日本女子プロ将棋協会

9/23(日) ひふみ杯 第18回女子アマ王位戦 北海道大会

【結果】
<代表クラス>
優勝  石井梨奈 ☆代表
準優勝 井澤早紀
第3位 三橋磨名美



<級位者クラス>
優勝  長瀬晴香
準優勝 小長谷桃花
第3位 佐藤愛佳

【告知】
ひふみ杯 第18回女子アマ王位戦北海道大会を下記の通り開催します。
代表クラス優勝者は、12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。

代表クラス以外に級位者クラス(初心者歓迎)を設けます。
棋力を問わず、お気軽にご参加ください。

日時:2025年9月23日(火祝) 受付10:00 開会10:30 終了16:30
会場:北海道将棋会館(北海道札幌市中央区南2条西10丁目 UGA札幌南2条ビル2F
参加資格:アマチュア女性(居住地不問)
 ☆現役、引退、元女流棋士は参加できません。
クラス:
 (1)代表クラス(棋力不問)
 (2)級位者クラス (初心者歓迎)
  *級位者クラスは1級以下が対象となります
参加費:代表クラス :1,000円(参加賞付)
     級位者クラス:500円 (参加賞付)
対局方法:参加人数により決定します。
賞:
 ・各クラス優勝・準優勝・3位まで賞状・賞品あり
 ・代表クラス優勝者は12月に東京にて行う全国大会へ招待します。
審判棋士:中倉彰子二段
その他【注意事項】*事前に必ずご確認ください
 ・会場には保護者の方もご来場いただけます。
 ・昼食はお弁当等、持参して会場内で飲食可能です。
 ・駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。
申込方法:
 大会規約をご確認・同意の上、申込フォームよりご登録ください。
 【大会規約
 【申込フォーム
 ☆お申込みいただいた全ての皆様に返信いたします。
  返信メールが届かない場合は事務局までご確認ください。
 *ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている場合、返信メールを受信出来ない場合があります。「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。

締切:9/14(日)
主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協力:日本将棋連盟北海道支部連合会
お問い合わせ:お問い合せフォーム
 *電話でのご用件は承れないのでご了承ください

9/13(土) ひふみ杯 第18回女子アマ王位戦 関西大会

【結果】
<代表クラス>
 優勝  土山史織 ☆代表
 準優勝 小林彩乃
 第3位 加藤寿美香



<級位者クラス>
 優勝  伊藤 翼
 準優勝 清水彩理咲
 第3位 小草伊織

【告知】
ひふみ杯第18回女子アマ王位戦 関西大会を下記の通り開催します。
代表クラス優勝者は、12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。
代表クラス以外に級位者クラス(初心者歓迎)を設けます。
棋力を問わず、お気軽にご参加ください。

日時:2025年9月13日(土) 受付9:30 開会10:00 終了16:30予定
会場:兵庫県立のじぎく会館(兵庫県神戸市中央区山本通4-22-15)
アクセス:
神戸市営地下鉄「県庁前駅」徒歩5分
 ☆詳細地図・アクセス 
https://www.hyogo-jinken.or.jp/nojigiku/access
 ☆公共交通機関をご利用ください

参加資格:アマチュア女性(居住地不問)
 ☆現役、引退、元女流棋士は参加できません。
クラス:
 (1)代表クラス 定員:32名(先着順)
 (2)級位者クラス 定員:32名(先着順)
  *代表クラスは棋力を問わず申し込みできます
  *級位者クラスは1級以下が対象となります
参加費:代表クラス :1,000円(参加賞付)
     級位者クラス:500円 (参加賞付)
対局方法:参加人数により決定します。
賞:
 ・各クラス優勝・準優勝・3位まで賞状・賞品あり
 ・代表クラス優勝者は12月に東京にて行う全国大会へ招待します。
審判棋士:鹿野圭生三段
その他【注意事項】*事前に必ずご確認ください
 ・進行により昼休みが短くなる場合があるため、昼食はご持参ください。
 ・会館北側の有料駐車場(10台・予約不可)をはじめ、周辺駐車場をご利用ください。
 (車いすをご利用の方は、受付にお問い合わせください。)会館には駐輪場はありません。
申込方法:
 大会規約をご確認・同意の上、申込フォームよりご登録ください。
 【大会規約】https://joshi-shogi.com/32094/
 申込フォーム
 ☆お申込みいただいた全ての皆様に返信いたします。(8月18日以降予定)
  返信メールが届かない場合は事務局までご確認ください。
 *ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている場合、返信メールを受信出来ない場合があります。「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。

