日本女子プロ将棋協会

10/11(金)LPSA将棋の優しい教え方講座・インストラクター講習会

日本女子プロ将棋協会ではかねてより、将棋の指導方法に関する講座や将棋の歴史など、将棋にまつわる講習会を開催しています。
LPSA公認インストラクター、LPSA公認インストラクター資格取得希望者の研修にもなっています。

今回は将棋の優しい教え方講座にLPSA技術アドバイザーの遠藤正樹さん、インストラクター講習会に蛸島彰子六段を講師に迎えました。

アマチュア将棋界のレジェンドの遠藤さん、女流将棋界のレジェンドの蛸島六段の話をこの一日で聴くことができる魅力いっぱいのラインナップとなっています。
皆さま、ぜひご参加ください。

日時:2019年10月11日(金)17時30分受付、18時開始、21時終了予定(途中参加、途中退出可)
場所:港区男女平等参画センター「リーブラ」学習室A
(東京都港区芝浦1-16-1)
アクセス:JR田町駅 下車徒歩5分 都営地下鉄三田線徒歩6分
https://www.minatolibra.jp/access//

<内容>

第1部 LPSA将棋の優しい教え方講座
「GSP(ガールズ・ショウギ・プロジェクト)チャレンジでの活動について」18時~18時50分(質疑応答含む)

2016年秋、LPSA技術アドバイザーとなり、女流棋士を目指す育成プロジェクト「GSPチャレンジ」の専任コーチとなった遠藤さん。GSPチャレンジでの活動内容、指導方針についてお話しいただきます。

講師:遠藤正樹さん(LPSA技術アドバイザー)

第2部 LPSAインストラクター講習会 
「女性への将棋普及において大切にしていること」19時00分~19時45分(質疑応答含む)

講師:蛸島彰子六段 (アシスタント 大庭美夏初段)

女流棋士第一号として長きに渡り活動をされている蛸島六段ご自身の将棋に対する思い、これまでの活動と、女性への将棋普及で大切にしていることをお話しいただきます。

第3部 意見交換会 19時55分~20時55分
参加者同士での意見交換の場を設けます。

対象者:将棋指導に関心のある方、LPSA公認インストラクター、LPSA公認インストラクター資格取得希望者
参加費用:
・聴講(講座を聞きたい方で、インストラクターの資格取得を目指さない方、初心者に教えるための指導てきすと付き)1,000円
・LPSA公認インストラクター資格取得希望者(資格取得に必要な受講証明書(インストラクター講習会、教え方講座)の発行、初心者に教えるための指導てきすと付き)2,000円
・LPSA公認インストラクターの資格をすでにお持ちの方:無料

定員:30名
申込締切:10月8日(火)必着

お申し込み:以下のフォームに従ってご入力下さい。
申込フォームはこちら

お問い合わせ:公益社団法人日本女子プロ将棋協会事務局
リンク先の最下部よりお問い合わせください→http://joshi-shogi.com/connect/

○協会公認インストラクター制度について
http://joshi-shogi.com/9843/

堀彩乃2級が1級に昇級




平素より、日本女子プロ将棋協会にご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございます。
この度、当協会所属女流棋士が昇級いたしましたので、下記の通りご報告させていただきます。


○昇段日 2019年10月10日
○対局  第31期女流王位戦予選 対斎田晴子女流五段戦
○理由  女流王位戦予選決勝進出

堀彩乃女流1級プロフィール
http://joshi-shogi.com/11521/
http://joshi-shogi.com/profile/

10/6(日)アパガード杯・第7回将棋キッズ団体戦

小学生以下3人でチームを編成する団体戦形式の将棋大会「アパガード杯・第7回将棋キッズ団体戦」を下記の通り開催します。
途中で負けてしまっても、自由対局で1日中楽しめます。また、保護者やきょうだいの方対象に「はじめての将棋体験コーナー」を併設いたします。
たくさんのご参加をお待ちしています!

