日本女子プロ将棋協会

6/10(土)LPSA将棋フェス2023「企業対抗ペアマッチ」

各企業代表アマ強豪と女流棋士がペアを組み対局するトーナメント戦。今回は日本将棋連盟から武富礼衣女流初段と脇田菜々子女流初段が参加します。
また、当日は小山怜央四段(日本将棋連盟)をゲスト解説にお招きし大盤解説をいたします。
最強ペアはどの組み合わせ!?ぜひご観戦下さい。

当日の棋譜中継はこちら https://joshi-shogi.com/24384/

当日の様子はこちら

1回戦の模様
左 船戸陽子女流三段・高須左恭(日レス)
右 礒谷真帆初段・北川馨(将棋ハウスみどり)
作戦タイム
寄せ書き色紙を揮毫
左 島井咲緒里女流二段段・鰐渕啓史(日レス)
右 脇田菜々子女流初段・石井直樹(HEROZ)
解説の小山怜央四段
左 武富礼衣女流初段・木村孝太郎(リコー)
右 田中沙紀女流1級・大瀧莉央(トリプルアイズ)
左 中倉宏美女流二段・髙村晶彦(ブルーオーシャン)
右 渡部愛女流三段・関矢寛之(エコプラン)
開会式
【準決勝第1局】
渡部愛女流三段・関矢寛之(エコプラン)
礒谷真帆初段・北川馨(将棋ハウスみどり)
脇田菜々子女流初段
【準決勝第2局】
武富礼衣女流初段・木村孝太郎(リコー)
脇田菜々子女流初段・石井直樹(HEROZ)
飛び入り参加の小高佐季子女流初段
【決勝】
渡部愛女流三段・関矢寛之(エコプラン)
【決勝】
武富礼衣女流初段・木村孝太郎(リコー)
相談タイム
優勝 木村孝太郎さん(リコー)と武富礼衣女流初段
準優勝 関矢寛之さん(エコプラン)と渡部愛女流三段
閉会式 小山怜央四段の総評
閉会式 中倉宏美代表理事挨拶

閉会式記念撮影
入賞者を中心に記念撮影

チラシデータ:LPSA将棋フェス2023

日時:2023年6月10日(土) 12:45開場 13:00開演 終了18:00
会場:港区男女平等参画センター
(東京都港区芝浦1-16-1 みなとパーク芝浦1F)
アクセス:JR「田町駅」芝浦口より徒歩約5分
 都営地下鉄「三田駅」A6出口より徒歩約6分
主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協賛:日本レストランシステム株式会社 株式会社リコー HEROZ株式会社
    株式会社トリプルアイズ 株式会社みどり
    株式会社ブルーオーシャン 株式会社エコ・プラン
トーナメント表

参加棋士
【トーナメント】

渡部愛女流三段、船戸陽子女流三段、中倉宏美女流二段

島井咲緒里女流二段、礒谷真帆女流初段、田中沙紀女流1級


武富礼衣女流初段(日本将棋連盟)、脇田菜々子女流初段(日本将棋連盟

【解説】

小山怜央四段(日本将棋連盟

ペア組み合わせ(トーナメント左から)
 船戸陽子女流三段 &高須左京(日本レストランシステム)
 礒谷真帆女流初段 &北川 馨(将棋ハウスみどり)
 渡部 愛女流三段 &関矢寛之(エコ・プラン)
 中倉宏美女流二段 &髙村晶彦(ブルーオーシャン)
 田中沙紀女流1級 &大瀧莉央(トリプルアイズ)
 武富礼衣女流初段 &木村孝太郎(リコー)
 島井咲緒里女流二段&鰐渕啓史(日本レストランシステム)
 脇田菜々子女流初段&石井直樹(HEROZ)
料金: 一般2,000円 Minerva会員1,500円(Minervaプラチナ会員様はプラチナ席をご用意します)
観戦予約方法:LPSAオンラインショップからご購入ください
 https://lpsa-os.com/SHOP/festival_2023.html
*未就学児も参加可能です。
*車いすをご利用の方は事前にお知らせください。
締切:5/31(水)6/6(火)
定員になり次第締め切らせていただきます。
定員:100名(先着順)
スケジュール・プログラム
10:45~ 1回戦(4局:一般の観戦はできません)
12:45~ 開場
13:00~ 開会式
13:10~ 準決勝1
14:25~ 準決勝2
15:40~ 決勝
17:40~ 表彰式・閉会式
お問い合わせ
問い合わせフォーム:https://www.secure-cloud.jp/sf/1542775332XalxvDey

