日本女子プロ将棋協会

「LPSA麹町将棋サロン in DIS」2018年7~9月担当女流棋士

女流棋士の丁寧で優しい将棋レッスンが受けられる「LPSA麹町将棋サロン in DIS」
2018年7~9月担当女流棋士が決まりました。

ダイヤモンド囲碁サロンは地下鉄麹町駅から直結、人気棋士やインストラクターの
指導が受けられる高級囲碁サロンです。
ご希望の指導枠が満席になってしまう前に、お早めにご予約ください!

%E9%BA%B9%E7%94%BA%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg

「LPSA麹町将棋サロン in DIS」

○時間 A(1)15:00~17:00 (1)18:30~20:30 二部制
B(1)15:00~16:30 (2)16:45~18:15 (3)19:00~20:30 三部制
○内容 A:2時間制、B:90分制 (時間になったら指しかけ)
☆時間内は追加料金なしで2局目の指導OK
○料金 一般 5,000円
Minerva会員 4,000円(会員証をご提示ください)
女性 3,000円
○ご予約 電話かFAX、Eメールにて下記4点をお伝えください。
(1)氏名 (2)緊急連絡先 (3)参加希望日 (4)希望時間帯
☆完全予約制、各回定員(4名)に達し次第締め切ります。
☆当日キャンセルの場合は、連絡の有無に関わらずキャンセル料(指導料全額)をいただきます。
次回サロン時か、お振込でのお支払いになります。
☆スペースの都合上、指導なしのご入場はお受けできなくなりました。
(初めてご予約される方で、見学を希望される方は、事前に事務局にご相談ください。)

【2018年7~9月担当女流棋士】(2018.9.26)更新

7月
5日 (木)シフトA (1)中倉彰子二段 満席  (2)島井咲緒里二段 満席
12日(木)シフトA (2)上川香織二段 満席  (2)中倉宏美二段
19日(木)シフトB (1)渡部愛女流王位 満席   (2)渡部愛女流王位 満席   (3)渡部愛女流王位 満席
26日(木)シフトA  (1)島井咲緒里二段 満席  (2)上川香織二段 満席 

8月
2日(木)シフトA  (1)中倉彰子二段 満席  (2)中倉宏美二段 
9日(木)シフトB (1)渡部愛女流王位 満席   (2)渡部愛女流王位 満席  (3)渡部愛女流王位 満席
16日(木) 休業
23日(木)シフトA  (1)堀彩乃2級 満席  (2)堀彩乃2級 満席
30日(木) 休業

9月
6日(木)シフトA  (1)中倉彰子二段 満席  (2)島井咲緒里二段 満席
13日(木)シフトA  (1)島井咲緒里二段 満席   (2)中倉宏美二段 満席
20日(木) シフトA  (1)上川香織二段 満席 (2)中倉宏美二段 満席
27日(木)シフトB  (1)渡部愛女流王位 満席  (2)渡部愛女流王位 満席   (3)渡部愛女流王位 満席

<お問い合わせ・ご予約>
日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
TEL:03-3457-7631(毎週月~金 10:00~17:30)
FAX:03-3457-7632
メール:school@joshi-shogi.com

☆LPSAファンクラブ「Minerva」会員の方は、指導料金が割引になるほか、
メールマガジンにていち早く担当女流棋士をお知らせする先行予約期間があります。
ぜひ「Minerva」にご入会ください。
http://lpsa-os.com/SHOP/f001.html
http://joshi-shogi.com/event/minerva/lpsaminerva.html

10/26(金)LPSA将棋の優しい教え方講座・インストラクター講習会

日本女子プロ将棋協会ではかねてより、将棋の指導方法に関する講座や将棋の歴史など、将棋にまつわる講習会を開催しています。LPSA公認インストラクター、LPSA公認インストラクター資格取得希望者の研修にもなっています。
今回は加藤幸男さんに、将棋教室を始められることになった経緯、またどのように教室を運営されているのかなどのお話をうかがいます。
日時:2018年10月26日(金)17時45分~受付 21時終了予定(途中参加、途中退出可)
場所:港区男女平等参画センター「リーブラ」学習室A
(東京都港区芝浦1-16-1)
アクセス:JR田町駅 下車徒歩5分 都営地下鉄三田線徒歩6分
http://www.minatolibra.jp/institution/

