主催・倉敷市・倉敷市文化振興財団・山陽新聞社
◆第18期倉敷藤花 里見香奈(第16期より保持)
本戦(3~9月)、三番勝負(11月)
【3番勝負・日程】

・第1局 11/6(日) 「亀嵩温泉玉峰山荘」(島根県仁多郡奥出雲町)
・第2局 11/27(日) 「倉敷市芸文館」(岡山県倉敷市)
・第3局 11/28(月) 〃
<持ち時間>各2時間(チェスクロック使用)
【トーナメント表】

☆挑戦者決定戦 9/29(木) 清水市代六段〇-●室谷由紀初段
〔対局予定・結果〕
・3/22(火) 鹿野圭生初段○-●森安多恵子三段
・3/23(水) 大庭美樹初段●-○中村桃子1級
・3/24(木) 島井咲緒里初段●-○渡辺弥生1級
・3/30(水) 船戸陽子二段○-●中倉宏美二段
・3/31(木) 中倉彰子初段●-○藤田 綾初段
・4/ 8(金) 松尾香織初段●-○長沢千和子四段
・4/15(金) 山下カズ子五段●-○野田澤彩乃1級
・4/19(火) 蛸島彰子五段●-○関根紀代子五段
・5/ 9(月) 鹿野圭生二段●-○室谷由紀初段
・5/18(水) 船戸陽子二段●-○岩根 忍二段
・5/31(火) 中井広恵六段○-●関根紀代子五段
石橋幸緒四段○-●千葉涼子四段
・6/6(月) 石橋幸緒四段○-●中村桃子1級
・6/8(水) 中井広恵六段○-●鈴木環那初段
・7/4(月) 中井広恵六段●-○石橋幸緒四段
・9/5(月) 石橋幸緒四段●-○清水市代六段
投稿者: lpsa
3/10(木) NTTル・パルク杯第3期天河戦・3番勝負第1局
株式会社NTTル・パルク

☆イベントは終了しました。模様はこちらをご覧ください。
日本女子プロ将棋協会所属の現役女流棋士10名とツアー女子プロ1名、第3回女子アマ王位(招待選手)によるLPSA公認棋戦です。
トーナメントを行い、優勝者は石橋幸緒天河と3番勝負で行い、勝者が第3期天河となります。
対局の模様は全局、公式サイトにてウェブ中継されます。
1回戦の3局は、LPSA将棋ツアー(名古屋・東京・神戸)にて、公開対局として行われます。
☆天河戦公式サイト

http://www.joshi-shogi.com/tenga/
【3番勝負】

・3番勝負日程(持ち時間各3時間)
第1局 2月27日(日) 対局場:LPSA芝浦サロン
第2局 3月10日(木) 対局場:LPSA芝浦サロン
第3局 4月7日(木) 対局場:LPSA芝浦サロン
【トーナメント表】

【本戦1回戦】
・9/20(祝)13:00~ 大庭美樹初段○-●渡部愛ツアー女子プロ(名古屋)
・11/14(日)13:30~ 中倉宏美二段●-○中倉彰子初段(東京)
・11/28(日)13:30~ 鹿野圭生初段●-○島井咲緒里初段(神戸)
・1/6(木)12:00~ 山下カズ子五段●-○中澤沙耶女子アマ王位
【本戦2回戦】
・1/6(木) 15:00~ 松尾香織初段○-●中澤沙耶女子アマ王位
・1/14(金) 10:00~ 船戸陽子二段○-●中倉彰子初段
・1/18(火) 10:00~ 中井広恵六段○-●島井咲緒里初段
14:00~ 蛸島彰子五段●-○大庭美樹初段
・1/27(木) 10:00~ 中井広恵六段○-●船戸陽子二段
14:00~ 大庭美樹初段●-○松尾香織初段
・2/6(日) 10:00~ 挑戦者決定戦(持時間各2時間)
中井広恵六段○-●松尾香織初段
〔開催時期〕
本戦トーナメント:平成22年9月~平成23年2月/3番勝負:平成23年2・3月
〔棋戦名称について〕
天河 -【てんが】 の由来
・「あまのがわ」の意味 (広辞苑より)
・天河石 古くから「行動の石」「希望の石」と言われる。希望を持って前進するLPSAの
新棋戦の名称にふさわしいと名付けました。
2/20 山形県川西町「子供将棋教室」(レポート:中倉彰子)

