます。
私、堀彩乃は4月1日付で女流初段に昇段する事が出来ました。

将棋ファンの皆さまから多くの温かなご支援の賜物と感謝申し上げます。
今期昇段出来た事で同期の方々に少しは追いつく事ができて嬉しい反面、責任の重さに身の引き締まる思いです。

これからもより一層努力を惜しまず積み重ねていきたいと思います。

微力ながら女流棋士界の発展に尽くしてまいりますので、変わらぬご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

3/30(土)GSPチャレンジ体験会のお知らせ

女流棋士を目指す女性のための育成プロジェクト「GSPチャレンジ」体験会のご案内です。
今回ご参加いただいた方は、オンライン月例会にも体験参加いただいた後、2024年後期(7月~)からのメンバー登録に優先的にお申し込みできます。この機会にぜひご参加ください。

◆日時:2024年3月30日(土)
    午前の部 9:50集合 10時~13時30分
    午後の部 14:20集合 14時30分~18時
◆場所:リーブラ(港区男女平等参画センター)学習室
    東京都港区芝浦1-16-1 みなとパーク芝浦2階
◆アクセス:JR田町駅 東口(芝浦口) 徒歩5分
 都営地下鉄浅草線A7出口・三田線「三田駅」徒歩7分   
 https://www.minatolibra.jp/access/
◆参加資格:
①将来女流棋士になりたい女性で、強くなるために将棋の時間を確保できる人
②女流棋士資格を得た際にLPSA所属を希望している人、LPSA所属を検討している人
◆棋力年齢目安:4級以上、35歳以下
 (意欲により応相談。棋力よりも将棋に取り組む姿勢や熱意を重視します)
◆定員:午前の部、午後の部それぞれ若干名
◆指導棋士:蛸島彰子六段、中倉宏美二段、大庭美夏初段、礒谷真帆初段
◆常任コーチ:遠藤正樹LPSA技術アドバイザー
◆内容:指導対局、参加者同士の実戦、講話、面談等
◆参加費:5,000円

◆申込締切:2/25(日)
下記内容をフォームからLPSA事務局までお送りください。
・お名前(ふりがな)
・ご住所
・電話番号
・メールアドレス
・希望時間帯 午前の部・午後の部・どちらでも可
・年齢(学生は学年も記入)
・棋力(認定場所)
・教室、大会参加歴など
・日頃どのように将棋をやっているか(時間、内容をできるだけ詳しく)
・女流棋士を目指したきっかけ
・どんな女流棋士になりたいか
・女流棋士になったら協会所属を希望しますか はい・いいえ・未定
・女流棋士制度や協会についての質問や相談(あれば)

◆お問い合わせ先
公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局 
https://www.secure-cloud.jp/sf/1542775332XalxvDey

〔GSPチャレンジとは〕
https://joshi-shogi.com/16768/

〔女流棋士になるには〕
https://joshi-shogi.com/profile/#players

〔前回の体験会の模様〕
https://joshi-shogi.com/19947/

◆【女流棋士をめざす人へメッセージ】
第1弾 堀 彩乃女流1級  https://joshi-shogi.com/16748/
第2弾 渡部 愛女流三段  https://joshi-shogi.com/16745/
第3弾 礒谷真帆女流初段  https://joshi-shogi.com/16750/
第4弾 島井咲緒里女流二段 https://joshi-shogi.com/17146/
第5弾 田中沙紀女流1級  https://joshi-shogi.com/26504/

3/24(日)はじめての親子将棋入門教室

3月24日(日)に開催する「第17回 武蔵国 府中けやきカップ」内で将棋入門教室を開催します。
女流棋士が、将棋の楽しさをわかりやすく教えます!
この機会に、親子で将棋を覚えてみませんか?

チラシデータ
会場 府中の森芸術劇場 第3練習室(東京都府中市浅間町1-2)
アクセス http://www.fuchu-cpf.or.jp/theater/access/index.html
時間  第1回 11:00~12:00
     第2回 14:00~15:00
対象  小学生以下のこどもと保護者のペア ※各回先着10組まで
 初めてでも大丈夫。駒の動かし方からレクチャーします
参加費  親子ペアで2,000円(テキスト付き)
講師 中倉彰子二段

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2nakakuraakiko.jpg


申し込み:フォームからお手続きください
 申込フォーム
・参加可能の返信メールをもって受付完了となります(お申込みをしただけでは受付完了ではありません)
・返信メールが届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
・ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします

締切:3/17(日) *定員に達し次第終了となります
お問合せ先 公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局 
 お問い合わせフォーム
 *電話でのご用件は承れないのでご了承ください