このたび、当協会所属・渡部愛女流三段が、野月浩貴八段(日本将棋連盟)と結婚いたしましたのでお知らせいたします。
渡部三段は、今後も渡部愛として活動いたします。
【本人コメント】
私事ではございますが、1月に結婚いたしました。
力を合わせて、更に精進を重ねて参ります。
引き続き地元北海道を盛り上げていけるように活動をしていきたいと考えております。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
野月浩貴
渡部 愛
このたび、当協会所属・渡部愛女流三段が、野月浩貴八段(日本将棋連盟)と結婚いたしましたのでお知らせいたします。
渡部三段は、今後も渡部愛として活動いたします。
【本人コメント】
私事ではございますが、1月に結婚いたしました。
力を合わせて、更に精進を重ねて参ります。
引き続き地元北海道を盛り上げていけるように活動をしていきたいと考えております。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
野月浩貴
渡部 愛
4年ぶりに復活!女性級位者大会「ショコラトーナメント」開催決定☆
“オシャレなカフェでランチビュッフェ&スィーツ&フリードリンク付き”という女性向けコンセプトが大好評のショコラトーナメント、久々の開催が決定しました。今回は製菓材料やチョコレート製造をされている株式会社ブルーオーシャン様の特別協賛により、開催の運びとなりました。
真剣勝負の将棋大会、最初はとても勇気が入ると思います。大会に出たことがない方でもなるべく参加しやすいようにと雰囲気作りを工夫してきました。対局の合間はおしゃべりしつつランチやスィーツを楽しんでもらえればと思います。
初心者の方も大歓迎です。ぜひご参加お待ちしております。
〔結果〕
【ビタークラス】参加:18名
優 勝:日和佐 翠さん
準優勝:三嶌 和さん
第3位:村上 あおいさん
【カカオクラス】参加:19名
優 勝:石川 喜愛さん
準優勝:分道 かす美さん
第3位:中川 光恵さん
【マイルドクラス】参加:11名
優 勝:島田 陽子さん
準優勝:河西 明代さん
第3位:堀 純子さん
◆日程:2024年2月4日(日)
10:00 受付 10:30開始 16:30終了(予定)
◆会場:Café Lounge COLON (カフェラウンジ コロン)
◆アクセス:東京都港区芝浦2-16-8 芝浦ニシキビル3F
https://cafecolon.tokyo/about/
JR「田町」駅 東口より徒歩5分
地下鉄三田線・浅草線三田駅出口 徒歩6分。
◆参加費 :4,000円(ランチビュッフェ、フリードリンク、スィーツ、参加賞付)
♡14時半頃デザートタイムあります♡
付き添い:3,000円(会場の都合により中学生以下の方への付き添いに限らせていただきます。お申込み時にお名前を記入ください。)
◆参加資格:女性限定!