2月20日に、山形県川西町の「子供将棋教室」に、姉妹で訪問しました。
毎年、出席させて頂いているのですが、昨年参加した子供も数人いて、その成長を嬉しく思っています。
まずは、姉妹で、将棋のマナーについてのお話。
「お願いします!」「ありがとうございました!」の練習に元気よく答えてくれました。
「負けました、もくやしいけど、大切なことばだよ。練習しようか」と言うと、こちらは、とても小さな声・・。やっぱりなるべくなら言いたくない・・かな。
次は、格言すごろくを使って、格言の講義。
![]()
大盤を使って、「銀は腹から打て」や「王手は追う手」などを解説しました。
皆、元気よく「はい!はーい!」と答えてくれました。
最後は、一人一人と、指導対局。
![]()
きちんと挨拶をして始めているのが、印象的でした。
正座で頑張っている子も何人かいましたよ。
将棋を通して、礼儀作法・相手を思いやる気持ち・負けました、と自分の弱さを認める勇気・・など、
様々ことを学んでくれると嬉しいなと思っています。
私も、初心忘れるべからず!子供たちのエネルギーをもらって頑張ります!
さて、最後は、GSP活動の一環で、参加頂いた子供たちに、LPSAのオリジナルグッズをプレゼント。
皆、喜んでくれたかな?
![]()
これからも、LPSAの柱の一つ、「GSP」活動を積極的に行い、普及に努めたいと思っています。
![]()
まだまだ山形は雪の中です
第4回ペア将棋選手権棋譜
【本戦1回戦】13:45~
渡部・菊田(リコー)-中井・嘉野(ジュポン) 盤1 盤2 棋譜
船戸・渡辺(ジュポン)-大庭樹・中治(富士通) 盤1 盤2 棋譜
【準決勝】15:05~
松尾・野島(日レス)-中井・嘉野(ジュポン) 盤1 盤2 棋譜
島井・城間(日レス)-船戸・渡辺(ジュポン) 盤1 盤2 棋譜
【決勝】16:10~
島井・城間(日レス)-中井・嘉野(ジュポン) 盤1 盤2 棋譜
【予選1回戦】10:30~
中井・嘉野(ジュポン)-中倉彰・牧野(リコー) 盤1 盤2 棋譜
船戸・渡辺(ジュポン)-中倉宏・太田(富士通) 盤1 盤2 棋譜
大庭樹・中治(富士通)-松尾・野島(日レス) 盤1 盤2 棋譜
島井・城間(日レス)-渡部・菊田(リコー) 盤1 盤2 棋譜 ★リアルタイム中継
【予選2回戦】12:00~
中井・嘉野(ジュポン)-松尾・野島(日レス) 盤1 盤2 棋譜 ★リアルタイム中継
船戸・渡辺(ジュポン)-島井・城間(日レス) 盤1 盤2 棋譜 ★リアルタイム中継
大庭樹・中治(富士通)-中倉彰・牧野(リコー) 盤1 盤2 棋譜
中倉宏・太田(富士通)-渡部・菊田(リコー) 盤1 盤2 棋譜
・予選は1勝通過2敗失格方式、2勝チームは本戦1回戦シード
・持ち時間各10分、使い切ったら1手30秒の秒読み。
・各ペア、1局につき1回3分の相談タイムの権利あり
※盤1、2は同じ内容です。
※盤面横のTwitterガジェットに投稿を反映させるには、
ハッシュタグ#lpsaをご利用ください。
※LPSA棋戦をKifu for iPhoneでご覧いただきたい方は、
[設定]→[棋譜リストURL]
で以下のURLをコピー&ペーストしてください。
http://www.joshi-shogi.com/kifu/lpsa_kifu_list.txt
(洋麺屋 五右衛門、海老とアボカドとフレッシュハーブのジェノバ風)
1/30(日) 第4回ペア将棋選手権 島井・城間ペアが優勝!
女流棋士と企業将棋部のコラボレーション企画「第4回ペア将棋選手権」が開催されます。
今回は4社・8ペアが優勝を争います。例年と同様に公開対局や大盤解説会も行いますが、今回は昨年好評をいただきました「女流棋士とペア将棋体験コーナー」や「どうぶつしょうぎペアマッチ選手権」など指して楽しむプログラムも続けて行います。
さまざまな形で”将棋版ダブルス”をお楽しみ下さい!
どうぶつしょうぎペアマッチのみ参加の方は入場無料です。お気軽にご来場下さい
★ 1/13(木) ペア組み合わせ・予選の対戦カードをアップしました!
◆日時:2011年1月30日(日) 10:00開場/10:30開会/17:00終了予定
◆会場:LPSA芝浦サロン・7階特設会場(東京都港区芝浦3‐15-6) ☆アクセス・地図はこちら
◆主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆後援:朝日新聞社
◆協賛:株式会社リコー ジュポン化粧品 日本レストランシステム株式会社 富士通株式会社
【出場女流棋士】




