◆事務局
・年内は12/28(木)の17:30迄
・年末年始休業 12/29(金)~1/4(木)
・年始は1/5(金)から営業を開始いたします
◆オンラインショップ
・年末年始休業 12/29(金)~1/4(木)
-オンラインショップ商品発送:12/27(水)注文分まで
-休業中もご注文・お問い合わせはお受けいたしますが、発送やご返答は営業開始日の
1/5(金)以降となります。
◆事務局
・年内は12/28(木)の17:30迄
・年末年始休業 12/29(金)~1/4(木)
・年始は1/5(金)から営業を開始いたします
◆オンラインショップ
・年末年始休業 12/29(金)~1/4(木)
-オンラインショップ商品発送:12/27(水)注文分まで
-休業中もご注文・お問い合わせはお受けいたしますが、発送やご返答は営業開始日の
1/5(金)以降となります。
女流棋士の丁寧で優しい将棋レッスンが受けられると好評の「LPSA麹町将棋サロン in DIS」、いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。
ダイヤモンド囲碁サロンは地下鉄麹町駅から直結、人気棋士やインストラクターの指導が受けられる高級囲碁サロンです。
ご希望の指導枠が満席になってしまう前に、お早めにご予約ください!
また入場時にアルコール消毒、感想戦等ではマスクの着用にご協力ください。
3密を防ぐためにダイヤモンド囲碁サロン内個室での開催ではなく、広いお部屋での4面指しとなります。
「LPSA麹町将棋サロン in DIS」
○時間
A:2部制 (1)15:00~17:00 (1)18:30~20:30
B:3部制 (1)15:00~16:30 (2)17:00~18:30 (3)19:00~20:30
○内容 2時間制 ☆時間内は追加料金なしで2局目の指導OK
○料金
一般 5,500円 Minerva会員 4,500円(会員証をご提示ください) 女性 3,500円
○ご予約 フォームで下記4点をお伝えください。
(1)氏名 (2)緊急連絡先 (3)参加希望日 (4)希望時間帯
申込フォーム
☆完全予約制、各回定員(4名)に達し次第締め切ります。
☆キャンセルされる方は必ずメールでご連絡くださいますようお願い致します。
新型コロナウィルスへの感染が疑われる場合は、キャンセル料は発生いたしません。詳細は下記をご確認ください。
必ずご確認ください【キャンセルポリシーはこちら】
キャンセル料は次回サロン時か、お振込でのお支払いになります。
【担当女流棋士】
11/2 (木)A(1)礒谷真帆初段 (2)大庭美夏初段
11/9 (木)A(1)中倉彰子二段 (2)上川香織二段 満席
11/16(木)B(1)渡部 愛三段 満席 (2)渡部 愛三段 満席 (3)渡部 愛三段 満席
11/30(木)A(1)中倉宏美二段 満席 (2)磯谷祐維2級 満席
12/7 (木)A(1)中倉彰子二段 満席 (2)中倉宏美二段 満席
12/14(木)A(1)上川香織二段 (2)磯谷祐維2級 満席
12/21(木)A(1)島井咲緒里二段 満席 (2)島井咲緒里二段 満席
<お問い合わせ>
日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
問合せフォーム:https://www.secure-cloud.jp/sf/1542775332XalxvDey
☆LPSAファンクラブ「Minerva」会員の方は、指導料金が割引になるほか、
メールマガジンにていち早く担当女流棋士をお知らせする先行予約期間があります。
ぜひ「Minerva」にご入会ください。
http://lpsa-os.com/SHOP/f001.html
http://joshi-shogi.com/8455/
日本女子プロ将棋協会では、LPSA公認インストラクターとその資格取得希望者のため、定期的に講習会を開催しています。今回の講習会は下記の通り行います。
◆日時:2023年12月19日(火) 受付19:15 開始19:30 終了21:30
◆場所〔現地〕:ミューザ川崎シンフォニーホール 会議室1(神奈川県川崎市幸区大宮町1310)
アクセス:JR川崎駅 下車徒歩3分、京急川崎駅下車徒歩8分
http://www.kawasaki-sym-hall.jp/sp/access/
〔オンライン〕:Zoomでのご参加
◆講師:LPSAインストラクター
石井雄二さん、根本真弥さん
◆内容
第1部「将棋のやさしい教え方講座」
テーマ:「将棋の内に潜む数学」
講師:石井雄二さん
第2部「LPSAインストラクター講習会」
テーマ:「将棋で学ぶ社会性~実生活への将棋の活かし方」
講師:根本真弥さん
今回は、長年LPSAインストラクターとして将棋普及にご尽力くださっているお2人を講師にお招きします。