<内容>

第1部 LPSA将棋の優しい教え方講座「LPSAスタンダード・実践編」
 LPSAがおすすめする入門者、初心者への教え方の実践編をお伝えします。
 講師:大庭美夏初段 18時~18時30分

第2部 LPSAインストラクター講習会 「かむがふの全て」
講師:加藤幸男さん 18時40分~19時40分(質疑応答含む)

第3部 意見交換会
参加者同士での意見交換の場を設けます。 19時50分~20時50分
(テーマは参加者の方から募集いたします)

対象者:将棋指導に関心のある方、LPSA公認インストラクター、LPSA公認インストラクター資格取得希望者
参加費用:
・聴講(講座を聞きたい方で、インストラクターの資格取得を目指さない方、初心者に教えるための指導てきすと付き)500円
・LPSA公認インストラクター資格取得希望者(資格取得に必要な受講証明書(インストラクター講習会、教え方講座)の発行、初心者に教えるための指導てきすと付き)2000円
・LPSA公認インストラクターの資格をすでにお持ちの方:無料

 <講師紹介>

加藤 幸男(かとう ゆきお)

野球部に在籍していた中学2年の夏、学校の休み時間に将棋が流行ったことがきっかけでのめり込み、野球から将棋に方向転換する。
高校2年の春、かつて真剣師だった老師と運命的に出会い、将棋と勝負の基礎を徹底的に叩き込まれ、その4か月後に高校日本一になる。
大学入学後、立命館大学将棋研究会の主将としてチームを大学団体日本一に導き、同将棋研究会の黄金期の礎を築くとともに、個人では史上2人目となる同一年度学生3冠を達成する。
大学卒業後も数々のタイトルを獲得、さらに、機械学習の黎明期に人類代表として3年連続でAI(人工知能)と対戦し、その驚異的な進化と可能性を肌で感じる。結婚、第1子誕生を機に将棋から離れる中で、将棋が持つ文化的、教育的価値を再認識し、2018年1月に千葉県印西市にこども将棋教室「かむがふ」を設立する。
アマ竜王、朝日アマ名人など全国大会優勝10回以上

こども将棋教室「かむがふ」のHPはこちら

 <講師からのメッセージ>
今年1月に千葉県印西市でこども向けの将棋教室を始めて1年弱、試行錯誤しながら約25回のクラスを開催してきました。教室立ち上げのきっかけから、開催する中で学んだ運営法、指導法まで包み隠さずお話しします。
また、この場をお借りして、各々が保有する将棋教室の運営や指導のノウハウやアイディアを共有し合いたいと考えています。将棋教室を運営されている方、これから始めようとされている方ぜひご参加ください!

定員:30名
申込締切:10月23日(火)必着

お申し込み:以下のフォームに従ってご入力下さい。
申込フォームはこちら

日本女子プロ将棋協会「LPSAインストラクター講習会」係

<お問い合わせ> 公益社団法人日本女子プロ将棋協会事務局
リンク先の最下部よりお問い合わせください→http://joshi-shogi.com/connect/

○協会公認インストラクター制度について
http://joshi-shogi.com/9843/

9/16(日)LPSA将棋フェス2018「プロアマ混合ペアマッチ」

★棋譜中継
【1回戦】10:45~
渡部愛女流王位・高須左恭アマ(日本レストランシステム)-堀彩乃女流2級・石井直樹アマ(HEROZ) 盤面 棋譜
中倉宏美女流二段・瀬川晶司五段-島井咲緒里女流二段・鰐淵啓史アマ(日本レストランシステム) 盤面 棋譜
中倉彰子女流二段・山田洋次アマ(リコー)ー船戸陽子女流二段・松木秀介アマ(メディス) 盤面 棋譜

【準決勝第1局】13:00~
大庭美樹女流初段・森内俊之九段-渡部愛女流王位・高須左恭アマ 盤面 棋譜

【準決勝第2局】14:15~
中倉宏美女流二段・瀬川晶司五段-船戸陽子女流二段・松木秀介アマ 盤面 棋譜

【決勝】15:30~
中倉宏美女流二段・瀬川晶司五段-渡部愛女流王位・高須左恭アマ 盤面 棋譜

【当日の模様】


(鰐淵啓史・島井咲緒里女流二段ペア)