中井広恵六段 船戸陽子二段 中倉宏美二段 大庭美樹初段




中倉彰子初段 島井咲緒里初段 松尾香織初段 渡部愛ツアー女子プロ
【企業将棋部選抜選手】
・ジュポン化粧品 渡辺徳之 嘉野 満
・日本レストランシステム 野島崇宏 城間春樹
・富士通 太田博朗 中治一郎
・リコー 菊田裕司、牧野正紀(企業名五十音順)
【大盤解説棋士】
田村康介六段(日本将棋連盟)・石橋幸緒天河
◆ペア編成・予選組み合わせ

・予選は1勝通過2敗失格方式、2勝チームは本戦1回戦シード
・持ち時間各10分、使い切ったら1手30秒の秒読み。
・各ペア、1局につき1回3分の相談タイムの権利あり
◆本戦トーナメント

☆第1~3回大会の模様はこちら
◆スケジュール・プログラム
【ペア将棋選手権】
10:00 開場
10:30 開会/予選1回戦 対局は全て公開形式で、自由に観戦可能です
11:45 予選2回戦
☆予選は1勝通過(2勝ペアはトーナメントシード)
13:30 本戦1回戦(大盤解説はピックアップして田村六段が解説)
14:40 準決勝
15:50 決勝
【併設イベント】
・ペア将棋体験コーナー(13:30~16:00)
1手30秒の早指しで女流棋士とペアを組んで、ペア将棋を体験してみて下さい。
新しい将棋の楽しさが発見できると思います。
・どうぶつしょうぎペアマッチ選手権(13:00~15:00)
どうぶつしょうぎでペアで指してみましょう。親子・兄弟・友達と息の合うパートナーと
参加して下さい。成績優秀ペアにはプレゼントを贈呈します。
☆この大会のみ参加の方は入場無料です
【観戦・入場方法】
往復ハガキ・FAX・Eメールに、氏名・住所・電話番号を明記して、下記までお申込み下さい。
入場料は一般:1,000円、ファンクラブ会員・学生・女性:500円(当日領収します)となります。
□お申込み・お問い合わせ先
〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-6-2F 「LPSAペア戦観戦希望」係
TEL:03-3457-7631(月~金 9:30~17:30)/FAX:03-3457-7632
Eメール: event@joshi-shogi.com
優勝は島井・城間(日レス)ペア!
決勝戦
出場ペア
「女子将棋の日」制定及び記念イベント開催のお知らせ
日本女子プロ将棋協会 (LPSA)、設立記念日にあたる5月30日を「女子将棋の日」と制定
~ 5月29日(日)には、初の大規模記念イベントを開催 ~
一般社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)は、設立記念日にあたる毎年5月30日を『女子将棋の日』と制定することを発表します。
また、5月29日(日)には、LPSAとして初の大規模記念イベント
『女子将棋の日制定記念 みんなハッピー!LPSA将棋パーク』を開催することを決定しました。
2007年にLPSAが発足し、今年で5年目を迎えようとしています。現在、当協会には16名の女流棋士と、1名のツアー女子プロが所属しています。これまで当協会は、低年齢層の女の子を対象とした「GSP(ガールズ・ショウギ・プロジェクト)」と、大人の女性を対象とした「LPSAスタイル」のふたつのプロジェクトを柱に、様々な大会やイベントを開催し、女性への将棋の普及に努めてまいりました。
設立5年目という節目に、「これからも、さらにキラっと輝く女性に将棋を広めていきたい」という気持ちを込めて、LPSA設立日を『女子将棋の日』と定め、記念イベントを開催することにしました。
“将棋が大好きな人も、そしてルールや駒の動かし方もわからない大人もこどもも、誰もがふらっと立ち寄り、将棋の楽しさに触れることのできる一日”・・・・・・そんなイベントにしていきたいと考えています。
将棋というと、“難しい”“敷居が高い”“男性がやるもの”といったイメージが先行しがちですが、このイベントでは、そんなイメージを覆す、LPSAならではの様々な催しを企画しています。
詳細については決定次第、改めて発表します。
≪イベント概要≫
■名称:『女子将棋の日制定記念 みんなハッピー!LPSA将棋パーク』
■日時:2011年5月29日(日) 11:00~17:00 (予定)
■会場:東京都内を予定
■参加費 :無料(ただし、将棋大会など一部有料)
■内容:女子将棋の日制定記念将棋大会
・女流棋士による「しょうぎってなぁに?」講座
・女流棋士と有識者によるシンポジウム
・こども参加コーナー「親子のしょうぎ&どうぶつしょうぎ入門」
・特別参加コーナー 「My扇子・My駒をつくろう」
・「あなたもプロ棋士!?手つきコンテスト」など
☆内容は変更になる可能性があります
【本件に関するお問合せ先】
日本女子プロ将棋協会(LPSA) 広報担当 :大庭美夏(おおば みか)、出原(いではら)
TEL:03-3457-7631(月~金 9:30-17:30)/FAX:03-3457-7632
e-mail:info@joshi-shogi.com
第4回ペア将棋選手権
女流棋士と企業将棋部のコラボレーション企画「第4回ペア将棋選手権」が開催されます。
今回は4社・8ペアが優勝を争います。例年と同様に公開対局や大盤解説会も行いますが、今回は昨年好評をいただきました「女流棋士とペア将棋体験コーナー」や「どうぶつしょうぎペアマッチ選手権」など指して楽しむプログラムも続けて行います。
さまざまな形で”将棋版ダブルス”をお楽しみ下さい!
どうぶつしょうぎペアマッチのみ参加の方は入場無料です。お気軽にご来場下さい
★ 1/13(木) ペア組み合わせ・予選の対戦カードをアップしました!
◆日時:2011年1月30日(日) 10:00開場/10:30開会/17:00終了予定
◆会場:LPSA芝浦サロン・7階特設会場(東京都港区芝浦3-15-6) ☆アクセス・地図はこちら
◆主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆後援:朝日新聞社
◆協賛:株式会社リコー ジュポン化粧品 日本レストランシステム株式会社 富士通株式会社
【出場女流棋士】




