□日時 平成19年9月2日(日) 13:30~開場/14:00~開会
□場所 東京デザイナー学院・原宿キャンパス
東京都渋谷区神宮前 4-18-1
JR「原宿」駅徒歩6分、地下鉄「表参道」駅徒歩4分
□会費 一般:2,000円/ファンクラブ会員・学生・女性 1,500円
□2回戦組み合わせ
|
中井 広恵六段-中倉 彰子初段 |
山下カズ子五段-島井咲緒里初段 |
松尾 香織初段-北尾まどか初段![]() ![]() |
石橋 幸緒四段-中倉 宏美初段![]() ![]() |
○トーナメント表

□解説 野月浩貴七段
□聞き手 蛸島彰子五段 藤森奈津子三段ほか

☆2回戦(4局)は対局者を交えたポイント解説、準決勝はライブ解説を行います。(※対局は非公開で行われます)
☆大盤解説会参加ご希望の方は、往復はがき・FAX・メールに、
参加希望の方のお名前(フリガナ)・住所・電話番号(割引料金
適用の方はその区分)を明記の上、
〒114-0015 東京都北区中里2-6-9-102
TEL&FAX:03-3915-0931
Eメール:event@joshi-shogi.com
までお申込み下さい。








第1回小学生女流将棋名人戦

さて、大庭初段とはなんと7年ぶりの対局になりました。対抗形になるのかなーと思っていましたが、相振り飛車に…両者激しく攻め合ったあとの第一図。ここで▲76歩と飛車の両取りを掛けられたら、どうなっていたでしょう?かなりパニクッてしまったのではないかしら?秒読みに追われた大庭初段がこの手を逃し、幸いしたように思います。
さて、この対局も相振り飛車になりました。

第3図は後手が飛車先の歩を交換して△25飛と中段に飛車を引き、仕方なく▲77桂と85の歩を受けた局面です。ここでは△75歩と先手の桂頭を狙う手があり、その手を指されているとかなり忙しいことになっていました。勢い▲65歩から攻めるしかなさそうですが、攻めの準備も整っていないので、ちょっと切れ気味かもしれません。
第4図は飛車交換のあと△64銀と交わした手に対し、▲73歩△同桂と歩を取った局面、どうやらここでは▲52銀と打てば決まっていたようです。次の狙いは▲61飛~▲63銀成。それを防いで△62金引きなら▲64角△65桂には▲31飛~▲73歩と攻めが続き、先手玉はまだ手付かずなので、勝勢だったようです。しかし▲73同桂成△同銀▲31飛と平凡に指してしまい、せっかくのチャンスを逃してしまいました。再度の▲65桂に対し、△69飛と飛車をおろされ、忙しくなってきました。
第5図は△35銀と竜、そして2筋に狙いをつけて銀を打たれた局面です。数手前に打たれた△22香が厳しい手で、かなりパニくっています(゚o゚) 勢い▲73桂成△同金▲63金と攻めましたが、ここで△26銀と飛車を取られていると、その手が△27銀成からの詰めろになっていて一手負けだったようです。△72金打ちと一手戻したために▲66竜△25香に▲79歩、と竜の横利きを遮断できて、また一方、先手は竜が攻めに参加できるようになったので、切れない形になりました。途中、どこかで△45歩と角を使われる手も気になっていましたが、ここでは少し残しているようです。
2007年7月28日(土)、京王プラザホテル本館4F「花」にて設立記念パーティが行われ、約350名の方にお集まりいただきました。ありがとうございました。



























