LPSA事務局・オンラインショップは下記の通り夏季休業および臨時休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
◆オンラインショップ
・夏季休業 8/11(金)~8/15(火)
-オンラインショップ商品発送:8/10(木)午前中注文分まで
(入金確認は8/9(水)分まで)
-休業中もご注文・お問い合わせはお受けいたしますが、発送やご返答は休業明けとなります。
◆事務局
・夏季休業 8/11(金)~8/15(火)
-休業中も、メールでのサロン指導お申し込み・お問い合わせ等はお受けいたしますが、ご返答は営業開始日の8/16(水)以降となります。
投稿者: lpsa
マイナビ出版杯 第17回小学生・第15回中学生女子将棋名人戦 地区大会
LPSA設立以来、毎年開催の小学生・中学生の女子将棋ナンバー1決定戦「小学生女子将棋名人戦」「中学生女子将棋名人戦」。今回はマイナビ出版杯として実施いたします。
各地区代表クラスの優勝者、関東大会の準優勝者、オンライン大会の優勝者は、8月20日に東京で行う全国大会へご招待いたします。
全国大会では、代表選手各10名により「小学生女子将棋名人」「中学生女子将棋名人」の座が争われます。
「小学生・中学生女子ナンバー1」を目指して、奮ってご参加ください。


