日本女子プロ将棋協会

「LPSA麹町将棋サロン in DIS」2018年4~6月担当女流棋士

%E9%BA%B9%E7%94%BA%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3.jpg女流棋士の丁寧で優しい将棋レッスンが受けられる「LPSA麹町将棋サロン in DIS」
2018年4~6月担当女流棋士が決まりました。

ダイヤモンド囲碁サロンは地下鉄麹町駅から直結、人気棋士やインストラクターの
指導が受けられる高級囲碁サロンです。
ご希望の指導枠が満席になってしまう前に、お早めにご予約ください!

%E9%BA%B9%E7%94%BA%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg

「LPSA麹町将棋サロン in DIS」

○時間 A(1)15:00~17:00 (1)18:30~20:30 二部制
B(1)15:00~16:30 (2)16:45~18:15 (3)19:00~20:30 三部制
○内容 A:2時間制、B:90分制 (時間になったら指しかけ)
☆時間内は追加料金なしで2局目の指導OK
○料金 一般 5,000円
Minerva会員 4,000円(会員証をご提示ください)
女性 3,000円
○ご予約 電話かFAX、Eメールにて下記4点をお伝えください。
(1)氏名 (2)緊急連絡先 (3)参加希望日 (4)希望時間帯
☆完全予約制、各回定員(4名)に達し次第締め切ります。
☆当日キャンセルの場合は、連絡の有無に関わらずキャンセル料(指導料全額)をいただきます。
次回サロン時か、お振込でのお支払いになります。
☆スペースの都合上、指導なしのご入場はお受けできなくなりました。
(初めてご予約される方で、見学を希望される方は、事前に事務局にご相談ください。)

【2018年4~6月担当女流棋士】(2018.6.15)更新
4月
5日 (木)シフトA (1)中倉彰子二段 満席  (2)島井咲緒里二段 満席
12日(木)シフトA (1)上川香織二段 満席  (2)中倉宏美二段
19日(木) シフトB  (1)渡部愛二段 満席   (2)渡部愛二段 満席   (3)渡部愛二段 満席
26日(木)シフトA  (1)島井咲緒里二段 満席  (2)堀彩乃2級

5月
3日(木) 休業
10日(木)シフトA  (1)中倉彰子二段 満席   (2)堀彩乃2級 満席
17日(木)シフトA  (1)堀彩乃2級 満席 (2)島井咲緒里二段
24日(木)シフトB  (1)渡部愛二段 満席  (2)渡部愛二段 満席  (3)渡部愛二段 満席
31日(木)シフトA  (1)上川香織二段 満席    (2)中倉宏美二段 残り1

6月
7日(木)シフトA  (1)中倉彰子二段 満席  (2)堀彩乃2級 満席
14日(木)シフトA  (1)堀彩乃2級 残り1   (2)上川香織二段
21日(木) シフトA  (1)中倉宏美二段 満席    (2)島井咲緒里二段 満席
28日(木)シフトB  (1)渡部愛女流王位 満席  (2)渡部愛女流王位 満席  (3)渡部愛女流王位 満席

<お問い合わせ・ご予約>
日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
TEL:03-3457-7631(毎週月~金 10:00~17:30)
FAX:03-3457-7632
メール:school@joshi-shogi.com

☆LPSAファンクラブ「Minerva」会員の方は、指導料金が割引になるほか、
メールマガジンにていち早く担当女流棋士をお知らせする先行予約期間があります。
ぜひ「Minerva」にご入会ください。
http://joshi-shogi.com/8455/

第4回YAMADA女流チャレンジ杯

主催・公益社団法人日本将棋連盟
特別協賛・株式会社ヤマダ電機

第3回優勝 石本さくら初段

トーナメント表 <持ち時間> 各20分(チェスクロック使用)切れたら1手30秒

〔対局予定・結果〕
・6/21(木) 堀彩乃2級○‐●カロリーナ・ステチェンスカンスカ1級
・6/21(木) 堀彩乃2級●‐○石本さくら初段

第11期マイナビ女子オープン

主催:株式会社マイナビ、日本将棋連盟
lue;”>マイナビ女子オープン公式サイト

◆タイトル保持者 加藤桃子

◆五番勝負 持ち時間各3時間

・4/10(火)  第1局 元湯陣屋(神奈川県秦野市)
・4/25(水)  第2局 常磐ホテル(山梨県甲府市)
・5/16(水)  第3局 ホテル華の湯(福島県郡山市)
・5/24(木)  第4局 東京・将棋会館(東京都渋谷区)
・6/5(火)  第5局 東京・将棋会館(東京都渋谷区)