【結果】
オーキングトーナメント(予選○○)
 優 勝:所司一門将棋センターA(德永研吾、美濃島檜、美濃島紡)
 準優勝:両国将棋塾A(梅津美琴、北原優、島津蒼大)
 第三位:佑篤英(有働英永、太田篤実、竹内佑成)
 第四位:かむがふB(高橋颯季、小幡大智、平山里樹)

ヒシャティーノトーナメント(予選○×)
 優 勝:サロ八チーム6年生(古山柊成、永井琉惺、伊藤康希)
 準優勝:基将会ペガサス(山口天晴、百瀬翼、祝井千空)
 第三位:所司一門将棋センターF(井腰礼、太田陸斗、酒井祐輔)
 第四位:かむがふD(土山敬大、関仁晴、竹内優月)

カークトーナメント(予選×○)
 優 勝:新城将棋教室(伊藤瑛悟、松井清悟、内田弓月)
 準優勝:両国将棋塾C(川田宇太郎、小林由作、牛頭梗平)
 第三位:ショウギテラコヤA(大浦知樹、依田聡一朗、近藤悠生)
 第四位:江古田C(亀井遥太、大島直翔、岸川未來)

フーリオトーナメント(予選××)
 優 勝:森のこびと(児玉和颯、小澤琴暢、児玉千楓)
 準優勝:チームふ(伊藤一進、伊藤歩高、石上雄一朗)
 第三位:KDW(門脇隼雄、門脇玲於奈、門脇彰彦)
 第四位:江古田F(三好雄也、高津礼音、大川護貴)

【告知】
当日のスケジュールをアップしました
2019キッズ団体戦プログラム

【申込状況】48チーム(追加申込締切)2019.9.21
日時:2019年10月6日(日) 10:00受付/10:30開会/17:00終了予定
会場:マイナビルームS (東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル2F)
アクセス 東京メトロ 東西線「竹橋駅」より直結
https://www.mynavi.jp/company/map/mynavi-room/top.html
参加資格 小学生以下3人で1チーム編成
参加費 ひとり500円(昼食は各自でご用意ください)
申込方法
締切:9/20(金)
定員:48チーム(先着順)
 登録選手の変更は当日の「メンバー表」記入までは可能です。

1~3位チームに賞状、メダル、副賞
自由対局で対局数に応じて景品
主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
特別協賛:美白歯みがき剤『アパガード』 株式会社サンギ
後援:東京アマチュア将棋連盟
協力:株式会社マイナビ 株式会社いつつ
☆昨年の大会の模様
http://joshi-shogi.com/9701/

◆Q&A
Q.駐車場はありますか?
A.有料の駐車場はあります。

Q.飲食の持ち込みについて、昼食の場所について。
A.昼食時は会場内で飲食OKです。パレスサイドビルは日祝日、飲食店もコンビニもお休みなので、昼食はあらかじめご持参ください。

Q.チーム数定員は?
A.定員48チームとさせていただきます。定員に達した場合、締切期限日前でもお申し込みを締め切らせていただきますのでご了承ください。ご参加をご希望の皆様は、お早めにお申込みいただきますようお願い申し上げます。

Q.チーム3人集まらない場合申し込みしてもいいか
A.原則3名でのお申込みをお願いしていますが、どうしても集まらない場合は、協会にその旨ご相談ください。(調整できるかもしれません。)

Q.自由対局のみ参加はできますか
A.どうぞご参加ください。

Q.クラス分けはありますか?
A.申込時にクラス分けはしませんが、2局予選を行い、勝敗に応じて全チーム決勝トーナメントに進みます。級位者チームでも決勝トーナメントで入賞のチャンスがあり、入賞者が多数出るように変更いたしました。
*エントリー数によって競技方法を変更する場合があります。

Q.補欠の参加費、参加賞、賞品について
A.1チームにつき1名補欠登録可能です。参加賞は人数分ご用意しますが、チームが入賞された場合、賞品は同等の代替品とさせていただく場合があります。

10/5(土)アパガード杯・第13回女子アマ将棋団体戦

<将棋女子の祭典>「アパガード杯・第13回女子アマ将棋団体戦」を下記の通り開催いたします。
女性5人で戦うチーム団体戦。各クラス上位チームを表彰するほか、ベストドレッサー賞、新人賞など各賞をご用意しています。
強豪選手から大会初参加の方まで、毎年たくさんのご参加をいただいています。
今年はぜひあなたも、お仲間と一緒に将棋大会に参加してみませんか?

