日本女子プロ将棋協会

9/16(月・祝)LPSA将棋フェス2019「プロアマ混合ペアマッチ」

トーナメント表

★棋譜中継
【1回戦】10:45~
田村康介七段・礒谷真帆女流初段
中倉宏美女流二段・鰐渕啓史アマ(日レス)
盤面 棋譜

大庭美樹女流初段・服部隆広アマ(トリプルアイズ)
島井咲緒里女流二段・小山怜央アマ(リコー)
盤面 棋譜

安藤周作アマ(HEROZ)・渡部愛女流三段
船戸陽子女流二段・高須左恭アマ(日レス)
盤面 棋譜

上川香織女流二段・福原智アマ(トリプルアイズ)
藤森哲也五段・堀彩乃女流2級
盤面 棋譜

【準決勝第1局】13:00~
田村康介七段・礒谷真帆女流初段
島井咲緒里女流二段・小山怜央アマ(リコー)
盤面 棋譜

【準決勝第2局】14:15~
船戸陽子女流二段・高須左恭アマ(日レス)
藤森哲也五段・堀彩乃女流2級
盤面 棋譜

【決勝】15:30~
田村康介七段・礒谷真帆女流初段
藤森哲也五段・堀彩乃女流2級
盤面 棋譜

今年も「LPSA将棋フェス」の開催が決定しました!
メイン企画として、女流棋士と男性棋士、企業将棋部のコラボレーション企画「プロアマ混合ペアマッチ~最強ペア決定戦~」が開催されます。
日本将棋連盟の男性棋士や各企業代表アマ強豪と女流棋士がペアを組み対局するトーナメント戦。今回は8ペアが席上対局で優勝を争います。
最強ペアはどの組み合わせ!?ぜひご観戦下さい。

LPSA将棋フェス2019
~令和元年度港区文化芸術活動サポート助成~
「プロアマ混合ペアマッチ~最強ペア決定戦~」

日時:2019年9月16日(月・祝) 10:15開場/10:30開会/17:30終了予定
場所:港区男女平等参画センター リーブラ
(東京都港区芝浦1-16-1 みなとパーク芝浦)
アクセス:JR「田町駅」芝浦口より徒歩約5分
      都営地下鉄「三田駅」A6出口より徒歩約6分
主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協賛:日本レストランシステム株式会社 株式会社トリプルアイズ 株式会社リコー HEROZ株式会社   
後援:東京アマチュア将棋連盟

参加女流棋士
渡部愛女流三段、中倉宏美二段、島井咲緒里二段、船戸陽子二段、上川香織二段、大庭美樹初段、礒谷真帆初段、堀彩乃2級
参加棋士
田村康介七段、藤森哲也五段(日本将棋連盟
企業将棋部選抜選手
鰐淵啓史、高須左恭(日本レストランシステム)、福原智、服部隆広(トリプルアイズ)、小山怜央(リコー)、安藤周作(HEROZ)

会費:入場無料
観戦予約方法:申込フォームかFAX(03-3457-7632)に
 氏名(ふりがな)・代表者連絡先(電話番号・メール)・観戦希望人数を明記して、LPSA事務局「ペアマッチ観戦」係宛お申し込み下さい。
お申込みフォームはこちら→https://forms.gle/KMA8vaouN2TgutSaA
 申込受付:9/10(火)締切 定員になり次第締め切らせていただきます。
 お申込みいただいた全ての皆様に返信致しますので、返信メールが届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
 *ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
  「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。

スケジュール・プログラム
 10:30 開会式
 10:45~12:00 一回戦
 12:00~13:00 昼食休憩
 13:00~14:15 準決勝①
 14:15~15:30 準決勝②
 15:30~17:00 決勝戦
 17:30 閉会式

お問い合わせ
 〒105-0014 東京都港区芝2-24-1-2F
 TEL:03-3457-7631(月~金 10:00~17:30)/FAX:03-3457-7632
 問い合わせフォーム:http://joshi-shogi.com/connect/