6/4(日) マイナビ出版杯 第17回小学生・第15回中学生女子将棋名人戦 東北大会

小学生・中学生女子ナンバー1を決める「小学生女子名人戦」「中学生女子名人戦」東北大会を開催します。
優勝者は8月に行われる全国大会に出場することができます。代表クラス以外に親睦クラスを設けます。棋力を問わず、お気軽にご参加ください。

 【結果】
 <小学生名人戦クラス>
 優 勝 高橋 桜子(宮城) ☆代表
 準優勝 丹内 晶奈(宮城)
 第3位 中鉢 千尋(宮城) 

 <中学生名人戦クラス>
 優 勝 八島 仁乃(山形) ☆代表
 準優勝 高橋優衣香(秋田)
 第3位 中谷 天音(岩手)

 <親睦クラス>(小中混合)
 優 勝 土屋 充希(山形)
 準優勝 安原 唯椛(宮城)
 第3位 渡邊 楓花(福島)
 第4位 安原奈菜子(宮城)

小学生名人戦クラス

優勝の高橋さん

中学生名人戦クラス

優勝の八島さん

【告知】
日時:2023年6月4日(日) 受付10:00 開会10:30 終了16:00
会場:多賀城市市民活動サポートセンター(宮城県多賀城市中央2‐25‐3)
アクセス:JR 仙石(せんせき)線「多賀城」駅 北口より徒歩 8 分 
 ☆詳細地図・アクセス https://www.tagasapo.org/shisetsu/
 ☆公共交通機関をご利用ください

参加資格:東北地区に在住の小・中学生女子
 対象都道府県:青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島
 ☆大会期間中にご住所が移動した場合でも、予選への参加は1回となります
クラス:
 (1)小学生名人戦クラス(代表クラス)
 (2)中学生名人戦クラス(代表クラス)
 (3)親睦クラス
 *代表クラスは棋力を問わず申し込みできます
 *親睦クラスは級位者対象で小学生・中学生混合となります
参加費:代表クラス:1,000円(参加賞付)
     親睦クラス:500円(参加賞付)
対局方法:
〔代表クラス〕
 ・参加人数により決定します。(予選~本選トーナメント、スイス式トーナメント等)
 ・対局時計使用(持ち時間各 15 分・秒読み 30 秒)で対局します。
 〔親睦クラス〕
 ・交流を目的としたクラスです。できるだけ対局していただきたいので、大会デビューの 方も大歓迎です
賞:
 ・各クラス優勝・準優勝・3位まで賞状・賞品あり
 ・小学生の部優勝者、中学生の部優勝者は8月中旬に東京にて行う全国大会へ招待します。
審判棋士:堀彩乃1級 

 当日は大会参加者、一般女性向けに堀彩乃1級の指導対局があります。
 ・参加費  大会参加者:無料  一般女性:1000円
 ・指導対局時間、定員
 ①10:45~11:35(3面)
 ②11:40~12:30(3面)
 ③13:00~14:50(3面)
  *指導対局ご希望の方は下記を明記し、「0604指導対局希望」の件名でメールアドレスへ事前に予約してください。(別途申込が必要)
 申込先:tagashogi@gmail.com
  ・指導希望者名
  ・フリガナ
  ・住所
  ・電話番号
  ・棋力
  ・希望指導時間帯
 女流棋士に直接指導を受けられる貴重な機会です。ぜひチャレンジお待ちしています。

申込方法:大会規約をご確認・同意の上、申込フォームよりご登録ください。
 【大会規約】
https://joshi-shogi.com/23761/
 込フォーム

 ☆お申込みいただいた全ての皆様に返信いたします。
  返信メールが届かない場合は事務局までご確認ください。
 *ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている
場合、返信メールを受信出来ない場合があります。「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
締切:5/28(日)
主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
    多賀城将棋ラボ  詳細こちら
協賛:株式会社マイナビ出版
後援:河北新報社
お問い合わせ:お問い合せフォーム
 *電話でのご用件は承れないのでご了承ください

5/27(土) マイナビ出版杯 第17回小学生・第15回中学生女子将棋名人戦 九州・沖縄大会

小学生・中学生女子ナンバー1を決める「小学生女子名人戦」「中学生女子名人戦」九州・沖縄大会を開催します。
優勝者は8月に行われる全国大会に出場することができます。代表クラス以外に親睦クラスを設けます。棋力を問わず、お気軽にご参加ください。