【結果】参加29チーム(151名)

Aクラス
優勝 ☆t(小林愛実、小澤望、小野ゆかり、畑中さゆり、酒井彩花)

準優勝 金沢文庫将棋サロン1(中澤秀佳、佐々木香歩、砂原奏、鎌田美礼、梅津美琴)

3位 金沢文庫Z(中西琴乃、三宅萌子、遠山侑里、中川真穂)

B1クラス
優勝 ひろ尾B(末政利緒、伊奈桃香、篠澤美音、岡田彩香、三宅典子)

準優勝 Shogiotome超長女(柴野絢子、大江田翠、北岡三緒、相場直子、松﨑由記)

3位 イケメンラヴァーズ チームA(川崎祥子、小林千英子、甲木あつ子、荒川ゆかり、圷麻紀)

4位 もとはっち(山城直子、増田真奈美、関田智子、清水美絵、奥山祐奈)

B2クラス
優勝 AMK(小野未奈、中村華奈、村松美紀、藤田葵、山本真梨子)

準優勝 それいゆ(海藤延江、奥山和子、藤井詳子、小関敬子、多田羅三枝子)

3位 ショウギマダム(村岡直美、張美玉、石塚京子、三宅貴子、大條晶子)

4位 shogiotome隠し子(浜口里辺香、大蔵淳子、星澤美於、石黒曜子、髙田早苗、秋葉朋子)

Cクラス
優勝 しょうぎのくにであそぼう(福山知沙、川崎萌美、酒井友里、石塚美来、土居尚子)

準優勝 桂馬の貴婦人(中川光恵、郷野朝子、鹿子島智子、分道かす美、今井里美)

3位 shogiotome三女(塩野谷美由紀、西田順子、中井倫子、小澤律子、竹下裕子)

新人賞
柊 温子(藤井将)
川面美恵子(藤井将)
黒木菜那(ひろ尾A)

敢闘賞
高橋礼奈(POLISH☆)
青木紗代子(ひらけ!ふちゅ駒)

ベストドレッサー賞 大人
奥山和子(それいゆ)
佐々木薫子(ひろ尾A)
伊原綾菜(名もなき研究会)

ベストドレッサー賞 キッズ
中山輝春(POLISH☆)
石上琴美(ひらけ!ふちゅ駒)
松谷梨沙(金沢文庫将棋サロン1)

ベストチームワーク賞 OSS 1

ベストパフォーマンス賞 藤井将

【告知】
【申込状況】28チーム(申込締切)2019.9.13
日時:2019年10月5日(土) 10:00受付/10:30開会/17:00終了予定
会場:マイナビルームS (東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル2F)
アクセス 東京メトロ 東西線「竹橋駅」より直結
https://www.mynavi.jp/company/map/mynavi-room/top.html
参加資格 女性のみ5人で1チーム編成
競技方法(進行により変更の場合あり)
・Aクラス(有段者3名以上)
・B1クラス(中級・3級~初段)
・B2クラス(初級者・10級~4級)
・Cクラス(初心者・10級以下)
☆Cクラスは本大会初参加者が3名以上のチームに限ります
・全クラス対局時計使用(持ち時間各20分・秒読み30秒)
・B1クラス以下で昨年優勝しているチームが同じメンバーで同じクラスに参加することは出来ません
参加費 一般:2,000円/中学生以下:1,500円 ☆1人分の参加費です(参加賞付)
例:一般3名、中学生1名・小学生1名のチームの場合は2,000×3+1,500×2=9,000円
・参加費は当日、受付にてチームごとに領収します
申込方法
申込フォーム:エントリーはこちら
締切:9/24(火)
定員:28チーム(先着順)
 登録選手の変更は当日の「メンバー表」記入までは可能です。

各クラス上位チームを表彰
その他特別賞として 「ベストチームワーク賞」(チーム)、「新人賞」(個人)、「ベストドレッサー賞」(個人)など表彰予定
主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
特別協賛:美白歯みがき剤『アパガード』 株式会社サンギ
後援:東京アマチュア将棋連盟
協力:株式会社マイナビジュポン化粧品パールファクトリー株式会社いつつ株式会社言歩木
☆昨年の大会の模様
http://joshi-shogi.com/9694/

*注意事項
☆会場内での観戦について
対局エリアには、選手と(補欠選手も含む)、LPSA女流棋士、運営スタッフ
以外の立ち入りはできません。対局エリアの外は、関係者の方は入場可能です。
☆会場内での撮影について
開閉会式の撮影は可能ですが、大会進行中の撮影は、原則として主催者のみと
させていただきます。対局の撮影を希望される方は、当日朝に受付にて
撮影申請書のご記入をお願いいたします。(SNSなどへアップされる際は
対局相手の方や、写っている方へのご配慮をお願い致します。)
弊協会のHPにて大会の模様を掲載する予定です。
写真掲載がNGな場合はスタッフにお申し出下さい。
☆携帯電話、スマホについて
対局中は電源を切ってバックの中にしまって下さい。
(対局中以外の時間、休憩中は使用可能です)

