日本女子プロ将棋協会

第23回1DAYトーナメント・どうぶつしょうぎカップ

お待たせしました。4月の1DAYトーナメントは「どうぶつしょうぎ」を使っての総当りリーグ戦を行います。女流棋士・プロ棋士からアマ強豪やガールズ、キッズなどメンバーも多士済々。果たして栄えある「どうぶつキング?」は誰か!
今回は動画配信が中心になりますが、“真剣勝負のどうぶつしょうぎ”をお楽しみに!

animal2.jpg
(オンラインショップ他で話題沸騰のどうぶつしょうぎ)
・日時 4月19日(日) 13時30分開始
・対局規定 持時間:5分30秒、総当りリーグ戦
・協賛 株式会社ライブログ 株式会社ライブログ
中継サイト
・エントリー・メンバー
北尾まどか初段 藤田麻衣子1級 大庭美夏1級

中田 功七段(棋士)
武田俊平(元アマ王将・赤旗名人)
泉對直子(アイリス)
和田大地 和田はな(キッズ選抜)
・リーグ表
23rd_1day_league.gif
・スケジュール
13:30 1局目開始(北尾-大地/藤田-はな/大庭-泉對/中田-武田)
13:50 2局目開始(北尾-大庭/藤田-大地/中田-はな/藤田-泉對)
14:10 3局目開始(北尾-武田/藤田-中田/大庭-大地/泉對-はな)
14:30 4局目開始(北尾-はな/藤田-泉對/大庭-武田/中田-大地)
15:00 5局目開始(北尾-藤田/大庭-はな/中田-泉對/武田-大地)
15:20 6局目開始(北尾-中田/藤田-大庭/武田-はな/泉對-大地)
15:40 7局目開始(北尾-泉對/藤田-武田/大庭-中田/はな-大地)
16:20 表彰式
16:30 終了
☆ライブカメラにて一局動画放映予定
【優勝者予想クイズ】
 お名前・ご住所・電話番号・優勝者を明記し件名に「4月1DAY・優勝者予想」と書いてこちらまでご応募下さい。
 見事、的中された方の中から抽選で5名の方に優勝者の揮毫色紙をプレゼント致します。
 みなさま奮ってご応募下さい。
 ☆投票期間は4月19日(日)13時までです
【スポンサー募集】
 毎月開催する1DAYトーナメントはスポンサーを募集しております。
 日本女子プロ将棋協会の女流棋士を応援してくださる方、ネットに広告を掲載したい企業・法人の方、ご協賛をお願いいたします(個人での協賛も承っております)
 お問い合わせは事務局まで
 (tel 03-3915-0931 e-mail info@joshi-shogi.com

第2期マイナビ女子オープン五番勝負第1局の延期および倉敷対局中止のご報告

                                  2009年4月14日 一般社団法人 日本女子プロ将棋協会
 株式会社 毎日コミュニケーションズ、社団法人日本将棋連盟、一般社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)の三者で共催する女流公式棋戦「第2期 マイナビ女子オープン」の五番勝負倉敷対局(第1局)として4月17日(金)、岡山県・倉敷市芸文館にて開催を予定しておりましたが、挑戦者 岩根忍女流二段(28歳)の出産予定日が当初より2週間ほど早まり4月21日となりましたことから、岩根女流二段の体調を考慮し、第1局の延期および倉敷での対局を中止することになりましたのでご報告いたします。
 本日、岩根女流二段から、「主治医との相談の上、出産日を4月21日に変更することになった」という報告を受け、主催者3者で倉敷対局での中止を協議、アルスくらしき(倉敷市文化振興財団)の理解と両対局者の同意を得て、正式に倉敷対局を中止することを決定いたしました。第1局は岩根女流二段の出産後、8週間以上の期間をあけての対局となります。
 主催者コメントは以下になります。
 「出産予定日が当初より早まったことを受け、岩根女流二段には安心して出産できる環境を整えることが最も重要だと判断し、中止の決定をいたしました。今般の変更に伴い、矢内女王には、第1局の対局延期の申し入れに際して、ご快諾いただけましたことを心より感謝しております。また、ファンの皆様、関係者の皆様にも直前の延期でご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解をいただけますようお願い申し上げます。」

第3回小学生女子将棋名人戦・四国ブロック予選

LPSAでは今年も小学生女の子将棋ナンバー1決定戦「小学生女子将棋名人戦」(女流名人戦から改称)を行います。
その第1弾は四国大会です。昨年と同様に「第9回マルナカ杯四国少年少女王将戦将棋大会」の小学生・女子の部に兼ねる形になりますので、参加対象は四国在住の方のみとなります。