中井広恵六段 船戸陽子二段 中倉宏美二段 大庭美樹初段




中倉彰子初段 島井咲緒里初段 松尾香織初段 渡部愛ツアー女子プロ
【企業将棋部選抜選手】
・ジュポン化粧品 渡辺徳之 嘉野 満
・日本レストランシステム 野島崇宏 城間春樹
・富士通 太田博朗 中治一郎
・リコー 菊田裕司、牧野正紀(企業名五十音順)
【大盤解説棋士】
田村康介六段(日本将棋連盟)・石橋幸緒天河
◆ペア編成・予選組み合わせ

・予選は1勝通過2敗失格方式、2勝チームは本戦1回戦シード
・持ち時間各10分、使い切ったら1手30秒の秒読み。
・各ペア、1局につき1回3分の相談タイムの権利あり
◆本戦トーナメント

◆スケジュール・プログラム
【ペア将棋選手権】
10:00 開場
10:30 開会/予選1回戦 対局は全て公開形式で、自由に観戦可能です
11:45 予選2回戦
☆予選は1勝通過(2勝ペアはトーナメントシード)
13:30 本戦1回戦(大盤解説はピックアップして田村六段が解説)
14:40 準決勝
15:50 決勝
【併設イベント】
・ペア将棋体験コーナー(13:30~16:00)
1手30秒の早指しで女流棋士とペアを組んで、ペア将棋を体験してみて下さい。
新しい将棋の楽しさが発見できると思います。
・どうぶつしょうぎペアマッチ選手権(13:00~15:00)
どうぶつしょうぎでペアで指してみましょう。親子・兄弟・友達と息の合うパートナーと
参加して下さい。成績優秀ペアにはプレゼントを贈呈します。
☆この大会のみ参加の方は入場無料です
【観戦・入場方法】
往復ハガキ・FAX・Eメールに、氏名・住所・電話番号を明記して、下記までお申込み下さい。
入場料は一般:1,000円、ファンクラブ会員・学生・女性:500円(当日領収します)となります。
□お申込み・お問い合わせ先
〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-6-2F 「LPSAペア戦観戦希望」係
TEL:03-3457-7631(月~金 9:30~17:30)/FAX:03-3457-7632
Eメール: event@joshi-shogi.com