締切:9/7(日)
主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
お問い合わせ:お問い合せフォーム
 *電話でのご用件は承れないのでご了承ください

11/15(土)ブルーオーシャン杯 第12回ショコラトーナメントin関西

初心者・初級者女性対象の将棋大会「ショコラトーナメント」、6年ぶりに大阪にて開催です!
将棋大会、というと堅いイメージですが「気軽に、そして雰囲気も楽しんでもらいたい」との思いから、カフェでの開催にしてから評判を呼び、人気大会に成長しました。
前回と同じ、素敵なカフェをお借りすることができ、今回もランチビュッフェ&スィーツ付き♡
女性限定なので安心。たくさんのご参加お待ちしています♪

【日時】   2025年11月15日(土)11:00 受付開始 11:30開始 16:30頃終了予定
【場所】   brasserie boo(ブラッスリー ブー〉  http://brasserie-boo.com/
       大阪府大阪市北区梅田2-4-13 阪神産経桜橋ビル1階
【アクセス】 地下鉄四ツ橋線 西梅田駅 10番出口から3分
【参加費】  4,000円(ランチビュッフェ、フリードリンク、参加賞付)
【参加資格】 女性限定!(付き添いはご遠慮ください)
【審判】   鹿野圭生三段、島井咲緒里二段
【競技方法】 棋力別3クラス制
<カカオショコラ (中級者クラス)> 目安:1級以下
<ビターショコラ (初級者クラス)> 目安:5級以下
<マイルドショコラ(初心者クラス)> 目安:10級以下
・スイス式3~4対局(予定)・対局時計使用:持時間各15分・使い切ったら30秒の秒読み
【定員】    合計36名まで(先着制)(定員に達した時点で申し込みを締め切らせていただきます)
【表彰】    各クラス優勝~3位に賞状、賞品
【申込方法】申込開始:10月7日(火)予定  締切:11月9日(日)

申込フォーム

*1週間経ってもメールが届かない場合はご連絡ください。
 ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
*参加希望クラスは事務局の判断で調整させていただく場合がありますのでご了承ください。 

前回のショコラトーナメントin関西(2019年9月開催)の模様はこちら
https://joshi-shogi.com/12110/

【お問い合わせ】
公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局 
お問い合わせフォーム
https://www.secure-cloud.jp/sf/1542775332XalxvDey

2025年 アパガード杯日程のお知らせ

今年の「アパガード杯」の日程が下記の通り決定しました。
将棋女子の祭典「アパガード杯・女子アマ将棋団体戦」は府中の森芸術劇場にて初開催!
キッズ大会は、今年も国際交流と親睦を目的とする「アパガード杯・U15国際交流大会2025」(個人戦)としてオンライン開催いたします。
たくさんのご参加をお待ちしています!

アパガード杯・第19回女子アマ将棋団体戦
日時:2025年11月3日(月祝)
場所:府中の森芸術劇場(東京都府中市浅間町1-2)
資格:女性のみ5名で1チーム編成
要項:https://joshi-shogi.com/32398/

アパガード杯・U15国際交流大会2025
日時:2025年10月12日(日)午後
場所:81道場
資格:15歳以下の級位者、初心者(有段者は参加できません)
要項:https://joshi-shogi.com/32172/

主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会
特別協賛:美白歯みがき剤「アパガード」 株式会社サンギ