【結果】
<小学生名人戦クラス>
優 勝 飯塚 紗英(福岡) ☆代表
準優勝 長倉 未幸(宮崎)
第3位 坂本 柚月(福岡)

<中学生名人戦クラス>
優 勝 内木場千咲(宮崎) ☆代表
準優勝 大澤 栞 (佐賀)
第3位 竹 小梅 (宮崎)

<親睦クラス>
優 勝 西尾優芽咲(長崎)
準優勝 富安 桃子(福岡)
第3位 竹 まり (宮崎)

小学生名人戦クラス

中学生名人戦クラス

小学生決勝

優勝の飯塚さん

中学生決勝

優勝の内木場さん

【告知】

日時:2023年5月27日(土) 受付9:45 開会式10:00 終了17:00
会場:esports Challenger’s Park
   (福岡県福岡市中央区渡辺通4-9-25 Luz福岡天神8F)
アクセス:
西鉄天神大牟田線「西鉄福岡駅」南口すぐ
      地下鉄七隈線「天神南駅」徒歩3分
 ☆詳細地図・アクセス https://challepa.jp/#access
 ☆公共交通機関をご利用ください

参加資格:九州・沖縄地区に在住の小・中学生女子
 対象都道府県:福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
 ☆大会期間中にご住所が移動した場合でも、予選への参加は1回となります
クラス:
 (1)小学生名人戦クラス(代表クラス)
 (2)中学生名人戦クラス(代表クラス)
 (3)親睦クラス
 *代表クラスは棋力を問わず申し込みできます
 *親睦クラスは級位者対象で小学生・中学生混合となります
参加費:代表クラス:1,000円(参加賞付)
     親睦クラス:500円(参加賞付)
対局方法:
 〔代表クラス〕
 ・参加人数により決定します。(予選~本選トーナメント、スイス式トーナメント等)
 〔親睦クラス〕
 ・自由対局形式(時間内に対局を行い、勝ち数・負け数のポイントで上位を決定)
賞:
 ・各クラス優勝・準優勝・3位まで賞状・賞品あり
 ・小学生の部優勝者、中学生の部優勝者は8月中旬に東京にて行う全国大会へ招待します。
審判棋士:島井咲緒里二段
その他【注意事項】*事前に必ずご確認ください
 ・会場には保護者の方もご来場いただけます。
 ・昼食は会場内のカフェでご注文するか、会場外でお取りください。
  *食事等の持ち込みはできません。
  カフェのご案内(Challenger’s Park)
 ・駐車場等はご用意できませんのでご了承ください。(近隣の有料パーキングになります)

申込方法:大会規約をご確認・同意の上、申込フォームよりご登録ください。
 【大会規約】
https://joshi-shogi.com/23761/
 込フォーム

 ☆お申込みいただいた全ての皆様に返信いたします。
  返信メールが届かない場合は事務局までご確認ください。
 *ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている
場合、返信メールを受信出来ない場合があります。「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
締切:5/21(日)
主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協賛:株式会社マイナビ出版 株式会社QTnet
協力:esports Challenger’s Park
お問い合わせ:お問い合せフォーム
 *電話でのご用件は承れないのでご了承ください

マイナビ出版杯 第17回小学生・第15回中学生女子将棋名人戦 オンライン大会規約

マイナビ出版杯 第17回小学生・第15回中学生女子将棋名人戦 オンライン大会の規約となります。
事前にご確認の上、大会にご登録ください。

第1条(目的)
マイナビ出版杯第17回小学生女子将棋名人戦・第15回中学生女子将棋名人戦オンライン大会規約(以下「本規約」といいます。)は、
公益社団法人日本女子プロ将棋協会(以下「当協会」といいます。)が実施する「マイナビ出版杯第17回小学生女子将棋名人戦・第15回中学生女子将棋名人戦オンライン大会(以下「本大会」という)」の参加に関する条件を定めるものです。

なお本大会に関して当協会が大会参加者(以下「参加者」といいます。)に別途提示する連絡や注意事項も、
本規約の一部を構成するものとします。

第2条(規約の適用)
1.当協会は、本大会の申込をもって本規約に同意したものとみなします。

第3条(参加資格)
1.本大会は日本国内に在住の方に限り、参加登録が可能となります。
2.参加希望者は、保護者や法定後見人等の同意を得て参加登録を行うものとし、参加登録があった時点でこれらの同意を得たものとみなします。

