日本女子プロ将棋協会

1回戦結果と準決勝組み合わせ

070715_shimai_3.jpg
【1回戦】
鹿野 圭生初段○-●松尾 香織初段
藤田麻衣子1級●-○中倉 宏美初段
神田真由美初段●-○島井咲緒里初段
大庭 美樹初段●-○藤森奈津子三段
【準決勝】
鹿野 圭生初段 - 中倉 宏美初段
島井咲緒里初段 - 藤森奈津子三段
070715_nakakura-hiromi_2.jpg
(自宅で対局中の中倉宏美初段)

1回戦終了

070715_shimai-kanda_2.gif
【GUEST081395】:島井さんかわいい(笑
【GUEST081431】:終わりですね
【神田真由美初段】:ありがとうございました。
【島井咲緒里初段】:ありがとうございました。
【北尾女流初段R】:お疲れ様でした。
070715_shimai_2.jpg
(島井初段、2回戦進出)
070715_nakakura-fujita_2.gif
【中倉宏美初段】:観戦ありがとうございました。
【藤田麻衣子1級】:飛車取ったのが良くなかったですね
【中倉宏美初段】:こちらも怖かったですが、、
【藤田麻衣子1級】:70手目は△同銀でした
070715_fujita_3.jpg
(終局後、「しょぼーん」とコメントする藤田1級)
070715_matsuo-kano.gif
【中井広恵六段】:後手は受けが無いので、詰ませる一手ですね。
【北尾女流初段R】:ああ
【北尾女流初段R】:端角出る筋があるから
【GUEST081429】:これはダメ?
【北尾女流初段R】:つみですね。
【北尾女流初段R】:読みきりましたか。
【おーいお茶】:いきましたね
【GUEST081385】:見事でしたね(^^)
070715_ooba-fujimori.gif
【GUEST081434】:おお
【GUEST081434】:受けなし?
【北尾女流初段R】:いい手だ
【大庭美樹初段】:ありがとうございました。
【藤森奈津子三段】:ありがとうございました。
【中井広恵六段】:お疲れ様でした。

1回戦進行中

070715_shimai_1.jpg
(マイコミにて対局中の島井初段)
070715_shimai-kanda.jpg
【北尾女流初段R】:おおっ。仕掛けましたね。
【中井広恵六段】:振り飛車の方が指したい手がいっぱいあったので、
【中井広恵六段】:思い切って仕掛けたのでしょう。
【中井広恵六段】:ただ、桂馬が参加できないので、うまくいくかは微妙ですね。
070715_nakakura-fujita.gif
【北尾女流初段R】:いま、65桂でなく66歩もあったと思うのですが
【北尾女流初段R】:果敢にいきましたね~
【中井広恵六段】:後手もけっこう嫌な形ですね。