チラシデータ:マイナビ出版杯2023_1 マイナビ出版杯2023_2
★全国大会 8月20日(日)
○会場:マイナビルーム(東京都新宿区新宿4-1-6ミライナタワー)
○主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会
○協賛:株式会社マイナビ出版 公益財団法人山口育英奨学会
○協力:共同通信社
★地区大会(在住地の地区大会にのみ参加可能)
各大会毎に親睦クラス(小中混合・級位者対象)を開催いたします。
◆申込方法:
大会規約をご確認・同意の上、申込フォームよりご登録ください。
【大会規約】https://joshi-shogi.com/23761/
申込フォーム
☆全地区、代表クラス・親睦クラスとも同じフォームとなります
〔開催済み〕
◆北海道大会 4/30(日)
(北海道)
○会場:北海道将棋会館(北海道札幌市中央区南2条西10丁目
○協力:日本将棋連盟北海道支部連合会
○要項:https://joshi-shogi.com/23679/
◆九州・沖縄大会 5/27(土)
(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)
○会場:esports Challenger’s Park(福岡県福岡市中央区渡辺通4-9-25)
○審判:島井咲緒里二段
○協賛:株式会社QTnet
○協力:esports Challenger’s Park
○要項:https://joshi-shogi.com/23906/
◆東北大会 6/4(日)
(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
○会場:多賀城市市民活動サポートセンター(宮城県多賀城市中央2-25-3)
○審判:堀彩乃1級
○共催:多賀城将棋ラボ
○後援:河北新報社
○要項:https://joshi-shogi.com/23907/
◆関東・甲信大会 6/18(日)
(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野)
○会場:御徒町将棋研修室(東京都台東区上野3-21-10)
○審判:蛸島彰子六段、大庭美夏初段
○後援:東京新聞 東京アマチュア将棋連盟
○要項:https://joshi-shogi.com/24102/
◆四国ヒワサキ大会 6/25(日)
(徳島、香川、愛媛、高知)
○会場:土佐中学校・高等学校(高知県高知市塩屋崎町1-1-10)
○審判:島井咲緒里二段、中倉宏美二段
○協賛:株式会社ヒワサキ
○後援:高知新聞 RKC高知放送 FM高知 テレビ高知 KSSさんさんテレビ
○協力:土佐中学校・高等学校
○要項:https://joshi-shogi.com/24103/
◆関西大会 7/2(日) 申込締切:6/25(日)
(三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
○会場:グランフロント大阪(大阪府大阪市北区大深町4-20)
○審判:鹿野圭生二段
○要項:https://joshi-shogi.com/24338/
◆中国大会 7/2(日)
(鳥取、島根、岡山、広島、山口)
○会場:将棋ひろば(広島県広島市中区舟入本町7-1)
○審判:上川香織二段
○後援:中国新聞社
○協力:広島将棋会
○要項:https://joshi-shogi.com/24337/
◆中部・北陸大会 7/22(土)
(静岡、愛知、岐阜、新潟、富山、石川、福井)
○会場:南山高等学校・中学校女子部(愛知県名古屋市昭和区隼人町17)
○審判:中倉宏美二段
○協力:南山高等学校・中学校女子部
○要項:https://joshi-shogi.com/24575/
★オンライン大会7/30(日)(在住地に関係なく参加可能)
○将棋クエスト
○要項:https://joshi-shogi.com/24316/
<マイナビ出版杯 小学生・中学生女子将棋名人戦の特徴>
1.女の子の将棋友だちができ、将棋を頑張って続けよう!というモチベーションにつながります。
2.全国大会は全局ネット中継。プロ棋戦同様の環境で対局でき、棋譜も配信されます。
3.過去の出場者から、多数の女流プロ棋士やマイナビチャレンジマッチ活躍者を輩出!この大会をきっかけに、本格的にプロを目指している将棋ガールがたくさんいます。
【昨年の模様】
小学生全国大会:https://joshi-shogi.com/21379/
中学生全国大会:https://joshi-shogi.com/21380/
7/30(日) マイナビ出版杯 第17回小学生・第15回中学生女子将棋名人戦 オンライン大会
小学生・中学生女子ナンバー1を決める「小学生女子名人戦」「中学生女子名人戦」オンライン大会を開催します。
将棋対戦アプリ「将棋クエスト」で参加、大会の進行はコミュニケーションアプリ「LINE」を使用して行います。スマホやタブレットをお持ちの方はどなたでも参加できます。
地区予選に参加した方ももう一度参加可能です。
小学生女子名人、中学生女子名人の座を目指して、皆さまのご参加をお待ちしています。
【結果】
<小学生の部>
優 勝 佐原 志依(静岡) ☆代表
準優勝 渡邊陽向子(東京)
第3位 石川 喜愛(静岡)
<中学生の部>
優 勝 横村 日和(群馬) ☆代表
準優勝 堀 月乃 (奈良)
第3位 竹 小梅 (宮崎)
【告知】
◆スケジュール・対局方法
9:00~16:00(予定)*参加人数や進行により変更の場合があります
◆対局場:将棋クエスト
(事前にダウンロードし、アカウントをご登録ください)
Google Play
App Store
◆大会進行:LINE(事前にダウンロードしてください)
LINE
◆参加資格:日本国内に在住の小学生・中学生女子