第1部では、石井さんに将棋に関連した数学のお話をしていただきます。
石井さんコメント:自分でスポーツをしない人でも【スコア】によってそのスポーツを楽しむことができるように、近年は将棋ソフトのおかげで将棋を指さない人でも【評価値】によって将棋を楽しむことができるようになりました。
数値を扱う以上、そこには【数学】が潜んでいます。将棋を数学の視点から見てみるとどんな風に見えるか?というお話をできたらいいな、と考えています。
第2部では、根本さんに将棋がどう実生活に活かせるかをお話いただきます。
根本さんコメント:将棋が強くなるためには駒の特性や役割を理解すること、対局に勝つためには最低2つの駒が力を合わせる必要がありますが、これらの考え方は実社会においても役立ちます。
自分の役割はなんだろう?これは1人じゃ達成が難しそう。など
上記の内容をベースに将棋を通じて養える社会性についてお話し致します。
またそれぞれディスカッションの時間も設けておりますので、女流棋士やインストラクターの方と一緒に、テーマについて語らいましょう。ご参加お待ちしております。
インストラクター担当 島井咲緒里
◆スケジュール
19:20 入室開始
19:30 ご挨拶 進行:島井咲緒里
19:35 将棋のやさしい教え方講座
~20:05
20:05 ディスカッション①
~20:25 ☆休憩
20:30 インストラクター講習会
~21:00
21:00 ディスカッション②
~21:20
21:20
~21:30 挨拶 閉会
<講師プロフィール>
名前:石井 雄二
将棋歴:約40年
段級:五段(免状取得)
2016年11月 一般社団法人日本まなび将棋普及協会公認インストラクター資格取得
2018年04月 公益社団法人日本将棋連盟公認将棋指導員資格取得
2019年03月 公益社団法人日本女子プロ将棋協会上級インストラクター資格取得
◯活動履歴
・LPSA依頼の将棋教室やイベントの手伝い
・各地将棋教室の手伝い(深川いっぷく・小学校の課外活動・学童保育など)
・お寺にて将棋イベントの開催(月1回)
(現在)
・仙川カルチャーセンターにて将棋教室を開講(入門クラス・中級クラス)
・湯島囲碁喫茶様にて将棋ナイトを開催(月1回)
・将棋の森の道場にて指導(2~3月に1回ペース)
・府中市生涯学習センターにて将棋講座を開講(不定期開催・3か月コース)
・近所の学童保育にて将棋部活動の手伝い(月1回ぐらい)
《数学とのかかわり》
小学生の時に、数学の本を読み興味を持つ。
以降、学生時代は数論の未解決問題や定理を読み漁る。
社会人になってから、本格的に整数論の勉強を始める。
実用数学技能検定3級合格(2020年8月)
数学の講座を受講・オンライン数学会に参加
『数学ガール』シリーズのレビューに参加
<講師プロフィール>
名前:根本 真弥
将棋歴:中学生の時に将棋を覚える。
しかし周りに将棋が出来る友人がおらず、一度離れたが将棋ウォーズをきっかけに再開。
その後5年ほどでLPSAの中級インストラクターを取得、今年上級インストラクターに昇格。
現在の棋力はウォーズ三段、将棋クエスト四段
◯活動履歴
・2019年10月〜現在
三郷ソレイユカルチャーセンター将棋教室講師
生徒7名(成人女性3名、小学生4名)
・2023年4月〜現在
蘇我セブンカルチャーこども将棋教室
生徒6名
・2020年11月〜2022年2月
個別オンライン将棋教室
(生徒が倉敷王将戦低学年の部で優勝の実績あり)
◯職業
合同会社CRECERA 代表社員
業務標準化や評価制度の設計など従業員が働きやすい環境づくり、経営戦略の立案な
経営コンサル事業を展開
株式会社SalTree 執行役員(社外CFO)
大学予備校大手の武田塾を運営している同社で経営企画や財務戦略に従事
合同会社ufu 執行役員
オンラインアウトソーシングを展開している同社で、経理アウトソーシング事業の統括として営業戦略、サービス開発、スタッフマネジメントに従事
◆対象:①LPSA公認インストラクター ②インストラクター資格取得希望者 ③将棋指導に関心のある方
◆参加費:
①LPSA公認インストラクター:無料
②資格取得希望者 :
AまたはBからお選びいただきます。
A:資格取得希望者:2,000円
(資格取得に必要な受講証明書『インストラクター講習会』『教え方講座』の発行、『初心者に教えるための指導てきすと』付き)
B資格取得希望者:2,500円
(資格取得に必要な受講証明書『インストラクター講習会』『教え方講座』の発行、いつつ手引き帖③巻付き)
③聴講 (インストラクターの資格取得を目指さない方・) :1,000円 (『初心者に教えるための指導てきすと』付き)
◆参加方法:
〔現地〕参加案内をお送りします。当日は受付時間に会場におこしください。
