日時:平成21年7月20日(日)10:00~
場所:LPSA駒込サロン
協賛:Mondayレッスン生徒有志
出場者:藤森奈津子三段・船戸陽子二段・松尾香織初段(Mondayレッスン講師)
蛸島彰子五段・中倉宏美二段・大庭美樹初段・中倉彰子初段
+Monday・X(7/6に決定!)
7月の1dayトーナメントは昨年に引き続いて「Mondayカップ」と称して行います。今回は出場女流棋士7名に1名「Monday・X」として、Mondayレッスンの生徒さんで予選会を行い、最優秀成績者にこの出場権が与えられます。
予選リーグは6/22(月)・7/6(月)のMondayレッスンにて行いわれ、伊藤大介さんが優勝し、出場権を獲得しました。伊藤さんと女流棋士の対局はMondayレッスン内の手合割りにより「角落ち」での対局となります。
〔トーナメント表〕
http://joshi-shogi.com/1day/
(’09.6.22のレッスンの模様。奥では”MONDAY・X”を目指すリーグ戦がスタート!)
(昨年の模様、阿久津六段が大盤解説!)
(MONDAY生徒有志が記録係や観戦記、中継作業なども希望によりおこないます)
投稿者: lpsa
第3回小学生女子名人戦、名古屋大会
・主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
・協賛 株式会社伊藤園 株式会社毎日コミュニケーションズ
・協力 共同通信社 社団法人此花工業会 南山高等・中学校女子部
(全員で記念写真)
【名人戦クラス】
優勝:迎 琉歌さん(愛知県小牧市、3年)
2位:鎌田 利子さん(愛知県安城市、6年)
3位:藤井 奈々さん(京都府宇治市、6年)
4位:沢田萌々香さん(愛知県名古屋市、5年)
5位:今井 絢さん(愛知県名古屋市、2年)
6位:沢田菜々香さん(愛知県名古屋市、4年)
(左から藤井さん、迎さん、鎌田さん)
【親睦クラス】
4勝0敗:石川 珠妃さん(三重県松阪市、5年)
3勝1敗:松本 祭さん(三重県伊勢市、3年)
2勝2敗:大石 歌那さん(愛知県名古屋市、5年)
1勝3敗:迎 音々香さん(愛知県小牧市、1年)
0勝4敗:後藤 萌江さん(愛知県名古屋市、2年)
(左から石川さん、松本さん)
(中井広恵天河あいさつ)
(藤田麻衣子1級は大会会場の南山女子部出身)
(対局開始)
(中井天河に六枚落ちで挑戦!)
(どうぶつしょうぎを指す、南山中学の生徒さん)
(駒を積み上げ中)
(ぐるぐる将棋)
第2期マイナビ女子オープン・5番勝負
主催:毎日コミュニケーションズ、日本将棋連盟、日本女子プロ将棋協会(LPSA)
マイナビ女子オープン公式サイト(棋譜中継)
携帯電話版「激指」でも中継あり
◇5番勝負
◇日程
第1局 6月18日(木) 場所:東京都渋谷区・将棋会館
第2局 7月02日(木) 場所:大阪市・料亭 芝苑
第3局 7月15日(水) 場所:東京都渋谷区・将棋会館
☆第3局の模様
(矢内女王、2連覇へ向けて対局開始)
(岩根二段は初勝利を目指す)
(激戦を制し女王を防衛、タイトル戦の経験の差を活かした戦いぶりが光った)
(詰みを逃して悔しい敗戦となった岩根二段。3局とも互角以上のシリーズを大いに盛り上げた)
(対局延期や初顔合わせなど話題の多い第2期が終了、7/25には早くも第3期が開幕する)
★第2局の模様★
(第2局は岩根二段の出身地・大阪「芝苑」での対局)
(アウェーとも言える地で勝利を挙げ、防衛まであと1勝と迫った矢内女王)
(和服で初対局も無念の連敗の岩根二段。次局以降の巻き返しなるか)
★第1局の模様★
(初の防衛戦に挑む矢内理絵子女王 ’09.6.18)
(第二子出産を経てタイトル戦初登場の岩根二段 ‘09.6.18)
(対局開始の模様 前列左から米長邦雄日本将棋連盟会長、中川信行毎日コミュニケーションズ代表取締役社長、立会人・藤井猛九段、中井広恵代表理事 ’09 6.18)
(感想戦の模様。多くの棋士・女流棋士が様子を見守った ’09 6.18)
(終局後の岩根忍二段。終始ペースを握っての戦いだった ’09 6.18)
(初戦を制した矢内理絵子女王。ホッとした表情 ‘09.6.18)
第3期マイナビ女子オープン予選組合せ抽選会のご案内
〔第3期マイナビ女子オープン予選組み合わせ抽選会〕
日時 7月15日(水)13:00~
会場 東京・将棋会館2階 研修室(東京都渋谷区千駄ヶ谷2-39-9)
-女流棋士の多数参加予定
参加費 一般:2,000円
支部会員・シニア(60歳以上)・身障者・女性・高校生・子供 1,500円
-大盤解説会参加費含む
先着48名様に抽選会参加整理券を配布、参加選手に代わり組合せ抽選をファンの皆様に行っていただきます。
・配布時間 12:30~配布開始、定数に達し次第配布終了
抽選会参加の方に世界にたった1枚だけの「参加女流棋士 オリジナル直筆色紙」をプレゼント!