(松木秀介・船戸陽子女流二段ペア)


(山田洋次・中倉彰子女流二段ペア)


(石井直樹・堀彩乃女流2級ペア)


(瀬川晶司五段・中倉宏美女流二段ペア)


(森内俊之九段・大庭美樹女流初段ペア)


(高須左恭・渡部愛女流王位ペア)


(森内九段指導対局の様子)


(相手の相談タイム中)


(午後からは大盤解説)


(瀬川五段解説)


(ハート将棋・ネコSHOGIバトル・はじめての将棋セット体験コーナー)


(決勝の様子)


(満員御礼)


(優勝は瀬川晶司五段・中倉宏美女流二段ペア)

【告知】
今年も「LPSA将棋フェス」の開催が決定しました!
メイン企画として、女流棋士と男性棋士、企業将棋部のコラボレーション企画「プロアマ混合ペアマッチ~最強ペア決定戦~」が開催されます。
日本将棋連盟の男性棋士や各企業代表アマ強豪と女流棋士がペアを組み対局するトーナメント戦。今回は7ペアが席上対局で優勝を争います。
最強ペアはどの組み合わせ!?ぜひご観戦下さい。

LPSA将棋フェス2018
~平成30年度港区文化芸術活動サポート助成~
「プロアマ混合ペアマッチ~最強ペア決定戦~」

日時:2018年9月16日(日) 10:15開場/10:30開会/17:30終了予定
場所:港区男女平等参画センター リーブラ(東京都港区芝浦1-16-1 みなとパーク芝浦)
アクセス:JR「田町駅」芝浦口より徒歩約5分
      都営地下鉄「三田駅」A6出口より徒歩約6分
主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協賛:日本レストランシステム株式会社 HEROZ株式会社 株式会社リコー 株式会社メディス   
後援:東京アマチュア将棋連盟

参加女流棋士
渡部愛女流王位、中倉彰子二段、中倉宏美二段、島井咲緒里二段、船戸陽子二段、大庭美樹初段、堀彩乃2級
参加棋士
森内俊之九段、瀬川晶司五段(日本将棋連盟
企業将棋部選抜選手
鰐淵啓史、高須左恭(日本レストランシステム)、石井直樹(HEROZ)、山田洋次(リコー)、松木秀介(メディス)

会費:入場無料
観戦予約方法:申込フォームかFAX(03-3457-7632)に
 氏名(ふりがな)、代表者連絡先(電話番号・メール)、観戦希望人数を明記して、LPSA事務局「ペアマッチ観戦」係宛お申し込み下さい。
お申込みフォームはこちら→https://goo.gl/forms/hTuX4G3rIzR5UBN22
 申込受付:9/11(火)締切 定員になり次第締め切らせていただきます。
   お申込みいただいた全ての皆様に返信致しますので、返信メールが
   届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
  *ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
    「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。

スケジュール・プログラム
 10:30 開会式
 10:45~12:00 一回戦
 12:00~13:00 昼食休憩
 13:00~14:15 準決勝①
 14:15~15:30 準決勝②
 15:30~17:00 決勝戦
 17:30 閉会式

主催:公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協賛:日本レストランシステム株式会社  HEROZ株式会社  株式会社リコー   株式会社メディス
後援:東京アマチュア将棋連盟

お問い合わせ
 〒105-0014 東京都港区芝2-24-1-2F
 TEL:03-3457-7631(月~金 10:00~17:30)/FAX:03-3457-7632
 問い合わせフォーム:http://joshi-shogi.com/connect/

第29期女流王位戦

主催・新聞三社連合
北海道新聞社中日新聞社西日本新聞社神戸新聞社東京新聞(中日新聞東京本社)徳島新聞社) 公益社団法人 日本将棋連盟 公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
第28期女流王位 里見香奈

就位式(2018.9.5)