◆審判:中倉宏美二段、島井咲緒里二段
◆競技方法:棋力別3クラス制
カカオショコラ (上~中級者クラス) 目安:1級以下
ビターショコラ (初級者クラス) 目安:5級以下
マイルドショコラ (初心者クラス)目安:10級以下
*一度優勝された方は、同じクラスに出ることはできません。
上のクラスへのお申込みをお願いします。
・スイス式3~4対局(予定)
・対局時計使用:持時間各20分、使い切ったら30秒の秒読み
*基本は3局ですが、決定戦など4局目をお願いする場合があります。
◆表彰:各クラス優勝~3位に賞状、賞品
◆定員:50名(先着制)
*定員に達した時点で申し込みを締め切らせていただきます
◆締切:1月23日(火) 追加募集締め切りました
◆申込方法:フォームよりお申し込みください
*1週間経ってもメールが届かない場合はご連絡ください。
ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
*付添の方も事前申し込み制です。当日の飛び入り参加はできません。
*参加希望クラスは事務局の判断で調整させていただく場合がありますのでご了承ください。
◆主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆特別協賛:株式会社ブルーオーシャン
◆協力:株式会社J-NEXT ハート将棋CLUB
◆お問い合わせ:お問い合せフォーム
*電話でのご用件は承れないのでご了承ください
前回の模様はこちら→https://joshi-shogi.com/13547/
LPSAが設立当初から取り組んできた「女の子が将棋を楽しめる環境作り」= GSP(ガールズ・ショウギ・プロジェクト)の一環として、2017年から女流棋士育成のため「GSPチャレンジ」をスタートしました。
2020年からは昨今の状況を鑑み、オンラインで開催しています。
女流棋士になるには、まず実力をつけることが大前提ですが、長く活躍していくためには棋力だけでなくさまざまなスキルや人間性も求められます。 GSPチャレンジでは、遠藤正樹LPSA技術アドバイザーが常任コーチとして技術面を指導するとともに、所属女流棋士が自身の経験をもとに<ひとりひとりが輝ける、個性を大事にした育成>を目指し、協会全体でサポートを行っています。
参加資格:
①将来女流棋士になりたい女性で、強くなるために将棋の時間を確保できる人
②女流棋士資格を得た際にLPSA所属を希望している人、LPSA所属を検討している人
*「GSPチャレンジ」は「LPSAサポーター」「GSP基金」への皆様のご支援により開催しています。参加者は、半年分の会費以外に追加料金などはかかりません。
*女流2級になるには、下記2つの方法があります。
A アマチュア女性選手が、アマチュア出場枠がある女流棋戦で「本戦ベスト8」進出
B 公益社団法人日本将棋連盟研修会(以下研修会)にて規定の成績を上げる
女流棋士制度については、下記ページもご参照ください。
LPSA所属女流棋士になるには
http://joshi-shogi.com/profile/#players
【お問い合わせ】公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
〒105-0014 東京都港区芝2-24-1-2F
TEL:03-3457-7631(月~金10:00~17:30)
お問い合わせフォーム:
https://www.secure-cloud.jp/sf/1542775332XalxvDey
平素より、日本女子プロ将棋協会にご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございます。
この度、当協会所属女流棋士が昇段いたしましたので、下記の通りご報告させていただきます。
○昇段日 2024年1月3日
○対局 第8回YAMADA女流チャレンジ杯 対野原未蘭女流初段戦
○理由 YAMADA女流チャレンジ杯優勝
磯谷女流初段のコメント
この度YAMADA女流チャレンジ杯で優勝することができました。去年に引き続きアマチュア枠として出場させて頂き、2023年9月に女流デビューし4ヶ月での棋戦優勝とても嬉しく思います。
日頃から支えてくださっているLPSAの皆様方、ファンの皆様方には心より御礼申し上げます。
今後も将棋を一番に頑張っていきたいと思いますので、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
◆主催・公益社団法人日本将棋連盟
特別協賛・株式会社ヤマダホールディングス
◆第7回優勝 加藤結李愛初段
◆トーナメント表 <持ち時間> 各20分(チェスクロック使用)
〔対局結果・予定〕
・7/24(月) 礒谷真帆初段○‐●石本さくら二段
・7/24(月) 礒谷真帆初段●‐○佐々木海法1級
・7/24(月) 堀 彩乃1級○‐●相川春香初段
・7/24(月) 堀 彩乃1級●‐○小高佐季子初段
・7/24(月) 田中沙紀1級○‐●脇田菜々子初段
・7/24(月) 田中沙紀1級●‐○武富礼衣初段
・11/17(金) 磯谷祐維2級○‐●内山あや初段
・11/17(金) 磯谷祐維2級○‐●武富礼衣初段
・1/3 (水) 磯谷祐維1級○‐●野原未蘭初段
◆事務局
・年内は12/28(木)の17:30迄
・年末年始休業 12/29(金)~1/4(木)
・年始は1/5(金)から営業を開始いたします
◆オンラインショップ
・年末年始休業 12/29(金)~1/4(木)
-オンラインショップ商品発送:12/27(水)注文分まで
-休業中もご注文・お問い合わせはお受けいたしますが、発送やご返答は営業開始日の
1/5(金)以降となります。
女流棋士の丁寧で優しい将棋レッスンが受けられると好評の「LPSA麹町将棋サロン in DIS」、いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。
ダイヤモンド囲碁サロンは地下鉄麹町駅から直結、人気棋士やインストラクターの指導が受けられる高級囲碁サロンです。
ご希望の指導枠が満席になってしまう前に、お早めにご予約ください!
