日本女子プロ将棋協会

9/23(祝)第38回1dayトーナメント・GSPカップEast

日時:平成22年9月23日(祝) 10:00~
場所:LPSA駒込サロン ☆非公開(ネット中継は行います)
2010年9月の1dayトーナメントは「GSPカップEast」と称して、LPSA主催のGSP(ガールズ将棋プロジェクト)関連の大会(小・中女子名人戦・女子アマ王位戦・女子アマ団体戦)の成績優秀者と、LPSAアシスタント・インストラクター「AILS」(アイリス)の東日本地域在住の選抜者6名でトーナメントを行います。

個人協賛 前野春樹様、出口耕自様
トーナメント表
38th_1day.gif
〔出場者〕
・泉對貴子 (’09 第3回女子アマ団体戦優勝メンバー/アイリス)
・鈴木悠子 (’09 第3回女子アマ団体戦優勝メンバー/アイリス)
・和田あき  (’10 中学生選抜将棋大会・第3位/中井塾出身)
・新藤春実 (’09 第3回小学生女子名人戦準優勝)
・今井 絢  (’10 第4回小学生女子名人)
・永井さくら (’10 第4回小学生女子名人戦・第3位)
〔スケジュール〕
10:00~ 1回戦 鈴木悠子-永井さくら、和田あき-新藤春実
12:30~ 準決勝 泉對貴子-鈴木悠子/今井絢-和田あき
14:30~ 決勝戦 鈴木悠子-和田あき/3位決定戦 泉對貴子-今井絢   
<対局規定>
 ・持ち時間各30分、使い切ったら一手30秒の秒読み
 ・千日手・持将棋(24点法)は先後入れ替えて指し直し
優勝者予想クイズ
 お名前・ご住所・電話番号・優勝者を明記してこちらまでご応募下さい。
 見事、的中された方の中から抽選で5名の方に、記念品をプレゼント致します。
 みなさま奮ってご応募下さい。
 ☆投票期間は9月23日(祝)10時までです。
スポンサー募集
 毎月開催する1dayトーナメントはスポンサーを募集しております。
 日本女子プロ将棋協会の女流棋士を応援してくださる方、ネットに広告を掲載したい企業・法人の方、ご協賛をお願いいたします。
 お問い合わせは事務局まで
 (tel 03-3915-0931 e-mail info@joshi-shogi.com

9/20(祝) LPSA将棋ツアー2010in名古屋

tour_nagoya2010_omote.jpg tour_nagoya2010_ura.jpg 画像をクリックすると拡大されます
☆イベントは終了しました。模様はこちらをご覧ください。
「観て、指して、楽しむ総合型将棋イベント」NTTル・パルクpresentsLPSA将棋ツアーを今年も開催致します。今年は名古屋からスタート。会場も例年通り広いイベントホールにて行います。
将棋大会は「一般」「子供」「女性」と3つに分けて行います。また今回の席上対局では公認棋戦の「第3期天河戦」のトーナメント1回戦を行います。真剣勝負をライブでご堪能下さい。
入場無料ですので、ご家族・お友達とお誘いあわせの上、気軽に遊びに来て下さい!


主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
後援 新聞三社連合 東京新聞社 中日新聞社 神戸新聞社 名古屋市教育委員会 神戸市教育委員会(予定)
協力 東京アマチュア将棋連盟
協賛 株式会社NTTル・パルク
NTTル・パルク

日時 2010年9月20日(月・祝) 10:00~開場/10:30~開会/16:00終了予定
会場 「電気文化会館」5階イベントホール(名古屋市中区栄2‐2‐5) ☆ホームページ