アパガード杯・第18回女子アマ将棋団体戦の模様(2024年9月1日開催)
 https://joshi-shogi.com/28067/

アパガード杯・U15国際交流大会2024(2024年10月12日開催)
 https://joshi-shogi.com/28234/

過去のアパガード杯の模様
 http://joshi-shogi.com/tag/apagard/

11/3(月祝)アパガード杯 第19回女子アマ将棋団体戦

<将棋女子の祭典>「アパガード杯 第19回女子アマ将棋団体戦」今年は「府中の森芸術劇場」で初開催!
棋力別5クラス、女性5人で戦うチーム団体戦。各クラス上位チームを表彰するほか、ベストドレッサー賞、新人賞など各賞をご用意しています。
強豪選手から大会初参加の方まで、どなたでも楽しんでいただける大会です。ぜひあなたも、お仲間と一緒に将棋大会に参加してみませんか?
*チームごとに事前入金制となります。要項をよくご確認の上お手続きください。

日時:2025年11月3日(月祝) 9:45開場 10:15開始 17:00終了(予定)
会場:府中の森芸術劇場(東京都府中市浅間町1-2)
アクセス:京王線東府中駅 北口下車徒歩7分
  https://www.fuchu-cpf.or.jp/theater/access/index.html
参加資格:女性のみ5人で1チーム編成
競技方法:全クラス対局時計使用 持ち時間15分30秒 3~4回戦予定
参加クラス:チーム5人のポイント合計で決まります(6人以上の場合、上位5人)
・Sクラス 制限なし
・Aクラス(有段者) 45ポイント以下
・B1クラス(中級) 三段以上不可 35ポイント以下
・B2クラス(初級者)初段以上不可 20ポイント以下
・Cクラス(初心者) 初参加3名以上、初段以上不可 12ポイント以下
ポイント:
・三段以上 10ポイント
・二段    9ポイント
・初段    8ポイント
・1級    7ポイント
・2級    6ポイント
・3級    5ポイント
・4級    4ポイント
・5級    3ポイント
・6~7級   2ポイント
・8級以下  1ポイント

棋力は認定されている中で一番上のものを申告してください。(ネット、道場等)
ネット将棋の認定がある人はその棋力もご入力ください。
クラス分けは事務局で調整の上、他クラスへの変更をお願いする場合があります。
メンバー内で棋力差が大きい、人数が揃わない等の場合は、エントリー前にご相談ください。

参加費 1名につき一律2,000円(参加賞付)
 *LPSAオンラインショップより事前入金制(申込後にメールでご案内します)
申込方法:下記フォームよりご登録ください 
 【チーム登録】【個人エントリー
申込期間:9/5(金)~10/5(日)
定員30チーム(上限に達し次第申込受付を締め切ります)

各クラス上位チームを表彰
その他特別賞として「ベストチームワーク賞」(チーム)、「新人賞」(個人)、「ベストドレッサー賞」(個人)など表彰予定
主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
特別協賛:美白歯みがき剤『アパガード』 株式会社サンギ
後援:東京アマチュア将棋連盟
協力:ジュポン化粧品 株式会社いつつ OSAM 森永製菓株式会社 
    言歩木 発酵けんこうラボ

お問い合わせ:お問い合せフォーム
 *電話でのご用件は承れないのでご了承ください
☆昨年の大会の模様(2024年)
 https://joshi-shogi.com/28067/

【注意事項】
☆会場内での観戦について
対局エリアには、選手と(補欠選手も含む)、LPSA女流棋士、運営スタッフ以外の立ち入りはできません。
対局エリアの外は、関係者の方は入場可能です。(事前に申請が必要となります)

☆会場内での撮影について
・開閉会式の撮影は可能ですが、大会進行中の撮影は、原則として主催者のみとさせていただきます。弊協会のHPにて大会の模様を掲載する予定です。
・対局の撮影を希望される方は、観戦の申請の際にあわせてご登録ください。(SNSなどへアップされる際は対局相手の方や、写っている方へのご配慮をお願い致します。)
・写真掲載がNGな場合はエントリーフォームにてご登録ください。

☆携帯電話、スマホについて
対局中は必ず電源を切り、触らないでください。操作した場合は失格となります。
(対局中以外、休憩中は使用可能です)