☆各地区大会の優勝者は参加できません。代表になった場合、本大会のエントリーはキャンセル扱いとなります。
◆参加費:無料
◆定員:小学生女子名人戦、中学生女子名人戦とも32名(先着順)
◆賞:
・各クラス優勝・準優勝・3位まで賞状・賞品あり
・小学生の部優勝者、中学生の部優勝者は8月中旬に東京にて行う全国大会へ招待します。
◆申込方法:
・大会規約をご確認・同意の上、申込フォームよりご登録ください。
【大会規約】https://joshi-shogi.com/24317/
・申込フォーム
☆各地区大会の優勝者は、お申込みを取り消させていただきます。
☆お申込みいただいた全ての皆様に返信致します。返信メールが届かない場合は、問い合わせフォームより事務局までご確認ください。
*ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
◆締切:7/9(日)
*定員に達した場合は、申込を締め切らせていただきます
◆対局ルール
ルールはクエストシリーズで採用しているルールに則って行われます。
勝敗もアプリの裁定に従います。特に下記はご確認ください。
○秒読み
対局は初手から30秒の秒読みではじまります。30秒で着手が完了しない場合は、持ち時間が減っていきます。持ち時間が0になると時間切れ負けとなります。
○ソフト指しの禁止:
ソフト指しは禁止です。着手データ等により、対局のすべてまたは一部でソフト指しをしていると当方が判断した場合は失格となります。
○複数人の対局、助言の禁止:
エントリーした本人のみが対局してください。複数人での対局や助言は禁止です。
○トライルール:
持将棋のルールはありません。代わって、トライルールを採用しています。
(先手は5一、後手は5九に玉が移動できれば勝ちになります)
○千日手:
引き分けとなります。連勝数などの結果には影響ありません。
○接続切れ:
通信不安定や、対局中の着信などが原因で接続切れが発生した場合もアプリの裁定通りの結果となります。
なるべく安定した環境で対局いただきますようお願いいたします。
◆主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆協賛:株式会社マイナビ出版
◆協力:将棋クエスト
◆お問い合わせ お問い合わせフォーム
*電話でのご用件は承れないのでご了承ください
ひふみ杯 第16回女子アマ王位戦 代表クラス対局規定
・級位者クラスは下記を原則とし、審判の裁量で柔軟に対応いたします。
振り駒
・振駒で先後を決めます。
・後手が対局時計を置く位置を自由に選択できます。
着手・反則
・着手は駒から指が離れたときをもって成立します。
・時計は着手をしてから押してください。審判から注意があった後に行った場合、反則負けとなる場合があります。
・着手時に駒を飛ばしてしまった場合、指もしくは符号によって明確な着手表示を行ってください。着手表示を行った場合は着手完了とみなします。時計を押した後に駒を拾い、対局を続行してください。
・禁じ手はすべて反則となります。(二歩、行き所のない駒、打ち歩詰、連続王手の千日手)
・禁じ手は対局中に対戦相手が指摘し、本人が認めた時点で反則負けとなります。
・禁じ手や反則を第三者が指摘してはいけません。但し、審判は対局者に対して指摘する事ができます。
第三者や記録係が禁じ手や反則を見かけた場合、速やかに審判を呼んでください。
・「反則」の指摘があった場合、審判に反則の可否判断を確認してください。
・投了後に反則が判明した場合、投了を優先とします。(勝敗は変わりません)
千日手・持将棋
・千日手は成立したら審判を呼んでください。先後入れ替えて指し直しを行います。持ち時間、対局時計の位置は成立時のままで再開します。
参考<千日手>
盤面(盤上の駒の配置)・双方の持駒・手番のすべてが同一となる局面(同一局面)が4回発生した場合を指す。
・持将棋は 27 点法を採用します。同点となった場合は後手の勝ちとします。
・入玉宣言法を使用する事も可能です。
参考<入玉宣言法(27 点法)> LPSAルール
宣言しようとする側の手番で、手番の時間内に着手をせず、下記の①②を行う。
①「宣言します」と言う
②対局時計を止めて対局を停止させる。
その時の局面が、次の条件を満たしていれば、宣言側は勝ちとなります。
(条件を満たしていない場合、1回目は続行し、2回目は宣言側が負けとなります)
*通常の入玉宣言法と異なります。ご注意ください。
条件1:宣言側の玉が敵陣3段目以内に入っている。
条件2:宣言側の敵陣3段目以内の駒は玉を除いて 10 枚以上存在する。
条件3:宣言側の玉に王手がかかっていない。
条件4:宣言側 の点数が先手で 28 点以上、後手で 27 点以上ある。
*玉を除く大駒1枚を5点、小駒1枚を1点として数える。
点数の対象となるのは、玉を除く持駒と敵陣 3 段目以内に存在する駒のみ。(宣言側)
電子機器の取り扱い
・対局者は対局中、自身が保有する電子機器の電源を切らなければならない。
・対局中に電子機器の操作を行った場合、失格となります。
*失格:大会へのエントリー取り消し(その時点で大会への参加は終了)
・対局中に電子機器に触れる場合は、審判の許可のもと、審判の目視のもとで操作する。
(携帯の電源を切ったか確認をする場合)
対局の進行や内容に応じて、審判棋士が勝敗を判定する場合があります。
7/22(土) マイナビ出版杯 第17回小学生・第15回中学生女子将棋名人戦 中部・北陸大会
小学生・中学生女子ナンバー1を決める「小学生女子名人戦」「中学生女子名人戦」中部・北陸大会を開催します。
優勝者は8月に行われる全国大会に出場することができます。
代表決定クラス以外に親睦クラスを設けます。棋力を問わず、お気軽にご参加ください。
【結果】
<小学生名人戦クラス>
優 勝 華房 永茉(愛知) ☆代表
準優勝 山本 怜奈(愛知)
第3位 片野田 陽南(愛知)