〔オンライン〕申込された方に「Zoom」URL他詳細をお送りいたします。当日は受付時間にご入場ください。
◆定員:〔現地〕20名
◆申込:11/21(月)~12/13(水)
◆お申し込み:
LPSAオンラインショップからお申込み下さい(決済方法:クレジットカード、銀行振込)
〔現地参加〕
資格取得希望:https://lpsa-os.com/SHOP/seminar_03.html
聴講 :https://lpsa-os.com/SHOP/seminar_04.html
〔オンライン参加〕
資格取得希望:https://lpsa-os.com/SHOP/seminar_01.html
聴講 :https://lpsa-os.com/SHOP/seminar_02.html
〔LPSA公認インストラクター〕専用フォーム
【注意事項】
◆現地参加の方
・現地でのご参加の方は、開始10分前位に会場にお越しください。
◆zoom参加の方
・本イベントはzoomを使用してのイベントとなります。使用環境は下記で確認いただけます。
https://zoom.us/test
・ハンドルネームでの参加も可能です。ご希望の方は案内でお送りしたURLからご登録ください。
注)事前登録のないお名前は、入室が遅れたり、入室できない場合がございます。
・本イベントの録画、スクリーンショットのアップはご遠慮ください。
・主催者側によるトラブル等により、出演者の変更、延期、中止の場合がございます。
・イベント当日ご自身の事情により参加できなかった場合でも返金は不可となります。ご了承ください。
◆お問い合わせ
公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)事務局
お問い合わせフォーム
【協会公認インストラクター制度について】
http://joshi-shogi.com/9843/
【結果】
優 勝:川西彩遥(広島)
準優勝:横村日和(群馬)
第3位:大城千花(東京)
北海道大会代表 井澤早紀(北海道)
東北大会代表 林 仁子(青森)
関東・甲信大会代表 加藤寿美香(東京)
関東・甲信大会代表 横村日和(群馬)
北陸・中部大会代表 油本綾花(富山)
関西大会代表 藤原紗羽(兵庫)
中国大会代表 川西彩遥(広島)
四国大会代表 酒井彩花(香川)
九州・沖縄大会代表 飯塚結莉(福岡)
オンライン大会代表 大城千花(東京)
◆予選リーグ
〔予選1回戦〕9:55~
飯塚結莉(福岡)-酒井彩花(香川) 盤面 棋譜
藤原紗羽(兵庫)-川西彩遥(広島) 盤面 棋譜
横村日和(群馬)-油本綾花(富山) 盤面 棋譜
井澤早紀(北海道)-林 仁子(青森) 盤面 棋譜
大城千花(東京)-加藤寿美香(東京) 盤面 棋譜
〔予選2回戦〕11:00~
井澤早紀(北海道)-飯塚結莉(福岡)
[千日手局]盤面 棋譜 [指し直し局]盤面 棋譜
油本綾花(富山)-大城千花(東京) 盤面 棋譜
酒井彩花(香川)-川西彩遥(広島) 盤面 棋譜
藤原紗羽(兵庫)-林 仁子(青森) 盤面 棋譜
加藤寿美香(東京)-横村日和(群馬) 盤面 棋譜
〔予選3回戦〕12:55~
井澤早紀(北海道)-川西彩遥(広島) 盤面 棋譜
飯塚結莉(福岡)-大城千花(東京) 盤面 棋譜
横村日和(群馬)-藤原紗羽(兵庫) 盤面 棋譜
油本綾花(富山)-酒井彩花(香川) 盤面 棋譜
加藤寿美香(東京)-林 仁子(青森) 盤面 棋譜
〔予選4回戦〕14:00~
大城千花(東京)-井澤早紀(北海道) 盤面 棋譜
油本綾花(富山)-川西彩遥(広島) 盤面 棋譜
横村日和(群馬)-飯塚結莉(福岡) 盤面 棋譜
加藤寿美香(東京)-藤原紗羽(兵庫) 盤面 棋譜
林 仁子(青森)-酒井彩花(香川) 盤面 棋譜
◆決勝トーナメント
〔準決勝〕15:20~
大城千花(東京)-横村日和(群馬) 盤面 棋譜
川西彩遥(広島)-井澤早紀(北海道) 盤面 棋譜
〔決 勝〕16:40~
横村日和(群馬)-川西彩遥(広島) 盤面 棋譜
〔3位決定戦〕16:40~
大城千花(東京)-井澤早紀(北海道) 盤面 棋譜
◆日時:2023年12月17日(日)
◆主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆特別協賛:レオス・キャピタルワークス株式会社 ひふみ
◆協賛:一般社団法人日本アマチュア将棋連盟
公益財団法人山口育英奨学会
◆後援:東京新聞 新聞三社連合
◆審判:蛸島彰子六段 中倉宏美二段 島井咲緒里二段 磯谷祐維1級
◆主催 公益社団法人日本将棋連盟 株式会社リコー
◆特別協力 株式会社日本経済新聞社
★リコー杯女流王座戦中継サイト
◆第12期女流王座 里見香奈
◆五番勝負 各3時間
