日本女子プロ将棋協会

4/3(日) 第5回小学生女子将棋名人戦・四国大会

LPSAでは今年も小学生女の子将棋ナンバー1決定戦「小学生女子将棋名人戦」を行います。
今年も第1弾は四国大会です。こちらも例年同様に「第11回マルナカ杯四国少年少女王将戦将棋大会」の小学生・女子の部に兼ねる形になりますので、参加対象は四国在住の方のみとなります。

〔日時〕 平成23年4月3日(日) 午前9時30分~受付
〔場所〕 ホテルパールガーデン(旧厚生年金会館)2F ホームページはこちら
       〒760-0066 香川県高松市福岡町2-2-1 TEL:087-821-8500(代表)
      

香川県高松市福岡町2-2-1

〔審判長〕 
中倉宏美二段・島井咲緒里初段(指導対局・表彰を行います)


〔参加資格〕 小学生の女の子(新学年)
         ☆マルナカ杯の大会自体は中学生や男の子も参加可能です
〔参加料〕   無料(参加賞・お弁当付)
〔応募締切〕  平成23年3月14日(月) 当日消印有効
〔特典〕
 ・入賞者にはトロフィ・賞状と、全員に参加賞をご用意
 ・LPSAからメダルを贈呈
 ・小学生女子名人戦ブロック優勝者は8月下旬に東京で行う予定の「第5回小学生女子将棋名人戦・優勝者決定戦」に招待されます。
〔申込方法〕
郵便はがきに参加者氏名・学校名・新学年・郵便番号・住所・電話・生年月日・保護者氏名をご記入の上、下記までお申し込み下さい。お申し込み頂いた方は参加できますので、当日会場の受付までお越し下さい。
・当日飛び入り参加はできません。
・申し込み後、欠席される場合はお電話にてご連絡下さい。
〒761-8585 高松市円座町1001番地 (株)マルナカ「将棋大会」係 TEL:087-886-8686
主催:株式会社マルナカ 
後援:日本将棋連盟香川県支部連合会 日本女子プロ将棋協会
主管:日本将棋連盟水田将棋会館支部
協力:ナイスタウン出版
☆昨年の第4回四国ブロック大会の模様はこちら

第4回大和証券杯ネット将棋・女流最強戦-中井六段が3連覇達成!

特別協賛:大和証券グループ
公式ホームページ:http://www.daiwashogi.net/
インターネットによる公式戦です。会員登録(無料)のみで観戦できます。
対局は日曜日の午後8時からです。早指しのスリリングな戦いをぜひご堪能下さい!


第3回優勝者 中井広恵六段(第2回に続き連覇)
トーナメント表

daiwa_04.gif
110320_nakai.jpg
見事、3連覇を達成した中井広恵六段(’11.3.20)
対局予定
・11/21(日) 中井広恵六段○-●岩根忍二段
・11/28(日) 室田伊緒初段○-●井道千尋初段
・12/5(日) 甲斐智美女王・女流王位○-●鈴木環那初段
・12/12(日) 斎田晴子四段●-○中村真梨花二段
・12/19(日) 清水市代六段○-●竹部さゆり三段
・12/26(日) 里見香奈女流三冠○-●山口真子女流アマ名人
・1/9(日)  上田初美二段○-●貞升 南1級
・1/16(日) 矢内理絵子四段○-●本田小百合二段
・1/23(日) 中井広恵六段○-●室田伊緒初段
・1/30(日) 甲斐智美女王・女流王位○-●中村真梨花二段
・2/6(日)  清水市代六段●-○矢内理絵子四段
・2/13(日) 里見香奈女流三冠○-●上田初美二段
・2/20(日) 準決勝:中井広恵六段○-●甲斐智美女王・女流王位
・2/27(日) 準決勝:里見香奈女流三冠○-●矢内理絵子四段
・3/20(日) 決勝戦:中井広恵六段○-●里見香奈女流三冠