<中学生名人戦クラス>
優 勝 油本 綾花(富山) ☆代表
準優勝 岡安 智愛(静岡)
第3位 正木 那奈(静岡)

<親睦クラス>
優 勝 都築 柚香(愛知)
準優勝 片野田 彩未(愛知)
第3位 都築 麻菜美(愛知)

<大会の様子>







◆日時:2023年7月22日(土) 開場10:00 開始10:30 終了16:00
◆会場:南山高等・中学校女子部(愛知県名古屋市昭和区隼人町17番地)
◆アクセス 地下鉄鶴舞線「いりなか駅」 2番出口から徒歩3分
☆詳細地図・アクセス http://www.nanzan-girls.ed.jp/access.html
☆公共交通機関をご利用ください
◆参加資格:中部・北陸地区に在住の小・中学生女子
対象都道府県:静岡、愛知、岐阜、新潟、富山、石川、福井
☆大会期間中にご住所が移動した場合でも、予選への参加は1回となります
◆クラス:
(1)小学生名人戦クラス(代表クラス)
(2)中学生名人戦クラス(代表クラス)
(3)親睦クラス
*代表クラスは棋力を問わず申し込みできます
*親睦クラスは級位者対象で小学生・中学生混合となります
◆参加費:代表クラス:1,000円(参加賞付)、親睦クラス:500円
◆対局方法:
〔代表クラス〕
・参加人数により決定します。
〔親睦クラス〕
・自由対局形式(時間内に対局を行い、勝ち数・負け数のポイントで上位を決定)
◆賞:
・各クラス3位まで賞状・賞品あり
・小学生の部優勝者、中学生の部優勝者は8月中旬に東京にて行う全国大会へ招待します。
◆審判棋士:中倉宏美二段
◆その他【注意事項】*事前に必ずご確認ください
・会場には参加者と保護者のみご来場いただけます。その他応援の方の来場はできません。
・駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。
◆申込方法:大会規約をご確認・同意の上、申込フォームよりご登録ください。
【大会規約】https://joshi-shogi.com/23761/
申込フォーム
☆お申込みいただいた全ての皆様に返信いたします。
返信メールが届かない場合は事務局までご確認ください。
*ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている場合、返信メールを受信出来ない場合があります。「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
◆締切:7/16(日)
◆主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆協賛:株式会社マイナビ出版
◆後援:中日新聞
◆お問い合わせ:お問い合せフォーム
*電話でのご用件は承れないのでご了承ください
7/22日(土)Minervaボードゲームイベント開催!
昨年のMinervaイベントはボウリングでの交流となりましたが、今年は6年ぶりにボードゲームとなりました!今回はボードゲームカフェでの開催ということで600種類以上のゲームが用意されており、その中から厳選された数種類のゲームにチャレンジすることが出来ます!!
普段なかなかお目にかかれない新しいボードゲームに出会えるかもしれません…!楽しく交流しましょう♪皆様のご参加をお待ちしております。
◆日程:7/22日(土)10:00~12:30
◆場所:JELLYJELLYCAFE 秋葉原店(東京都千代田区神田佐久間町3-37-23)
◆アクセス:JR山手線・京浜東北線「秋葉原駅」より徒歩2分
都営新宿線「岩本町駅」より徒歩5分
◆会費:6,500円 1ドリンク付き(アルコールメニューあり)☆お土産付き
◆参加棋士:藤森奈津子四段、渡部愛三段、島井咲緒里二段、上川香織二段、大庭美夏初段
◆参加資格:LPSAファンクラブMinerva会員
☆会員でない方も、この機会にご入会いただければご参加可能です
「Minerva」入会のご案内
◆申込:LPSAオンラインショップよりお手続きください
イベント参加 https://lpsa-os.com/SHOP/fc_202307.html
*下記「キャンセルについて」をご確認の上、お申込みください
Minerva入会 https://lpsa-os.com/SHOP/f001.html
◆定員:25名
◆締切:7/18(火)
★キャンセルについて
・キャンセルされる方は必ずメールでご連絡ください。
・7/19(水)以降はキャンセル料が発生いたします。
キャンセル料金・手数料を差し引いた額をご返金いたします。
7/19、7/20: 参加費の50%
7/21、7/22:参加費全額
◆お問い合わせ:お問い合せフォーム
*電話でのご用件は承れないのでご了承ください
7/2(日) マイナビ出版杯 第17回小学生・第15回中学生女子将棋名人戦 関西大会
小学生・中学生女子ナンバー1を決める「小学生女子名人戦」「中学生女子名人戦」関西大会を開催します。
優勝者は8月に行われる全国大会に出場することができます。
代表クラス以外に親睦クラスを設けます。棋力を問わず、お気軽にご参加ください。
【結果】(敬称略)
<小学生名人戦クラス>
優 勝 高須 麻衣(兵庫) ☆代表
準優勝 岡村のゆり(京都)
第3位 小畑 莉子(兵庫)