愛知県名古屋市中区栄2‐2‐5

アクセス 
・地下鉄東山線・鶴舞線「伏見駅」4番出口より徒歩2分
・バス:名古屋駅から-グリーンホーム4番のりばより循環バス「栄758」利用
     「広小路伏見東」下車徒歩1分
    栄から-丸栄百貨店前「広小路栄」より循環バス「栄758」利用
     「広小路伏見東」下車徒歩1分
出演 中井広恵六段・中倉宏美二段・大庭美樹初段・渡部愛ツアー女子プロ

スケジュール&プログラム
 将棋大会
〔1〕NTTル・パルク杯トーナメント(一般対象・当日申込)
  優勝者は席上対局(15:00~)で中倉宏美二段に挑戦できます!
  ・10:00 受付開始/10:30 開会
  ・参加費 1,000円
  ・定員32名(先着制) 
  ・20分切れ負けトーナメント
  ・ベスト4以上に賞品
  ・成績優秀者に賞品(賞状・メダル・副賞など)を贈呈
〔2〕第3回女子アマ王位戦・名古屋大会(女性対象・事前申込制)
   協賛:株式会社吉野家
   Aクラス優勝者は全国大会(12月12日・東京)に招待致します。
 ・10:00 受付開始/10:30 開会
  ・参加費 1,000円(参加賞付) 
  ・Aクラス(女子アマ王位戦予選)_予選:2勝通過・2敗失格 本戦:トーナメント方式 
                       持時間:各15分・秒読み30秒
   -Aクラス優勝者は、12月12日(日)に東京で行われる「女子アマ王位戦決定戦」に
     ご招待します。女子アマ王位は「NTTル・パルク杯第3期天河戦」に招待出場され
     ます(大会方式は参加人数の関係で変更になる可能性があります)
  ・Bクラス(級位者親睦クラス)_4対局制(対局時計なし)
  ・この大会のみ事前申し込みが必要です。申込方法は下記の通りです。
  ☆参加者名(フリガナ)・住所・電話番号・参加大会・クラスを明記して、往復ハガキ・FAX・
    Eメールで下記「女子アマ王位戦・名古屋」係までお申し込み下さい。締切は9/15(水)
   着分までとさせていただきます。
  〒114-0015 東京都北区中里2-6-9-102 TEL:03-3915-0931 FAX:03-6413-0934
  メール:event@joshi-shogi.com
〔3〕こども王位戦(中学生以下対象・当日申込)
  ・中学生、小学校高学年、小学校低学年の3クラスに分かれて行います。
  ・10:00 受付開始/10:30 開会
  ・参加費 500円
  ・定員 各クラス16名
  ・4対局制、対局時計使用(持ち時間各15分・秒読み30秒)
  ・成績優秀者に賞品(賞状・メダル・副賞など)を贈呈
指導対局
  11:00~ 定員10名 指導:中井広恵六段・大庭美樹初段・渡部愛ツアー女子プロ 
  13:00~ 定員8名(うちこども3名) 
         指導:中倉宏美二段・山口真子(LPSAアシスタントインストラクター・アイリス)
  ・指導対局 一般:1,500円/女性・学生:1,000円(対局者と記念撮影付)
   LPSAファンクラブ「Minerva」会員の方は指導対局は無料
     (当日、会場にて入会もできます)
  ・希望者多数の場合は抽選となります
  ・指導対局は感想戦含めて1時間30分までとなります。
  ・13:00からの指導の山口さんはこども限定です。指導料は500円となります。
席上プログラム
  13:00~ NTTル・パルク杯第3期天河戦 トーナメント1回戦 
        大庭美樹初段vs渡部愛ツアー女子プロ 大盤解説:中井広恵六段
  14:30~ 懸賞詰将棋・次の一手正解発表&抽選会
  15:00~ 記念対局 中倉宏美二段vsNTTル・パルク杯優勝者 大盤解説:中井広恵六段
3rd_tenga.gif
☆他にも「どうぶつしょうぎコーナー」LPSA販売&PRコーナー」「懸賞問題コーナー」などの常設
  ブースもございます。
☆イベントに関するお問い合わせは
  日本女子プロ将棋協会事務局 TEL:03-3915-0931(月~金 9:30~17:30)
  FAX:03-6413-0934/メール:event@joshi-shogi.com まで