1回戦開始

070715_fujita_2.jpg
(藤田1級は中倉宏美初段と対戦)
【中継スタッフ3】:今日はライブログカップです。
【中継スタッフ3】:皆様どうぞよろしくお願いいたします。
【藤田麻衣子1級】:そわそわ
【藤田麻衣子1級】:落ち着かないです
【藤森奈津子三段】:心配、心配・・・
【藤森奈津子三段】:心配だよぉ~
【藤田麻衣子1級】:奈津子さ~ん
【藤田麻衣子1級】:元気ですか?(笑)
【藤森奈津子三段】:は~い
【藤森奈津子三段】:普通の対局よりドキドキ・・・
【藤田麻衣子1級】:そわそわ
【藤田麻衣子1級】:中継スタッフのほうが多いです>事務所
【藤森奈津子三段】:きゃ~どーしよーって感じ
【神田真由美初段】:どきどき
【藤森奈津子三段】:きゃ~対局五分前だぁ~
【島井咲緒里初段】:こんにちは~島井@毎コミさんです。
【鹿野圭生初段】:鹿野です。緊張
【松尾香織初段】:落ち着きましょう(笑)、自分も・・
【藤森奈津子三段】:あら、こんにちは!
【島井咲緒里初段】:緊張しますねー
【藤田麻衣子1級】:もうだめっす
【藤森奈津子三段】:みんなで待ってるって、面白いねー
【中井広恵六段】:将棋ファンの皆様、こんにちは。中井広恵です。
【北尾女流初段R】:みなさん頑張ってください☆
【藤田麻衣子1級】:日曜のひととき、いかがお過ごしですか?(笑)
【GUEST081385】:みなさん、頑張ってね(^^)
【神田真由美初段】:切れ負けしないようにしよう
【島井咲緒里初段】:実は毎コミさんのお部屋で、リラックマ見つけてだっこしてます笑
【北尾女流初段R】:写真公開しちゃいましょう☆
【島井咲緒里初段】:将棋の駒持っててめちゃ可愛いです♪
【中井広恵六段】:本日の対局は、1回戦、準決勝、決勝をお送り致します(NHKバージョン)
【中井広恵六段】:というわけで、皆様お待たせいたしました。
【島井咲緒里初段】:うっかり癒されてる場合じゃないか(笑)
【藤田麻衣子1級】:リラックマの写真希望です
【中井広恵六段】:第2回1dayトーナメントが始まります。
【田代_勝】:今日は 中井、北尾先生の顔見えるってことは解説つきに成りますか?
【松尾香織初段】:島井さんらしいね☆いよいよですね。
【鹿野圭生初段】:後3分?
【中井広恵六段】:今日はあいにくの台風ですが、熱い戦いが繰り広げられると
【中井広恵六段】:期待しております。
【島井咲緒里初段】:台風吹き飛ばしましょう!
【中井広恵六段】:今日一日、おおいに満喫して下さい。
070715_kanda_2.jpg
(神田初段は島井初段と対戦)
【神田真由美初段】:よろしく
【島井咲緒里初段】:よろしくお願いします!
【北尾女流初段R】:今日は私・北尾と中井六段で解説いたします。
【中井広恵六段】:対局者のみなさん、頑張って下さい!!
【GUEST081400】:はい☆楽しみにしております♪
【松尾香織初段】:緊張してきました。よろしくです☆
【藤森奈津子三段】:よろしくお願いします
【北尾女流初段R】:将棋ファンの皆さん、観戦を楽しんでください♪
070715_kaishi.gif

第2回”ライブログカップ”開催要項

第2回1dayトーナメント「ライブログカップ」
2007年7月15日(日)開催!
<協賛>株式会社ライブログ
株式会社ライブログ
<対局場>
「総合対局サイトTAISEN http://taisen.mycom.co.jp
公開ネット対局を行います。決勝戦は解説付きチャットも予定しております。リアルタイムで観戦チャットをお楽しみください。
※なお、TAISENはゲスト登録(無料)することによって対戦を観戦することができます。登録にあたっては、上記サイトから専用ソフトをダウンロード・インストールする必要があります。
<中継サイト> http://joshi-shogi.com/1day/
写真や動画配信を予定しております。
<参加女流棋士>※フリーエントリー制