Q:駐車場はありますか?
A:有料の駐車場がございます。

Q:飲食の場所はありますか?
A:昼食時は会場内で飲食可能です。会場のビルは、土曜は一部飲食店が
お休みになりますが、コンビニ等は営業しています。
(今回は、お弁当の注文取りまとめは実施しません。)

Q:補欠の参加費、参加賞、賞品について
A:1チームにつき1名補欠登録可能です。参加賞は人数分ご用意しますが、
チームが入賞された場合、賞品は同等の代替品とさせていただく場合があります。

Q:5人集まらないけど参加したい。
A:3人以上でしたら、1チームとしてご参加いただけます。
(参加賞・賞品については、参加費を払われた人数分となります。)
個人で参加希望の方は事務局で混合チームを編成します。
(ご希望の方は個人参加希望と明記してお申し込み下さい

10/6(日) 第12回女子アマ王位戦・四国大会

第12回女子アマ王位戦・四国大会を下記の通り開催します。

在住地にかかわらず参加可能、他地区に参加した方も代表権を得ていなければ再チャレンジOKです。
代表クラス優勝者は、2019年12月に東京にて行う全国大会へご招待いたします。
全国大会の優勝、準優勝、3位には副賞として賞金が授与されます。
「女子アマ王位」の座を目指し、奮ってご参加ください。

【結果】
優 勝:野原 未蘭
準優勝:吉川 惠
3 位:諏訪 景子
3 位:小林 彩乃


左から黒田四段、諏訪さん、渡部女流三段、野原さん、吉川さん、小林さん

日時 2019年10月6日(日) 9:00受付 10:00開会
会場 松山将棋センター(愛媛県松山市天山1-14-7)
 *イオン松山店東出口50m
http://www.matsuyamashogi.jp/shogi_center.html
アクセス いよてつ立花駅下車 徒歩8分
 いよてつバス 東南ループ線 天山東バス停徒歩1分
 いよてつバス 森松・砥部線 朝生田東バス停徒歩3分
審判 渡部愛三段(指導対局の予定あり)

参加資格 アマチュア女性限定、年齢、在住地は問いません
参加費 1000円(参加賞付き)(昼食はつきません)
クラス 「代表決定クラス(有段者および希望者)」のほか、級位者を対象に「交流戦」を行います。交流戦は短時間でも午後からでも参加可能ですので
お気軽にご参加ください。
将棋教室も開催いたします。参加費 1000円(参加賞付き野菜など)
対局方法 代表者決定クラスは持ち時間20分30秒、予選リーグ後決勝トーナメント予定(参加人数により変更の場合あり)
賞    3位まで表彰。交流戦は敢闘賞など各賞あり
 *代表クラス優勝者は、2019年12月東京にて行う全国大会へご招待いたします。
申込方法 当日受付。直接会場にお越しください。
問い合わせ 松山将棋センター 児島(090-8974-5538)
 Eメール matsuyamashougi@aioros.ocn.ne.jp
主催 松山将棋センター
協賛 上智大学教授 出口耕自  姫原クリニック院長 中野英二

9/21(土)ショコラトーナメントin関西

初心者・初級者女性対象の将棋大会「ショコラトーナメント」をついに関西で初開催します。
女性限定なので安心。たくさんのご参加お待ちしています!

【結果】
ビタークラス
優勝  立石 希美
準優勝 古田 萌絵
3位  谷川 早智子

マイルドクラス
優勝   祝 里奈
準優勝 飯塚 敬子
3位  太田 百合子

例年関東で2月に開催し、好評いただいている「ショコラ・トーナメント」。ついに関西で初開催となりました!
将棋大会、というと堅いイメージですが「気軽に、そして雰囲気も楽しんでもらいたい」との思いから、カフェでの開催にしてから評判を呼び、今年2月は大幅に定員を超えたお申し込みをいただきました。
大阪でも素敵なカフェをお借りすることができ、東京や福岡など各地からたくさんの将棋女子の皆さんがご参加くださりました。

フリードリンク&ランチビュッフェ付き、充実したスィーツ♡女子受け抜群でした!
対局が始まると真剣な張り詰めた空気ですが、合間はおしゃべりに花が咲き、とても明るく賑やかな雰囲気でした。とても楽しかった、将棋仲間が増えて嬉しい、というお言葉をたくさんいただき、やり甲斐を感じ嬉しく思います。

賞品ご提供いただいた、株式会社J-NEXT様、ハート将棋様、ありがとうございました。
また関西でも開催したいと思います。ご参加ありがとうございました!