主催新聞社代表挨拶 柴田建哉西日本新聞社代表取締役社長


佐藤康光日本将棋連盟会長


中倉宏美日本女子プロ将棋協会代表理事


女流王位就位状授与

女流王位就位状授与


祝辞 遠藤正樹LPSA技術アドバイザー


謝辞 渡部愛女流王位


乾杯 蛸島彰子女流六段/LPSA特別相談役


LPSA女流棋士集合写真


会場女流棋士集合写真

5番勝負(持ち時間各4時間)

中継サイト

第1局 5月9日(水) 北海道札幌市「京王プラザホテル札幌」
第2局 5月22日(火)兵庫県姫路市「夢乃井」
第3局 5月30日(水)福岡県飯塚市「旧伊藤伝右衛門邸」
第4局 6月13日(水)徳島県徳島市「JRホテルクレメント徳島」
第5局 6月26日(火)東京都渋谷区「東京・将棋会館」

〔第4局 2018.6.13(徳島県徳島市「JRホテルクレメント徳島」〕

(終局直後の様子)


(記者の取材に対してもまだ表情が硬い)


(感想戦)


(念願の初タイトル)

〔第3局 2018.5.30(福岡県飯塚市「旧伊藤伝右衛門邸」〕

(対局が行われる旧伊藤伝右衛門邸前で記念撮影)

 

(たくさんのファンが訪れた前夜祭)

 

(対局姿)

 

(感想戦の様子。勝利しタイトル獲得まであと1勝となった)

 

〔第1局 2018.5.9 北海道札幌市「京王プラザホテル札幌」〕


(対局開始前の渡部二段)


(第一局は渡部二段の出身地北海道で行われた)


(対局中の様子)


(現地大盤解説は屋敷九段。会場にはたくさんのファンが詰めかけた)


(感想戦中の渡部二段。勝利し故郷に錦を飾る)


(会場に登場した両対局者)

第1局現地大盤解説会 2018.5.9
■日 時:5月9日(水)午後2時半開場、午後3時開演
■場 所:京王プラザホテル札幌 地下1階「プラザホール」(札幌市中央区北5条西7丁目2-1)
■解 説:屋敷伸之九段 聞き手:久津知子女流二段
■料 金:入場料無料(扇子や記念グッズが当たるお楽しみ抽選会があります)
■問合先:北海道新聞事業センター「女流王位戦」係
TEL:011-210-5731(平日の午前9時半~午後5時半、土日祝は休み)
イベント詳細:https://www.shogi.or.jp/event/2018/04/291_1.html

〔挑戦者決定戦 2018.3.14 東京・将棋会館〕
・渡部愛二段○-●清水市代六段

紅白リーグ(持ち時間各3時間)

〔対局予定・結果〕
・12/27(水)  渡部愛二段○-●中井広恵六段
・1/23(火)  渡部愛二段○-●伊藤沙恵二段
・2/9(金)  渡部愛二段○-●岩根忍三段
・2/23(金)  渡部愛二段○-●山根ことみ初段
・3/5(月)  渡部愛二段-山田久美四段

〔最終日の模様 2018.3.6 東京・将棋会館〕

予選(持ち時間各2時間)

〔対局予定・結果〕
・8/30(水)  上川香織二段●-○竹俣紅初段
・9/6(水)  船戸陽子二段○-●北村桂香初段
・9/12(火)  大庭美樹初段●-○山田久美四段
・9/13(水)  渡部愛初段○-●石高澄恵二段
・9/14(木)  蛸島彰子六段●-○野田澤彩乃1級
・9/15(金)  島井咲緒里二段●-○北尾まどか二段
・9/20(水)  堀彩乃2級●-○飯野愛初段
・9/22(金)  中倉宏美二段●-○千葉涼子四段
・9/28(木)  船戸陽子二段●-○中澤沙耶初段
・10/18(水)  渡部愛初段○-●塚田恵梨花1級
・11/2(木)  渡部愛初段○-●小高佐季子3級

第10回中学生女子将棋名人戦・全国大会

【決勝トーナメント】

【予選リーグ】

【当日の模様】


(各地から世代を代表する強豪が集まった)


(運命を分ける抽選)


(代表理事・中倉宏美挨拶)