<中学生名人戦クラス>
優 勝 八木 日和(大阪) ☆代表
準優勝 山本 佳奈(兵庫)
第3位 堀 月乃 (奈良)

<親睦クラス>
優 勝 宮﨑 清緒(京都)
準優勝 吉田 奈央(大阪)
第3位 伊藤 翼 (兵庫)

【大会の様子】




小学性の部 決勝・3位決定戦




中学生の部 決勝


【告知】
◆日時:2023年7月2日(日) 受付10:00 開始10:30 終了17:00(予定)
*進行により前後する場合がございます
◆会場:グランフロント大阪 タワーA 31F(大阪府大阪市北区大深町4-20)
◆アクセス:https://www.grandfront-osaka.jp/about/access/
☆公共交通機関をご利用ください
◆参加資格:関西地区に在住の小・中学生女子
対象都道府県:三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
☆大会期間中にご住所が移動した場合でも、予選への参加は1回となります
◆クラス:
(1)小学生名人戦クラス(代表クラス)
(2)中学生名人戦クラス(代表クラス)
(3)親睦クラス
*代表クラスは棋力を問わず申し込みできます
*親睦クラスは級位者対象で小学生・中学生混合となります
◆参加費:代表クラス:1,000円(参加賞付)
親睦クラス:500円(参加賞付)
◆対局方法:
〔代表クラス〕
・参加人数により決定します。(予選~本選トーナメント、スイス式トーナメント等)
・チェスクロック使用
〔親睦クラス〕
・交流を目的としたクラスです。大会デビューの 方も大歓迎です。
◆賞:
・各クラス優勝・準優勝・3位まで賞状・賞品あり
・小学生の部優勝者、中学生の部優勝者は8月中旬に東京にて行う全国大会へ招待します。
◆審判棋士:鹿野圭生二段
◆その他【注意事項】*事前に必ずご確認ください
・会場には保護者の方もご来場いただけます。
・昼食はお弁当等、持参して会場内で飲食可能です。
・駐車場は近隣のパーキングをご利用ください。
◆申込方法:大会規約をご確認・同意の上、申込フォームよりご登録ください。
【大会規約】https://joshi-shogi.com/23761/
申込フォーム
☆お申込みいただいた全ての皆様に返信いたします。
返信メールが届かない場合は事務局までご確認ください。
*ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている
場合、返信メールを受信出来ない場合があります。「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
◆締切:6/25(日)
◆主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆協賛:株式会社マイナビ出版
◆お問い合わせ:お問い合せフォーム
*電話でのご用件は承れないのでご了承ください
7/2(日) マイナビ出版杯 第17回小学生・第15回中学生女子将棋名人戦 中国大会
小学生・中学生女子ナンバー1を決める「小学生女子名人戦」「中学生女子名人戦」中国大会を開催します。
優勝者は8月に行われる全国大会に出場することができます。
代表クラス以外に親睦クラスを設けます。棋力を問わず、お気軽にご参加ください。
【結果】(敬称略)
<小学生名人戦クラス>
優 勝 土山 史織(岡山) ☆代表
準優勝 太田理咲子(広島)
第3位 増成 明音(岡山)