【よくあるご質問】
Q:駐車場はありますか?
A:有料の駐車場がございます。

Q:飲食の場所はありますか?
A:昼食時は会場内で飲食可能です。会場のビルにはコンビニ等はありません。(近くまで徒歩3分)
  ゴミは各自お持ち帰りください。

Q:補欠の参加費、参加賞、賞品について
A:1チームにつき1名補欠登録可能です。参加賞は人数分ご用意しますが、チームが入賞された場合、賞品は同等の代替品とさせていただく場合があります。

Q:5人集まらないけど参加したい。
A:3人以上でしたら、1チームとしてご参加いただけます。
 (参加賞・賞品については、参加費を払われた人数分となります。)
 個人で参加希望の方は事務局で混合チームを編成します。
 (個人用フォームからお申し込み下さい)

第37期女流王位戦

主催・新聞三社連合(北海道新聞東京新聞中日新聞神戸新聞徳島新聞西日本新聞
公益社団法人 日本将棋連盟
公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
第36期女流王位 福間香奈(7期連続)
中継サイト

予選(持ち時間:各2時間)

〔対局予定〕
・8/25(月)磯谷祐維初段○‐●砂原 奏2級
・8/28(木)礒谷真帆初段○‐●室谷由紀三段
・9/02(火)島井咲緒里二段●‐○宮宗紫野二段
・9/03(水)磯谷祐維初段○-●小高佐季子初段
・9/03(水)礒谷真帆初段○‐●中井広恵六段
・9/08(月)中倉宏美二段●‐○岩崎夏子2級
・9/10(水)堀 彩乃初段○‐●和田あき二段
・9/10(水)田中沙紀1級●-○本田小百合四段
・9/19(金)上川香織二段●-○堀 彩乃初段
・9/24(水)磯谷祐維初段○-●山田久美四段
・9/24(水)堀 彩乃初段○‐●礒谷真帆初段
・10/14(火)堀 彩乃初段●‐○磯谷祐維初段

アパガード杯・U15国際交流大会2025 大会規約

アパガード杯 U15国際交流大会2025の大会規約となります。
事前にご確認の上、大会にご登録ください。

第1条(目的)
アパガード杯U15国際交流大会2025大会規約(以下「本規約」といいます)は、公益社団法人日本女子プロ将棋協会(以下「当協会」といいます。)
が実施する「アパガード杯U15国際交流大会2025(以下「本大会」といいます)」の参加に関する条件を定めるものです。

なお本大会に関して当協会が大会参加者(以下「参加者」といいます)に別途提示する連絡や注意事項も、本規約の一部を構成するものとします。

第2条(規約の適用)
1.当協会は、本大会の申込をもって本規約に同意したものとみなします。

第3条(参加資格)
1.本大会は15歳以下(2025年10月31日時点)の方が参加登録が可能となります。
2.保護者や法定後見人等の同意を得て参加登録を行うものとし、参加登録があった時点でこれらの同意を得たものとみなします。

第4条(81道場の利用)
1.本サービスはネット対戦システム「81道場」のインターネットサービスを利用して提供されます。事前にアカウント登録が必要となります。
(1)本サービスの利用環境
 ユーザーは事前にアカウントを登録し、81道場の機能等についての確認・接続テストを行うものとします。
 また81道場が提示する各規約を遵守し、正常に本サービスが実施可能な環境を整えるものとします。
 なお81道場が提供するサービスに関する質問、問い合わせ等についてはお答えできません。
(2)81道場の利用目的
 参加者間での81道場対戦は本大会の目的でのみ使用するものとします。

第5条
(Zoomの利用)
1.本大会はWeb会議システム「Zoom」のインターネットサービスを利用して実施されます。
(1)本サービスの利用環境
 参加者は事前に自己の責任と費用においてZoomが利用可能な機器(スマホ・タブレット・カメラ付きパソコン・webカメラ等)を用意し、Zoomの機能等についての確認・接続テストを行うものとします。
 またZoomが提示する各規約、ガイドラインを遵守し、正常に本大会が実施可能な環境を整えるものとします。なおZoomが提供するサービスに関する質問、問い合わせ等についてはお答えできません。
(2)Zoomの利用目的
     当協会と参加者との間でのZoom通信は本大会目的でのみ使用するものとします。