また入場時にアルコール消毒、感想戦等ではマスクの着用にご協力ください。
3密を防ぐためにダイヤモンド囲碁サロン内個室での開催ではなく、広いお部屋での4面指しとなります。
「LPSA麹町将棋サロン in DIS」
○時間
A:2部制 (1)15:00~17:00 (1)18:30~20:30
B:3部制 (1)15:00~16:30 (2)17:00~18:30 (3)19:00~20:30
○内容 2時間制 ☆時間内は追加料金なしで2局目の指導OK
○料金
一般 5,500円 Minerva会員 4,500円(会員証をご提示ください) 女性 3,500円
○ご予約 フォームで下記4点をお伝えください。
(1)氏名 (2)緊急連絡先 (3)参加希望日 (4)希望時間帯
申込フォーム
☆完全予約制、各回定員(4名)に達し次第締め切ります。
☆キャンセルされる方は必ずメールでご連絡くださいますようお願い致します。
新型コロナウィルスへの感染が疑われる場合は、キャンセル料は発生いたしません。詳細は下記をご確認ください。
必ずご確認ください【キャンセルポリシーはこちら】
キャンセル料は次回サロン時か、お振込でのお支払いになります。
【担当女流棋士】
11/2 (木)A(1)礒谷真帆初段 (2)大庭美夏初段
11/9 (木)A(1)中倉彰子二段 (2)上川香織二段 満席
11/16(木)B(1)渡部 愛三段 満席 (2)渡部 愛三段 満席 (3)渡部 愛三段 満席
11/30(木)A(1)中倉宏美二段 満席 (2)磯谷祐維2級 満席
12/7 (木)A(1)中倉彰子二段 満席 (2)中倉宏美二段 満席
12/14(木)A(1)上川香織二段 (2)磯谷祐維2級 満席
12/21(木)A(1)島井咲緒里二段 満席 (2)島井咲緒里二段 満席
<お問い合わせ>
日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
問合せフォーム:https://www.secure-cloud.jp/sf/1542775332XalxvDey
☆LPSAファンクラブ「Minerva」会員の方は、指導料金が割引になるほか、
メールマガジンにていち早く担当女流棋士をお知らせする先行予約期間があります。
ぜひ「Minerva」にご入会ください。
http://lpsa-os.com/SHOP/f001.html
http://joshi-shogi.com/8455/
日本女子プロ将棋協会では、LPSA公認インストラクターとその資格取得希望者のため、定期的に講習会を開催しています。今回の講習会は下記の通り行います。
◆日時:2023年12月19日(火) 受付19:15 開始19:30 終了21:30
◆場所〔現地〕:ミューザ川崎シンフォニーホール 会議室1(神奈川県川崎市幸区大宮町1310)
アクセス:JR川崎駅 下車徒歩3分、京急川崎駅下車徒歩8分
http://www.kawasaki-sym-hall.jp/sp/access/
〔オンライン〕:Zoomでのご参加
◆講師:LPSAインストラクター
石井雄二さん、根本真弥さん
◆内容
第1部「将棋のやさしい教え方講座」
テーマ:「将棋の内に潜む数学」
講師:石井雄二さん
第2部「LPSAインストラクター講習会」
テーマ:「将棋で学ぶ社会性~実生活への将棋の活かし方」
講師:根本真弥さん
今回は、長年LPSAインストラクターとして将棋普及にご尽力くださっているお2人を講師にお招きします。
第1部では、石井さんに将棋に関連した数学のお話をしていただきます。