(共同通信社・津江章二様挨拶)


(伊奈-小原戦)


(西-中澤戦)


(森本-佐々木戦)


(堀-髙山戦)


(優勝は中国大会代表の西さん)

【棋譜中継】
【予選1回戦】9:45~
堀  彩萌(高知・中3)-髙山 日那(長野・中1) 盤面 棋譜
佐々木海法(大阪・中2)-森本 理子(愛知・中3) 盤面 棋譜
西  紫月(広島・中3)-中澤 秀佳(神奈川・中3) 盤面 棋譜
小原 杏菜(岩手・中3)-伊奈 桃香(東京・中1) 盤面 棋譜

【予選2回戦】10:45~
堀  彩萌(高知・中3)-佐々木海法(大阪・中2) 盤面 棋譜
西  紫月(広島・中3)-小原 杏菜(岩手・中3) 盤面 棋譜
髙山 日那(長野・中1)-森本 理子(愛知・中3) 盤面 棋譜
中澤 秀佳(神奈川・中3)-伊奈 桃香(東京・中1) 盤面 棋譜

【予選3回戦】11:55~
堀  彩萌(高知・中3)-西  紫月(広島・中3) 盤面 棋譜
森本 理子(愛知・中3)-中澤 秀佳(神奈川・中3) 盤面 棋譜

【準決勝】14:00~
小原 杏菜(岩手・中3)-西  紫月(広島・中3) 盤面 棋譜
佐々木海法(大阪・中2)-森本 理子(愛知・中3) 盤面 棋譜

【3位決定戦】15:00~
小原 杏菜(岩手・中3)-森本 理子(愛知・中3) 盤面 棋譜

【決勝】15:00~
佐々木海法(大阪・中2)-西  紫月(広島・中3)  盤面 棋譜

第12回小学生女子将棋名人戦・全国大会

【決勝トーナメント】

【予選リーグ】

【当日の模様】

(全国から世代を代表する強豪が集まった)


(代表理事・中倉宏美挨拶)


(共同通信・津江章二様挨拶)


(砂原-工藤戦)


(山内-鈴木戦)


(清本-佐々木戦)


(石井-松下戦)


(優勝は関東大会代表の砂原さん)


(記念撮影)

【棋譜中継】
【予選1回戦】9:45~
工藤 知里(青森・小6)-砂原  奏(千葉・小6) 盤面 棋譜
山内りつか(香川・小6)-鈴木 二葉(愛知・小6) 盤面 棋譜
清本 真帆(埼玉・小5)-佐々木香歩(静岡・小6) 盤面棋譜
石井 萌夢(広島・小5)-松下 舞琳(熊本・小6) 盤面 棋譜

【予選2回戦】10:55~
工藤 知里(青森・小6)-鈴木 二葉(愛知・小6) 盤面 棋譜
佐々木香歩(静岡・小6)-松下 舞琳(熊本・小6) 盤面 棋譜
砂原  奏(千葉・6年)-山内りつか(香川・小6) 盤面 棋譜
清本 真帆(埼玉・小5)-石井 萌夢(広島・小5) 盤面 棋譜

【予選3回戦】11:55~
砂原  奏(千葉・6年)-石井 萌夢(広島・小5) 盤面 棋譜
鈴木 二葉(愛知・小6)-佐々木香歩(静岡・小6) 盤面 棋譜

【準決勝】14:00~
松下 舞琳(熊本・小6)-佐々木香歩(静岡・小6) 盤面 棋譜
砂原  奏(千葉・6年)-工藤 知里(青森・小6) 盤面 棋譜

【3位決定戦】15:00~
工藤 知里(青森・小6)-佐々木香歩(静岡・小6) 盤面 棋譜

【決勝】15:00~
砂原  奏(千葉・6年)-松下 舞琳(熊本・小6) 盤面 棋譜

8/12(日)第6回かしまし将棋娘。団体戦

女性3人1チームで戦うミニ団体戦「かしまし将棋娘。団体戦」
今回は「小学生・中学生女子名人戦関東大会」と同時開催が決定しました。
級位者限定!お友だちを誘ってぜひご参加ください。

【結果】(8チーム24名)