島井咲緒里

【日時】   2019年9月21日(土)11:00 受付開始 11:30開始 16:30頃終了予定
【場所】   brasserie boo(ブラッスリー ブー〉  http://brasserie-boo.com/
       大阪府大阪市北区梅田2-4-13 阪神産経桜橋ビル1階
【アクセス】 地下鉄四ツ橋線 西梅田駅 10番出口から3分
【参加費】  4,000円(ランチビュッフェ、フリードリンク、参加賞付)
【参加資格】 女性限定!(付き添い、見学の方もランチ、飲み物代として3,000円かかります)
【審判】   鹿野圭生二段、島井咲緒里二段
【競技方法】 棋力別3クラス制
<カカオショコラ  (中級者クラス) > 目安:1級以下
<ビターショコラ  (初級者クラス) > 目安:5級以下
<マイルドショコラ (初心者クラス) > 目安:10級以下
・スイス式3~4対局(予定)・対局時計使用:持時間各15分・使い切ったら30秒の秒読み
【定員】    合計36名まで(先着制)(定員に達した時点で申し込みを締め切らせていただきます)
【表彰】    各クラス優勝~3位に賞状、賞品
【申込方法】締切:9月12日(木)

以下のフォームに必要な情報を明記してお申込ください。
https://forms.gle/hGnMBbDdd1dVnE8QA
*1週間経ってもメールが届かない場合はご連絡ください。
 ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
*付添の方も事前申し込み制です。当日の飛び入り参加はできません。
*参加希望クラスは事務局の判断で調整させていただく場合がありますのでご了承ください。 

第7回ショコラトーナメント(2019年2月開催)の模様はこちら
http://joshi-shogi.com/10662/

【お問い合わせ】
公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局

つながる


TEL:03-3457-7631(毎週月~金曜) 10:00~17:30

「LPSA麹町将棋サロン in DIS」2019年7~9月担当女流棋士

女流棋士の丁寧で優しい将棋レッスンが受けられる「LPSA麹町将棋サロン in DIS」
2019年7~9月担当女流棋士が決まりました。

ダイヤモンド囲碁サロンは地下鉄麹町駅から直結、人気棋士やインストラクターの
指導が受けられる高級囲碁サロンです。
ご希望の指導枠が満席になってしまう前に、お早めにご予約ください!

「LPSA麹町将棋サロン in DIS」

○時間
A(1)15:00~17:00 (1)18:30~20:30 二部制
B(1)15:00~16:30 (2)16:45~18:15 (3)19:00~20:30 三部制
○内容 A:2時間制、B:90分制 (時間になったら指しかけ) ☆時間内は追加料金なしで2局目の指導OK
○料金
一般 5,000円 Minerva会員 4,000円(会員証をご提示ください) 女性 3,000円
○ご予約 EメールかFAXにて下記4点をお伝えください。
(1)氏名 (2)緊急連絡先 (3)参加希望日 (4)希望時間帯
☆完全予約制、各回定員(4名)に達し次第締め切ります。
☆当日キャンセルの場合は、連絡の有無に関わらずキャンセル料(指導料全額)をいただきます。
次回サロン時か、お振込でのお支払いになります。
☆スペースの都合上、指導なしのご入場はお受けできなくなりました。
(初めてご予約される方で、見学を希望される方は、事前に事務局にご相談ください。)

【2019年7~9月担当女流棋士】(2019.9.26)更新

7月
4日 (木)シフトA (1)中倉彰子二段 満席 (2)上川香織二段 満席
11日 (木)シフトA (1)船戸陽子二段 満席 (2)島井咲緒里二段 満席
18日 (木) 休業
25日 (木)シフトA (1)蛸島彰子六段 満席 (2)中倉宏美二段 満席

8月
1日 (木)シフトA (1)上川香織二段 満席 (2)島井咲緒里二段 満席
8日 (木)シフトA (1)堀彩乃2級 (2)堀彩乃2級 満席
15日 (木) 休業
22日 (木)シフトB (1)渡部愛三段 満席 (2)渡部愛三段 満席 (3)渡部愛三段 満席
29日 (木)シフトA (1)中倉彰子二段 満席 (2)大庭美夏初段 満席

9月
5日 (木)シフトA (1)中倉彰子二段 満席 (2)堀彩乃2級
12日 (木)シフトA (1)上川香織二段 満席 (2)中倉宏美二段 満席
19日 (木)シフトB (1)渡部愛三段 満席 (2)渡部愛三段 満席 (3)渡部愛三段 満席
26日 (木)シフトA (1)蛸島彰子六段 (2)船戸陽子二段