◆本選 持ち時間各3時間

〔対局予定・結果〕
・10/19(木)  中倉宏美二段○-●甲斐智美五段
・12/1(金)  中倉宏美二段●-○伊藤沙恵二段

◆予選 持ち時間各30分

〔対局予定・結果〕
・中倉宏美二段○-●堀彩乃2級 / 中倉宏美二段○-●中井広恵六段
・島井咲緒里二段●-○室谷由紀二段
・船戸陽子二段●-○里見咲紀初段
・渡部愛初段●-○岩根忍三段

■一斉予選 入場・観戦ガイド
*入場チケットの事前購入がない場合はご入場をお断りさせていただきます。
あらかじめご了承下さい。
https://book.mynavi.jp/shogi/mynavi-open/11th/

◆第11期 マイナビ女子オープン一斉予選抽選会
7月22日に開催される第11期マイナビ女子オープンの一斉予選。 今期も本戦12枠を巡り、51名の女流棋士・奨励会員・アマチュア女流選手が熱い戦いを繰り広げます。
その一斉予選の組み合わせ抽選の模様をニコニコ生放送で中継、ゲストに大平武洋六段を招き、予選の展望を語っていただきます。
【放送日時】6月28日18時30分開演
【ゲスト】大平武洋六段
http://live.nicovideo.jp/watch/lv301234702?ref=ser&zroute=search&keyword=%E4%B8%80%E6%96%89%E4%BA%88%E9%81%B8&btm=r

◆チャレンジマッチ
・通過者
船戸陽子二段
千葉涼子四段、竹部さゆり三段
水町みゆ奨励会員、宮澤紗希アマ、小野ゆかりアマ、野原未蘭アマ、田中沙紀アマ、磯谷祐維アマ

◆第11期マイナビ女子オープンチャレンジマッチ<アマチュア参加者募集のお知らせ>
※一般の方はご入場いただけません。ネットにて対局の模様を中継する場合があります。
【チャレンジマッチ大会】
■日時:7月1日(土) 9時15分
■会場:JR新宿ミライナタワー マイナビルーム
(東京都新宿区新宿4丁目1番6号 JR新宿ミライナタワー 12F )
■参加料:無料 ※昼食は各自でご用意ください。
■応募資格
研修会所属を含むアマチュア女性選手で、将棋道場、教室、普及指導員等から有段者と認められている方(年齢不問)。
チャレンジマッチを通過され、7月22日(土)に開催される公開一斉予選対局に出場頂けない方は参加出来ません。
■応募方法
下記ページのエントリーフォームよりお申込みください。
https://book.mynavi.jp/quest/id=260
■応募締切り:2017年6月16日(金)
■お問い合わせ
mynavi-open@mynavi.jp
イベント詳細はこちらhttps://book.mynavi.jp/shogi/mynavi-open/challengematch/

第1回 久寿(きゅうじゅ)杯ペア将棋交流大会

2人で1チームとなり将棋を指す「ペア将棋」の大会です。2人の合計年齢が90歳以上
の男女ペアに参加資格があります。
シニア層の参加、初心者大歓迎です。二人で指すからこそ、思いがけないひらめきが!?
ペア将棋の持つ楽しさと緊張感をあなたも味わってみませんか?