・大盤解説会
15:00より 第2期マイナビ女子オープン五番勝負第3局 大盤解説会を開催。
-大盤解説会のみの場合は整理券は不要です。
・お問合せ先
社団法人日本将棋連盟 将棋会館道場 03-3408-6167
〔第3期マイナビ女子オープン公開一斉予選対局観戦のご案内〕
“女王”を目指し、今年は48名の選手が一同に会し、全局完全公開で対局します。白熱する戦いを間近で観戦できるのはマイナビ女子オープンだけ!ぜひ会場にお越し下さい。
・日時 7月25日(土)
・会場 毎日コミュニケーションズ 本社9階 マイナビルーム
東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル9階(東京メトロ「竹橋駅」直結)
【中野方面改札よりビルに入館いただけます】
・入場料 無料
予選決勝終了後、予選通過選手による本戦トーナメント組合せ抽選会を開催
・お問合せ先
毎日コミュニケーションズ 予選運営チーム 03-6267-4437
第2回女子アマ王位戦・開催要項
昨年に引き続き、「NTTル・パルクpresents LPSA将棋ツアー2009」において女子アマタイトル戦「第2回女子アマ王位戦」を開催します。
札幌・東京・名古屋・神戸で行われるブロック予選を勝ち抜いた4名が10月31日(土)に東京のLPSA駒込サロンで開催される「女子アマ王位決定戦」に進出します。
女子アマ王位は「NTTル・パルク杯第2期天河戦」に招待される予定です。
〔開催日時・会場〕
・7/19(日) 神戸大会「神戸国際会館」401・403 10:00受付/10:30開会 ☆詳細はこちら
・8/22(土) 札幌大会「北海道新聞社」会議室 9:30受付/10:00開会
・9/13(日) 東京大会「南青山291」多目的ホール 開会・受付時間未定
・9/20(日) 名古屋大会「電気文化会館」イベントホール 10:00受付/10:30開会
〔大会要項〕
・Aクラス(女子アマ王位戦予選)
予選:2勝通過・2敗失格、本戦:トーナメント方式 持ち時間各20分・秒読み30秒
・Bクラス(級位者親睦クラス)
4対局制(対局時計なし)
〔参加費〕
・500円
〔お問合せ・申し込み先〕
参加者の氏名・住所・電話番号・参加希望場所・参加クラスを明記して、下記まで「女子アマ王位戦」宛てでお申し込み下さい。お問い合わせは03-3915-0931(月~金 9:30~17:30)まで
・往復ハガキ 〒114-0015 東京都北区中里2-6-9-102
・FAX 03-6413-0934
・メール event@joshi-shogi.com
「LPSA将棋ツアー2009」各地のイベント概要は決まり次第発表します。
第2期マイナビ女子オープン五番勝負日程のお知らせ
2009 年5 月12 日 一般社団法人 日本女子プロ将棋協会
株式会社 毎日コミュニケーションズ、社団法人日本将棋連盟、一般社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)の三者で共催し、矢内理絵子女王(29歳)に岩根忍女流二段(28歳)が挑戦する女流公式棋戦「第2 期 マイナビ女子オープン」五番勝負の日程が確定しましたのでお知らせいたします。
当初、五番勝負は4 月17 日(金)の開幕を予定しておりましたが、挑戦者 岩根忍女流二段(28 歳)の出産予定が早まったことにより延期としておりました。
このほど岩根女流二段が4月21 日(火)に無事、第二子を出産し、8週間以上の産休期間を設け下記の日程にて五番勝負を行います。
第1局 6月18日(木) 場所:東京都渋谷区・将棋会館
第2局 7月02日(木) 場所:大阪市・料亭 芝苑