9/16(月・祝)第6回LPSAダブルス将棋大会

【結果】
<ダンキュウクラス> 参加12ペア
3勝賞 石井直樹・田島麻里子ペア
2勝賞 奈良翔太朗・高橋礼奈ペア、小林伸也・小林凜ペア、
    岡嶋清貴・関口衣里ペア、伊藤守彦・岡田恵子ペア、
    田中真里・田中一将ペア、小林千洋・佐野広大ペア

<キュウキュウクラス> 参加12ペア
3勝賞 秋浜和子・秋浜匡ペア
2勝賞 柳沢託磨・森内裕美ペア、小野未奈・中村華奈ペア、
    植木天満・植木美来ペア、成田英輔・成田秀晴ペア、
    山本真梨子・くりやまひろしペア

【告知】
9/16(月・祝)開催の9/16(月・祝)開催のイベント「LPSA将棋フェス」内で、第6回LPSAダブルス将棋大会を開催します。
棋力別2クラス制、二人で指すからこそ、思いがけないひらめきが!?
ダブルス(ペア)将棋の持つ楽しさと緊張感をあなたも味わってみませんか?

LPSA将棋フェス2019
~令和元年度港区文化芸術活動サポート助成~
「ダブルス将棋大会」

日時:2019年9月16日(月・祝)10:00~受付/10:30~開始
場所:港区男女平等参画センター リーブラ2階学習室C
(東京都港区芝浦1-16-1 みなとパーク芝浦)
アクセス:JR「田町駅」芝浦口より徒歩約5分
都営地下鉄「三田駅」A6出口より徒歩約6分
審判棋士:藤森奈津子四段
参加費:1名2,000円(ペアで4,000円)(港区在住・在学・在勤者は半額)
クラス:ダンキュウクラス:段+級ペア(男女または女女または家族ペア限定)
キュウキュウクラス:級+級ペア(いずれも男女または女女または家族ペア限定)
定員:合計24ペア(先着順・定員に達し次第締め切ります)
大会ルール:
・1手ずつ交代で指しつぐ。どちらが先に指しても良い。
・持ち時間各30分、秒読み40秒
・持ち時間内での相談タイム1回あり
・相談タイム時は盤から離れて、相談コーナーで駒を動かして検討可能。
・相談タイムを取られた側も相談可能。ただし、盤から離れられない&盤上の駒をさわってはいけない。
・対局中は基本的にしゃべらない。指し手の順番と相談タイムを取るかの確認は可能。
・3回戦(予定)で各クラス成績優秀ペアを表彰します。

申込方法:申込フォームかFAX(03-3457-7632)に
ペアそれぞれの氏名(ふりがな)・棋力・代表者連絡先(電話番号・メール)・参加クラスを明記して、LPSA事務局「ダブルス大会」係宛お申し込み下さい。
申込フォームはこちら→https://forms.gle/5Nn2Qc818RRM7Xsw52
申込受付:9/10(火)着分まで
申し込みは定員に達しました(2019.8.20)

お申込みいただいた全ての皆様に返信致しますので、返信メールが
届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
*ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。

スケジュール(予定)
10:30~11:30 1回戦
11:30~12:30 昼休み
12:45~14:00 2回戦
14:00~15:15 3回戦
15:30ごろ   終了予定
※表彰式は1階リーブラホールにて17:30頃に行います
※スケジュール、持ち時間等は進行により変更になる場合があります
主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
後援:東京アマチュア将棋連盟

お問い合わせ
日本女子プロ将棋協会 事務局 TEL:03‐3457‐7631(月~金 10:00~17:30)
問い合わせフォーム:http://joshi-shogi.com/connect/

第1期ヒューリック杯清麗戦

主催・ヒューリック株式会社
中継サイト

五番勝負(持ち時間 各4時間)

第1局 8月3日 (土)東京都港区  「グランニッコー東京 台場」
第2局 8月24日(土)鹿児島県指宿市「指宿 白水館」
第3局 9月7日 (土)石川県金沢市 「ホテル日航金沢」
第4局 9月14日(土)東京都台東区 「浅草ビューホテル」
第5局 9月27日(金)東京都渋谷区 「将棋会館」

本戦(持ち時間 各3時間)