第1局 10/25(水) ホテル椿山荘東京(東京都文京区)
第2局 11/10(金) 懐石料理 東洋館(宮城県仙台市)
第3局 12/5 (火) 天童ホテル(山形県天童市)
第4局 12/11(月) 将棋会館(東京都渋谷区)
第5局 12/19(火) 将棋会館(東京都渋谷区)
◆本戦(持ち時間:各3時間)
〔対局結果・予定〕
・7/7 (金)堀 彩乃1級○‐●中井広恵六段
・7/18(火)渡部 愛三段○‐●山口恵梨子二段
・8/7 (月)堀 彩乃1級●‐○加藤桃子四段
・8/8 (火)渡部 愛三段○‐●野原未蘭初段
・8/29(火)渡部 愛三段●‐○加藤桃子四段
◆2次予選(持ち時間:各3時間)
〔対局予定・結果〕
・6/8 (木)渡部 愛三段○‐●香川愛生四段
・6/13(火)堀 彩乃1級○‐●室田伊緒二段
◆1次予選(持ち時間:各40分)
〔対局予定・結果〕
・5/13(土)渡部 愛三段○‐●水町みゆ初段
・5/13(土)船戸陽子三段●‐○長谷川優貴二段
・5/13(土)中倉宏美二段●‐○水町みゆ初段
・5/13(土)島井咲緒里二段●‐○大島綾華初段
・5/13(土)上川香織二段●‐○室田伊緒二段
・5/13(土)礒谷真帆初段●‐○山口稀良莉1級
・5/13(土)堀 彩乃1級○‐●和田はな1級
・5/13(土)堀 彩乃1級○‐●藤原紗羽アマ
・5/13(土)田中沙紀1級○‐●藤田綾二段
・5/13(土)田中沙紀1級●‐○武富礼衣初段
磯谷祐維新女流棋士の誕生を記念して11月23日(祝)に「Minerva交流将棋大会」を開催します。夜には祝賀パーティーも行います。
磯谷祐維 新女流棋士の誕生を皆でお祝いし、今後に向けての応援をぜひよろしくお願いいたします!皆さまのご参加をお待ちしています。
*今回のMinerva交流大会と祝賀パーティーは一般の方もご参加いただけます。
■Minerva交流将棋大会(一般の方も参加歓迎いたします)
【結果】敬称略
Sクラス
優 勝:矢橋 修
準優勝:勝又 優
Aクラス
優 勝:高橋 義之
準優勝:老沼 瑞木
Bクラス
優 勝:内藤 誠一
準優勝:西海 武浩
◆日程:11月23日(祝)
◆会場:御徒町将棋研修室(東京都台東区上野3-21-10宝島ビル5F)
◆アクセス:http://okachimachishougi.world.coocan.jp/map.htm
https://maps.app.goo.gl/QJ7bnjJKuytqUcdC6
★交流大会(一般の方も参加可能です)
◆時間:受付12:30 開始13:00 終了17:00(予定)
◆参加費:3,000円
(Minerva会員特典:磯谷祐維サイン入り写真をプレゼント)
◆審判:磯谷祐維2級 藤森奈津子四段 中倉宏美二段 島井咲緒里二段 田中沙紀1級
◆競技方法
・スイス式トーナメント4回戦
*競技方法は参加人数により変更になる場合があります。
・棋力別3クラス
Sクラス(四段以上) 持ち時間:25分切れ負け
Aクラス(初段~三段)持ち時間:25分切れ負け
Bクラス(級位者) 持ち時間:15分切れたら一手30秒
◆表彰:各クラス優勝、準優勝に賞品
◆定員:各クラス16名(先着順)
◆申込方法:LPSAオンラインショップからお手続きください
https://lpsa-os.com/SHOP/fc_202311.html
★指導対局(Minerva会員限定)
◆時間:(1)13:30~15:00 磯谷祐維2級、田中沙紀1級
(2)15:15~16:45 磯谷祐維2級、田中沙紀1級
*大会と指導対局は並行して行うため、両方の参加はできません
◆参加費:4,000円
◆申込方法:LPSAオンラインショップからお手続きください
https://lpsa-os.com/SHOP/fc_202311_02.html
■磯谷祐維女流棋士誕生記念 祝賀パーティー(一般の方も参加歓迎いたします)
◆日時:11/23(祝) 開場18:00 開会18:30
◆会場:グレースバリ上野公園前店 アロナ(東京都台東区上野2-14-30 7F)
*御徒町将棋センターから徒歩8分
◆アクセス:https://www.grace-bali.com/shop/ueno/enkai/access.html
◆出演:蛸島彰子六段 藤森奈津子四段 船戸陽子三段 中倉宏美二段 島井咲緒里二段
上川香織二段 大庭美樹初段 大庭美夏初段 礒谷真帆初段 田中沙紀1級
◆参加費
一般:15,000円 (先着20名)
Minerva会員:12,000円(先着20名)
◆内容:ビュッフェ形式、半立食パーティー
お土産 磯谷祐維2級署名入り「全棋士扇子」他
◆申込方法:LPSAオンラインショップからお手続きください
https://lpsa-os.com/SHOP/party2023.html
■グッズ購入で応援!!