全勝賞 スマイル(重森美由紀、小林千英子、牛田淳子)
左から牛田さん、重森さん、小林さん


敢闘賞 桂馬の貴婦人(中川光恵、小林ほなみ、郷野朝子)
左から郷野さん、小林さん、中川さん


2勝賞 それいゆ(榎本和代、海藤延江、奥山和子)
左から奥山さん、榎本さん、海藤さん


2勝賞 イケメンラヴァーズチームI(愛)(東海栄、山根順子、圷麻紀)
左から圷さん、山根さん、東海さん

【当日の模様】


(審判の蛸島彰子六段)


(中央左のチームはペアルックでの参加)


(盤上は猛暑よりも熱く火花が散っている)


(同じ会場内では小学生・中学生女子名人戦の関東大会が行われている)


(華やかな乙女たちの戦い)


(真剣勝負)


(さまざまな年代の選手と戦えるのも団体戦の醍醐味)

◇日時:2018年8月12日(日)10:00受付 10:30開会
◇場所:御徒町将棋センター5F研修室(東京都台東区上野3-21-10 宝島ビル)
◇アクセス:JR御徒町駅南口から徒歩30秒
◇審判 蛸島彰子六段、大庭美夏初段 

◇参加資格:級位者以下の女性(段位認定を受けている方は申し込みできません)
◇参加費:1チーム 6,000円(1名補欠登録できますが、参加賞・賞品は3名分です)
◇要項:変則スイス式4回戦
  -定員:12チーム(先着申込制)
  -対局:大将、副将、三将同士がそれぞれ対戦、2勝以上でチームが勝ちとなります
  -当日受付でオーダー表をお渡しします(対局ごとにオーダー変更可)
  -チェスクロック使用、15分30秒
  -全勝賞、3勝賞、チームワーク賞を表彰します。

◇申込方法:FAX(03-3457-7632)かメールevent@joshi-shogi.comに
 チーム名・3人の氏名(ふりがな)・棋力、代表者連絡先(電話番号・
 メール)を明記して、LPSA事務局「かしまし団体戦」係宛お申し込み下さい。
◇スケジュール(予定)
 10:40~11:30 1回戦
 11:30~12:20 2回戦
 12:20~13:20 昼食休憩
 13:20~14:10 3回戦
 14:10~15:00 4回戦
 15:15~    表彰
  *スケジュール、持ち時間等は進行により変更になる場合があります
◇お問い合わせ
 日本女子プロ将棋協会 事務局 
TEL:03‐3457‐7631(月~金 10:00~17:30)

8/12(日)第12回小学生・第10回中学生女子将棋名人戦 関東大会

中学生・小学生女子ナンバー1を決める「中学生女子将棋名人戦」
「小学生女子将棋名人戦」。最後の各地区大会は関東大会です。
代表を決める名人戦クラスの他、中級クラス・親睦クラスの
3クラス制で初心者の方も大歓迎!他地区に参加した方も代表権を
得ていなければ再チャレンジ可能です。全国の将棋ガール、集まれ!

【結果】

<中学生名人戦の部>(参加7名)
優 勝  髙山 日那 ☆代表
準優勝  伊奈 桃香 ☆代表
第3位  三村 陽菜

<小学生名人戦の部>(参加7名)
優 勝  清本 真帆 ☆代表
準優勝  砂原 奏  ☆代表
第3位  中澤 美佳
第4位  政岡 優

<中級クラス>(参加8名)
優 勝  梅津 美琴 7-0
準優勝  小林 凜  6-1
第3位  松本 笑奈 4-3
第4位  中川 真穂 4-3

<親睦クラス>(参加7名)
優 勝  小林 れい  6-0
準優勝  永川 智沙子 5-1
第3位  齊藤 芽生子 4-2

【当日の模様】


(審判長の蛸島六段挨拶)


(対局の様子)


(関東大会は3クラスに分かれており、将棋を始めたばかりでも楽しめるようなさまざまな工夫がされている)


(猛暑より熱い闘い)


(名人戦クラスで鎬を削る猛者たち)


(棋士による指導対局の様子)


(親睦クラス入賞のみなさん)


(中級クラス入賞のみなさん)