<お問い合わせ・ご予約>
日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
TEL:03-3457-7631(毎週月~金 10:00~17:30)
FAX:03-3457-7632
メール:school@joshi-shogi.com

☆LPSAファンクラブ「Minerva」会員の方は、指導料金が割引になるほか、
メールマガジンにていち早く担当女流棋士をお知らせする先行予約期間があります。
ぜひ「Minerva」にご入会ください。
http://lpsa-os.com/SHOP/f001.html
http://joshi-shogi.com/8455/

第30期女流王位戦

主催・新聞三社連合
北海道新聞社中日新聞社西日本新聞社神戸新聞社東京新聞(中日新聞東京本社)徳島新聞社) 公益社団法人 日本将棋連盟 公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
第29期女流王位 渡部愛

就位式(2019.9.17)

佐藤康光 日本将棋連盟会長


中倉宏美 日本女子プロ将棋協会代表里理事


就位状の授与


菅沼堅吾 中日新聞東京本社代表からクイーン王位記念品の授与


祝辞 将棋親善大使 伊藤かりんさん


謝辞 里見女流王位

5番勝負(持ち時間各4時間)

中継サイト
第1局 4月25日(木)兵庫県姫路市「夢乃井」
第2局 5月8日(水) 北海道帯広市「とかちプラザ」
第3局 5月29日(水)福岡県飯塚市「旧伊藤伝右衛門邸」
第4局 6月13日(木)徳島県徳島市「JRホテルクレメント徳島」
第5局 6月25日(火)東京都渋谷区「将棋会館」

第4局ライブビューイング【Minerva会員限定】
■日 時:6月13日(木)15:30~終局まで
■場 所:将棋カフェCOBIN https://shogicobin.com/
■料 金:3,000円(1ドリンク付き)*当日お支払いください
■参加予定棋士:藤森奈津子四段、中倉宏美二段、島井咲緒里二段、船戸陽子二段
イベント詳細http://joshi-shogi.com/11955/

〔第4局 2019.6.13  JRホテルクレメント徳島〕

前日の検分の様子


対局開始直前


終局直後


感想戦


里見新女流王位は「クイーン王位」の称号を得た

第3局前夜祭
■日 時:5月28日(火)17:45開場、18:00開会~19:30終了
■場 所:のがみプレジデントホテル(福岡県飯塚市新立岩12-37)
■料 金:5,000円(小・中学生1,000円)
■問合先:西日本新聞イベントサービス TEL:092-711-5491

第3局大盤解説会
■日 時:5月29日(水)14:00開場、15:00開会
■場 所:のがみプレジデントホテル(福岡県飯塚市新立岩12-37)
■解 説:豊川孝弘七段 聞き手:山口絵美菜女流1級
■料 金:無料(次の一手出題あり 正解者にはプレゼント)
■問合先:西日本新聞イベントサービス TEL:092-711-5491

〔第3局 2019.5.29  旧伊藤伝右衛門邸〕

検分の様子


対局場の旧伊藤伝衛門邸


前夜祭


感想戦

第2局前夜祭
■日 時:5月7日(火)18:00開場、18:30開会
■場 所:ホテル日航ノースランド帯広 2F「ノースランドホール」
    (北海道帯広市西2条南13丁目1)
■出 演:渡部愛女流王位、里見香奈女流四冠
     木村一基九段、中井広恵女流六段、山根ことみ女流初段
     森下卓九段(日本将棋連盟常務理事)
     中倉宏美女流二段(日本女子プロ将棋将棋協会代表理事)
■料 金:6,000円
■定 員:200名(先着)
■ご予約:入場券は5月6日(月・祝)まで下記で発売予定
・北海道新聞帯広支社
・日本将棋連盟北海道支部連合会
・札幌・道新プレイガイド https://doshin-playguide.jp/products/detail.php?product_id=951

第2局大盤解説会
■日 時:5月8日(水)14:30開場、15:00開会
■場 所:とかちプラザ2F「レインボーホール」(北海道帯広市西4条南13丁目1)
■解 説:木村一基九段 聞き手:中井広恵女流六段
■料 金:無料(扇子や記念グッズが当たるお楽しみ抽選会があります)
■定 員:350名(直接会場へお越しください。満員の場合は入場をお断りする場合がございます。)
■問合先:北海道新聞事業センター「女流王位戦」係
TEL:011-210-5731(平日の9:30~17:30、土日祝は休み)