第4条(将棋クエストの利用)
1.本大会はオンライン将棋対戦アプリ「将棋クエスト」のサービスを利用して実施されます。事前にアカウント登録が必要となります。
(1)本サービスの利用環境
   参加者は事前にアカウントを登録し、将棋クエストの機能等についての確認・接続テストを行うものとします。
   また将棋クエストが提示する各規約を遵守し、正常に本大会が実施可能な環境を整えるものとします。
   なお将棋クエストが提供するサービスに関する質問、問い合わせ等についてはお答えできません。
(2)将棋クエストの利用目的
参加者間での将棋クエスト対戦は本大会の目的でのみ使用するものとします。

第5条(LINEの利用)
1.本大会はコミュニケーションアプリ「LINE」のサービスを利用して運営の連絡を行います。
(1)本サービスの利用環境
   参加者は事前にアカウントを登録し、LINEの機能等についての確認・接続テストを行うものとします。
   またLINEが提示する各規約、ガイドラインを遵守し、正常に本大会が実施可能な環境を整えるものとします。
   なおLINEが提供するサービスに関する質問、問い合わせ等についてはお答えできません。
(2)LINEの利用目的
当協会と参加者との間でのLINE通信は本大会の目的でのみ使用するものとします。

第6条(本大会の利用環境)
1.参加者は自己責任において第4条および第5条のシステム環境に適合することを確認するとともに、正常に諸機能を利用できることを確認するものとします。
2.参加者の利用環境に起因して本大会の実施が出来ない場合、当協会はその責任を負わないものとします。

第7条(本大会における禁止事項)
1.参加者は、本大会の利用にあたって以下の行為を行ってはならないものとします。
(1) 本大会を利用する権利又はアカウントを他者に譲渡、使用、売買に供すること。
(2) 当協会および講師の著作権、肖像権、プライバシー等を侵害する行為。
(3) 公序良俗に反する行為。
(4) 法令に違反する行為、違反のおそれがある行為。
(5) 本大会の運営を妨害する行為。
(6) 本大会を営業行為、営利目的およびその準備に利用する行為。
(7) 本大会の録画、録音、講師の画像をインターネット上にアップロードしたり、第三者と共有したり、提供する行為。
(8) 当協会や所属棋士および参加者に対しての嫌がらせや、不良行為など進行を妨げる行為。
(9) 当協会や所属棋士および参加者に対しての誹謗、中傷および名誉、信用を傷つける行為、ハラスメント行為。
(10)当協会や所属棋士および参加者に対しての違法行為を勧誘または助長する行為。
(11)当協会や所属棋士および参加者に対しての宗教、政治結社、マルチ商法等の勧誘をする行為。
(12)その他当協会が不適切と判断する行為

第8条(本大会の運営)
1.本大会の実施要項は、当協会から別途、参加者に連絡します。

第9条(参加登録の取り消し)
1.当協会は参加者が以下のいずれかに該当した場合、事前の通知を行うことなく本大会の参加を取り消すことができます。
(1)第7条(本大会における禁止事項)に定める禁止行為を行った場合。
(2)申込内容に虚偽の内容を記載したと当協会がその裁量により判断した場合。
(3)本大会の運営を意図的に妨害していると当協会が判断した場合。
(4)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずるもの)であること。
(5)参加者が未成年、成年被後見人、被保佐人、被補助人の何らかであり、登録の際に保護者、法定後見人等の同意を得ていない場合。
(6)その他、本大会の参加者として不適当であると当協会が判断する場合。

第10条(広報活動)
1.当協会は本大会の様子をYouTubeチャンネルで配信する場合があります。
2.参加者は、氏名・年齢・県名・アカウント名・対局の棋譜等の情報が配信されることに同意するものとします。
3.参加者は、氏名・年齢・県名・アカウント名・対局の棋譜等が、
 当協会が作成するウェブサイト、広報物、報道に使用されることに、同意するものとします。