9/11(土)LPSA The Cafe Style 2010

100911_ac_2.JPG
(会場のアーキテクトカフェ青山)
100911_ac_3.JPG
(13時半、開会です)
100911_ag_1.JPG
(将棋指しは歯が命)
100911_mon_1.JPG
(中倉姉妹による、超女子視点的将棋講座)
100911_nakakura_1.JPG
(左は音楽担当の島井初段)
100911_nakakura_2.JPG
(中倉姉妹のオススメは・・・)
100911_mon_2.JPG
(こちらです)
100911_ac_5.JPG
100911_ac_1.JPG
100911_chuza_1.JPG
(60 分で将棋が指せる!ビギナーズ・レッスン)
100911_chuza_2.JPG
(ナビゲーターは中座真七段)
100911_koma_1.JPG
(駒の動きが記してあるカラー駒)
100911_chuza_3.JPG
100911_chuza_5.JPG
(実際に駒を動かしてみます)
100911_chuza_6.JPG
100911_shimai_1.JPG
100911_hiromi_1.JPG
100911_ishibashi_1.JPG
100911_chuza_7.JPG
100911_chuza_8.JPG
100911_pair_1.JPG
(こちらではペア将棋)
100911_pair_2.JPG
100911_pair_3.JPG
100911_pair_5.JPG
100911_pair_6.JPG
100911_pair_7.JPG
100911_som_5.JPG
(こちらは販売コーナー)
100911_som_1.JPG
(船戸二段デザインのオリジナルグッズ)
100911_som_2.JPG
(エプロンです)
100911_som_3.JPG
100911_fd_1.JPG
(会場はフリードリンク、フリーフードです)
100911_fd_2.JPG
100911_fd_3.JPG
100911_chuza_9.JPG
100911_sb_1.JPG
(最後はSHOGI DE BINGO)
100911_sb_2.JPG
(指し手の符号がビンゴの数字になります)
100911_sb_3.JPG
(対局は船戸陽子二段-島井咲緒里初段)
100911_sb_5.JPG
100911_sb_6.JPG
100911_cake_1.JPG
(ビンゴの景品はアパガードやLPSAオリジナルグッズの他、先着10名にケーキ)
100911_cake_2.JPG
100911_sb_7.JPG
100911_shimai_2.JPG
(島井初段)
100911_funato_2.JPG
(船戸二段)
100911_chuza_a.JPG
(大熱戦でした)
100911_sb_8.JPG
cafe2010_omote.jpg cafe2010_ura.jpg