石井さんコメント:自分でスポーツをしない人でも【スコア】によってそのスポーツを楽しむことができるように、近年は将棋ソフトのおかげで将棋を指さない人でも【評価値】によって将棋を楽しむことができるようになりました。
数値を扱う以上、そこには【数学】が潜んでいます。将棋を数学の視点から見てみるとどんな風に見えるか?というお話をできたらいいな、と考えています。
第2部では、根本さんに将棋がどう実生活に活かせるかをお話いただきます。
根本さんコメント:将棋が強くなるためには駒の特性や役割を理解すること、対局に勝つためには最低2つの駒が力を合わせる必要がありますが、これらの考え方は実社会においても役立ちます。
自分の役割はなんだろう?これは1人じゃ達成が難しそう。など
上記の内容をベースに将棋を通じて養える社会性についてお話し致します。
またそれぞれディスカッションの時間も設けておりますので、女流棋士やインストラクターの方と一緒に、テーマについて語らいましょう。ご参加お待ちしております。
インストラクター担当 島井咲緒里
◆スケジュール
19:20 入室開始
19:30 ご挨拶 進行:島井咲緒里
19:35 将棋のやさしい教え方講座
~20:05
20:05 ディスカッション①
~20:25 ☆休憩
20:30 インストラクター講習会
~21:00
21:00 ディスカッション②
~21:20
21:20
~21:30 挨拶 閉会
<講師プロフィール>
名前:石井 雄二
将棋歴:約40年
段級:五段(免状取得)
2016年11月 一般社団法人日本まなび将棋普及協会公認インストラクター資格取得
2018年04月 公益社団法人日本将棋連盟公認将棋指導員資格取得
2019年03月 公益社団法人日本女子プロ将棋協会上級インストラクター資格取得
◯活動履歴
・LPSA依頼の将棋教室やイベントの手伝い
・各地将棋教室の手伝い(深川いっぷく・小学校の課外活動・学童保育など)
・お寺にて将棋イベントの開催(月1回)
(現在)
・仙川カルチャーセンターにて将棋教室を開講(入門クラス・中級クラス)
・湯島囲碁喫茶様にて将棋ナイトを開催(月1回)
・将棋の森の道場にて指導(2~3月に1回ペース)
・府中市生涯学習センターにて将棋講座を開講(不定期開催・3か月コース)
・近所の学童保育にて将棋部活動の手伝い(月1回ぐらい)
《数学とのかかわり》
小学生の時に、数学の本を読み興味を持つ。
以降、学生時代は数論の未解決問題や定理を読み漁る。
社会人になってから、本格的に整数論の勉強を始める。
実用数学技能検定3級合格(2020年8月)
数学の講座を受講・オンライン数学会に参加
『数学ガール』シリーズのレビューに参加
<講師プロフィール>
名前:根本 真弥
将棋歴:中学生の時に将棋を覚える。
しかし周りに将棋が出来る友人がおらず、一度離れたが将棋ウォーズをきっかけに再開。
その後5年ほどでLPSAの中級インストラクターを取得、今年上級インストラクターに昇格。
現在の棋力はウォーズ三段、将棋クエスト四段
◯活動履歴
・2019年10月〜現在
三郷ソレイユカルチャーセンター将棋教室講師
生徒7名(成人女性3名、小学生4名)
・2023年4月〜現在
蘇我セブンカルチャーこども将棋教室
生徒6名
・2020年11月〜2022年2月
個別オンライン将棋教室
(生徒が倉敷王将戦低学年の部で優勝の実績あり)
◯職業
合同会社CRECERA 代表社員
業務標準化や評価制度の設計など従業員が働きやすい環境づくり、経営戦略の立案な
経営コンサル事業を展開
株式会社SalTree 執行役員(社外CFO)