第11条(免責事項)
1.参加者が本大会の参加時にコンピューターウィルス感染等により発生したコンピューター回線、ソフトウェア等の損害と、また本大会に使用するソフトの使用により発生したいかなる損害も賠償する義務を一切負わないものとします。
2.当協会は以下の事項に該当する場合、本大会の全部又は一部を停止することができ、その当該事由に起因した損害に対し一切の責任を負わないものとします。
(1)天災地変、火災、停電、戦争、内乱、暴動等の非常事態により本大会の実施が通常通りできなかった場合。
(2)本大会を提供するシステム障害、故障等が生じた場合。
(3)法令、またはこれらに基づく措置により本大会が実施出来ない場合。
3.当協会は前項の規定により、本大会運営を中止中断する場合、事前にその旨を参加者に通知するものとします。ただし緊急に中止中断した場合には、事後に速やかに通知するものとします。

第12条(個人情報の収集・利用)
1.当協会は本大会実施の目的のため、その範囲内においてのみ個人情報を収集・利用いたします。
2.当協会は、利用目的の範囲内でのみ個人情報を取扱い、その目的達成に必要な範囲を超えて個人情報を収集いたしません。また個人情報を提供していただく際には、その利用目的を明らかにしてご本人の同意を得ることとし、同意いただいた目的以外には利用いたしません。

第13条(個人情報の管理)
1.当協会は、収集した個人情報を適切に管理するため、組織的・人的・技術的な安全対策措置を講じ、個人情報への不正アクセスや漏えい等の予防、ならびにリスクの拡大阻止および再発防止等の是正に取り組みます。

第14条(法令等の遵守)
1.当協会は、個人情報を取り扱う上で、個人情報の保護に関する法令および各省庁の個人情報取扱いに関するガイドライン等を遵守いたします。

第15条(個人情報の第三者提供)
1.当協会は個人情報をご本人の事前の承諾なく第三者に開示しないものとします。
ただし以下に該当する場合は、この限りではありません。
(1)法令等に基づき開示を求められた場合。
(2)公的機関より開示を求められた場合。
(3)本規約の違反行為に対して法的な措置を含む必要な措置をとる場合。

第16条(情報内容の照会、修正または削除)
1.個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに対応させていただきます。

第17条(準拠法および専属的合意管轄裁判所)
1.本規約は、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
2.本規約または本サービスに起因もしくは関連して、当協会とユーザーの間で疑義が生じた場合は、その都度誠意をもって協議するものとします。
3.前項の協議をもって解決しない場合は、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第16期マイナビ女子オープン

主催:株式会社マイナビ日本将棋連盟
マイナビ女子オープン公式サイト

第15期女王 西山朋佳(5期連続)

五番勝負 (持ち時間 各3時間)

第1局 4/4 (火) 元湯陣屋(神奈川県秦野市)
第2局 4/19(水) 常磐ホテル(山梨県甲府市)
第3局 5/28(日) 時宗総本山 遊行寺(神奈川県藤沢市)
第4局 6/12(月) 東京・将棋会館(東京都渋谷区)
第5局 6/19(月) 東京・将棋会館(東京都渋谷区)

本選 (持ち時間 各3時間)

〔対局予定〕
・9/1(木) 渡部愛三段●-○上田初美四段

7/18(月)一斉予選のご案内

「第16期マイナビ女子オープン一斉予選」を開催します。
当日撮影したお写真や、棋譜のプレゼントなど様々な特典が付いたスポンサー企画もご用意いたしました。女流棋士を直接応援できる本企画に、是非とも奮ってご参加ください。

web観戦チケットは当日までお申込みできます。

詳細は下記ページよりご確認ください

将棋情報局 https://book.mynavi.jp/shogi/mynavi-open/16th/

予選 (持ち時間 各30分)

〔対局予定〕
・7/18(月) 船戸陽子三段●-○中澤沙耶二段
・7/18(月) 中倉宏美二段○-●藤田綾二段
・7/18(月) 中倉宏美二段●-○渡辺弥生初段
・7/18(月) 島井咲緒里二段●-○脇田菜々子初段
・7/18(月) 堀彩乃1級○-●中村真梨花三段
・7/18(月) 堀彩乃1級●-○脇田菜々子初段

予備予選 (持ち時間 各30分)

〔対局予定・結果〕
・5/28(土) 船戸陽子三段○-●矢内理絵子五段
・5/28(土) 中倉宏美二段○-●鎌田美礼2級
・5/28(土) 上川香織二段●-○頼本奈菜初段
・5/28(土) 礒谷真帆初段●-○山田久美四段
・5/28(土) 堀彩乃1級○-●北尾まどか二段
・5/28(土) 田中沙紀2級●-○相川春香初段

5/22(月)LPSA将棋の優しい教え方講座・インストラクター講習会(オンライン)