★応援グッズ 磯谷祐維 直筆色紙:3,000円
★応援グッズ コラボ色紙 :5,000円
(磯谷祐維2級とLPSA女流棋士のコラボ色紙)
★応援グッズ 磯谷祐維2級署名入り「全棋士扇子」:4,000円
(パーティーの記念品と同じものになります。パーティーにご参加いただけない場合や、追加でご購入希望の方はこちらからお求めください)
◆申込方法:LPSAオンラインショップからお手続きください
https://lpsa-os.com/SHOP/merchandise2023.html
◆申込締切:11月16日(木)
◆お問い合わせ:お問い合せフォーム
*電話でのご用件は承れないのでご了承ください
◆第30期倉敷藤花 里見香奈
◆三番勝負
第1局 11/7 (水) 倉敷由加温泉ホテル 山桃花(岡山県倉敷市)
第2局 11/18(土) 倉敷市芸文館(岡山県倉敷市)
第3局 11/19(日) 倉敷市芸文館(岡山県倉敷市)
◆トーナメント表 (持ち時間:各2時間)
〔対局結果・予定〕
・3/16(木) 中倉宏美二段○‐●脇田菜々子初段
・3/28(火) 船戸陽子三段○‐●相川春香初段
・3/30(木) 田中沙紀1級○‐●山田久美四段
・3/31(金) 上川香織二段●‐○千葉涼子四段
・4/3 (月) 渡部 愛三段○‐●鈴木環那三段
・4/7 (金) 島井咲緒里二段●‐○礒谷真帆初段
・4/21(金) 堀 彩乃1級●‐○和田あき初段
・5/11(木) 中倉宏美二段●‐○内山あや初段
・5/18(木) 船戸陽子三段●‐○西山朋佳女流三冠
・5/22(月) 渡部 愛三段●‐○今井 絢1級
・5/30(火) 田中沙紀1級●‐○長沢千和子四段
・5/31(水) 礒谷真帆初段○‐●岩佐美帆子1級
・6/26(月) 礒谷真帆初段○‐●長谷川優貴二段
・8/17(木) 礒谷真帆初段●‐○加藤結李愛初段
将棋の女性アマチュア選手ナンバーワンを決める大会として、これまで多数の女流棋士を輩出してきた日本女子プロ将棋協会主催「女子アマ王位戦」は、昨年に引き続きレオス・キャピタルワークス株式会社様にご協賛いただき、「ひふみ杯 第16回女子アマ王位戦」として開催することになりました。
予選大会は全国8か所にて対面で行うほか、将棋対局アプリ「将棋ウォーズ」でもオンライン予選大会を開催し、将棋界最大規模の女性アマチュア大会となります。
代表10名が2023年12月開催予定の全国大会で女子アマ王位の座を目指します。全国大会の優勝および入賞者には賞金と副賞が授与されます。ご参加お待ちしています。
☆参加資格はアマチュア女性選手に限ります。引退、元女流棋士は参加できません。
昨年「第 15 回ひふみ杯女子アマ王位戦」の漫画レポート
関東・甲信大会
全国大会
★全国大会 12/17(日)
○会場:東京都内
○主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
○特別協賛:レオス・キャピタルワークス株式会社 ひふみ
○協賛:一般社団法人日本アマチュア将棋連盟
公益財団法人山口育英奨学会
○後援:東京新聞 新聞三社連合
○審判:蛸島彰子六段 中倉宏美二段
★地区大会(在住地の地区大会にのみ参加可能)
各大会毎に級位者クラス(1級以下対象、初心者歓迎)を開催いたします。
◆申込方法:
大会規約をご確認・同意の上、申込フォームよりご登録ください。
【大会規約】https://joshi-shogi.com/24972
申込フォーム
☆全地区、代表クラス・級位者クラスとも同じフォームとなります
◆参加費:代表クラス :1,000円(参加賞付)
級位者クラス:500円 (参加賞付)
〔開催済〕
◆北陸・中部大会 9/23(土祝)
(静岡、愛知、岐阜、新潟、富山、石川、福井)
○会場:木一山願念寺(石川県白山市西新町255)
○審判:田中沙紀1級、中倉宏美二段
○特別協賛:ダイトクコーポレーション
○協賛:金沢ホームケアクリニック
○後援:北國新聞社
○協力:寺将会 木一山願念寺 日本将棋連盟石川支部連合会
そらまめ将棋クラブ 黒瀬亮太
○要項:https://joshi-shogi.com/25018/
◆中国大会 9/30(土)
(鳥取、島根、岡山、広島、山口)
○会場:将棋ひろば(広島県広島市中区舟入本町7-1)
○審判:上川香織二段
○後援:中国新聞社
○協力:広島将棋会
○要項:https://joshi-shogi.com/25341/
◆九州・沖縄大会 9/30(土) 申込締め切りました
(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)