大学予備校大手の武田塾を運営している同社で経営企画や財務戦略に従事
合同会社ufu 執行役員
オンラインアウトソーシングを展開している同社で、経理アウトソーシング事業の統括として営業戦略、サービス開発、スタッフマネジメントに従事
◆対象:①LPSA公認インストラクター ②インストラクター資格取得希望者 ③将棋指導に関心のある方
◆参加費:
①LPSA公認インストラクター:無料
②資格取得希望者 :
AまたはBからお選びいただきます。
A:資格取得希望者:2,000円
(資格取得に必要な受講証明書『インストラクター講習会』『教え方講座』の発行、『初心者に教えるための指導てきすと』付き)
B資格取得希望者:2,500円
(資格取得に必要な受講証明書『インストラクター講習会』『教え方講座』の発行、いつつ手引き帖③巻付き)
③聴講 (インストラクターの資格取得を目指さない方・) :1,000円 (『初心者に教えるための指導てきすと』付き)
◆参加方法:
〔現地〕参加案内をお送りします。当日は受付時間に会場におこしください。
〔オンライン〕申込された方に「Zoom」URL他詳細をお送りいたします。当日は受付時間にご入場ください。
◆定員:〔現地〕20名
◆申込:11/21(月)~12/13(水)
◆お申し込み:
LPSAオンラインショップからお申込み下さい(決済方法:クレジットカード、銀行振込)
〔現地参加〕
資格取得希望:https://lpsa-os.com/SHOP/seminar_03.html
聴講 :https://lpsa-os.com/SHOP/seminar_04.html
〔オンライン参加〕
資格取得希望:https://lpsa-os.com/SHOP/seminar_01.html
聴講 :https://lpsa-os.com/SHOP/seminar_02.html
〔LPSA公認インストラクター〕専用フォーム
【注意事項】
◆現地参加の方
・現地でのご参加の方は、開始10分前位に会場にお越しください。
◆zoom参加の方
・本イベントはzoomを使用してのイベントとなります。使用環境は下記で確認いただけます。
https://zoom.us/test
・ハンドルネームでの参加も可能です。ご希望の方は案内でお送りしたURLからご登録ください。
注)事前登録のないお名前は、入室が遅れたり、入室できない場合がございます。
・本イベントの録画、スクリーンショットのアップはご遠慮ください。
・主催者側によるトラブル等により、出演者の変更、延期、中止の場合がございます。
・イベント当日ご自身の事情により参加できなかった場合でも返金は不可となります。ご了承ください。
◆お問い合わせ
公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
お問い合わせフォーム
【協会公認インストラクター制度について】
http://joshi-shogi.com/9843/
【結果】
優 勝:川西彩遥(広島)
準優勝:横村日和(群馬)
第3位:大城千花(東京)
北海道大会代表 井澤早紀(北海道)
東北大会代表 林 仁子(青森)
関東・甲信大会代表 加藤寿美香(東京)
関東・甲信大会代表 横村日和(群馬)
北陸・中部大会代表 油本綾花(富山)
関西大会代表 藤原紗羽(兵庫)
中国大会代表 川西彩遥(広島)
四国大会代表 酒井彩花(香川)
九州・沖縄大会代表 飯塚結莉(福岡)
オンライン大会代表 大城千花(東京)
◆予選リーグ
〔予選1回戦〕9:55~
飯塚結莉(福岡)-酒井彩花(香川) 盤面 棋譜
藤原紗羽(兵庫)-川西彩遥(広島) 盤面 棋譜