【告知ちらし】画像をクリックすると拡大されます
★昨年の模様 The Cafe Style international
「将棋って難しい!」そんなイメージはありませんか?
 日本女子プロ将棋協会は、大人の女性に将棋の新しい楽しみ方を提案するプロジェクト「LPSAスタイル」の一環として、将棋とカフェのコラボレーションイベント「LPSA The Cafe Style 2010」を開催いたします。
 駒の動かし方や名前もわからない、そんなあなたも大丈夫。
 もちろん、どっぷり「将棋女子」な皆様も大歓迎。
 脳のサプリ「将棋」で女子力アップ!
 おしゃれなカフェに、お茶を飲みに行く感覚で気軽に遊びに来てください。
女性対象のイベントで、男性のお客様は女性と同伴の場合に限りご参加いただけます。
主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA) http://joshi-shogi.com/
協賛 ナノテク・アパガード「歯が命」 http://www.apagard.com/
協力 アーキテクトカフェ http://www.architectcafe.com/
日時 2010年9月11日(土) 13時開場 13時半開演
場所 アーキテクトカフェ青山
    東京都港区南青山2-27-18 AOYAMA M’s TOWER(青山エムズタワー)2F
     http://www.architectcafe.com/  TEL:03-5771-2570  
    東京メトロ銀座線 「外苑前」駅1A 出口直進徒歩3 分
出演(ナビゲーター) 中倉彰子初段 中倉宏美二段 船戸陽子二段 島井咲緒里初段 ほか
ゲスト 中座真七段
テーマ「将棋は頭のサプリメント、脳美人を目指そう!」
 「超女子視点的将棋講座」 ナビゲーター:中倉彰子・中倉宏美
  女子による女子の為の将棋講座。「駒を持つ手つきや扇子さばき」「プロ棋士・
  女流棋士のエピソード」など、プロの対局を観るのが楽しくなる内容です。
 「セレクトレッスン」(①②どちらかに参加)
  ① 60 分で将棋が指せる!ビギナーズ・レッスン ナビゲーター:中座真
   「駒の名前も動かし方も分からない」「ルールは分かるけど実戦はまだちょっと
    自信が…」という方対象。60 分で将棋をドレスアップ。
  ②相談OK !ペア将棋レッスン ナビゲーター:船戸陽子・島井咲緒里
   今よりちょっとだけでも強くなりたい、そんな貴女をイケメン将棋男子がエスコート。
   ペアを組んでの対局で、やさしくアドバイスします。
 「ティータイム」
   ナビゲーターとの女子トークと、カフェのおいしいドリンクとフィンガーフードを
   お楽しみください。
 「SHOGI de BINGO」
   船戸二段と島井初段のライブ対局でBINGO! 景品もたくさんご用意しています。
イベント参加費:一般 2,000 円 FC 会員・学生:1,500 円(軽食・フリードリンク付)
申込方法 FAX またはメールにて、氏名(フリガナ)・住所・電話番号・将棋の経験の有無(有の方は段級や経歴など)をご記入の上、以下までお申し込み下さい。
   ・FAX 03-6413-0934 ・メール event@joshi-shogi.com
   ・男性の方同伴の方はその方のお名前を付記して下さい。
 
お問合せ先 日本女子プロ将棋協会 TEL 03-3915-0931(月~金 9:30 ~ 17:30)

日めくり詰め将棋カレンダー2011、部門各賞・掲載者発表!

本年も「日めくり詰め将棋カレンダー」へ沢山の作品のご応募ありがとうございました。
応募総数650作品の中から、選考委員会が選んだ365題はどれも毎日を楽しく彩る作品ばかり。
その中から特に優秀な作品に今年もLPSAから賞を贈ります。
1手詰め 沖昌幸
a2011_1.jpg
3手詰め 岩本修
a2011_3.jpg
5手詰め さわやか風太郎
a2011_5.jpg
7手詰め
原譲二
a2011_7.jpg
デザイン賞 ブルータス7-10
a2011_design.jpg
大賞 北岡正一
a2011_taisho.jpg
北岡様の受賞コメント
「大賞受賞ありがとうございます。LPSAは発足時から応援していますが、といって特にできることもないので、この日めくりカレンダーに投稿することがせめての応援です。今後も(作品が出来ればですが)続けていきたいと思います。本作はあまり狙いもなく、なんとなくできたものですが、今改めて見てみると、比較的簡素な形と詰上がりが予想しづらいことでまずまずの作となったようです。今後のLPSAのますますの発展をお祈りしています。」
以上6名の皆様、おめでとうございました!後日、LPSAから記念品ををお送りいたします。
(ホームページでの発表は解く前のヒントになっていますので、控えております。何卒ご了承ください)
その他の棋士・一般公募からの作品掲載者は以下の通りです。
<LPSA女流棋士出題者>
石橋幸緒、中井広恵、蛸島彰子、山下カズ子、多田佳子、寺下紀子、藤森奈津子、神田真由美
船戸陽子、中倉宏美、鹿野圭生、大庭美樹、中倉彰子、島井咲緒里、松尾香織、大庭美夏、
渡部愛(公認ツアー女子プロ)
<棋士出題者>
中座真、櫛田陽一、片上大輔、永瀬拓矢、北尾まどか、藤田麻衣子
<一般投稿者>