第3局 7月15日(水) 場所:東京都渋谷区・将棋会館
第4局 7月22日(水) 場所:東京都渋谷区・将棋会館
第5局 8月06日(木) 場所:東京都渋谷区・将棋会館
第3回小学生女子将棋名人戦(審判棋士変更について)
小学生女子ナンバー1を決める「小学生女子将棋名人戦」(女流名人戦から改称)が、先日の四国大会から開幕しました。各地の会場・募集要項は以下の通りです。今年も代表を目指す「名人戦クラス」のほかに初心者・入門者も参加できる「親睦クラス」を併設します。
★6/7大阪大会の模様
★名古屋大会の審判が北尾まどか初段から中井広恵六段に変更になりました(09.6.17)
・主催 日本女子プロ将棋協会(LPSA)
・協賛 株式会社伊藤園 株式会社毎日コミュニケーションズ
チュッパ・チャプス
・協力 共同通信社 社団法人此花工業会 南山高等・中学校女子部
★大阪大会
日時 6月7日(日) 午前10時受付、10時30分開会
会場 此花産業会館3階 (大阪市此花区朝日2-18-8)
アクセス 阪神電車西大阪線「千鳥橋駅」 徒歩1分
審判 船戸陽子二段 鹿野圭生初段
申込締切 6月3日(水)着分まで
★名古屋大会
日時 7月18日(土) 午前10時受付、10時30分開会
会場 南山高等・中学校女子部「ペトロホール」(名古屋市昭和区隼人町17)
アクセス 地下鉄鶴舞線「いりなか」駅2番出口 徒歩3分
審判 中井広恵六段 藤田麻衣子1級
申込締切 7月14日(火)着分まで
★東京大会
日時 8月8日(土) 午前10時受付 10時30分開会
会場 北とぴあ 9階 (東京都北区王子1-1-1)
アクセス JR京浜東北線「王子」駅 徒歩2分/地下鉄南北線「王子」駅 5番出口直結
審判 大庭美樹初段 松尾香織初段
申込締切 8月4日(火)着分まで
★名人位決定戦
小学生は東京・名古屋・大阪・高松(4/5に開催済)各大会の名人戦クラスの優勝者4名によるトーナメント戦で「名人位決定戦」を行います。日程は8月23日(日)、場所は東京都内です。代表選手の交通費と宿泊補助費は主催社負担となります
【参加費】 1,000円(昼食は付いておりません)
【申込方法】
出場者の氏名(フリガナ)、学校名・学年、住所、電話番号、生年月日、棋力、参加会場(東京・名古屋・大阪)、出場クラス(名人戦/親睦)をご記入の上、下記までお申込み下さい。
往復ハガキ・FAX・Eメールで受付致します。
〒114-0015 東京都北区中里2-6-9-102 日本女子プロ将棋協会
「小学生女子名人戦」係 TEL:03-3915-0931(月~金 9:30~17:30)FAX:03-6413-0934
Eメール event@joshi-shogi.com
(お預かりしました個人情報は本大会の連絡以外の目的には使用致しません)
☆第1回大会(決勝)の模様はこちら
☆第2回大会(決勝)の模様はこちら
とちのきカップ棋譜
決勝戦
(石橋王位)
(船戸二段)
(石橋-船戸戦の1day決勝は3回目。二人の勝率の高さを物語っている)
(大盤解説会は中井天河と藤田1級が担当)
(見ごたえある終盤戦に戸辺五段も「大激戦ですね」)
(激戦を制し、5回目の優勝を決めた石橋幸緒王位)
(準優勝の船戸陽子二段。終盤までチャンスがあったようだ)
準決勝
(中井天河)
(石橋女流王位)
(準決勝からは和室での対局)
(地元愛棋家の掛け軸。大山康晴十五世名人揮毫の「夢」)
(船戸二段)
(大庭初段)
(大盤解説する戸辺誠五段)
(大盤解説会の様子)
(どうぶつしょうぎのブースで子どもが楽しく実戦中。片上六段、北尾初段夫妻も子ども相手に楽しそうだ)
(石橋王位もどうぶつしょうぎで楽しむ)