〔第2局 対局開始の様子 2019.5.8  北海道帯広市とかちプラザ〕

【第2局大盤解説会】

【終局後】

〔第2局前夜祭 2019.5.7 北海道・ホテル日航ノースランド帯広〕

第1局大盤解説会
■日 時:4月25日(木)16:00~終局(最長21:00迄)
■場 所:姫路キャスパホール(兵庫県姫路市西駅前町88番地キャスパ7F)
■解 説:神吉宏充七段 聞き手:長谷川優貴女流二段
■料 金:無料
■問合先:神戸新聞社事業部 TEL:078-362-7086

〔挑戦者決定戦 2019.3.15 東京・将棋会館〕
・里見香奈女流四冠○-●清水市代六段


(東京・将棋会館での決定戦の様子)


(終局時の様子)


(里見香奈女流四冠が挑戦者に決まった。昨年のリターンマッチとなる。)

紅白リーグ(持ち時間各3時間)

予選(持ち時間各2時間)

〔対局予定・結果〕
・9/6(火)  船戸陽子二段●-○石本さくら初段
・9/7(水)  上川香織二段●-○頼本奈菜1級
・9/7(水)  堀彩乃2級○-●和田あき初段
・9/11(火) 島井咲緒里二段○-●野田澤彩乃1級
・9/14(金) 大庭美樹初段●-○竹部さゆり三段
・9/19(水) 中倉宏美二段●-○鈴木環那二段
・10/12(金) 島井咲緒里二段●-○竹部さゆり三段
・10/19(金) 堀彩乃2級○-●水町みゆ2級
・11/2(金) 堀彩乃2級●-○谷口由紀二段

9/16(月・祝)LPSA将棋フェス2019「プロアマ混合ペアマッチ」

トーナメント表

★棋譜中継
【1回戦】10:45~
田村康介七段・礒谷真帆女流初段
中倉宏美女流二段・鰐渕啓史アマ(日レス)
盤面 棋譜

大庭美樹女流初段・服部隆広アマ(トリプルアイズ)
島井咲緒里女流二段・小山怜央アマ(リコー)
盤面 棋譜

安藤周作アマ(HEROZ)・渡部愛女流三段
船戸陽子女流二段・高須左恭アマ(日レス)
盤面 棋譜

上川香織女流二段・福原智アマ(トリプルアイズ)
藤森哲也五段・堀彩乃女流2級
盤面 棋譜

【準決勝第1局】13:00~
田村康介七段・礒谷真帆女流初段
島井咲緒里女流二段・小山怜央アマ(リコー)
盤面 棋譜

【準決勝第2局】14:15~
船戸陽子女流二段・高須左恭アマ(日レス)
藤森哲也五段・堀彩乃女流2級
盤面 棋譜

【決勝】15:30~
田村康介七段・礒谷真帆女流初段
藤森哲也五段・堀彩乃女流2級
盤面 棋譜

今年も「LPSA将棋フェス」の開催が決定しました!
メイン企画として、女流棋士と男性棋士、企業将棋部のコラボレーション企画「プロアマ混合ペアマッチ~最強ペア決定戦~」が開催されます。
日本将棋連盟の男性棋士や各企業代表アマ強豪と女流棋士がペアを組み対局するトーナメント戦。今回は8ペアが席上対局で優勝を争います。
最強ペアはどの組み合わせ!?ぜひご観戦下さい。

LPSA将棋フェス2019
~令和元年度港区文化芸術活動サポート助成~
「プロアマ混合ペアマッチ~最強ペア決定戦~」

日時:2019年9月16日(月・祝) 10:15開場/10:30開会/17:30終了予定
場所:港区男女平等参画センター リーブラ
(東京都港区芝浦1-16-1 みなとパーク芝浦)
アクセス:JR「田町駅」芝浦口より徒歩約5分
      都営地下鉄「三田駅」A6出口より徒歩約6分
主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協賛:日本レストランシステム株式会社 株式会社トリプルアイズ 株式会社リコー HEROZ株式会社   
後援:東京アマチュア将棋連盟

参加女流棋士
渡部愛女流三段、中倉宏美二段、島井咲緒里二段、船戸陽子二段、上川香織二段、大庭美樹初段、礒谷真帆初段、堀彩乃2級
参加棋士
田村康介七段、藤森哲也五段(日本将棋連盟
企業将棋部選抜選手
鰐淵啓史、高須左恭(日本レストランシステム)、福原智、服部隆広(トリプルアイズ)、小山怜央(リコー)、安藤周作(HEROZ)