藤森奈津子三段 神田真由美初段  鹿野圭生初段   中倉宏美初段

大庭美樹初段   島井咲緒里初段  松尾香織初段   藤田麻衣子1級
<トーナメント表>
liblogcup.gif
<タイムスケジュール>
12:00~ 一回戦
14:00~  二回戦
16:00~  決勝
<ルール>
持ち時間 15分30秒、考慮時間5分
持将棋24点法
★将棋SNSとコラボ企画★
ライブログカップの開催にあわせ、株式会社ライブログが運営する「将棋SNS」(http://www.liblog-sns.jp/shogi/)におきまして、事前戦型予想、戦前インタビュー、自戦記・観戦記公開などの複数のネットイベントを実施する予定です。
・将棋SNSについて
「将棋SNS」は株式会社ライブログ(横浜市)が運営する将棋専門SNSです。将棋ファンやプロ棋士の交流の場、意見交換の場としての利用を通じ、将棋文化の醸成や将棋の普及を目指しています。
システム上の特長としては、kifファイル、csaファイルの将棋棋譜ファイルをそのまま登録・閲覧できること、ミクシィなどの閉鎖型SNSと異なり誰でも会員登録無しにコンテンツにアクセス・閲覧できること(ただし、コミュニティの運用者や日記執筆者が許可設定したもののみ)などがあります。
なお、将棋SNS内のコンテンツに自由にアクセスし、また記事やコメントを書き込みたい場合には下記の手続きによる登録が必要となります。
———————————————
1.将棋SNS(http://www.liblog-sns.jp/shogi/)にアクセス
2.ゲスト君の自己紹介欄にある登録画面URLをクリック
3.新規登録画面でメールアドレス、確認キーワードを記入
4.記入したメールアドレス宛に招待状が送付されますので、招待状に記述され
ているURLをクリック
5.利用規約が表示されますので、その内容に同意する場合は「同意して登録手
続きへ」をクリック
6.プロフィール登録画面となりますので、必要事項を記入
———————————————
インターネット対局ならではのコラボ企画をどうぞお楽しみに!
【スポンサー募集】
毎月開催する1dayトーナメントはスポンサーを募集しております。
日本女子プロ将棋協会の女流棋士を応援してくださる方、ネットに広告を掲載したい企業・法人の方、ご協賛をお願いいたします。
お問い合わせは事務局まで
(tel 03-3915-0931 e-mail info@joshi-shogi.com

中井六段自戦記

070616_jumbi.jpg
 1dayトーナメントは、女流棋士の松尾さん、北尾さんが新法人設立前から発案していた企画です。月1回の開催ですが、毎月いろいろな趣向を凝らしてやってみたいと、張り切っています。
 第1回目は、オールオフィス様、パールファクトリー様にご協賛いただきました。LPSAが発足して初めての棋戦ということで、普段笑いが絶えないメンバーも、朝から真剣な面もちです。
070617_1st.jpg
nakai-yamashita_087.gif
 1回戦は、山下五段との対戦。山下さんとの対局は久しぶりです。第一期生の大先輩で、今回のLPSA設立には感慨深いものがあったことと思います。
居飛車対四間飛車で、得意としている左美濃戦法に。序盤は不満のない組み上がりとなったのですが、中盤でミスがあり不利に。その後も山下四段のベテランらしい指し回しに、どんどん形勢が開いてしまいました。
 1図で山下さんは△3七桂成と指したのですが、予定通り△3八角成とする方が良かったようです。急に▲4五桂と使われるのが気になって予定変更したそうですが、角が質駒になってしまったのがもったいなかったようです。最後は相手の秒読みに救われ、冷や汗をかきながらの辛勝でした。

070617_naka-ishi.jpg
nakai-ishibashi_066.gif 2回戦は石橋四段戦。石橋さんとは普段から仲が良く、いつも馬鹿話をしながら大笑いを繰り返しているという感じです。責任感も強く、今回のことでも人一倍動いています。
 石橋さんは居飛車・振り飛車を両方指しこなすので、なかなか戦形の予測がつきません。本局は、ご機嫌中飛車に。一進一退の中盤戦でしたが、端から手を作れて優勢に。途中、簡単な勝ちを逃したものの、(2図で▲8四銀と出れば△同玉に▲9五角の王手飛車があり、決まっていた)優勢をキープして終盤へ。

nakai-ishibashi_117.gif 秒読みに入り、リードを意識しながらも読み切れないまま最後の寄せ合いに。感覚で金を取れば詰めろになっているだろう・・と指した▲5四角成(3図)が、実は詰めろになっていなかったようで、△6八歩成り▲同飛に△5七歩成とされていたら負けていました。
 石橋さんも読み切れなかったのか、私の気合いに押されて(笑)△6八歩成▲同飛に△5三金と受けてしまったため、▲6四桂から勝ちになりました。
 2回戦も危なく逆転負けしそうでしたが、なんとか決勝戦へ。

