(第20回1dayトーナメント・アパガードカップは、中井広恵六段が優勝)
(終局直後)
(ご観戦ありがとうございました!)
投稿者: lpsa
第20回アパガードカップ決勝
準決勝
1回戦(午後開始)
1回戦(11時開始)
第20回1DAYトーナメント・アパガードカップ
日時 平成21年1月18日(日)
協賛 株式会社サンギ
http://joshi-shogi.com/1day/
出場者 中井広恵六段 船戸陽子二段 鹿野圭生初段 中倉彰子初段
中倉宏美初段 島井咲緒里初段 北尾まどか初段 藤田麻衣子1級
◆トーナメント表
☆午前11時、1回戦対局開始
【優勝者予想クイズ】
お名前・ご住所・電話番号・優勝者を明記し件名に「1月・優勝者予想」と書いてこちらまでご応募下さい。
見事、的中された方の中から抽選で5名の方に優勝者の揮毫色紙をプレゼント致します。
みなさま奮ってご応募下さい。
☆投票期間は1月18日(日)10時までです。
【スポンサー募集】
毎月開催する1dayトーナメントはスポンサーを募集しております。
日本女子プロ将棋協会の女流棋士を応援してくださる方、ネットに広告を掲載したい企業・法人の方、ご協賛をお願いいたします。
お問い合わせは事務局まで
(tel 03-3915-0931 e-mail info@joshi-shogi.com)
アマチュア出場選手コメント
・リコー
武田俊平
「ペア将棋の楽しさをみている方々にも伝えられればと思います。優勝を目指します。」
山田洋次
「前回、優勝した北尾さんと組むことができて光栄です。北尾さんの連覇に貢献できるようがんばります。そして勝負を楽しみたいです。」
・NEC
辻清治
「女流プロ第一期生とペアが組め、大変光栄です。その頃から蛸島さんの将棋は何局も拝見してきましたので棋風はなんとなく分かっているような気がしています。連携の良さを武器にペア将棋に臨みたいと思っていますので、大会までには蛸島さんの棋譜を最低10局は並べて勉強しておくつもりです。」
林隆弘
「元女流棋士会会長の藤森さんとペアを組むことができ、今からとても楽しみです。得意の振り飛車で一局でも多く将棋を楽しむことができればと思います。」
・日本レストランシステム
城間春樹
「中倉彰子さんとは同い年で気楽に戦えそうなので、いい結果を出せるよう頑張りたい」
鰐渕啓史
「足を引っ張らないように頑張って、決勝で中倉彰・城間に勝つ!・・・と最弱選手がほざいてみます。本音は、最弱選手が中倉宏美プロの足を引っ張りまくっても、中倉プロが魅せる将棋を指して、最後まで勝つ!というのを期待しています」
・富士通
出澤浩樹
「初めてのペア将棋です。棋歴、棋力ともに見劣りすると思いますが、プロの先生の足を引っ張らないようガンバリマス!」
勝又 環
「Yes, we can!」
・富士フイルムグラフィックシステムズ
遠藤正樹
「素晴らしいパートナーと組む機会に恵まれた幸運に感謝します。 上位に勝ち上がれるかは、私の出来次第だと思いますので 足を引っ張らないようにしっかり準備して、 優勝を目指して頑張ります 」
・JT
才田大祐
「島井さんとは棋風や得意戦法も似通っていて、1たす1が2より大きくなるよう、力が発揮できるかな、と思います」
寺嶋眞之
「早指しは苦手ですが、お祭りですので楽しい一日にしたいと思っています」
・ジュポン化粧品
渡辺徳之
「ペア戦は初めてなので、パートナーの足を引っ張らないように頑張ります」
鈴木貴幸
「中井さんと組めて光栄です。棋風的にもわかりやすいと思いますので、楽しみです」
出場女流棋士コメント
☆出場を予定しておりました島井咲緒里初段ですが、体調不良の為、山下カズ子五段に変更になりました
・石橋幸緒女流王位
「また今年も最強のペアが組めたと自他共に認めています。ただ昨年の例もあり、優勝するかどうかは別の話でして。もちろん狙ってますけど。遠藤さんの将棋や姿勢を学びたいと思っています。あとは気合満点に端の香を上がって、隅に玉を引く手つきの練習をしておきます!」
・中井広恵六段
「昨年は武田さん(リコー)の足を思いっ切り引っ張ってしまったので、今年は息を合わせて指せるように頑張りたいと思います。当然、優勝を狙います」
・蛸島彰子五段
「ペア将棋に出場して下さる方々は皆さん超が付くアマ界のトップなので緊張しています。パートナーの辻さんの読み筋を理解して、細心の注意を払って指さなければと思っています」
・藤森奈津子三段
「ペア将棋はあまり経験がなく1dayトーナメントのファミリーカップくらいでしょうか。ファミリーカップは身内が相方でしたが、今回は前回優勝のNECチームの林隆弘さんとのペアということでかなりプレッシャーを感じています。林さんは「将棋のセンスが良くて、とても決断力のある方」という印象です。あまりご迷惑をかけないように、私なりにがんばります♪」