<中学生名人戦クラス>
優 勝 酒井 里恋(広島) ☆代表
準優勝 山本 菫 (広島)


【告知】
◆日時:2023年7月2日(日) 受付12:00 開会13:00 終了17:00(予定)
◆会場:将棋ひろば(広島県広島市中区舟入本町7-1吉長ビル2F)
◆アクセス:広島電鉄路面電車 「江波」行き乗車「舟入本町」徒歩2分
☆詳細地図・アクセス こちら(広島将棋会HP)
☆公共交通機関をご利用ください
◆参加資格:中国地区に在住の小・中学生女子
対象都道府県:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
☆大会期間中にご住所が移動した場合でも、予選への参加は1回となります
◆クラス:
(1)小学生名人戦クラス(代表クラス)
(2)中学生名人戦クラス(代表クラス)
(3)親睦クラス
*代表クラスは棋力を問わず申し込みできます
*親睦クラスは級位者対象で小学生・中学生混合となります
◆参加費:代表クラス:1,000円(参加賞・指導対局付)
親睦クラス:500円(参加賞・指導対局付)
◆対局方法:
〔代表クラス〕〔親睦クラス〕
・参加人数により決定します。
◆賞:
・各クラス優勝・準優勝・3位まで賞状・賞品あり
・小学生の部優勝者、中学生の部優勝者は8月中旬に東京にて行う全国大会へ招待します。
◆審判棋士:上川香織二段
◆その他【注意事項】*事前に必ずご確認ください
・会場には保護者の方もご来場いただけます。
・昼食はお弁当等、持参して会場内で飲食可能です。
・駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。
◆申込方法::大会規約をご確認・同意の上、申込フォームよりご登録ください。
【大会規約】https://joshi-shogi.com/23761/
申込フォーム
☆お申込みいただいた全ての皆様に返信いたします。
返信メールが届かない場合は事務局までご確認ください。
*ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている
場合、返信メールを受信出来ない場合があります。「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
◆締切:6/25(日)当日に受付可能です
◆主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆協賛:株式会社マイナビ出版
◆後援:中国新聞社
◆協力:広島将棋会
◆お問い合わせ:お問い合せフォーム
*電話でのご用件は承れないのでご了承ください
6/25(日) マイナビ出版杯 第17回小学生・第15回中学生女子将棋名人戦 四国ヒワサキ大会
小学生・中学生女子ナンバー1を決める「小学生女子名人戦」「中学生女子名人戦」。昨年に引き続き株式会社ヒワサキに協賛いただき「四国ヒワサキ大会」として高知県で開催します。
優勝者は8月に行われる全国大会に出場することができます。
代表クラス以外に親睦クラスを設け、女子入門教室も行います。棋力を問わず、お気軽にご参加ください。
【結果】
<小学生名人戦クラス>
優 勝 根本 菜瑚(愛媛) ☆代表
準優勝 永森 睦海(高知)
第3位 桝本 花夏(高知)

<中学生名人戦クラス>
優 勝 青木 陽日里(高知) ☆代表

<親睦クラス>
優 勝 間瀬 希 (高知)
準優勝 小松 知聖(高知)
第3位 金子 恵 (高知)