第6条(本大会の利用環境)
1.参加者は自己責任において第4条および第5条のシステム環境に適合することを確認するとともに、正常に諸機能を利用できることを確認するものとします。
2.参加者の利用環境に起因して本大会の実施が出来ない場合、当協会はその責任を負わないものとします。

第7条(本大会における禁止事項)
1.参加者は、本大会の利用にあたって以下の行為を行ってはならないものとします。
(1) 本大会を利用する権利又はアカウントを他者に譲渡、使用、売買に供すること。
(2) 当協会および講師の著作権、肖像権、プライバシー等を侵害する行為。
(3) 公序良俗に反する行為。
(4) 法令に違反する行為、違反のおそれがある行為。
(5) 本大会の運営を妨害する行為。
(6) 本大会を営業行為、営利目的およびその準備に利用する行為。
(7) 本大会の録画、録音、講師の画像をインターネット上にアップロードしたり、第三者と共有したり、提供する行為。
(8) 当協会や所属棋士および参加者に対しての嫌がらせや、不良行為など進行を妨げる行為。
(9) 当協会や所属棋士および参加者に対しての誹謗、中傷および名誉、信用を傷つける行為、ハラスメント行為。
(10)当協会や所属棋士および参加者に対しての違法行為を勧誘または助長する行為。
(11)当協会や所属棋士および参加者に対しての宗教、政治結社、マルチ商法等の勧誘をする行為。
(12)その他当協会が不適切と判断する行為

第8条(本大会の運営)
1.本大会の実施要項は、当協会から別途、参加者に連絡します。

第9条(参加登録の取り消し)
1.当協会は参加者が以下のいずれかに該当した場合、事前の通知を行うことなく本大会の参加を取り消すことができます。
(1)第7条(本大会における禁止事項)に定める禁止行為を行った場合。
(2)申込内容に虚偽の内容を記載したと当協会がその裁量により判断した場合。
(3)本大会の運営を意図的に妨害していると当協会が判断した場合。
(4)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずるもの)であること。
(5)参加者が未成年、成年被後見人、被保佐人、被補助人の何らかであり、登録の際に保護者、法定後見人等の同意を得ていない場合。
(6)その他、本大会の参加者として不適当であると当協会が判断する場合。

第10条(広報活動)
1.参加者は、氏名・年齢・国名・県名等の情報が配信されることに同意するものとします。
2.参加者は、氏名・年齢・国名・県名等が、当協会が作成するウェブサイト、広報物、報道に使用されることに、同意するものとします。

第11条(免責事項)
1.参加者が本大会の参加時にコンピューターウィルス感染等により発生したコンピューター回線、ソフトウェア等の損害と、
 また本大会に使用するソフトの使用により発生したいかなる損害も賠償する義務を一切負わないものとします。
2.当協会は以下の事項に該当する場合、本大会の全部又は一部を停止することができ、その当該事由に起因した損害に対し一切の責任を負わないものとします。
(1)天災地変、火災、停電、戦争、内乱、暴動等の非常事態により本大会の実施が通常通りできなかった場合。
(2)本大会を提供するシステム障害、故障等が生じた場合。
(3)法令、またはこれらに基づく措置により本大会が実施出来ない場合。
3.当協会は前項の規定により、本大会運営を中止中断する場合、事前にその旨を参加者に通知するものとします。
 ただし緊急に中止中断した場合には、事後に速やかに通知するものとします。

第12条(個人情報の収集・利用)
1.当協会は本大会実施の目的のため、その範囲内においてのみ個人情報を収集・利用いたします。
2.当協会は、利用目的の範囲内でのみ個人情報を取扱い、その目的達成に必要な範囲を超えて個人情報を収集いたしません。
 また個人情報を提供していただく際には、その利用目的を明らかにしてご本人の同意を得ることとし、同意いただいた目的以外には利用いたしません。