予選(持ち時間 各2時間) 6勝通過・2敗失格

〔対局予定・結果〕
・1/16(水) 島井咲緒里二段○‐●山口恵梨子二段
・1/17(木) 礒谷真帆初段●‐○石高澄恵二段
・1/22(火) 大庭美樹初段●‐○水町みゆ1級
・1/23(水) 船戸陽子二段●‐○井道千尋二段
・1/24(木) 中倉宏美二段●‐○室田伊緒二段
・1/24(木) 堀彩乃2級○‐●長谷川優貴二段
・1/31(木) 上川香織二段●‐○中澤沙耶初段
・2/14(木) 島井咲緒里二段●‐○香川愛生三段
・2/18(月) 中倉宏美二段●‐○長沢千和子四段
・2/20(水) 堀彩乃2級●‐○里見香奈女流四冠
・2/22(金) 礒谷真帆初段●‐○頼本奈菜1級
・2/25(月) 上川香織二段●‐○安食総子初段
・2/27(水) 渡部愛女流王位○‐●脇田菜々子2級
・2/28(木) 船戸陽子二段○‐●貞升南初段
・2/28(木) 大庭美樹初段●‐○藤井奈々1級
・3/18(月) 堀彩乃2級●‐○里見咲紀初段
・3/20(水) 島井咲緒里二段●‐○室田伊緒二段
・3/20(水) 船戸陽子二段●‐○上田初美四段
・4/3 (水) 渡部愛女流王位○‐●塚田恵梨花1級
・4/19(金) 渡部愛女流王位●‐○中村真梨花三段
・5/3 (金) 渡部愛女流王位○‐●鈴木環那二段
・5/16(木) 渡部愛女流王位‐里見香奈女流四冠

9/1(日)Minerva交流将棋団体戦

毎年開催しているMinerva交流将棋大会。今年は団体戦として開催することが決定致しました。
女流棋士が6名参戦!
将棋で交流しながら、女流棋士とチームを組み優勝目指しましょう♪
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【イベントレポート】
9月1日(日)に日比谷・六甲クラブにてMinerva交流将棋団体戦2019を行いました。
お陰様で定員に達しまして、ご参加いただいたMinerva会員の皆様には心より御礼を申し上げます。

女流棋士1名とお客様5名による団体戦でした。ポイント制で最終的に一番ポイントの高いチームの優勝となります。
受付時にくじを引いていただきチームが決定しました。中倉宏美二段が青、島井二段が緑、上川二段が黄、船戸二段が桃、堀2級が白、そして渡部が赤ということで、女流棋士にはそれぞれチームカラーの洋服を着ていただきました。

1回戦はガチンコ勝負!
お客様同士は平手で対局となり、女流棋士との対局は希望手合いで行うことになりました。
女流棋士と対戦した方は平手希望の有段者の方が多かったです。白熱した戦いが観られました。

2回戦は指定局面対決!
これは皆様、そして女流棋士も頭を悩ませました。
指定局面は四間飛車、中飛車、角換わり、横歩取り、雁木対矢倉、相振りの6つを渡部が事前にセレクト。ランダムに置いて、どの戦型が当たるかはわからないのですが、渡部自身は一番引きたくないなと思っていた(笑)相振り飛車が当たってしまいました。

その他島井二段は全く指さない横歩取り、中倉二段は普段から指す雁木を引き当てるなど、様々な展開で勝負が繰り広げられました。

3回戦はいよいよリレー将棋!
一人一手交代で指していきます。序盤から色々な駆け引きを交えての勝負。最後はお互い一手を争うスリリングな展開でした。リレー将棋は勝つとチームに10ポイント加算されるのでこの勝敗がとても大きいです。

渡部「負けました」の場面です。

優勝は3連勝、断トツでポイントの高かった上川二段チーム


準優勝はリレー将棋の勝利が大きかった島井二段チーム

その他3戦全勝賞、リレー将棋の結果を除いた2勝賞の方には所属したチームの女流棋士よりミニ色紙が手渡されました。

最後は全員で記念撮影!