○会場:esports Challenger’s Park(福岡県福岡市中央区渡辺通4-9-25)
○審判:島井咲緒里二段 大庭美夏初段 礒谷真帆初段
○協賛:株式会社QTnet
○後援:西日本新聞社
○協力:esports Challenger’s Park
○要項:https://joshi-shogi.com/25342/
◆東北大会 10/14(土) 申込終了
(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
○会場:青森道場(青森県青森市緑3-1-2)
○審判:島井咲緒里二段
○協力:青森県将棋連盟
○要項:https://joshi-shogi.com/25683/
◆関東・甲信大会 10/15(日) 申込終了
(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野)
○会場:港区男女平等参画センター リーブラ(東京都港区芝1-16-1)
○審判:蛸島彰子六段 大庭美夏初段
○後援:東京新聞
○協力:東京アマチュア将棋連盟
○要項:https://joshi-shogi.com/25684/
◆北海道大会 11/3(金祝)
(北海道)
○会場:北海道将棋会館(北海道札幌市中央区南2条西10丁目)
○後援:北海道新聞社
○協力:日本将棋連盟北海道支部連合会
○審判:中倉彰子二段
○要項:https://joshi-shogi.com/25877/
◆関西大会 11/3(金祝)
(三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
○会場:神戸ポートオアシス(兵庫県神戸市中央区新港町5-2)
○後援:神戸新聞社
○審判:鹿野圭生二段
○要項:https://joshi-shogi.com/25878/
◆四国大会 11/12(日)
(徳島、香川、愛媛、高知)
○会場:松山将棋センター(愛媛県松山市)
○審判:渡部愛三段
○協賛:上智大学教授 出口耕自 姫原クリニック院長 中野英二
○協力:松山将棋センター
○要項:https://joshi-shogi.com/26022/
■オンライン大会(在住地に関係なく参加可能)
○要項:https://joshi-shogi.com/25876/
◆将棋ウォーズ予選 上位4名が代表決定戦に進出
○日程:10/12(木)15:00~11/6(月)15:00
○対局:将棋ウォーズ http://shogiwars.heroz.jp/
○協力:HEROZ株式会社
◆オンライン代表決定戦
○日程:11/19(日)
○対局:81道場
○協力:81道場
【中倉代表理事 コメント】
LPSAが設立以来毎年開催して参りました「女子アマ王位戦」は、昨年度に引き続きレオス・キャピタルワークスが運用する投資信託「ひふみ」シリーズから冠をいただき、「ひふみ杯女子アマ王位戦」として開催致します。
女子アマ選手に活躍の場を提供することにより、女性の競技人口増加とさらなるレベルアップにつなげて参ります。
一方で、LPSAでは女性が安心して大会に参加できるよう、様々な工夫をしております。
北陸中部大会では、託児&キッズスペースを設け、ママさんでも安心して大会にご参加いただけます。
また、「和を楽しむ大人交流会」を併設し、まだ大会参加へのハードルが高い方でも交流会を通して、女性の将棋仲間を広げるきっかけ作りができたらと考えています。
これからも女性への将棋普及に力を入れる日本女子プロ将棋協会を何卒よろしくお願い申し上げます。
◆昨年の模様
地区大会 https://joshi-shogi.com/21378/
全国大会 https://joshi-shogi.com/22602/
◆お問い合わせ:お問い合せフォーム
【結果】敬称略
【Sクラス】
優 勝:お姉さんが優しく教えちゃうぞ♡(橋本智佳子、加藤寿美香、綿貫彩夏、土居和歌南、泉山神楽)
準優勝:ゆかりんとご隠居たち(小野ゆかり、下田 郁、濱中香子、平野真子)
第3位:色えんぴつ(片野田陽南、浅田柚香、渡邊陽向子、水野ちさき、浅田奈都美)
お姉さんが優しく教えちゃうぞ♡
ゆかりんとご隠居たち
色えんぴつ
【Aクラス】
優 勝:あんずクイーン(山中綾菜、増田有里子、山田茉莉華、八代礼奈、諸冨希実)
準優勝:さたまあ~ゆ♡(武藤由依、相田紗那、石川珠妃、及川茉莉奈、梅里彩夢)
第3位:チーム残党(柴野絢子、相場直子、北岡三緒、東海 栄、小林千洋)
あんずクイーン
さたまあ~ゆ♡
チーム残党
【B1クラス】