第19期大山名人杯倉敷藤花戦

touka_logo.gif主催・倉敷市倉敷市文化振興財団山陽新聞社
第18期倉敷藤花 里見香奈(第16期より保持)
本戦(3~9月)、三番勝負(11月)
3番勝負・日程
touka_19_match.gif
・第1局 11/6(日) 「亀嵩温泉玉峰山荘」(島根県仁多郡奥出雲町)
・第2局 11/27(日) 「倉敷市芸文館」(岡山県倉敷市)
・第3局 11/28(月) 〃
<持ち時間>各2時間(チェスクロック使用)


トーナメント表
touka_19.gif
☆挑戦者決定戦 9/29(木) 清水市代六段〇-●室谷由紀初段
〔対局予定・結果〕
・3/22(火) 鹿野圭生初段○-●森安多恵子三段
・3/23(水) 大庭美樹初段●-○中村桃子1級
・3/24(木) 島井咲緒里初段●-○渡辺弥生1級
・3/30(水) 船戸陽子二段○-●中倉宏美二段
・3/31(木) 中倉彰子初段●-○藤田 綾初段
・4/ 8(金) 松尾香織初段●-○長沢千和子四段
・4/15(金) 山下カズ子五段●-○野田澤彩乃1級 
・4/19(火) 蛸島彰子五段●-○関根紀代子五段
・5/ 9(月) 鹿野圭生二段●-○室谷由紀初段
・5/18(水) 船戸陽子二段●-○岩根 忍二段
・5/31(火) 中井広恵六段○-●関根紀代子五段
         石橋幸緒四段○-●千葉涼子四段
・6/6(月)  石橋幸緒四段○-●中村桃子1級
・6/8(水)  中井広恵六段○-●鈴木環那初段
・7/4(月)  中井広恵六段●-○石橋幸緒四段
・9/5(月)  石橋幸緒四段●-○清水市代六段

3/10(木) NTTル・パルク杯第3期天河戦・3番勝負第1局

 株式会社NTTル・パルク
NTTル・パルク
 
☆イベントは終了しました。模様はこちらをご覧ください。
日本女子プロ将棋協会所属の現役女流棋士10名とツアー女子プロ1名、第3回女子アマ王位(招待選手)によるLPSA公認棋戦です。
トーナメントを行い、優勝者は石橋幸緒天河と3番勝負で行い、勝者が第3期天河となります。
対局の模様は全局、公式サイトにてウェブ中継されます。
1回戦の3局は、LPSA将棋ツアー(名古屋・東京・神戸)にて、公開対局として行われます。
☆天河戦公式サイト 
天河戦中継サイト
http://www.joshi-shogi.com/tenga/
3番勝負
3rd_tenga_match.gif
・3番勝負日程(持ち時間各3時間)
 第1局 2月27日(日) 対局場:LPSA芝浦サロン
 第2局 3月10日(木) 対局場:LPSA芝浦サロン
 第3局 4月7日(木) 対局場:LPSA芝浦サロン
トーナメント表
3rd_tenga.gif
本戦1回戦
・9/20(祝)13:00~ 大庭美樹初段○-●渡部愛ツアー女子プロ(名古屋)
・11/14(日)13:30~  中倉宏美二段●-○中倉彰子初段(東京)
・11/28(日)13:30~ 鹿野圭生初段●-○島井咲緒里初段(神戸)
・1/6(木)12:00~ 山下カズ子五段●-○中澤沙耶女子アマ王位
本戦2回戦
・1/6(木) 15:00~ 松尾香織初段○-●中澤沙耶女子アマ王位
・1/14(金) 10:00~ 船戸陽子二段○-●中倉彰子初段
・1/18(火) 10:00~ 中井広恵六段○-●島井咲緒里初段
        14:00~ 蛸島彰子五段●-○大庭美樹初段 
・1/27(木) 10:00~ 中井広恵六段○-●船戸陽子二段
        14:00~ 大庭美樹初段●-○松尾香織初段
・2/6(日)  10:00~ 挑戦者決定戦(持時間各2時間)
               中井広恵六段○-●松尾香織初段
〔開催時期〕
本戦トーナメント:平成22年9月~平成23年2月/3番勝負:平成23年2・3月
〔棋戦名称について〕 
 天河 -【てんが】 の由来
 ・「あまのがわ」の意味 (広辞苑より)
 ・天河石 古くから「行動の石」「希望の石」と言われる。希望を持って前進するLPSAの
  新棋戦の名称にふさわしいと名付けました。