日本女子プロ将棋協会では、LPSA公認インストラクターとその資格取得希望者のため、定期的に講習会を開催しています。今回の講習会は、オンラインにて下記の通り行います。

日程:5/22(月) 19:30~21:30(Zoomを使ったオンライン講座)
講師:甲斐日向さん(将棋講師)
内容:第1部 将棋の優しい教え方講座
    テーマ「指導者向け〜将棋指導法と教室運営のヒント」 
    第2部 インストラクター講習会
    テーマ「保護者向け〜子どもを伸ばすサポート」

今回は、元奨励会三段で退会後は将棋教室開講や将棋大会開催など、将棋普及に努められている甲斐日向さんを講師にお迎えします。

第1部では、レッスンのメソッドや教室運営の工夫、生徒さんとの向き合い方など、指導者の方に向けたお話を中心にしていただきます。

第2部では、将棋キッズが伸び悩むあるあるについての対処法など、お子様が将棋を指す親御さんへのメッセージをお伝えいただきます。

また質疑応答の時間を設けておりますので、甲斐先生に直接疑問やお悩みを質問できます。

ぜひこの機会に、甲斐さんから色々なお話を伺ってみませんか?ご参加お待ちしております。
スケジュール
 19:25  入室開始
 19:30  ご挨拶 
 19:35~ 第1部 将棋の優しい教え方講座・質疑応答
 20:25~ 第2部 インストラクター講習会・質疑応答
 21:30  閉会 
 
対象者:将棋指導に関心のある方、LPSA公認インストラクター資格取得希望者、LPSA公認インストラクター
参加費: 
 ①LPSA公認インストラクター:無料
 ②資格取得希望者 :
  AまたはBからお選びいただきます。
  A:資格取得希望者:2,000円
   (資格取得に必要な受講証明書『インストラクター講習会』『教え方講座』の発行、『初心者に教えるための指導てきすと』付き)
  B資格取得希望者:2,500円
   (資格取得に必要な受講証明書『インストラクター講習会』『教え方講座』の発行、いつつ手引き帖3巻付き)
 ③聴講 (インストラクターの資格取得を目指さない方) :1,000円
参加方法:申込された方に「Zoom」URL他詳細をお送りいたします。当日は受付時間にご入場ください。
申込方法:LPSAオンラインショップからお申込み下さい(決済方法:クレジットカード、銀行振込)  
 資格取得希望:https://lpsa-os.com/SHOP/seminar_01.html
 聴講    :https://lpsa-os.com/SHOP/seminar_02.html
 LPSA公認インストラクター:専用フォーム
申込締切:5月17日(水)

【甲斐日向さん プロフィール】
 1992年6月25日生まれ。埼玉県さいたま市出身
 2004年 奨励会入会 2013年三段リーグ入り
 2018年 奨励会退会
 同年、奨励会時代に長く務めた将棋講師の経験を生かし「甲斐日向将棋教室(現KAI将棋教室)」を開業
 2021年 株式会社FKRを設立
 資格:日本将棋連盟公認普及指導員

 参考:KAI将棋教室

【注意事項】
・本イベントはzoomを使用してのイベントとなります。使用環境は下記で確認いただけます。
 https://zoom.us/test
・本イベントの録画、スクリーンショットのアップはご遠慮ください。
・主催者側によるトラブル等により、出演者の変更、延期、中止の場合がございます。
・イベント当日ご事情により参加できなかった場合、またトラブルによりイベントに参加できなかった場合でも返金は不可となります。あらかじめご了承ください。

お問い合わせ:下記のフォームからご連絡ください。
 https://www.secure-cloud.jp/sf/1542775332XalxvDey
 *電話でのご用件は承れませんのでご了承ください。

4/30(日) マイナビ出版杯 第17回小学生・第15回中学生女子将棋名人戦 北海道大会

小学生・中学生女子ナンバー1を決める「小学生女子名人戦」「中学生女子名人戦」北海道大会を開催します。
優勝者は8月に行われる全国大会に出場することができます。代表クラス以外に親睦クラスを設けます。棋力を問わず、お気軽にご参加ください。