優 勝:ブラッシング2023(増田真奈美、松本智恵、佐藤亜矢子、清水美絵、山城直子)
準優勝:花鳥風月(川俣直子、後藤栄津子、笹邊裕子、宋 民亜、塩野谷美由紀)
第3位:みたらしだんご(宮田 薫、伊藤知都世、林 逸子、財原敦子、田路菜都)
ブラッシング2023
花鳥風月
みたらしだんご
【B2クラス】
優 勝:府中っ娘しんボウ”s(宮崎美保子、前田ひろみ、青木紗代子、中田由起子、高山 遥)
準優勝:Nagomino(前島美和、内山優子、吉村玲子、山内宏子、伊藤裕加)
第3位:イケメンラヴァーズチームA(本西智子、今井里美、山根順子、佐藤朱久瑠、渡辺潤子)
府中っ娘しんボウ”s
Nagomino
イケメンラヴァーズチームA
【Cクラス】
優 勝:チームちいかわ(設楽一花、片野田彩未、浅田百香、小野真由香、三嶌 和)
準優勝:森ガールZ(高木四葉、飯村桃子、竹﨑千泳、松本 茅、柳生恵実花、杉浦佳苗)
第3位:鳩森ファイターズ(駒 幸子、松山博美、塩野桂子、福山結花、島田登喜恵)
チームちいかわ
森ガールZ
鳩森ファイターズ
新人賞:森本麻友(やんけみん)、堀越茉奈(日大横高合同チーム)、髙橋 紬(ひろ尾A)
敢闘賞:大石 凜(甘辛党)、大石 恵(ふじもり将棋教室)
ベストドレッサー:相澤明子(かきぴーナッツ)、杉浦玲伊子(Shogi Otome トパーズ)、森 友美(やんけみん)
ベストドレッサーキッズ:村上かなで(日大横高合同チーム)、村上あおい(日大横高合同チーム)、田路菜都(みたらしだんご)、麻生美羽(ひろ尾A)
ベストパフォーマンス賞:ShogiOtome真珠
ベストチームワーク賞:新・お寿司は正義
【告知】
<将棋女子の祭典>「アパガード杯・第17回女子アマ将棋団体戦」を下記の通り開催いたします。
女性5人で戦うチーム団体戦。各クラス上位チームを表彰するほか、ベストドレッサー賞、新人賞など各賞をご用意しています。
今回よりSクラスを新設!そしてクラスごとの棋力基準を明確化し、強豪選手から大会初参加の方まで、これまで以上にどなたでも楽しんでいただける大会になりました。
今年はぜひあなたも、お仲間と一緒に将棋大会に参加してみませんか?
◆日時:2023年11月12日(日) 10:00受付 10:30開会 17:00終了(予定)
◆会場:大田区産業プラザPiO コンベンションホール(東京都大田区南蒲田1-20-20)
◆アクセス:京浜急行「京急蒲田駅」徒歩3分
JR京浜東北線、京急池上線・蒲田線「蒲田駅」徒歩13分
https://www.pio-ota.net/access/
◆参加資格:女性のみ5人で1チーム編成
◆競技方法:全クラス対局時計使用 持ち時間15分30秒 3~4回戦予定
◆参加クラス:5人のポイント合計で決まります(6人以上の場合、上位5人)
・Sクラス 制限なし
・Aクラス(有段者) 45ポイント以下
・B1クラス(中級) 三段以上不可 35ポイント以下
・B2クラス(初級者)初段以上不可 20ポイント以下
・Cクラス(初心者) 初参加3名以上、初段以上不可 12ポイント以下
◆ポイント:
・三段以上 10ポイント
・二段 9ポイント
・初段 8ポイント
・1級 7ポイント
・2級 6ポイント
・3級 5ポイント
・4級 4ポイント
・5級 3ポイント
・6~7級 2ポイント
・8級以下 1ポイント
棋力は認定されている中で一番上のものを申告してください。(ネット、道場等)
ネット将棋の認定がある人はその棋力もご入力ください。
クラス分けは事務局で調整の上、他クラスへの変更をお願いする場合があります。
メンバー内で棋力差が大きい、人数が揃わない等の場合は、エントリー前にご相談ください。
◆参加費 一般:2,000円/中学生以下:1,500円 ☆1人分の参加費です(参加賞付)
例:一般3名、中学生1名・小学生1名のチームの場合は2,000×3+1,500×2=9,000円
・参加費は当日、受付にてチームごとに領収します(現金のみ)
◆申込方法:フォームよりご登録ください
申込フォーム:チーム用(3人以上)
個人用
◆申込期間:9/8(金)~10/25(水)
◆定員30チーム(上限に達した場合は申込受付を締め切ります) 申込33チーム(10/13時点)
◆賞
各クラス上位チームを表彰
その他特別賞として「ベストチームワーク賞」(チーム)、「新人賞」(個人)、「ベストドレッサー賞」(個人)など表彰予定
◆主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆特別協賛:美白歯みがき剤『アパガード』 株式会社サンギ
◆後援:東京アマチュア将棋連盟