2/20 山形県川西町「子供将棋教室」(レポート:中倉彰子)

2月20日に、山形県川西町の「子供将棋教室」に、姉妹で訪問しました。
毎年、出席させて頂いているのですが、昨年参加した子供も数人いて、その成長を嬉しく思っています。

まずは、姉妹で、将棋のマナーについてのお話。
「お願いします!」「ありがとうございました!」の練習に元気よく答えてくれました。
「負けました、もくやしいけど、大切なことばだよ。練習しようか」と言うと、こちらは、とても小さな声・・。やっぱりなるべくなら言いたくない・・かな。
次は、格言すごろくを使って、格言の講義。
20110219_kawanishi5.jpg
大盤を使って、「銀は腹から打て」や「王手は追う手」などを解説しました。
皆、元気よく「はい!はーい!」と答えてくれました。
最後は、一人一人と、指導対局。
20110219_kawanishi6.jpg
きちんと挨拶をして始めているのが、印象的でした。
正座で頑張っている子も何人かいましたよ。
将棋を通して、礼儀作法・相手を思いやる気持ち・負けました、と自分の弱さを認める勇気・・など、
様々ことを学んでくれると嬉しいなと思っています。
私も、初心忘れるべからず!子供たちのエネルギーをもらって頑張ります!
さて、最後は、GSP活動の一環で、参加頂いた子供たちに、LPSAのオリジナルグッズをプレゼント。
皆、喜んでくれたかな?
20110219_kawanishi1.jpg 20110219_kawanishi2.jpg
これからも、LPSAの柱の一つ、「GSP」活動を積極的に行い、普及に努めたいと思っています。
20110219_kawanishi3.jpg
まだまだ山形は雪の中です

第4回ペア将棋選手権棋譜

【本戦1回戦】13:45~
渡部・菊田(リコー)-中井・嘉野(ジュポン) 盤1 盤2 棋譜
船戸・渡辺(ジュポン)-大庭樹・中治(富士通) 盤1 盤2 棋譜
【準決勝】15:05~
松尾・野島(日レス)-中井・嘉野(ジュポン) 盤1 盤2 棋譜
島井・城間(日レス)-船戸・渡辺(ジュポン) 盤1 盤2 棋譜
【決勝】16:10~
島井・城間(日レス)-中井・嘉野(ジュポン) 盤1 盤2 棋譜
110130_tr_1.JPG
【予選1回戦】10:30~
中井・嘉野(ジュポン)-中倉彰・牧野(リコー) 盤1 盤2 棋譜
船戸・渡辺(ジュポン)-中倉宏・太田(富士通) 盤1 盤2 棋譜
大庭樹・中治(富士通)-松尾・野島(日レス) 盤1 盤2 棋譜
島井・城間(日レス)-渡部・菊田(リコー) 盤1 盤2 棋譜 ★リアルタイム中継
【予選2回戦】12:00~
中井・嘉野(ジュポン)-松尾・野島(日レス) 盤1 盤2 棋譜 ★リアルタイム中継
船戸・渡辺(ジュポン)-島井・城間(日レス) 盤1 盤2 棋譜 ★リアルタイム中継
大庭樹・中治(富士通)-中倉彰・牧野(リコー) 盤1 盤2 棋譜
中倉宏・太田(富士通)-渡部・菊田(リコー) 盤1 盤2 棋譜
110130_lg_1.JPG
・予選は1勝通過2敗失格方式、2勝チームは本戦1回戦シード
・持ち時間各10分、使い切ったら1手30秒の秒読み。
・各ペア、1局につき1回3分の相談タイムの権利あり
※盤1、2は同じ内容です。
※盤面横のTwitterガジェットに投稿を反映させるには、
 ハッシュタグ#lpsaをご利用ください。
※LPSA棋戦をKifu for iPhoneでご覧いただきたい方は、
 [設定]→[棋譜リストURL]
 で以下のURLをコピー&ペーストしてください。
 http://www.joshi-shogi.com/kifu/lpsa_kifu_list.txt
110129_pasta_1.JPG
洋麺屋 五右衛門、海老とアボカドとフレッシュハーブのジェノバ風)

1/30(日) 第4回ペア将棋選手権 島井・城間ペアが優勝!