【大会結果】
20180429_007.jpg
プラチナクラス
優勝:田儀・積木ペア
準優勝:大庭・伊藤ペア
第三位:西下・島田ペア
左から中倉二段、大庭・伊藤ペア、田儀・積木ペア、野澤亨様、蛸島六段、西下・島田ペア
20180429_008.jpg
ゴールドクラス
優勝:佐野・増田ペア
準優勝:海藤・政門ペア
第三位:林・池田ペア
左から中倉二段、海藤・政門ペア、佐野・増田ペア、野澤亨様、蛸島六段、林・池田ペア
【当日の模様】
20180429_001.jpg
(開会の挨拶は蛸島六段)
20180429_002.jpg
(対局の様子)
20180429_003.jpg
(手に汗握る攻防)
20180429_005.jpg
(熱戦を見守る)
20180429_004.jpg
(賞品の一部)
20180429_007.jpg
(プラチナクラス入賞者)
20180429_008.jpg
(ゴールドクラス入賞者)
20180429_011.jpg
(各クラス優勝ペア)
20180429_009.jpg
(ハイエイジ賞受賞の市原・奥山ペア)
20180429_010.jpg
(ペストペア賞受賞の西海・関口ペア)
20180429_006.jpg
(特別協賛:野澤様よりご挨拶)
【告知】
◇日時:2018年4月29日(日) 10:00~受付/10:30~開始/16:30終了予定
◇場所:芝公園協働スペース(港区芝公園2-7-3 3階)
sibakouenkyodo.png
◇アクセス: 都営地下鉄「芝公園駅」A3出口より徒歩約1分
◇対象:2人の合計年齢が90歳以上の男女ペア
  ※シニア層の参加、初心者大歓迎(棋力は問いません)
◇参加費:1名1,000円(ペアで2,000円)
◇定員:合計24ペア(定員に達し次第締め切ります)
◇審判棋士:
takojima_s.jpg hiromin_s.jpg 
 蛸島彰子六段   中倉宏美二段
◇大会ルール:抽選で3グループに分けてのスイス式トーナメント
          持ち時間:20分使い切ったら1手30秒未満
◇表彰:優勝~3位に賞状、賞品。
     その他、合計年齢最高年齢ペア賞やベストパートナー賞など贈呈
◇申込方法:メールevent@joshi-shogi.comに
 氏名(ふりがな)・年齢・棋力・連絡先(電話番号・メール)・住所を明記して、LPSA事務局「第1回久寿杯ペア将棋交流大会」係宛にお申し込み下さい。
◇申込受付:4/24(火)締切
 お申込みいただいた全ての皆様に返信致しますので、返信メールが届かない場合は、
お手数ですが事務局までご確認ください。  
◇大会スケジュール:
10:00~ 受付開始   
10:30~12:00  1回戦
12:00~13:00 お昼休み 
13:00~14:30 2回戦  
14:30~16:00 3回戦
16:00~16:30 表彰式 予定
  *スケジュール、持ち時間等は進行により変更になる場合があります
主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
特別協賛:野澤 亨
後援:港区
◇お問い合わせ
 日本女子プロ将棋協会 事務局 TEL:03‐3457‐7631(月~金 10:00~17:30)

5/5(土祝) 第12回小学生・第10回中学生女子将棋名人戦 九州大会

中学生・小学生女子ナンバー1を決める「中学生女子名人戦」「小学生女子名人戦」九州大会を今年は「こどもの日 QTnet将棋Day2018」 内で開催します。
優勝者は8月に行われる全国大会に出場することができます。
同時開催の「こども将棋名人戦」は九州在住・在校者限定ですが、小・中女子名人戦は在住地を問わずご参加いただけます。たくさんのお申込みお待ちしております!

【結果】

中学生の部(参加:8名)
優勝  中澤 秀佳(神奈川・1年)
準優勝  板井 礼実香(広島・1年)
第三位  土井 詠心(長崎・2年)

小学生の部(参加:11名)
優勝  石井 萌夢(広島・5年)
準優勝  松下 舞琳(熊本・6年)
第三位  上田 茜(福岡・5年)

後列右から島井咲緒里女流二段、土井さん、中澤さん、板井さん、藤井聡太六段(日本将棋連盟)
前列右から上田さん、石井さん、松下さん

【当日の模様】


(審判棋士の島井咲緒里二段、渡部愛二段)


(ゴールデンウィーク中という事もあり、全国各地から猛者が参加)


(切磋琢磨)


(小学生優勝の石井さん。エネルギッシュな将棋で全国の頂きを目指す)


(中学生優勝の中澤さん。昨年小学生の部全国大会で3位に入賞した実力の持ち主)