◆協力:ジュポン化粧品 パールファクトリー 株式会社言歩木
株式会社いつつ 森永製菓株式会社
◆お問い合わせ:お問い合せフォーム
*電話でのご用件は承れないのでご了承ください
☆以前の大会の模様
2022年 https://joshi-shogi.com/21782/
【注意事項】
☆会場内での観戦について
対局エリアには、選手と(補欠選手も含む)、LPSA女流棋士、運営スタッフ
以外の立ち入りはできません。
対局エリアの外は、関係者の方は入場可能です。(事前に申請が必要となります)
☆会場内での撮影について
・開閉会式の撮影は可能ですが、大会進行中の撮影は、原則として主催者のみと
させていただきます。弊協会のHPにて大会の模様を掲載する予定です
・対局の撮影を希望される方は、観戦の申請の際にあわせてご登録ください。(SNSなどへアップされる際は対局相手の方や、写っている方へのご配慮をお願い致します。)
・写真掲載がNGな場合はエントリーフォームにてご登録ください。
☆携帯電話、スマホについて
対局中は必ず電源を切り、触らないでください。操作した場合は失格となります。
(対局中以外、休憩中は使用可能です)
【よくあるご質問】
Q:駐車場はありますか?
A:有料の駐車場がございます。
Q:飲食の場所はありますか?
A:昼食時は会場内で飲食可能です。会場のビルにはコンビニ等はありません。(近くまで徒歩3分)
ゴミは各自お持ち帰りください。
Q:補欠の参加費、参加賞、賞品について
A:1チームにつき1名補欠登録可能です。参加賞は人数分ご用意しますが、
チームが入賞された場合、賞品は同等の代替品とさせていただく場合があります。
Q:5人集まらないけど参加したい。
A:3人以上でしたら、1チームとしてご参加いただけます。
(参加賞・賞品については、参加費を払われた人数分となります。)
個人で参加希望の方は事務局で混合チームを編成します。
(個人用フォームからお申し込み下さい)
【結果】
優 勝:大城 千花 ☆代表
準優勝:小野 花依
第3位:上田 茜
第4位:田村真理子
【告知】
ひふみ杯・第16回女子アマ王位戦のオンライン大会を下記の通り行います。
まず、HEROZ株式会社のネットワーク将棋対戦サイト「将棋ウォーズ」にて予選を開催し、上位4名がオンライン代表決定戦に進出します。
オンライン代表決定戦はトーナメントで行い、優勝者が全国大会に出場する代表選手となります。
将棋ウォーズ予選のお申込みは将棋ウォーズアプリ内に設置の登録フォームから手軽に行っていただけます。皆様奮ってご参加ください。
◆開催期間
将棋ウォーズ予選:2023/10/12(木)15:00~11/6(月)15:00
オンライン代表決定戦:11/19(日)13:00開始(予定)
◆申込方法:将棋ウォーズアプリ内に設置の登録フォームからからエントリーしてください
◆参加資格:女性アマチュア選手
☆引退、元女流棋士は参加できません。
◆賞:代表決定戦優勝者1名を12月に東京にて行う全国大会へ招待します。
◆その他【注意事項】*事前に必ずご確認ください
・「女子アマ王位戦 将棋ウォーズ大会」への登録は女性のみとなります。
・登録をされますと、将棋ウォーズ上で代表決定戦進出ラインの目安となる成績をご確認いただけます。
・将棋ウォーズ予選の持ち時間や先後、その他の対局仕様につきましては全て将棋ウォーズの規約に準じます。
・登録フォーム上で入力いただいた個人情報は、本大会での成績管理の目的以外には使用いたしません。
・お申し込みの際、既存IDは変更できませんのでご了承ください。
・第16回女子アマ王位戦地区予選で、他の地区代表となられた方も大会自体にはご参加いただけます。ただしオンライン代表決定戦進出者は重複せず他の方に権利移行いたします。
・将棋ウォーズ予選大会中、成績上位で代表決定戦に進出される可能性がある方に、協会事務局よりご連絡させていただくことがございます。返信がなく本人確認ができない場合、参加取り消しとさせていただきますのであらかじめご了承ください。
・オンライン代表決定戦は、81道場とZoomを使用します。指定の環境で対局できない場合は失格となります。詳細は代表決定戦進出者にご連絡します。
・オンライン代表決定戦の組み合わせと結果は当ページに掲載します。
◆主催:公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
◆特別協賛:レオス・キャピタルワークス株式会社 ひふみ
◆協力:HEROZ株式会社
◆お問い合わせ:お問い合せフォーム
*電話でのご用件は承れないのでご了承ください