【結果】
<小学生名人戦クラス>
優 勝 三橋磨名美 ☆代表
準優勝 小長谷花梨
第3位 小西 波葵

<中学生名人戦クラス>
優 勝 石井 梨奈 ☆代表
準優勝 寺澤 菜花
第3位 萩原 夏希

<親睦クラス>
優 勝 瀧村 心愛
準優勝 薮田さくら
第3位 大松 菜緒

小学生女子名人戦の入賞者

小学生の部 決勝

優勝した三橋さん

中学生女子名人戦の入賞者

中学生の部 決勝

優勝した石井さん

【告知】

日時:2023年4月30日(日) 受付12:45 開会式13:00 終了16:45
会場:北海道将棋会館
   (北海道札幌市中央区南2条西10丁目 UGA札幌南2条ビル2F)
アクセス:札幌市電「中央区役所前駅」 徒歩5分

参加資格:北海道地区に在住の小・中学生女子
 ☆大会期間中にご住所が移動した場合でも、予選への参加は1回となります
クラス:
 (1)小学生名人戦クラス(代表クラス)
 (2)中学生名人戦クラス(代表クラス)
 (3)親睦クラス
  *代表クラスは棋力を問わず申し込みできます
  *親睦クラスは級位者対象で小学生・中学生混合となります
参加費:代表クラス:1,000円(参加賞付)
     親睦クラス:500円(参加賞付)
対局方法:参加人数により決定します。(予選~本選トーナメント、スイス式トーナメント等)
賞:
 ・各クラス優勝・準優勝・3位まで賞状・賞品あり
 ・小学生の部優勝者、中学生の部優勝者は8月中旬に東京にて行う全国大会へ招待します。
審判棋士:中倉彰子二段
その他【注意事項】*事前に必ずご確認ください
 ・会場には保護者の方もご来場いただけます。
 ・昼食はお弁当等、持参して会場内で飲食可能です。
 ・駐車場等はご用意できませんのでご了承ください。(近隣の有料パーキングになります)

申込方法:大会規約をご確認・同意の上、申込フォームよりご登録ください。
 【大会規約】
https://joshi-shogi.com/23761/
 込フォーム

 ☆お申込みいただいた全ての皆様に返信いたします。

  返信メールが届かない場合は事務局までご確認ください。

 *ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている

場合、返信メールを受信出来ない場合があります。「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。


締切:4/23(日)
主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
協賛:株式会社マイナビ出版
協力:日本将棋連盟北海道支部連合会
お問い合わせ:お問い合せフォーム
 *電話でのご用件は承れないのでご了承ください

「LPSA麹町将棋サロン in DIS」2023年3~4月担当女流棋士

女流棋士の丁寧で優しい将棋レッスンが受けられると好評の「LPSA麹町将棋サロン in DIS」、いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。


ダイヤモンド囲碁サロンは地下鉄麹町駅から直結、人気棋士やインストラクターの指導が受けられる高級囲碁サロンです。
ご希望の指導枠が満席になってしまう前に、お早めにご予約ください!

また当日はマスクの着用、入場時にアルコール消毒をお願い致します。
3密を防ぐためにダイヤモンド囲碁サロン内個室での開催ではなく、広いお部屋での4面指しとなります。

「LPSA麹町将棋サロン in DIS」
○時間
A:2部制 (1)15:00~17:00 (1)18:30~20:30
B:3部制 (1)15:00~16:30 (2)17:00~18:30 (3)19:00~20:30
○内容 2時間制 ☆時間内は追加料金なしで2局目の指導OK
○料金
一般 5,500円 Minerva会員 4,500円(会員証をご提示ください) 女性 3,500円
○ご予約 フォームで下記4点をお伝えください。
(1)氏名 (2)緊急連絡先 (3)参加希望日 (4)希望時間帯
 申込フォーム
☆完全予約制、各回定員(4名)に達し次第締め切ります。
☆キャンセルされる方は必ずメールでご連絡くださいますようお願い致します。
新型コロナウィルスへの感染が疑われる場合は、キャンセル料は発生いたしません。詳細は下記をご確認ください。
必ずご確認ください【キャンセルポリシーはこちら】

キャンセル料は次回サロン時か、お振込でのお支払いになります。

【担当女流棋士】

3/2 (木)A(1)中倉彰子二段 満席 (2)中倉宏美二段 満席
3/9 (木)B(1)渡部 愛三段 満席 (2)渡部 愛三段 満席  (3)渡部 愛三段 満席
3/16(木)A(1)上川香織二段    (2)島井咲緒里二段 満席
3/23(木)A(1)田中沙紀1級    (2)田中沙紀1級
4/6 (木)A(1)中倉宏美二段 満席 (2)島井咲緒里二段 満席
4/13(木)B(1)渡部 愛三段 満席 (2)渡部 愛三段 満席  (3)渡部 愛三段 満席
4/20(木)A(1)中倉彰子二段 満席 (2)上川香織二段 満席
4/27(木)A(1)礒谷真帆初段    (2)大庭美夏初段

