日本女子プロ将棋協会

4/4(日) 第4回小学生女子名人戦・四国ブロック予選

LPSAでは今年も小学生女の子将棋ナンバー1決定戦「小学生女子将棋名人戦」を行います。
その第1弾は四国大会です。昨年・一昨年と同様に「第10回マルナカ杯四国少年少女王将戦将棋大会」の小学生・女子の部に兼ねる形になりますので、参加対象は四国在住の方のみとなります。

大会の結果をGSPブログにアップしました(’10.4.4)
〔日時〕 平成22年4月4日(日) 午前9時30分~受付
〔場所〕 ホテルパールガーデン(旧厚生年金会館)2F ホームページはこちら
       〒760-0066 香川県高松市福岡町2-2-1 TEL:087-821-8500(代表)
      

香川県高松市福岡町2-2-1

〔審判長〕 中倉宏美女流二段(指導対局・表彰を行います)

〔参加資格〕 小学生の女の子(新学年)
         ☆マルナカ杯の大会自体は中学生や男の子も参加可能です。
〔参加料〕   無料(参加賞・お弁当付)
〔応募締切〕  平成21年3月15日(月) 当日消印有効
〔特典〕
 ・入賞者にはトロフィ・賞状と、全員に参加賞をご用意
 ・LPSAからメダルを贈呈
 ・小学生女子名人戦ブロック優勝者は8月下旬に東京で行われます「第4回小学生女子将棋名人戦・優勝者決定戦」に招待されます。
〔申込方法〕
郵便はがきに参加者氏名・学校名・新学年・郵便番号・住所・電話・生年月日・保護者氏名をご記入の上、下記までお申し込み下さい。お申し込み頂いた方は参加できますので、当日会場の受付までお越し下さい。
・当日飛び入り参加はできません。
・申し込み後、欠席される場合はお電話にてご連絡下さい。
〒761-8585 高松市円座町1001番地 (株)マルナカ「将棋大会」係 TEL:087-886-8686
主催:株式会社マルナカ 
後援:日本将棋連盟香川県支部連合会 日本女子プロ将棋協会
主管:日本将棋連盟水田将棋会館支部
協力:ナイスタウン出版
☆昨年の第3回四国ブロック大会の模様はこちら

藤森奈津子三段、引退のお知らせ

この度2010年3月末日をもって規定により、当協会所属女流棋士から引退者がでることになりましたので、下記の通りご報告させていただきます。
藤森奈津子 女流三段 (LPSA棋士番号5番)
現役年数 1979年1月~2010年3月(現役勤続年数31年)
通算成績 186勝263敗
藤森奈津子のコメント
「このたび現役を引退することになりました。女流棋士としては何も実績を残せませんでしたが、三年前、日本将棋連盟から独立し日本女子プロ将棋協会を設立できたこと、そして三年間仲間と力を合わせて精一杯やってこれたことが大きな誇りです。
これからもLPSAの女流棋士として自分のできる精一杯の普及に努力していきたいと思っています。
今まで将棋を通して出会うことができた全ての皆様に感謝しています。本当にありがとうございました。そしてこれからも変わらぬお付き合いをさせていただきますよう、宜しくお願い申し上げます。」
なお、LPSA理事会では藤森三段のこれまでの実績や普及活動への貢献を認め、2010年4月1日付で女流四段昇段を決定いたしました。
fujimori_070715.jpg
(第2回1DAYトーナメントで優勝!詳細はこちら

第3期マイナビ女子オープン五番勝負第2局 大盤解説会・公開対局

矢内理絵子女王に甲斐智美二段が挑戦する「第3期マイナビ女子オープン」5番勝負第2局が2010年4月11日(日)、岡山県倉敷市にて行われます。
同対局では、以下のように大盤解説会、公開対局を実施します。皆様お誘いあわせの上、ご来場下さい。

大盤解説会
解説者:山崎隆之七段、聞き手:里見香奈女流名人・倉敷藤花による大盤解説会を開催いたします。
会場 倉敷市芸文館(倉敷市中央1-18-1)アイシアター

岡山県倉敷市中央1-18-1

日程 4月11日(日) 開場 13:30/開始 14:00~終局
料金 無料
席数 200席 
※お席は余裕を持って観戦できるよう準備しておりますが、満席になった場合は立ち見となる場合もございます。予めご了承下さい。
公開対局
4月11日(日) 13:30から終局までの間、倉敷市芸文館ホールにて公開対局となります。見学の方は録画、撮影等は出来ませんのでご了承下さい。
会場 倉敷市芸文館(倉敷市中央1-18-1)ホール(上記MAPと同じ)
日時 4月11日(日) 開場 12:30/開始 13:30
料金 無料
席数 850席 
※お席は余裕を持って観戦できるよう準備しておりますが、満席になった場合はご了承下さい。

ユニバーサル杯第36期女流名人位表彰式

jmeijin.gif 清水市代女流名人を3勝0敗で破り、初挑戦で女流名人位を獲得した里見香奈女流名人の表彰式が2010年3月25日、東京都港区の「明治記念館」にて行われました。
主催 日本将棋連盟 報知新聞社 
特別協賛・株式会社ユニバーサルエンターテイメント

100325_jm5.jpg
(初挑戦での女流名人獲得。念願をかなえた里見香奈新女流名人)
100325_jm1.jpg
(報知新聞社代表取締役社長 岸洋人様のご挨拶)
100325_jm2.jpg
(日本将棋連盟・米長邦雄会長から賞状と賞金が贈呈された)
100325_jm3.jpg
(ユニバーサル杯がユニバーサルエンターテインメント、総合内部統制室IR・広報グループ部長・工藤正尚様より授与された)
100325_jm4.jpg
(記念撮影、左から岸社長、工藤部長、里見女流名人、米長会長)
100325_jm6.jpg
(あいにくの雨の為、庭園には出れず。軒下にて記念撮影)

けやきカップ棋譜

【1回戦】10:45~
中倉 宏美二段-藤田麻衣子1級 盤1 盤2 盤3 盤4 棋譜
大庭 美樹初段-渡部 愛TJP 盤1 盤2 盤3 盤4 棋譜
【準決勝第1局】13:00~
蛸島 彰子五段-藤田麻衣子1級 盤1 盤2 盤3 盤4 棋譜
【準決勝第2局】14:15~
島井咲緒里初段-渡部 愛TJP 盤1 盤2 盤3 盤4 棋譜
【決勝】15:30~
島井咲緒里初段-藤田麻衣子1級 盤2 盤3 盤4 棋譜
※盤1~盤3はライブ動画あり。盤4はなし。
動画ライブ中継(別ウィンドウ)

優勝は島井咲緒里初段!

100322_shimai_prize.JPG
(島井初段、けやきカップ2回目の優勝!)
100322_all_1.JPG
(全員で記念写真)
100322_shimai_3.JPG
(大盤にて決勝戦を振り返る)
100322_shimai_5.JPG
100322_fujita_8.JPG
(藤田1級、最後の1dayは準優勝)
100322_nakakura_1.JPG
(プロデューサーの中倉姉妹。おつかれさまでした!)
100322_horiguchi_2.JPG
(堀口弘治七段講評)
100322_shimai_6.JPG
(表彰式)
100322_shimai_7.JPG
(島井初段あいさつ)
100322_hiromi_3.JPG
(また府中でお会いしましょう!)