【告知】
☆参加申し込み締切を4/30(月)まで延長しました!詳細はチラシをご参照ください。

日時    2018年5月5日(土祝)
受付開始/AM 8:40 開会式/AM 9:40 終了/PM 4:00 予定
開催場所  電気ビル本館 地下2階5号会議室(福岡市中央区渡辺通2-1-82)
アクセス  地下鉄「七隈線 渡辺通駅」直結、博多駅よりバス「渡辺通1丁目」降車すぐ
参加費   無料(事前申込み制)参加者全員に昼食および参加賞あり
※お申込み多数の場合は抽選となります。
参加資格  小・中学生女子(在住地は問いません)
クラス  (1)小学生名人戦クラス
(2)中学生名人戦クラス
※棋力を問わず申し込みできます。
対局方法  参加人数によって決定します。
審判棋士  島井咲緒里二段、渡部愛二段
その他(注意事項)
※会場には参加者ならびに保護者のみご来場いただけます。
それ以外の方は入場いただけませんのでご注意ください。
※昼食は参加者のみとなります。保護者の方は各自でご用意ください。
お申込み  日本将棋連盟 南福岡支部宛にお申し込みください。
締切:4/30まで
メール ryuo_chess@yahoo.co.jp
主催    公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
共催    日本将棋連盟福岡県支部連合会
協賛    株式会社QTnet 株式会社マイナビ
【公開対局「次世代将棋名人戦」告知動画】
https://www.youtube.com/watch?v=auofyZPjkI4
藤井聡太六段と長崎県出身の期待のホープ佐々木大地四段による公開対局!
「こどもの日 QTnet将棋Day2018」 特設サイト:http://www.qtnet.co.jp/shougi/

6/3(日)将棋キッズ入門教室開催!

いま話題の「将棋」、この機会に覚えてみませんか?
赤坂で、子どもたちに将棋の楽しさを伝える「将棋キッズ入門教室」を開催します。(全8回)
文化庁伝統親子教室事業のため参加費は無料です。
将棋をこれから覚えてみたい方、ぜひお気軽にご参加ください。

【日時】 6月3日(日) 10:20受付 10:30~12:00(途中休憩あり)
【場所】   赤坂パークビルアネックス棟会議室(東京都港区赤坂5-2-20)
http://www.md-net.co.jp/info-pdf/20130628_1.pdf会場の地図はこちら
【アクセス】  東京メトロ千代田線「赤坂」駅徒歩5分
東京メトロ銀座線「赤坂見付」駅徒歩10分
【参加資格】 小中学生(親の付き添い可)
【定員】 25名(定員に達した時点で申し込みを締め切らせていただきます)

【受講料】  無料
【講師】   前田仁美(LPSA公認インストラクター)
【内容】   講義の後、プリント、指導対局など
【お申し込み】締切:6/1(金)
メール(event@joshi-shogi.com)またはFAX(03-3457-7632)にて、
件名を『将棋キッズ入門教室』として、
お名前(ふりがな)・ご住所・ご連絡先(電話)をご連絡下さい。
☆お申込みいただいた全ての皆様に返信致しますので、返信メールが
届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
*ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている
場合、返信メールを受信出来ない場合があります。
「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。

【伝統文化親子教室事業】
今後の予定(講座内容・開催日等は変更となる場合があります)
6/3(日) 駒の動きとルールとマナー
7/1(日) 詰みを覚えよう
8/5(日) 飛車角を使ってみよう
9/2(日) 駒を交換しよう
10/7(日) 棒銀で攻めよう(1)
11/4(日) 棒銀で攻めよう(2)
12/9(日) 囲いを作ってみよう
1/13(日) 将棋大会

第12回小学生・第10回中学生女子将棋名人戦地区大会・全国大会

 今年度の「中学生女子将棋名人戦」「小学生女子将棋名人戦」地区大会の日程が決まりました。
 各地区名人戦クラスの優勝者は、8月19日に東京で行う全国大会へご招待いたします。全国大会では、代表選手各8名により「小学生女子名人」「中学生女子名人」の座が争われます。
 「中学生・小学生女子ナンバー1」を目指して、奮ってご参加ください。

★全国大会 8月19日(日)
 会場:共同通信社・汐留メディアタワー
 主催 公益社団法人 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
 協賛 公益財団法人 山口育英奨学会、株式会社マイナビ
 協力 共同通信社

各地区の代表選手8名により、「小学生女子将棋名人」「中学生女子将棋名人」の座が争われます。
大会の模様は協会サイトにて速報いたします。(大会は非公開)