青木裕一、赤畠 卓、秋山和廣、朝倉怜璃、畔上 誠、穴沢 満、天野広大、天野良平、荒木秀雄
安蒜末記、飯田岳一、飯沼龍太、家入嶺馬、池田惇了、池田悠乃、池田陽一、石川 梓、石川明子
石川和彦、石川智紘、石川正彦、石川よしの、石原忠司、石原直樹、礒谷真帆、市原 誠、糸色 連
伊藤大介、稲葉元孝、井上賢一、今川和久、今田カミウ、今田才人、芋の孝、岩田俊二、岩田悠吾
岩本 修、植山こころ、植山みなみ、内山咲良、馬屋原 剛、エナメル、エリマキドーナツ、
大沢一公、大嶽靖之、太田慎一、大谷健貴、おおた葉一郎、大野 孝、大山直人、岡本正貴、
沖 昌幸、奥井一朗、小田一彦、小田健太郎、鬼 聖人、小原木創太

角井真史、勝崎 舜、桂 九雀、加藤寛樹、加藤浩久、加藤昌宏、金澤芳宏、かぷせる、蒲登禄
神尾 守、上斗米典子、がもうの、がらさん、川北亮司、河西隆徳、河野 肇、川村拓也、韓 京愛、
菅野拓己、吉瀬 隆、北岡正一、北畠義治、北畠義治、君島俊介、きむらまさし、木村勇太、cooo
草野一郎、久野耕一郎、熊田匡仁、黒滝政秀、黒滝政秀、桂之介、小泉香織、ゴーヤーマン
國立豊彦、小崎一博、小迫清美、児島有一郎、小島遼人、小林広人、駒谷秀彦、小松 隆
小松恵史郎、古森悠太

坂本 聡、阪本 駿、阪本 葉、阪本昴平、佐川立樹、佐藤 啓、眞田翔太、さわやか風太郎
三五健介、四方歩夢、篠田正人、芝崎悦弥、柴田三津雄、島 恵美子、島 圭三、島 勇三、
島村侑輝、清水俊輔、清水洋仁、しゃーふ、十川登志夫、菖蒲、白鳥光良、城 傅人、しろねこ、
じんべいざめ、筋違い角日記、鈴木康夫、鈴木ゆうたろう、須藤大輔、saysay@初級者、
関川裕以子、石堀浩二、芹田 修、會場健大、宗 直樹

たいちせい、大貧民、高木秀夫、高橋 博、高橋健志、take、武田竜治、竹中健一、竹中歩美、
竹野龍騎、伊達隆行、田中 博、田中大吾、谷向奇龍、田和醇也、地木 楓、塚崎彰仁、
机 書斎、坪井広基、でんでん、と、時風暁斗、ときん君、利波 偉、戸田 浩

直野未悠、中澤沙耶、長嶋義輝、永本留実、永本裕貴、七篠雷太、西 暖、西川和宏、ねこぴ、
根本承次郎、野口 修、野口賢治、野口賢治

芳賀 徹、白田浩一、長谷川千浩、長谷川優貴、花輪正明、羽川 岳、林 眞一、原 譲二、
原科佐登己、はんどろや、Beaver、久野裕史、PC君、ひつじ、HIDETCHI、日野麟太郎、
日比野雄嗣、平井通隆、平野哲理、平野豊子、平野豊丈、深和敬斗、藤本早紀、
藤本良二、藤森哲也、藤原祐奈、BraveHearts、ブルータス7-10、古谷和也、FAY、Ferel、
北海道KenKen、凡骨生、本間晨一