会費:入場無料
観戦予約方法:申込フォームかFAX(03-3457-7632)に
 氏名(ふりがな)・代表者連絡先(電話番号・メール)・観戦希望人数を明記して、LPSA事務局「ペアマッチ観戦」係宛お申し込み下さい。
お申込みフォームはこちら→https://forms.gle/KMA8vaouN2TgutSaA
 申込受付:9/10(火)締切 定員になり次第締め切らせていただきます。
 お申込みいただいた全ての皆様に返信致しますので、返信メールが届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
 *ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
  「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。

スケジュール・プログラム
 10:30 開会式
 10:45~12:00 一回戦
 12:00~13:00 昼食休憩
 13:00~14:15 準決勝①
 14:15~15:30 準決勝②
 15:30~17:00 決勝戦
 17:30 閉会式

お問い合わせ
 〒105-0014 東京都港区芝2-24-1-2F
 TEL:03-3457-7631(月~金 10:00~17:30)/FAX:03-3457-7632
 問い合わせフォーム:http://joshi-shogi.com/connect/

9/16(月・祝)第6回LPSAダブルス将棋大会

【結果】
<ダンキュウクラス> 参加12ペア
3勝賞 石井直樹・田島麻里子ペア
2勝賞 奈良翔太朗・高橋礼奈ペア、小林伸也・小林凜ペア、
    岡嶋清貴・関口衣里ペア、伊藤守彦・岡田恵子ペア、
    田中真里・田中一将ペア、小林千洋・佐野広大ペア

<キュウキュウクラス> 参加12ペア
3勝賞 秋浜和子・秋浜匡ペア
2勝賞 柳沢託磨・森内裕美ペア、小野未奈・中村華奈ペア、
    植木天満・植木美来ペア、成田英輔・成田秀晴ペア、
    山本真梨子・くりやまひろしペア

【告知】
9/16(月・祝)開催の9/16(月・祝)開催のイベント「LPSA将棋フェス」内で、第6回LPSAダブルス将棋大会を開催します。
棋力別2クラス制、二人で指すからこそ、思いがけないひらめきが!?
ダブルス(ペア)将棋の持つ楽しさと緊張感をあなたも味わってみませんか?

LPSA将棋フェス2019
~令和元年度港区文化芸術活動サポート助成~
「ダブルス将棋大会」

日時:2019年9月16日(月・祝)10:00~受付/10:30~開始
場所:港区男女平等参画センター リーブラ2階学習室C
(東京都港区芝浦1-16-1 みなとパーク芝浦)
アクセス:JR「田町駅」芝浦口より徒歩約5分
都営地下鉄「三田駅」A6出口より徒歩約6分
審判棋士:藤森奈津子四段
参加費:1名2,000円(ペアで4,000円)(港区在住・在学・在勤者は半額)
クラス:ダンキュウクラス:段+級ペア(男女または女女または家族ペア限定)
キュウキュウクラス:級+級ペア(いずれも男女または女女または家族ペア限定)
定員:合計24ペア(先着順・定員に達し次第締め切ります)
大会ルール:
・1手ずつ交代で指しつぐ。どちらが先に指しても良い。
・持ち時間各30分、秒読み40秒
・持ち時間内での相談タイム1回あり
・相談タイム時は盤から離れて、相談コーナーで駒を動かして検討可能。
・相談タイムを取られた側も相談可能。ただし、盤から離れられない&盤上の駒をさわってはいけない。
・対局中は基本的にしゃべらない。指し手の順番と相談タイムを取るかの確認は可能。
・3回戦(予定)で各クラス成績優秀ペアを表彰します。

申込方法:申込フォームかFAX(03-3457-7632)に
ペアそれぞれの氏名(ふりがな)・棋力・代表者連絡先(電話番号・メール)・参加クラスを明記して、LPSA事務局「ダブルス大会」係宛お申し込み下さい。
申込フォームはこちら→https://forms.gle/5Nn2Qc818RRM7Xsw52
申込受付:9/10(火)着分まで
申し込みは定員に達しました(2019.8.20)

お申込みいただいた全ての皆様に返信致しますので、返信メールが
届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
*ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。

スケジュール(予定)
10:30~11:30 1回戦
11:30~12:30 昼休み
12:45~14:00 2回戦
14:00~15:15 3回戦
15:30ごろ   終了予定
※表彰式は1階リーブラホールにて17:30頃に行います
※スケジュール、持ち時間等は進行により変更になる場合があります
主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
後援:東京アマチュア将棋連盟

お問い合わせ
日本女子プロ将棋協会 事務局 TEL:03‐3457‐7631(月~金 10:00~17:30)
問い合わせフォーム:http://joshi-shogi.com/connect/