【決勝棋譜】
▲牟田口環美(5年)-△山根ことみ(6年)
sjm09_shikoku11.jpg
山根ことみさん(愛媛・小6)が昨年に続いての優勝で、四国代表をゲット!
◇山根ことみさん ミニ・インタビュー
-大会を振り返っていかがでしたか?
 「最初は緊張したけど、対局が始まるといつも通りになったけど、決勝戦はかなり緊張した」
-決勝戦はどうでしたか?
 「角を成って駒得になって勝ちになったかなと思った」
-普段はどんな勉強方法を?
「松山将棋センターに行って、詰将棋・棋譜並べ・実戦をしています。詰将棋と棋譜並べは家でもやります。詰将棋は『将棋世界』の詰将棋サロン、棋譜は振り飛車の棋譜を並べます」
-去年に続いての代表ですが、全国大会(8/23・東京)への意気込みを
「もっと強くなって、いい将棋を指したいです」
sjm09_shikoku1.jpg
審判・中倉宏美二段による挨拶

Continue reading “第3回小学生女子将棋名人戦・四国ブロック予選”

第2期マイナビ女子オープン五番勝負対局日程について

                                   2009年4月3日 一般社団法人 日本女子プロ将棋協会
一般社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)が、社団法人日本将棋連盟、株式会社 毎日コミュニケーションズ<マイコミ>と共催する女流公式棋戦「第2期 マイナビ女子オープン」の五番勝負第2局以降の対局日程について発表をいたします。
矢内理絵子女王(29)に、タイトル戦初登場の岩根忍女流二段(28)が挑戦する、第2期マイナビ女子オープンは、挑戦者が挑戦者決定時に妊娠8ヶ月、さらに、タイトル戦期間中に出産をするという将棋界にとって異例のタイトル戦となりました。岩根女流二段は、「第二子を授かったことが精神的に支えになり、初めてのタイトル戦に挑戦することができました。二人分でがんばります」と話しています。
LPSAでは、出産することがハンディキャップにならないよう、また今後、多くの女流棋士が出産をする際に不安を感じることのないよう、出産による体調を考慮し、かつ勝負の公正さを欠くことないよう第2局以降の日程・対局規定について、共催する二者と協議をいたしました。以下、決定した日程についてお知らせいたします。
<日程について>
五番勝負第2局以降は現在、暫定的に設定されている日時を全て白紙とし、挑戦者の出産後、労働基準法で定められている8週間の休養期間もって再度調整をする。
第2局以降の日程は、出産後できるだけすみやかに三者で協議をし、両対局者の同意の上で決定いたします。

第2期マイナビ女子オープン・5番勝負記者会見

4月17日(金)に岡山県倉敷市で開幕する「第2期マイナビ女子オープン・5番勝負」。
開幕を前に2009年4月2日(木)、東京・将棋会館にて両対局者のプレス・カンファレンスが行われました

mn_pc001.jpg
主催各社と両対局者 左からLPSA・石橋理事、日本将棋連盟・青野理事、矢内女王、岩根二段、毎日コミュニケーションズ・滝口取締役
◆女王・矢内理絵子
-対戦相手がこういう状況(岩根さんが妊娠中で5番勝負期間中に出産予定)ですが、意識しますか?
「やりにくさは今は特に感じないです。出来るだけ相手を見ないようにしたいです。対局以外の面でサポートできるところがあればサポートしたいですが、盤上ではサポートしません(笑)」
-岩根将棋をどう見ていますか?
「奨励会に在籍していただけあって、しぶとさを感じる。全体的には”自然体”という印象を受けます」
-女王というタイトルを取って意識は変わったか?
「”女王”という名称はインパクトがあるので、一般の方にもビッグタイトルという認識で見られていることは感じました」
-5番勝負に臨むにあたって意気込みを
「(野球の)WBCではないけど、守るという意識ではなく、必死に取りにいくつもりで戦いたい」
◆挑戦者・岩根忍二段
-挑戦者になってしばらく経ちましたが、意識は変わりましたか?
「ネット中継などを見てくれたのか、たくさんの人から連絡をいただいたりして、段々実感してきました」
-好調の理由は?
「1局1局大切に指すようになったのと、家に帰ると2歳になる息子が勝敗をわかるようになって、”勝ったよ”と言うとすごく喜んでくれるので、それが嬉しいのがあるかな(笑)」
-矢内将棋をどう見ていますか?
「攻めと守りのバランスがいい。全体的に安定していて手厚いという印象」
-5番勝負に臨むにあたって意気込みを
「矢内さんとは同世代だけど、タイトル戦などの経験や実績が上なので、相手の事というよりも自分の将棋を指して、それでいい結果が出ればいいと思います」
mn_pc002.jpg
健闘を誓い合い握手。5番勝負は4月17日に開幕を迎える。
◆5番勝負日程
4/17 第1局 岡山県倉敷市・倉敷市芸文館
第2局以降の日程につきましてはこちらの説明をご覧ください。