★地区大会(四国大会以外は在住地にかかわらず、代表になるまで何度でも参加可能)
(開催済み)
◆四国大会 4/1(日)
 ○会場:ホテルパールガーデン(旧厚生年金会館)2F(香川県高松市福岡町2-2-1)
 ○審判:中倉宏美二段、島井咲緒里二段
 ○要項:http://joshi-shogi.com/6978/
 ○代表:(小学生)山内りつかさん(中学生)堀彩萌さん
◆九州大会 5/5(土・祝)
 ○会場:電気ビル本館 地下2階5号会議室(福岡市中央区渡辺通2-1-82)
 ○審判:島井咲緒里二段、渡部愛二段
 ○要項:http://joshi-shogi.com/8516/
 ○代表:(小学生)石井萌夢さん(中学生)中澤秀佳さん
◆東北大会 6/3(日)
 ○会場:日本将棋連盟青森支部道場(青森市緑3-1-2)
 ○問い合わせ:青森県将棋連盟事務局 017-775-7744
 ○要項:http://joshi-shogi.com/8517/
 ○代表:(小学生)工藤知里さん(中学生)小原杏菜さん
◆関西大会 7月1日(日)
 ○会場:曽根クラブ(大阪府豊中市曽根東町3-2-1)
 ○審判:船戸陽子二段
 ○要項:http://joshi-shogi.com/8829/
 ○代表:(小学生)松下舞琳さん(中学生)佐々木海法さん
◆中部大会 7月14日(土)
 ○会場:南山高等・中学校女子部「ペトロホール」(名古屋市昭和区隼人町17)
 ○審判:鹿野圭生二段
 ○要項:http://joshi-shogi.com/8852/
 ○代表:(小学生)佐々木香歩さん(中学生)森本理子さん
◆中国大会 7/16(月・祝)
 ○会場:広島将棋センター(広島市中区立町1-2ベルプラザ4F)
 ○審判:上川香織二段
 ○要項:http://joshi-shogi.com/8850/
 ○代表:(小学生)鈴木二葉さん(中学生)西紫月さん
◆関東大会 8/12(日)
 ○会場:御徒町将棋研修室 (台東区上野 3-21-10 宝島ビル 5F)
 ○審判:蛸島彰子六段 大庭美夏初段
 ○要項:http://joshi-shogi.com/9095/
 ○代表:(小学生)清本真帆さん、砂原奏さん(中学生)髙山日那さん、伊奈桃香さん

【昨年の模様】http://joshi-shogi.com/6964/

6/3(日)第12回小学生・第10回中学生女子将棋名人戦 東北大会

中学生・小学生女子ナンバー1を決める「中学生女子将棋名人戦」「小学生女子将棋名人戦」の東北大会を下記の通り開催いたします。
各部の優勝者は8月下旬に東京都で行う全国大会にご招待します。
東北の将棋ガール、集まれ!

【結果】

<小学生の部>
優 勝:工藤 知里(青森・6年)
準優勝:林  仁子(青森・6年)
第三位:畠山 史子(岩手・5年)


<中学生の部>
優 勝:小原 杏菜(岩手・3年)
準優勝:及川 瑞希(岩手・2年)
第三位:中村 叶愛(青森・3年)

 

【当日の模様】


(東北各地から強豪が集まった)


(真剣勝負)


(小学生優勝の工藤さん、4年連続の代表権獲得。全国の頂きを目指す)


(中学生優勝の小原さん。昨年は準優勝で涙を吞んだが、今年は堂々の優勝。)

【告知】
日時 2018年6月3日(日) 12:30~受付 13:00開始
会場 日本将棋連盟青森支部道場(青森市緑3-1-2)
アクセス
・JR青森駅前4番乗り場より 「観光通り方面線・浜田循環線・横内環状線」
市営バスで「サンロード前」下車徒歩4分
・お車でお越しの際は会場隣の有料駐車場をご利用ください。
クラス 第24回県小・中学生選手権に併設。
①第12回小学生女子名人戦東北大会
②第10回中学生女子名人戦東北大会
・各部優勝者は8月下旬に東京都にて行う全国大会へ招待します。

参加費 500円(昼食はつきません)
参加資格 小中学生女子
申込方法 青森県将棋連盟まで 017-775-7744
当日会場で受け付けます
問い合わせ TEL:017-775-7744 青森県将棋連盟事務局
審判 県将棋連盟代表幹事 奈良岡実五段
主催 青森県将棋連盟、東奥日報社、東奥文化財団
協賛 株式会社マイナビ
後援 日本女子プロ将棋協会(LPSA)

4/15(日)Minervaイベント2018 女流棋士とボウリング!