第13条(個人情報の管理)
1.当協会は、収集した個人情報を適切に管理するため、組織的・人的・技術的な安全対策措置を講じ、個人情報への不正アクセスや漏えい等の予防、
 ならびにリスクの拡大阻止および再発防止等の是正に取り組みます。

第14条(法令等の遵守)
1.当協会は、個人情報を取り扱う上で、個人情報の保護に関する法令および各省庁の個人情報取扱いに関するガイドライン等を遵守いたします。

第15条(個人情報の第三者提供)
1.当協会は個人情報をご本人の事前の承諾なく第三者に開示しないものとします。
ただし以下に該当する場合は、この限りではありません。
(1)法令等に基づき開示を求められた場合。
(2)公的機関より開示を求められた場合。
(3)本規約の違反行為に対して法的な措置を含む必要な措置をとる場合。

第16条(情報内容の照会、修正または削除)
1.個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに対応させていただきます。

第17条(準拠法および専属的合意管轄裁判所)
1.本規約は、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
2.本規約または本サービスに起因もしくは関連して、当協会とユーザーの間で疑義が生じた場合は、その都度誠意をもって協議するものとします。
3.前項の協議をもって解決しない場合は、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

マイナビ出版杯 第17回中学生女子将棋名人戦 全国大会

結果
優 勝   赤松育実(埼玉・1年)
準優勝   矢内里奈(群馬・2年)
第3位  髙橋一花(福島・1年)

出場選手
北海道大会    三橋磨名美(北海道・1年)
東北大会     髙橋一花(福島・1年)
関東・甲信A大会  柳原美桜(東京・2年)
関東・甲信A大会  遠藤舞衣(山梨・3年)
関東・甲信B大会  赤松育実(埼玉・1年)
関東・甲信B大会  矢内里奈(群馬・2年)
中部・北陸大会  片野田陽南(愛知・2年)
関西大会     直江彩良(大阪・3年)
中国大会     太田理咲子(広島・2年)
四国ヒワサキ大会 笠井智沙子(徳島・2年)
九州・沖縄大会  内木場千咲(宮崎・3年)
オンライン大会  山本怜奈(愛知・1年)

主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会
後援 東京都教育委員会
協賛:株式会社マイナビ出版 公益財団法人山口育英奨学会
協力:共同通信社 株式会社スタジオアリス 浄土宗 無量山 傳通院

予選リーグ

〔予選1回戦〕9:50~
 直江 彩良(大阪)-矢内 里奈(群馬)  盤面 棋譜
 遠藤 舞衣(山梨)-笠井智沙子(徳島)  盤面 棋譜
 髙橋 一花(福島)-太田理咲子(広島)  盤面 棋譜
 内木場千咲(宮崎)-片野田陽南(愛知) 盤面 棋譜
 赤松 育実(埼玉)-山本 怜奈(愛知) 盤面 棋譜
 柳原 美桜(東京)-三橋磨名美(北海道) 盤面 棋譜

〔予選2回戦〕10:40~
 赤松 育実(埼玉)-三橋磨名美(北海道)  盤面 棋譜
 片野田陽南(愛知)-髙橋 一花(福島)   盤面 棋譜
 遠藤 舞衣(山梨)-矢内 里奈(群馬)   盤面 棋譜
 山本 怜奈(愛知)- 柳原 美桜(東京)   盤面 棋譜
 内木場千咲(宮崎)-太田理咲子(広島)   盤面 棋譜
 直江 彩良(大阪)-笠井智沙子(徳島)   盤面 棋譜

〔予選3回戦〕11:30~
 髙橋 一花(福島)- 三橋磨名美(北海道) 盤面 棋譜
 直江 彩良(大阪)-太田理咲子(広島)   盤面 棋譜
 山本 怜奈(愛知)-遠藤 舞衣(山梨)   盤面 棋譜