女流棋士と企業将棋部のコラボレーション企画「第4回ペア将棋選手権」が開催されます。
今回は4社・8ペアが優勝を争います。例年と同様に公開対局や大盤解説会も行いますが、今回は昨年好評をいただきました「女流棋士とペア将棋体験コーナー」や「どうぶつしょうぎペアマッチ選手権」など指して楽しむプログラムも続けて行います。
さまざまな形で”将棋版ダブルス”をお楽しみ下さい!
どうぶつしょうぎペアマッチのみ参加の方は入場無料です。お気軽にご来場下さい
 1/13(木) ペア組み合わせ・予選の対戦カードをアップしました!
日時:2011年1月30日(日) 10:00開場/10:30開会/17:00終了予定
会場:LPSA芝浦サロン・7階特設会場(東京都港区芝浦3‐15-6) ☆アクセス・地図はこちら
主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
後援:朝日新聞社
協賛:株式会社リコー ジュポン化粧品  日本レストランシステム株式会社 富士通株式会社
出場女流棋士

中井広恵六段 船戸陽子二段 中倉宏美二段 大庭美樹初段

中倉彰子初段 島井咲緒里初段 松尾香織初段 渡部愛ツアー女子プロ
企業将棋部選抜選手
・ジュポン化粧品 渡辺徳之 嘉野 満
・日本レストランシステム 野島崇宏 城間春樹
・富士通 太田博朗 中治一郎
・リコー 菊田裕司、牧野正紀(企業名五十音順)
大盤解説棋士
 田村康介六段(日本将棋連盟)・石橋幸緒天河 
ペア編成・予選組み合わせ
4th_pair_yosen.gif
・予選は1勝通過2敗失格方式、2勝チームは本戦1回戦シード
・持ち時間各10分、使い切ったら1手30秒の秒読み。
・各ペア、1局につき1回3分の相談タイムの権利あり
本戦トーナメント
4th_pair_honsen.gif
☆第1~3回大会の模様はこちら
スケジュール・プログラム
ペア将棋選手権
 10:00 開場
 10:30 開会/予選1回戦 対局は全て公開形式で、自由に観戦可能です
 11:45 予選2回戦
      ☆予選は1勝通過(2勝ペアはトーナメントシード)
 13:30 本戦1回戦(大盤解説はピックアップして田村六段が解説)
 14:40 準決勝
 15:50 決勝


併設イベント
・ペア将棋体験コーナー(13:30~16:00)
 1手30秒の早指しで女流棋士とペアを組んで、ペア将棋を体験してみて下さい。
 新しい将棋の楽しさが発見できると思います。
・どうぶつしょうぎペアマッチ選手権(13:00~15:00)
 どうぶつしょうぎでペアで指してみましょう。親子・兄弟・友達と息の合うパートナーと
 参加して下さい。成績優秀ペアにはプレゼントを贈呈します。
 ☆この大会のみ参加の方は入場無料です
観戦・入場方法
往復ハガキ・FAX・Eメールに、氏名・住所・電話番号を明記して、下記までお申込み下さい。
入場料は一般:1,000円、ファンクラブ会員・学生・女性:500円(当日領収します)となります。
□お申込み・お問い合わせ先
 〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-6-2F 「LPSAペア戦観戦希望」係
 TEL:03-3457-7631(月~金 9:30~17:30)/FAX:03-3457-7632
 Eメール: event@joshi-shogi.com

出場ペア

110130_start_1.JPG
(一斉に対局開始)
110130_ma-ak_1.JPG
(牧野正紀さん・中倉彰子初段)
110130_na-ka_1.JPG
(中井広恵六段、嘉野満アマ)
110130_wa-fu_1.JPG
(渡辺徳之さん・船戸陽子二段)
110130_ma-no_1.JPG
(松尾香織初段・野島崇宏さん)
110130_na_mi_1.JPG
(中治一郎さん・大庭美樹初段)
110130_ot_hr_1.JPG
(太田博朗さん、中倉宏美二段)
110130_sh_sh_1.JPG
(城間春樹さん、島井咲緒里初段)
110130_wa-ki_1.JPG
(渡部愛TJP、菊田裕司さん)