横村日和(群馬)-油本綾花(富山) 盤面 棋譜
井澤早紀(北海道)-林 仁子(青森) 盤面 棋譜
大城千花(東京)-加藤寿美香(東京) 盤面 棋譜
〔予選2回戦〕11:00~
井澤早紀(北海道)-飯塚結莉(福岡)
[千日手局]盤面 棋譜 [指し直し局]盤面 棋譜
油本綾花(富山)-大城千花(東京) 盤面 棋譜
酒井彩花(香川)-川西彩遥(広島) 盤面 棋譜
藤原紗羽(兵庫)-林 仁子(青森) 盤面 棋譜
加藤寿美香(東京)-横村日和(群馬) 盤面 棋譜
〔予選3回戦〕12:55~
井澤早紀(北海道)-川西彩遥(広島) 盤面 棋譜
飯塚結莉(福岡)-大城千花(東京) 盤面 棋譜
横村日和(群馬)-藤原紗羽(兵庫) 盤面 棋譜
油本綾花(富山)-酒井彩花(香川) 盤面 棋譜
加藤寿美香(東京)-林 仁子(青森) 盤面 棋譜
〔予選4回戦〕14:00~
大城千花(東京)-井澤早紀(北海道) 盤面 棋譜
油本綾花(富山)-川西彩遥(広島) 盤面 棋譜
横村日和(群馬)-飯塚結莉(福岡) 盤面 棋譜
加藤寿美香(東京)-藤原紗羽(兵庫) 盤面 棋譜
林 仁子(青森)-酒井彩花(香川) 盤面 棋譜
◆決勝トーナメント
〔準決勝〕15:20~
大城千花(東京)-横村日和(群馬) 盤面 棋譜
川西彩遥(広島)-井澤早紀(北海道) 盤面 棋譜
〔決 勝〕16:40~
横村日和(群馬)-川西彩遥(広島) 盤面 棋譜
〔3位決定戦〕16:40~
大城千花(東京)-井澤早紀(北海道) 盤面 棋譜
◆日時:2023年12月17日(日)
◆主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆特別協賛:レオス・キャピタルワークス株式会社 ひふみ
◆協賛:一般社団法人日本アマチュア将棋連盟
公益財団法人山口育英奨学会
◆後援:東京新聞 新聞三社連合
◆審判:蛸島彰子六段 中倉宏美二段 島井咲緒里二段 磯谷祐維1級
◆主催 公益社団法人日本将棋連盟 株式会社リコー
◆特別協力 株式会社日本経済新聞社
★リコー杯女流王座戦中継サイト
◆第12期女流王座 里見香奈
◆五番勝負 各3時間
第1局 10/25(水) ホテル椿山荘東京(東京都文京区)
第2局 11/10(金) 懐石料理 東洋館(宮城県仙台市)
第3局 12/5 (火) 天童ホテル(山形県天童市)
第4局 12/11(月) 将棋会館(東京都渋谷区)
第5局 12/19(火) 将棋会館(東京都渋谷区)
◆本戦(持ち時間:各3時間)
〔対局結果・予定〕
・7/7 (金)堀 彩乃1級○‐●中井広恵六段
・7/18(火)渡部 愛三段○‐●山口恵梨子二段
・8/7 (月)堀 彩乃1級●‐○加藤桃子四段
・8/8 (火)渡部 愛三段○‐●野原未蘭初段
・8/29(火)渡部 愛三段●‐○加藤桃子四段
◆2次予選(持ち時間:各3時間)
〔対局予定・結果〕
・6/8 (木)渡部 愛三段○‐●香川愛生四段
・6/13(火)堀 彩乃1級○‐●室田伊緒二段
◆1次予選(持ち時間:各40分)
〔対局予定・結果〕
・5/13(土)渡部 愛三段○‐●水町みゆ初段
・5/13(土)船戸陽子三段●‐○長谷川優貴二段
・5/13(土)中倉宏美二段●‐○水町みゆ初段
・5/13(土)島井咲緒里二段●‐○大島綾華初段
・5/13(土)上川香織二段●‐○室田伊緒二段
・5/13(土)礒谷真帆初段●‐○山口稀良莉1級
・5/13(土)堀 彩乃1級○‐●和田はな1級
・5/13(土)堀 彩乃1級○‐●藤原紗羽アマ
・5/13(土)田中沙紀1級○‐●藤田綾二段
・5/13(土)田中沙紀1級●‐○武富礼衣初段