例年と異なり団体戦という形での開催となりましたが、より会員様との交流を深めることが出来ました。ありがとうございました!
また次回のMinervaイベントもぜひ足をお運びください♪


日時 9月1日(日) 受付12:00 開始12:30 終了16:30(予定)
 *昼食は各自でお済ませの上、ご来場ください
会場 神戸大学東京六甲クラブ(東京都千代田区丸の内3-1-1)
 帝劇(帝国劇場)ビル 地下2階
アクセス 地下鉄日比谷駅・有楽町駅B3出口すぐ、JR有楽町駅中央西口徒歩5分
http://home.kobe-u.com/tokyo/access/index.html

参加費 4,000円(当日お支払いください)
出演女流棋士 渡部愛三段 中倉宏美二段 島井咲緒里二段 上川香織二段 船戸陽子二段 堀彩乃2級
大会形式 女流棋士1名、会員様5名の6名による団体戦
 3回戦を行います。ガチンコ対局や指定局面対局などを予定しています。
参加賞付き、優勝・準優勝チームに賞品、その他成績優秀者個人賞あり
定員 30名(先着順)
申込方法
・申込みフォーム→https://forms.gle/iiEMWAzxiNUxcfjb9
 またはFAX(03-3457-7632)での受付となります。
・下記内容をお書きください。
 (1)氏名(フリガナ)
 (2)連絡先(電話番号・メール)
 (3)会員番号
 (4)棋力

☆お申込みいただいた全ての皆様に返信致しますので、返信メールが
届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
*ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている
場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。

申込締切 8月27日(月)
お問い合わせ:公益社団法人日本女子プロ将棋協会事務局
リンク先の最下部よりお問い合わせください→http://joshi-shogi.com/connect/

8/25(日) 第12回女子アマ王位戦・中国大会

今年で12回目となる女子アマ王位戦。その地区大会がいよいよスタートです。
広島県三次市で行われる「第27回升田幸三杯将棋大会」女性の部の優勝者を、2019年12月に東京都で開催される「第12回女子アマ王位戦全国大会」の中国地区代表として招待致します。
在住地は問いません。申込締切は8/19(月)着分まで!ご参加お待ちしております。

【結果】
優 勝:石井 萌夢
準優勝:川西 彩遥
第三位:山川 莉花


左から山川さん、川西さん、石井さん、後藤さん(4位)、上川二段

☆升田幸三名人杯将棋大会(一般大会・学生別大会など)の要項はこちら
 大会公式ホームページhttp://hiroshimashogi.web.fc2.com/i/index.html
日時 2019年8月25日(日)
会場 十日市きんさいセンター(広島県三次市十日市南1-2-18)
アクセス JR芸備線「三次」駅徒歩 3分
会費 1,800円(参加賞・昼食付)
 *優勝者は中国地区代表として、2019年12月に東京都で開催される女子アマ王位戦全国大会に招待されます。
審判 上川香織二段
賞 3位まで表彰
申込方法(締切:8/19(月)着分まで)
・申込みフォームhttp://hiroshimashogi.web.fc2.com/i/2019/Masuda2019.html
・FAXまたは郵送の方は下記をご記入の上ご連絡ください。
 (1)参加者の氏名(フリガナ)・住所・連絡先(電話番号他)
 (2)学校名・学年
 (3)参加クラス(名人戦・親睦)、段級位
  〒729-4304 広島県三次市三良坂877 「升田幸三杯実行委員会」
  FAX:0824-44-3390  
問い合わせ 松田:0824-66-1183/090-8712-4169
主催 升田幸三杯将棋大会実行委員会
協力 日本女子プロ将棋協会(LPSA)

2019年アパガード杯日程のお知らせ


今年度の「アパガード杯・第13回女子アマ将棋団体戦」「第7回将棋キッズ団体戦」の日程が下記の通り決定しました。
今年もたくさんのご参加をお待ちしています!