決勝トーナメント

〔本戦1回戦〕13:20~
 矢内 里奈(群馬)-直江 彩良(大阪)  盤面 棋譜
 片野田陽南(愛知)-髙橋 一花(福島)  盤面 棋譜

〔準決勝〕14:40~
 山本 怜奈(愛知)-矢内 里奈(群馬)  盤面 棋譜
 赤松 育実(埼玉)-髙橋 一花(福島) 盤面 棋譜

〔3位決定戦〕15:45~
 山本 怜奈(愛知)-髙橋 一花(福島)   盤面 棋譜

〔決 勝〕16:50~
 矢内 里奈(群馬)-赤松 育実(埼玉)  盤面 棋譜

過去の結果 https://joshi-shogi.com/23775

マイナビ出版杯 第19回小学生女子将棋名人戦 全国大会

結果
優 勝  土山史織(岡山・6年)
準優勝   渡邊陽向子(東京・5年)
第3位  吉野真優理(鳥取・6年)

出場選手
北海道大会    佐藤寛乃(北海道・6年)
東北大会     丹代芹那(青森・5年)
関東・甲信A大会  渡邊陽向子(東京・5年)
関東・甲信A大会  浅田百香(千葉・2年)
関東・甲信B大会  三嶌 和(東京・4年)
関東・甲信B大会  森本麻友(東京・4年)
中部・北陸大会  山下珠生(愛知・5年)
関西大会     泉優里子(奈良・6年)
中国大会     吉野真優理(鳥取・6年)
四国ヒワサキ大会 舛本花夏(高知・5年)
九州・沖縄大会  池田 紺(大分・6年)
オンライン大会  土山史織(岡山・6年)

主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会
後援 東京都教育委員会
協賛:株式会社マイナビ出版 公益財団法人山口育英奨学会
協力:共同通信社 株式会社スタジオアリス 浄土宗 無量山 傳通院

予選リーグ

〔予選1回戦〕9:50~
 泉 優里子(奈良)-丹代 芹那(青森) 盤面 棋譜
 森本 麻友(東京)-三嶌 和 (東京)  盤面 棋譜
 渡邊陽向子(東京)-吉野真優理(鳥取) 盤面 棋譜
 山下 珠生(愛知)-土山 史織(岡山) 盤面 棋譜
 池田 紺 (大分)-佐藤 寛乃(北海道) 盤面 棋譜
 舛本 花夏(高知)-浅田 百香(千葉) 盤面 棋譜

〔予選2回戦〕10:40~
 渡邊陽向子(東京)-三嶌 和 (東京)  盤面 棋譜
 泉 優里子(奈良)-舛本 花夏(高知)  盤面 棋譜
 池田 紺 (大分)-土山 史織(岡山)  盤面 棋譜
 森本 麻友(東京)-吉野真優理(鳥取)  盤面 棋譜
 山下 珠生(愛知)-佐藤寛乃(北海道)  盤面 棋譜
 丹代 芹那(青森)-浅田 百香(千葉) 盤面 棋譜

〔予選3回戦〕11:30~
 丹代 芹那(青森)-山下 珠生(愛知)  盤面 棋譜
 池田 紺 (大分)-三嶌 和 (東京)   盤面 棋譜
 舛本 花夏(高知)-吉野真優理(鳥取) 盤面 棋譜

決勝トーナメント

〔本戦1回戦〕13:20~
 渡邊陽向子(東京)-丹代 芹那(青森)  盤面 棋譜
 泉 優里子(奈良)-池田 紺 (大分)  盤面 棋譜

〔準決勝〕14:35~
 渡邊陽向子(東京)-吉野真優理(鳥取)  盤面 棋譜
 土山 史織(岡山)-池田 紺 (大分)   盤面 棋譜

〔3位決定戦〕15:40~
 吉野真優理(鳥取)-池田 紺 (大分)   盤面 棋譜

〔決 勝〕16:50~
 渡邊陽向子(東京)-土山 史織(岡山)  盤面 棋譜

過去の結果 https://joshi-shogi.com/23768

中学生女子将棋名人戦 過去の全国大会結果

(歴代入賞者)