☆5番勝負の模様は特設サイトにてweb中継されます
携帯電話版「激指」でも中継あり

LPSA公認ツアー女子プロ誕生のお知らせ

この度2009年4月1日付で、当協会より初の「ツアー女子プロ」が誕生することとなりましたので、下記の通りご報告させていただきます。
これはLPSA公認プロ制度を制定後の2009年3月7日、8日の両日に、中井塾で生徒として既に研修を受けていた者を対象としてツアーライセンス取得試験を行い、合格者が1名出たため、LPSA理事会で最終的にツアー女子プロ登録を承認したものです。
LPSAでは今夏(7月頃予定)、一般公募による受験者を対象としたツアーライセンス取得試験を行い、新人女子プロを育成してまいります。
watanabe_090330.jpg
☆渡部 愛(わたなべ まな) 
・LPSAツアーライセンス番号 1
・生年月日 1993年(平成5年)6月26日生まれ(15歳)
・出身地   北海道帯広市
・現住所   北海道札幌市在住(北海高等学校1年)
・身長    159cm
・血液型   B型
・棋歴     8歳の頃に将棋を覚えて7年
・将棋を覚えたきっかけ 
 小学2年生のときに担任の先生とクラスメートが対局しているのを見て興味を持つ
・得意戦法 振り飛車
・目標    女流タイトル獲得
・アマ時代の主な戦績 
        第40期女流アマ名人戦 準優勝
        第46期赤旗名人戦全国大会 予選通過
        第1回女子アマ王位戦 第3位など
〔渡部愛コメント〕
「まだまだ勉強が足りないので、これからより自分を研いて、高めていきたいです。LPSAでのお仕事も頑張って行きたいと思います。」
なお、渡部ツアー女子プロの活動は5月6日(祝)に大田区民ホール「アプリコ」(東京都)で行われるLPSAファンクラブ「Minerva」イベントでの出演から、また対局につきましては、5月3日(日)のファンクラブカップ(インターネットでの対局)が予定されています。
☆LPSA公認ツアー女子プロ制度要項につきましては、こちらをご覧下さい。

渡部 愛(わたなべ まな)

%E6%B8%A1%E9%83%A8%E6%84%9B%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8.JPG
■ LPSA番号 : 19
■ 生年月日 : 1993.6.26
■ 血液型 : B型
■ 出身地 : 北海道帯広市
■ 出身校 : 北海高等学校

・棋歴     8歳の頃に将棋を覚える
・将棋を覚えたきっかけ 
 小学2年生のときに担任の先生とクラスメートが対局しているのを見て興味を持つ
・アマ時代の主な戦績 
        第40期女流アマ名人戦 準優勝
        第46期赤旗名人戦全国大会 予選通過
        第1回女子アマ王位戦 第3位など
・2009年   LPSA公認ツアー女子プロ登録
  主な成績 『マイナビ女子オープン』 チャレンジマッチ3期連続通過(第4・5・6期)
         『リコー杯女流王座戦』 アマ西日本予選通過(第2期)
         LPSA準公認棋戦『1dayトーナメント』(個人戦のみ集計)
            2009年より通算14回出場 優勝4回 準優勝1回
・2012年7月1日   女流3級(LPSA初の新人女流棋士)
・2013年10月24日 女流2級(第25期女流王位リーグ入りによる)
・2014年3月4日   女流1級(第41期女流名人位戦予選決勝進出により)
・2014年3月13日  女流初段(第41期女流名人位戦リーグ入りにより)
・2017年11月14日  女流二段(女流初段昇段後60勝の昇段規定を満たしたため)

神田真由美初段、引退のお知らせ

この度2009年3月末日をもって規定により、当協会所属女流棋士から引退者がでることになりましたので、下記の通りご報告させていただきます。
神田真由美 女流初段 (LPSA棋士番号 6番)
現役年数 1979年11月~2009年3月(現役勤続年数29年)
通算成績 103勝281敗(LPSA渉外部調べによる)
詳しいプロフィールはこちら
・神田真由美のコメント
「この3月で29年間歩んできた現役女流棋士生活から引退することになりました。将棋という職業を通して、いろんな方と出会い、励まされ、教えられ支えられたこと今走馬灯のように頭の中を巡っています。そして今は、ただただ出会った方たちに感謝の気持ちでいっぱいです。引退はしますが、これからはLPSAの一員として微力ながら力になりたいと思っています。新しい神田真由美として、これからも宜しくご指導ご鞭撻をお願いいたします。」
なお、LPSA理事会では神田初段のこれまでの実績や普及活動への貢献を認め、2009年4月1日付で女流二段昇段を決定いたしました。
☆神田初段はすでに抽選済みの「第24回1DAYトーナメント・ファンクラブカップ」(’09.5月実施)と「日レスインビテーションカップ・第3回女流棋士トーナメント」(’09.5.31開幕)には出場します。

けやきカップ棋譜

※盤1~3は同じ内容です。
【1回戦】10:15~
藤森奈津子三段-中倉 宏美二段 盤1 盤2 盤3
大庭 美樹初段-中倉 彰子初段(中倉初段不戦勝)
【準決勝第1局】13:00~
蛸島 彰子五段-中倉宏美二段 盤1 盤2 盤3
【準決勝第2局】14:15~
石橋 幸緒王位-中倉彰子初段 盤1 盤2 盤3
【決勝】15:30~
石橋 幸緒王位-蛸島彰子五段 盤1 盤2 盤3