・船戸陽子二段
「初の将棋ダブルス、楽しみでいっぱいです。楽しみすぎてパートナーの足を引っ張らないよう控えめに後方支援しようと思います」
・中倉宏美二段
「昨年に引き続き、日レス様とのペアで非常に緊張しています。同じ轍は踏まないように・・・気持ちも新たに頑張ります。まずは初戦を突破して勢いをつけたいですね。」
・神田真由美初段
「初出場です。ペアを組む方の足を引っ張らないよう頑張ります!」
・大庭美樹初段
「どんな将棋になるか、楽しみです」
・中倉彰子初段
「昨年に続いて日本レストランシステム様とペアを組ませて頂くことになりました(しかも妹も同じ!)。五右衛門パスタを食べて頑張ります! (ペアの感想)> 同年代コンビで息のあった将棋が指せればと思っています。まずは1回戦突破が目標です!」
・北尾まどか初段
「昨年よりひと回り大きく成長したこのペア将棋選手権、ご協賛いただいたスポンサー各社様、
ご出場いただく選手の皆様にお礼を申し上げます。第1回は加藤さんと組んで優勝を飾ることができました。今年はリコーの山田さんとペアになりましたが、棋風も合いそうなので嬉しいです。2連覇目指して頑張ります☆ファンの皆様、楽しさいっぱいの大会なのでぜひ会場にてご観戦ください♪」
・松尾香織初段
「自分では自覚ないのですが、私はちょっと独特の棋風らしいので息はあわないと思います!武田さんの足をひっぱらずちゃんと味方になれることを心がけて頑張りたいです。もともと運が良いタイプで、今回もシード!このまま運の良さをフルに生かして優勝・・ということもあるかもしれません。みなさん、応援して下さい☆」
・藤田麻衣子1級
「昨年よりも規模が大きくなって嬉しいです!大穴狙ってますので、応援よろしくお願いします」
第2回ペア将棋選手権
女流棋士と企業将棋部のコラボレーション「第2回ペア将棋選手権」が開催されます。
今回は前回の4社・8ペアから7社・13ペアとスケールアップしました。
公開対局や大盤解説会も行いますので、”将棋版ダブルス”をお楽しみ下さい!
出場を予定しておりました島井咲緒里初段ですが体調不良により、山下カズ子五段に変更となりました(1/21)
日時:2009年1月25日(日) 10:00~開場/10:30~開会
会場:大田区民ホール「アプリコ」展示室(東京都大田区)
主催:日本女子プロ将棋協会
後援:朝日新聞社
協賛:株式会社リコー ジュポン化粧品 日本電気株式会社 日本レストランシステム株式会社富士通株式会社 富士フイルムグラフィックシステム株式会社
◆トーナメント表
【出場女流棋士】
石橋幸緒女流王位 中井広恵六段 蛸島彰子五段 山下カズ子五段 藤森奈津子三段
船戸陽子二段 中倉宏美二段 神田真由美初段 大庭美樹初段 中倉彰子初段
松尾香織初段 北尾まどか初段 藤田麻衣子1級
【企業将棋部選抜選手】
・NEC 辻 清治 林 隆弘
・JT 才田大祐 寺嶋眞之
・ジュポン化粧品 渡辺徳之 鈴木貴幸
・日本レストランシステム 鰐淵啓史 城間春樹
・富士通 出澤浩樹 勝又 環
・富士フイルムグラフィックシステムズ 遠藤正樹
・リコー 山田洋次 武田俊平 (企業名五十音順)
【大盤解説棋士】
行方尚史八段(日本将棋連盟) 瀬川晶司四段(NEC)
☆第1回大会の模様はこちら
□会場アクセス
〒144-0052 東京都大田区蒲田5-37-3
・JR京浜東北線、東急多摩川線・池上線「蒲田」駅東口より徒歩約3分
・京浜急行「京急蒲田」駅より徒歩約7分
☆アプリコホームページ http://www.ota-bunka.or.jp/aprico/
□スケジュール・プログラム
10:00 開場
10:30 開会・1回戦(公開対局)
11:40 2回戦( 〃 )
13:30 準決勝1(公開対局&大盤解説)
14:40 準決勝2( 〃 )
16:00 決勝( 〃 )
-公開対局・大盤解説会以外にも「女性対象超初心者教室」「お子様対象の動物駒(カラー駒)での入門教室」「LPSAグッズ販売&PRコーナー」「懸賞詰将棋コーナー」など常設する予定です。初心者の方や女性の方など、お気軽に家族揃ってご来場下さい。
□観戦・入場方法
往復ハガキ・FAX・Eメールに、氏名・住所・電話番号を明記して、下記までお申込み下さい。
入場料は一般:1,500円、ファンクラブ会員・学生:1,200円、女性:500円(当日領収します)となります。
□お申込み・お問い合わせ先
〒114-0015 東京都北区中里2-6-9-102 「LPSAペア戦観戦希望」係
TEL:03-3915-0931(月~金 9:30~17:30)/FAX:03-6413-0934
Eメール: event@joshi-shogi.com