070617_shimai-nakai_1.jpg
shimai-nakai_032.gif
 決勝は、島井初段戦です。彼女は高知出身。美人で明るく、人気の高い棋士の一人です。得意戦法は振り飛車穴熊。相振り以外は、ほとんど穴熊に囲って攻めてきます。
 振り駒の結果、私が後手に。戦型はやはり振り飛車穴熊でした。対して、こちらの作戦をどうするかです。持ち時間も短いので、相穴熊にしようか・・とも思ったのですが、いかにも暑くるしいので銀冠に。
 4図から、先手は▲3八飛とまわってきました。▲3九金と寄る手も普通ですが、先手ということもあり、より積極的な手を選んだのでしょう。
 ここから数手進んで▲3五歩△同歩▲同飛と3筋の歩を交換してきたのが5図。
shimai-nakai_041.gif ここで作戦が分かれます。ポイントは角の使い方で、3三の位置のまま戦うか、移動するか。
 本譜はここから△5一角と引いて、角を転換する方を選びました。
 5図から、△5一角▲3八飛△7三角▲6五歩△3三桂▲6六銀△3四歩▲5六歩△8四角▲5五歩△同歩▲同銀△5四歩▲6六銀と進み、6図へ。

070617_shimai-nakai_2.jpg
shimai-nakai_055.gif 6図から、△6四歩▲同歩△同銀▲6五歩△5三銀と後手も一歩交換し、銀を引きました。これは性格に反し?ちょっと大人しい指し方だったかもしれません。▲6四歩△同歩に▲6二飛の方が勢いがありました。
 
 △5三銀に対し、▲5七銀は筋の良い振り飛車らしい手。△7三桂に▲5六銀と立って、▲4五歩からの攻めをねらいます。
 △6二飛▲6八飛と進んで7図。

shimai-nakai_065.gif このときに振り飛車側を持って気になるのが3九の金が角でねらわれていること。いつでも角を切ってこられて囲いが薄くなるのが嫌味です。その弱点を突いて△2五歩。放置すれば、△2六歩▲同歩に△2七歩があります。島井さんは▲3八金と上がって受けました。これも、振り飛車党らしい感覚です。▲3七金と寄る手もありますが、いつでも切ってこられる金をかわすことによって、あたりを避けているのです。
 ここで、△5五歩と仕掛けました。

shimai-nakai_068.gif ちょっと無理筋のような気もしたのですが、他に有効に待つ手も思いつかなかったので、元気良くいってみました。後手としては、3八の金が浮き駒になっているところが狙い目です。
 △5五歩▲同角△5四銀に、▲6四歩と突かれたのにはびっくりしました。さすが、若手棋士の指し手には勢いがありますね。でも、この場合はじっと角を引いておいた方が無難で、▲6四歩は元気が良すぎたようです。

shimai-nakai_075.gif 数手進んで9図。ここで△4九角が痛打。3八の浮き駒の金をねらって、後手優勢となりました。穴熊は金・銀がくっついていると堅い囲いなのですが、一枚一枚剥がされていくと、急に薄く弱い囲いになってしまいます。

shimai-nakai_095.gif 10図で、△7六角成とソッポにいく手が好手になります。成り銀を取られてはいけませんので▲4二金と打ちますが、そこで△3九金とベタっと張り付く手が詰めろになります。
 △同銀▲同角成りに△2八金と打つしか受けがありませんが、△6八歩と飛車の横利きを消す手があります。

shimai-nakai_102.gif 局後、「この△6八歩は代表理事としてあるまじき行動なので、次の理事会の議題にかけます」と石橋さんに通告されてしまいました。盤上この一手だと思うのですが・・。
 最後は即詰があり、何とか優勝することができました。

070617_hyosho.jpg
 副賞には黒真珠のネックレスをいただけるそうで、ヤッターと声をあげたくなるほどの喜びが!!何を隠そう(別に隠してませんが)私は6月生まれなので、誕生石なのです。正直言っていろいろと疲れが溜まっていましたが、将棋で勝つ喜びは一番の癒しになります。第1回の1DAYトーナメントに優勝できて、本当に嬉しいの一言です。
070709_nakai.jpg
 石橋さんから理事会で議題にあげられることもなく、無事?1dayトーナメントが終了でき、ホッとしております。今後も、第2回、3回と魅力ある棋戦にしていきたいと思いますので、どうかご声援を宜しくお願い致します。
 最後になりましたが、ご協賛いただきましたオールオフィス様、パールファクトリー様に厚く御礼申し上げます。   
(中井広恵)