【アパガード杯・第13回女子アマ将棋団体戦】
日時   2019年10月5日(土) 10:00開場 10:30開始
場所   マイナビルームS(東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル2F)
東京メトロ東西線竹橋駅 1b出口直結
資格   女性のみ5名で1チーム編成
イベント詳細:http://joshi-shogi.com/12592/


【アパガード杯・第7回将棋キッズ団体戦】
日時   2019年10月6日(日) 10:00開場 10:30開始
場所   マイナビルームS(東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル2F)
東京メトロ東西線竹橋駅 1b出口直結
資格   小学生以下3名で1チーム編成
イベント詳細:http://joshi-shogi.com/12597/


アパガード杯特設サイトのご案内
大会情報のほか、過去の女子アマ将棋団体戦、将棋キッズ団体戦の
様子など、アパガード杯の情報を見やすくまとめました。
ぜひチェックしてください。
URL:http://joshi-shogi.com/tag/apagard/
主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
特別協賛:美白歯みがき剤「アパガード」 株式会社サンギ
協力:株式会社マイナビ

8/18(日)第11回中学生女子将棋名人戦・全国大会

【予選リーグ】

【予選1回戦】9:45~
久保 翔子(大阪・2年)-佐々木海法(大阪・3年) 盤面 棋譜
齊藤陽菜子(栃木・1年)-松下 舞琳(熊本・1年) 盤面 棋譜
泉山 神楽(千葉・2年)-岩佐美帆子(岐阜・2年) 盤面 棋譜
小野真悠子(愛媛・3年)-岸本 梓沙(大阪・2年) 盤面 棋譜

【予選2回戦】10:45~
久保 翔子(大阪・2年)-松下 舞琳(熊本・1年) 盤面 棋譜
岩佐美帆子(岐阜・2年)-小野真悠子(愛媛・3年) 盤面 棋譜
齊藤陽菜子(栃木・1年)-佐々木海法(大阪・3年) 盤面 棋譜
泉山 神楽(千葉・2年)-岸本 梓沙(大阪・2年) 盤面 棋譜

【予選3回戦】11:55~
久保 翔子(大阪・2年)-小野真悠子(愛媛・3年) 盤面 棋譜
佐々木海法(大阪・3年)-泉山 神楽(千葉・2年) 盤面 棋譜

【決勝トーナメント】

【準決勝】14:00~
松下 舞琳(熊本・1年)-佐々木海法(大阪・3年) 盤面 棋譜
久保 翔子(大阪・2年)-岩佐美帆子(岐阜・2年) 盤面 棋譜

【3位決定戦】15:00~
久保 翔子(大阪・2年)-松下 舞琳(熊本・1年) 盤面 棋譜

【決勝】15:00~
佐々木海法(大阪・3年)-岩佐美帆子(岐阜・2年)  盤面 棋譜

【5位決定トーナメント】

【1回戦】14:00~
岸本 梓沙(大阪・2年)-泉山 神楽(千葉・2年) 盤面 棋譜
小野真悠子(愛媛・3年)-齊藤陽菜子(栃木・1年) 盤面 棋譜

【5位決定戦】15:00~
泉山 神楽(千葉・2年)-齊藤陽菜子(栃木・1年) 盤面 棋譜

8/18(日)第13回小学生女子将棋名人戦・全国大会

【予選リーグ】

【予選1回戦】9:45~
鎌田美礼(茨城・5年)-梅津美琴(東京・6年) 盤面 棋譜
木村朱里(滋賀・5年)-石井梨奈(北海道・4年)盤面 棋譜
上田 茜(福岡・6年)-後藤彩里(広島・6年) 盤面 棋譜
石井萌夢(広島・6年)-田中佳織(大阪・6年) 盤面 棋譜

【予選2回戦】10:45~
梅津美琴(東京・6年)-木村朱里(滋賀・5年) 盤面 棋譜
後藤彩里(広島・6年)-石井萌夢(広島・6年) 盤面 棋譜
鎌田美礼(茨城・5年)-石井梨奈(北海道・4年)盤面 棋譜
上田 茜(福岡・6年)-田中佳織(大阪・6年) 盤面 棋譜

【予選3回戦】11:55~
鎌田美礼(茨城・5年)-田中佳織(大阪・6年) 盤面 棋譜
木村朱里(滋賀・5年)-後藤彩里(広島・6年) 盤面 棋譜

【決勝トーナメント】

【準決勝】14:00~
梅津美琴(東京・6年)-鎌田美礼(茨城・5年) 盤面 棋譜
木村朱里(滋賀・5年)-石井萌夢(広島・6年) 盤面 棋譜

【3位決定戦】15:00~
石井萌夢(広島・6年)-鎌田美礼(茨城・5年) 盤面 棋譜

【決勝】15:00~
梅津美琴(東京・6年)-木村朱里(滋賀・5年)  盤面 棋譜

【5位決定トーナメント】

【1回戦】14:00~
上田 茜(福岡・6年)-田中佳織(大阪・6年) 盤面 棋譜
後藤彩里(広島・6年)-石井梨奈(北海道・4年)盤面 棋譜

【5位決定戦】15:00~
田中佳織(大阪・6年)-石井梨奈(北海道・4年)盤面 棋譜

8/16(金)GSPチャレンジ体験会

【当日の模様】

(指導対局、練習対局)