例年Minerva交流将棋大会をこの時期に行っておりましたが、今年はアクティブイベントからスタートです!
初の運動企画である女流棋士とボウリング、楽しみませんか♪
ハイスコアの方には賞品もございます。
終了後は懇親会で楽しく交流しましょう☆よろしくお願いいたします!
Minerva担当 渡部 愛

【イベントレポート】
◆Minervaイベント2018 女流棋士とボウリング
4月15日(日)にMinervaイベント2018を行いました。
日頃よりMinervaをご支援いただき誠にありがとうございます。
Minervaイベント初の運動企画でしたが、定員以上のお申し込みをいただきました。
2018041508.jpg
2018041502.jpg
マイボウル、マイシューズをご持参された方もいらっしゃいました。
回転をかけた投球、スピード重視のパワー満点の投球だったりと様々でしたが
ピンがうまくはじけてのストライクは観ている側も気分爽快ですね♪2018041504.jpg
2018041501.jpg
女流棋士人の最高スコアは中倉代表の141!大庭女流も133とハイスコアでした。
優勝は山本昌明さんでした。
ほかにも最多ストライク賞、ブービー賞など。
ご参加ありがとうございました!
2018041503.jpg
2018041507.jpg
2018041509.jpg
ボウリング終了後は近くのお店で懇親会。楽しく交流させていただきました。
2018041505.jpg
2018041506.jpg
また皆様にお楽しみいただけるようなイベントを企画してまいります。
今後ともMinervaをよろしくお願い申し上げます。
Minerva担当 渡部 愛
◆日時 4月15日(日) 15時~20時
 
◇ボウリング    15時 ハイパーレーン受付前集合
15時半~17時半 2ゲーム
◇懇親会      ボウリング場近辺
            18時~20時 120分制飲み放題付き
◆場所   ハイパーレーン
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-43-6 D-BOXビル3F・4F
03-3987-1631
◆アクセス JR池袋駅東口より大塚方面へ線路沿いの道徒歩5分
◆定員   20名 
◆会費   10000円 (ボウリング2ゲーム(シューズ代込み)+懇親会)☆記念写真付き
◆出演女流棋士 中倉宏美二段 島井咲緒里二段 大庭美樹初段 渡部愛二段 堀彩乃2級
◆申し込み受付・入金方法
FAX:03-3457-7632 メール:minerva@joshi-shogi.com のいずれかに、
    お名前・ご住所・電話番号・会員番号を明記してお申込み下さい。
    ※締切は4月3日(火)です。
    定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。
(1)以下の方法でお申し込み下さい。
A オンラインショップ
LPSAオンラインショップからお申し込みいただけます。
事前電話申し込みが不要なのでおすすめです。
(LPSAオンラインショップはこちら→http://lpsa-os.com/SHOP/fc180415.html )
B お電話にてお申し込み
LPSA事務局にお電話いただき、会員番号(※)とお名前をお伝えください。
ご予約受付後、郵便振替にてご入金手続きをお願い致します。
※ 会員番号をお手元にご用意の上、お電話下さい。
ご入会も併せてお申し込みの方は、その旨お伝え下さい。
電話番号 03-3457-7631(月~金10:00~17:30)
郵便振替 ゆうちょ銀行振替口座 口座番号00110-0-706564
 「加入者名:日本女子プロ将棋協会」
 ※振込手数料はお客様のご負担になります。ご了承下さい。
(2)ご入金が確認出来ましたらご案内をお送り致しますので、当日必ずご持参下さい。
☆お申し込みの受付は、3月1日(木)から4月3日(火)になります。
※ 定員になり次第締め切らせていただきます。(先着20名)
★キャンセルについて
ご予約完了後のキャンセルについては、4月9日(月)から下記キャンセル料が発生しますのでご了承下さい。
キャンセル料金・手数料を差し引いた額をお返し致します。
4月9~10日 参加費の30%
11~12日 参加費の50%
13~14日 参加費全額

4/1(日)第12回小学生・第10回中学生女子将棋名人戦 四国大会

日時 2018年4月1日(日)午前9時30分~受付
場所 ホテルパールガーデン2F
〒760-0066 香川県高松市福岡町2-2-1
TEL:087-821-8500(代表)
審判長 中倉宏美二段・島井咲緒里二段
hiromin_s.jpg  shimai_s.jpg
【結果】
第10回中学生女子将棋名人戦四国予選(参加10名)

優 勝   堀 彩萌
準優勝   小野 真悠子
第三位   坂本 しおり

第12回小学生女子将棋名人戦四国予選(参加24名)

優 勝   山内 りつか
準優勝   松岡 美月
第三位   神野 芙峰

【当日の模様】

(審判の中倉宏美二段、島井咲緒里二段)


(指導対局の様子)


(小学生決勝)


(中学生決勝)

(会場の様子)

Continue reading “4/1(日)第12回小学生・第10回中学生女子将棋名人戦 四国大会”