まーべらす、巻島務、増田奈々、町田和也、松尾響環、松崎準昭、松重郁雄、松田圭市
松田唯樺、迷将参駄、丸子玲奈、まるしお、丸山直滋、宮田卓也、宮原明子
宮原明子、目高正一、森島 淳

安田幸輔、安田幸宏、山内敦貴、山川 悟、山崎知之、山下亜弓、山下寛人、山田 剛
山田嘉則、山田康平、山根ことみ、ゆうしゅん、yunihurutm、指田和彦、よいしょのおじちゃん、
横田雅史、吉田秀明、よっしー、米川想真

リバピース、呂冨志

ワカチコ、和田あき、和田はな、渡辺諒太、蕨野 涼
日めくり詰め将棋カレンダーはオンラインショップで現在販売中。またLPSAイベントでは直販も行っております。どうぞよろしくお願いします。

2010年全国大会棋譜

【小学生1回戦】10:30~
永井さくらさん(東京)-牟田口環美さん(四国) 盤1 盤2 盤3 棋譜
【中学生準決勝】10:30~
長谷川優貴さん(大阪)-小澤あざ美さん(東京) 盤1 盤2 盤3 棋譜
中澤沙耶さん(名古屋)-孫露ジエさん(上海) 盤1 盤2 盤3 棋譜
【小学生準決勝】11:40~
永井さくらさん(東京)-石本さくらさん(大阪) 盤1 盤2 盤3 棋譜
郁桂花さん(上海)-今井絢さん(名古屋) 盤1 盤2 盤3 棋譜
【中学生決勝】13:00~
長谷川優貴さん(大阪)-中澤沙耶さん(名古屋) 盤1 盤2 盤3 棋譜
【中学生3決】13:00~
孫露ジエさん(上海)-小澤あざ美さん(東京) 盤1 盤2 盤3 棋譜
【小学生決勝】13:15~
石本さくらさん(大阪)-今井絢さん(名古屋) 盤1 盤2 盤3 棋譜
【小学生3決】13:15~
永井さくらさん(東京)-郁桂花さん(上海) 盤1 盤2 盤3 棋譜
トーナメント表
2010_final_tournament.gif

2010年全国大会結果

【第2回中学生女子名人戦】
優勝:長谷川優貴さん(兵庫県、江井島中3年)
準優勝:中澤沙耶さん(愛知県、宮田中2年)
3位:小澤あざ美さん(神奈川県、洋光台第二中2年)
4位:孫露ジエさん(上海、向東中学3年)
【第4回小学生女子名人戦】
優勝:今井絢さん(愛知県、豊が丘小3年)
準優勝:石本さくらさん(大阪府、山手小6年)
3位:永井さくらさん(埼玉県、戸田第二小6年)
4位:郁桂花さん(上海、上宝学校6年)
5位:牟田口環美さん(愛媛、白浜小6年)
100822_prize_1.JPG
(優勝の今井さん、長谷川さん)
100822_all_1.JPG
(全員で記念撮影)
100822_all_2.JPG
100822_all_3.JPG
(小学生大会出場の皆さん)
100822_all_4.JPG
(中学生大会出場の皆さん)
100822_all_5.JPG
(遠く上海から、郁さん、許建東先生、孫さん)
100822_hs_1.JPG
(閉会式)

小学生大会準決勝

s2-1.JPG
(郁桂花さん-今井絢さん)
100822_yu_1.JPG
(上海ブロック代表の郁さん)
100822_yu_2.JPG
100822_imai_1.JPG
(名古屋ブロック代表、今井さん)
100822_s2-2.JPG
100822_s2-3.JPG
100822_s2-5.JPG
(永井さくらさん-石本さくらさん)
100822_ishimoto_1.JPG
(大阪ブロック代表、石本さん)
100822_nagai_1.JPG
(東京ブロック代表、永井さん)
100822_s1-3.JPG
(終局後、石橋天河、中井六段と感想戦)
100822_s1-4.JPG