(中倉宏美二段が感想戦で一緒に検討)

(遠藤正樹LPSA技術アドバイザーの講座)

(蛸島彰子六段への質問コーナー)

【告知】
女流棋士を目指す女性のための育成プロジェクト「GSPチャレンジ」体験会のご案内です。
今回ご参加いただいた方は、2020年上半期(1月~)からのメンバー登録に優先的にお申し込みできます。この機会にぜひご参加ください。

日時:2019年8月16日(金)12:30集合 13時~18時予定
場所:リーブラ(港区男女平等参画センター)学習室B
   東京都港区芝浦1-16-1 みなとパーク芝浦2階
アクセス:JR田町駅 東口(芝浦口) 徒歩5分
     都営地下鉄三田駅 A6出口 徒歩6分
参加資格:将来女流棋士になりたい・興味がある女性
棋力年齢目安:4級以上、35歳以下(意欲により応相談)
定員:10名
指導棋士:蛸島彰子六段、藤森奈津子四段、中倉宏美二段、大庭美夏初段他
常任コーチ:遠藤正樹元アマ王将(LPSA技術アドバイザー)
内容:指導対局、参加者同士の実戦、講話、研修、カウンセリング等
参加費:ビジター例会参加費 1回4000円

お申し込み:申込締切:8/4(日)必着
下記をご記入の上、メールかFAXにてLPSA事務局までお申込み下さい。
・お名前(ふりがな)
・ご住所
・電話番号
・メールアドレス
・将棋の経験(棋力、教室、大会参加歴など)
・どんな女流棋士になりたいか
・日頃どれくらい将棋をやっているか(時間、内容をできるだけ詳しく)
・女流棋士制度についての質問や相談(あれば)

【申込・問い合わせ先】
公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局 
TEL:03-3457-7631(毎週月~金10:00~17:30)
FAX:03-3457-7632 メール:info@joshi-shogi.com



<GSPチャレンジについて>

LPSAでは、2017年より、女流棋士を目指す女性のための育成プロジェクト「GSPチャレンジ」を開催しています。GSPとは「女の子が将棋を楽しめる環境作り」=「Girl’s Shogi Project」の略称です。

 女流棋士になるには、まず実力をつけることが必要ですが、長く活躍していくためには、棋力だけでなくさまざまなスキルや人間性も求められます。
LPSA所属女流棋士が自身の経験を生かし、団体として育成チームを立ち上げ、<ひとりひとりが輝ける、個性を大事にした育成>を目指し、ファンに愛され、長く活動していける女流棋士を育てるために、年齢や棋力、個性に合わせたサポートを提供しております。

<体験者の声> 礒谷真帆初段 プロフィール
「将棋を覚えたばかりのころから、小中学生女子名人戦、女子アマ王位戦 、アパガード杯女子アマ団体戦など、たくさんのLPSAの大会に参加して、多くの友達ができ、楽しく将棋を続けてくることができました。
GSPチャレンジでは 、技術はもちろん、講話や講習などで、女流棋士としての心構えを学ぶことができました。」

女流棋士制度については、下記ページもご参照ください。
LPSA所属女流棋士になるには

第5回YAMADA女流チャレンジ杯

主催・公益社団法人日本将棋連盟
特別協賛・株式会社ヤマダ電機

第4回優勝 中澤沙耶初段

トーナメント表 <持ち時間> 各20分(チェスクロック使用)

〔対局予定・結果〕
・6/15(土) 礒谷真帆初段●‐○飯野愛初段
・6/15(土) 堀彩乃2級○‐●室田伊緒二段 / 堀彩乃2級●‐○中澤沙耶初段