(名人戦クラス入賞のみなさん)


(記念撮影)

◆日時 2018年8月12日(日)10:00開場/10:30開会
◆会場 御徒町将棋センター5F研修室(東京都台東区上野3-21-10 宝島ビル)
◆アクセス JR御徒町駅南口から徒歩30秒
◆審判 蛸島彰子六段、大庭美夏初段

◆クラス・対局方法 *参加人数によって変更の場合あり
 (1)名人戦クラス(中学生・小学生別)
  対局方式は参加人数によって決定します。
  各部上位2名は8月19日(日)に東京にて行う全国大会へ招待します。
 (2)中級クラス(中学生・小学生混合)
  ・4~5対局制。1~3位に賞状・賞品あります。
 (3)親睦クラス(中学生・小学生混合)
  ・時間内にたくさん対局。勝ったら3ポイント、負けたら1ポイント。
   得点上位を表彰
◆参加費
 ・名人戦クラス:1,000円、中級、親睦クラス:500円(参加賞付)

◆申込方法
 参加者の氏名(フリガナ)・住所・電話番号・生年月日・学校名・学年
 ・参加クラス(名人戦、中級、親睦)・段級位を明記して、往復ハガキか
 FAX、Eメールにてお申し込み下さい。
 〒105-0014 港区芝2-24-1-2F 「小・中学生女子名人戦・関東」係
 TEL:03-3457-7631/FAX:03-3457-7632
 E-mail:event@joshi-shogi.com
 申込締切:8/7(火)まで
(いただきました個人情報は当大会の運営・管理以外には使用致しません)
  *お申込みいただいた全ての皆様に返信致しますので、返信メールが
   届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
  *ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限を
   かけている場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
    「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
◆主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆協力 共同通信社

9/2(日)将棋キッズ入門教室開催!

いま話題の「将棋」、この機会に覚えてみませんか?
赤坂で、子どもたちに将棋の楽しさを伝える「将棋キッズ入門教室」を開催します。(全8回)
文化庁伝統親子教室事業のため参加費は無料です。
将棋をこれから覚えてみたい方、ぜひお気軽にご参加ください。

【日時】 9月2日(日) 10:20受付 10:30~12:00(途中休憩あり)
【場所】   赤坂パークビルアネックス棟会議室(東京都港区赤坂5-2-20)


【アクセス】  東京メトロ千代田線「赤坂」駅徒歩5分
東京メトロ銀座線、丸ノ内線「赤坂見附」駅徒歩10分
【参加資格】 小中学生(親の付き添い可)
【定員】 25名(定員に達した時点で申し込みを締め切らせていただきます)

【受講料】  無料
【講師】   前田仁美(LPSA公認インストラクター)
【内容】   講義の後、プリント、指導対局など
【お申し込み】締切:8/31(金)
メール(event@joshi-shogi.com)またはFAX(03-3457-7632)にて、
件名を『将棋キッズ入門教室』として、
お名前(ふりがな)・ご住所・ご連絡先(電話)をご連絡下さい。
☆お申込みいただいた全ての皆様に返信致しますので、返信メールが
届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
*ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている
場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。

【伝統文化親子教室事業】
今後の予定(講座内容・開催日等は変更となる場合があります)
9/2(日) 駒を交換しよう
10/7(日) 棒銀で攻めよう(1)
11/4(日) 棒銀で攻めよう(2)
12/2(日) 囲いを作ってみよう
1/13(日) 将棋大会

夏季休業のお知らせ

LPSA事務局・オンラインショップは下記の通り夏季休業および臨時休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
◆オンラインショップ
   ・夏季休業 8/11(土)~8/15(水)
   -オンラインショップ商品発送:8/10(金)午前中注文分まで
(入金確認は9日(木)分まで)
   -休業中もメール・FAXでのご注文・お問い合わせはお受けいたしますが、
   発送やご返答は休業明けとなりますのでご了承ください。
◆事務局  
   ・夏季休業 8/14(火)~8/15(水)
  -休業中も、メール・FAXでサロン指導お申し込み・お問い合わせ等は
  お受けいたしますが、ご返答は営業開始日の8/16(木)以降と
  なりますのでご了承ください。