◆日時:2023年6月25日(日) 受付12:45 開始13:00 終了16:00
◆会場:土佐中学校・高等学校 筆山ホール(高知県高知市塩屋崎町1-1-10)
◆アクセス:https://tosa.ed.jp/map.html
◆参加資格:四国地区に在住の小・中学生女子
対象都道府県:徳島・香川・愛媛・高知
☆大会期間中にご住所が移動した場合でも、予選への参加は1回となります
◆クラス:
(1)小学生名人戦クラス(代表クラス)
(2)中学生名人戦クラス(代表クラス)
(3)親睦クラス
(4)女子入門教室
*代表クラスは棋力を問わず申し込みできます
*親睦クラスは級位者対象で小学生・中学生混合となります
◆参加費:代表クラス:1,000円(参加賞付)
親睦クラス:500円(参加賞付)
女子入門教室:無料
◆対局方法:
・参加人数により決定します。
・大会で早く負けてしまった方は、指導対局を受ける事ができます。
◆賞:
・各クラス優勝・準優勝・3位まで賞状・賞品あり
・小学生の部優勝者、中学生の部優勝者は8月中旬に東京にて行う全国大会へ招待します。
◆審判棋士:島井咲緒里二段 中倉宏美二段
◆その他【注意事項】*事前に必ずご確認ください
・保護者の皆様は会場内スペースをご使用いただけます。
・駐車場等は近隣のパーキングをご利用ください。
◆申込方法:申込フォームからエントリーしてください
〔小中学生女子名人戦〕
*大会規約をご確認・同意の上、申込フォームよりご登録ください。
【大会規約】https://joshi-shogi.com/23761/
申込フォーム(代表クラス・親睦クラス)
〔女子入門教室〕
申込フォーム(女子入門教室)
☆お申込みいただいた全ての皆様に返信いたします。
返信メールが届かない場合は事務局までご確認ください。
*ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている
場合、返信メールを受信出来ない場合があります。「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
◆締切:6/18(日) 当日に受付可能です
◆主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆協賛:株式会社ヒワサキ 株式会社マイナビ出版
◆後援:高知新聞 RKC高知放送 FM高知 テレビ高知 KSSさんさんテレビ
◆お問い合わせ:お問い合せフォーム
*電話でのご用件は承れないのでご了承ください
「LPSA麹町将棋サロン in DIS」2023年5~6月担当女流棋士
女流棋士の丁寧で優しい将棋レッスンが受けられると好評の「LPSA麹町将棋サロン in DIS」、いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。
ダイヤモンド囲碁サロンは地下鉄麹町駅から直結、人気棋士やインストラクターの指導が受けられる高級囲碁サロンです。
ご希望の指導枠が満席になってしまう前に、お早めにご予約ください!
また入場時にアルコール消毒、感想戦等ではマスクの着用にご協力ください。
3密を防ぐためにダイヤモンド囲碁サロン内個室での開催ではなく、広いお部屋での4面指しとなります。
「LPSA麹町将棋サロン in DIS」
○時間
A:2部制 (1)15:00~17:00 (1)18:30~20:30
B:3部制 (1)15:00~16:30 (2)17:00~18:30 (3)19:00~20:30
○内容 2時間制 ☆時間内は追加料金なしで2局目の指導OK
○料金
一般 5,500円 Minerva会員 4,500円(会員証をご提示ください) 女性 3,500円
○ご予約 フォームで下記4点をお伝えください。
(1)氏名 (2)緊急連絡先 (3)参加希望日 (4)希望時間帯
申込フォーム
☆完全予約制、各回定員(4名)に達し次第締め切ります。
☆キャンセルされる方は必ずメールでご連絡くださいますようお願い致します。
新型コロナウィルスへの感染が疑われる場合は、キャンセル料は発生いたしません。詳細は下記をご確認ください。
必ずご確認ください【キャンセルポリシーはこちら】
キャンセル料は次回サロン時か、お振込でのお支払いになります。
【担当女流棋士】
5/11(木)A(1)中倉彰子二段 (2)田中沙紀1級
5/18(木)A(1)島井咲緒里二段(2)島井咲緒里二段 満席
5/25(木)A(1)上川香織二段 (2)中倉宏美二段 満席
6/1 (木)A (1)中倉彰子二段 満席 (2)田中沙紀1級
6/8 (木)A (1)礒谷真帆初段 (2)大庭美夏初段
6/15(木)B(1)渡部 愛三段 満席 (2)渡部 愛三段 満席 (3)渡部 愛三段 満席
6/22(木)A(1)中倉宏美二段 満席 (2)上川香織二段 満席
<お問い合わせ>
日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
問合せフォーム:https://www.secure-cloud.jp/sf/1542775332XalxvDey
☆LPSAファンクラブ「Minerva」会員の方は、指導料金が割引になるほか、
メールマガジンにていち早く担当女流棋士をお知らせする先行予約期間があります。
ぜひ「Minerva」にご入会ください。
http://lpsa-os.com/SHOP/f001.html
http://joshi-shogi.com/8455/