<お問い合わせ>
日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
問合せフォーム:https://www.secure-cloud.jp/sf/1542775332XalxvDey

☆LPSAファンクラブ「Minerva」会員の方は、指導料金が割引になるほか、
メールマガジンにていち早く担当女流棋士をお知らせする先行予約期間があります。
ぜひ「Minerva」にご入会ください。
http://lpsa-os.com/SHOP/f001.html
http://joshi-shogi.com/8455/

4/23(日)第3回卯月カップ 棋譜中継

トーナメント表


大盤解説 藤井猛九段(日本将棋連盟)

棋譜中継
【1回戦】10:30~
渡部 愛三段-島井咲緒里二段  盤面 棋譜
上川 香織二段-中倉 宏美二段 盤面 棋譜
堀 彩乃1級-大庭 美樹初段  盤面 棋譜
田中沙紀1級-片野田陽南アマ  盤面 棋譜

【準決勝第1局】14:20~
渡部 愛三段-堀 彩乃1級   盤面 棋譜

【準決勝第2局】15:50~
上川 香織二段-田中沙紀1級  盤面 棋譜

【決 勝】17:00~
堀 彩乃1級-田中沙紀1級   盤面 棋譜


主催 公益社団法人日本女子プロ将棋協会
特別協賛 大庭一茂様
協働 港区立伝統文化交流館

4/23(日) 第81回1dayトーナメント・第3回卯月カップ

今回の卯月カップは東京で開催いたします。当日は、藤井猛九段(日本将棋連盟)をゲスト解説にお招きし大盤解説会を実施いたします。また今回はLPSAの女流棋士育成プロジェクト「GSPチャレンジ」から招待選手1名が参加します。
トーナメントの模様は日本女子プロ将棋協会(LPSA)公式サイトにて速報いたします。女流棋士の熱い戦いにぜひご注目ください!

トーナメント表

豪華副賞

1回戦の様子

開会式

大盤解説会

解説の藤井九段とGSP代表片野田さん

蛸島彰子六段ゲスト出演

控室の様子

決勝戦

表彰式

棋譜中継について
全局リアルタイムで中継します。(開始10:30~)
中継ページ https://joshi-shogi.com/23865/

チラシデータ:卯月カップ01 卯月カップ02

日時:2023年4月23日(日) 13:30開場 14:00開演 18:30終了予定
会場:港区立伝統文化交流館(東京都港区芝浦1-11-5)
アクセス:https://minato-denbun.jp/access/
料金:一般 3,000円(小学生以下 1,500円)
    Minerva会員 2,000円(Minervaプラチナ会員 無料)
主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会
特別協賛:大庭一茂様
協働:港区立伝統文化交流館
トーナメント出場棋士
渡部愛女流三段 中倉宏美女流二段 島井咲緒里女流二段

上川香織女流二段 大庭美樹女流初段 堀彩乃女流1級

田中沙紀女流1級

トーナメント出場選手 片野田陽南(GSPチャレンジ代表)
解説 藤井猛九段(日本将棋連盟)


観戦申込方法:フォームからお手続きください
 https://forms.gle/nePwyBzu2FZkxujJ7
*定員:50名(先着順)*定員に達しましたので受付終了となりました。
・参加可能の返信メールをもって受付完了となります(お申込みをしただけでは受付完了ではありません)
・返信メールが届かない場合は、お手数ですが事務局までご確認ください。
・ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている場合、返信メールを受信出来ない場合があります。「joshi-shogi.com」を受信できるよう設定をお願いいたします

締切:4/10(月) *定員に達し次第終了となります

【卯月カップ1回戦】無料観戦
・10:30から開始の1回戦を観覧エリアから観戦できます
・観覧エリアから対局の盤面は見られません、対局の進行は棋譜中継をご覧ください
・事前申し込みは不要です
・1回戦終了後は、会場からご退出していただきます(レイアウト変更のため)
・午後の観戦をご希望の方は、事前に観戦のお申込みしてください

お問合せ先 公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局 
 お問い合わせフォーム
 *電話でのご用件は承れないのでご了承ください